考えようによっては毎日普通の食事で摂取しているだけなのに過剰になってしまっている栄養素を実は処理しているという可能性もあります。

正常BMIの人では食塩過剰摂取で血圧が低下しています。
BMIが上昇するとそのパターンが無くなり血圧上昇はBMIが高い傾向があるとの事。
インスリン抵抗性での再吸収の増加が影響しているのではないですかね?

塩分の過剰摂取で血圧が上昇する人もいれば低下する人もいる
https://promea2014.com/blog/?p=23537

その結果、平均血圧の増減で見ると10.7%が逆食塩感受性、76.2%が食塩非感受性、13.1%が食塩感受性でした。興味深いことにBMIが25以上に人の中で逆食塩感受性は0%で、正常BMIの15.8%が逆食塩感受性でした。BMIの上昇は逆食塩感受性になりにくいと考えられます。食塩感受性の人では非感受性や逆食塩感受性よりもBMIが高くなっていました。