X



トップページ身体・健康
1002コメント765KB

【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 13:07:29.43ID:gq1Pa0gV0
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/
0798病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 15:34:41.39ID:vAfnmTlb0
「過剰な」鉄が悪いだけで鉄不足を推奨してるわけじゃないです
タンパク質と同じです

>>796
だからといって鉄分量が少なければ安全、というわけでもない。特に閉経前の女性は毎月少量の血液を失い、結果として鉄分を失うので、鉄不足は深刻な問題だ。
しかし、過剰な鉄が危険であることは健康についてのありがちな考え方の欠陥を露呈する。それは、「多ければ多いほど良い」という考え方だ。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 15:40:39.43ID:VP5rXIG/0
>>798
もちろん多すぎても少なすぎても害がある
バランスが大事
どのぐらいがベストなのかが分かればいいんだけどな
0800病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 15:58:22.49ID:vAfnmTlb0
下限量をベストと考えるなら分からないでしょう
ヘモグロビンはもちろんフェリチンも目安にしかなりません
糖尿病など体に炎症があると上昇しますから
心穏やかに走ってる誰かさんなら鉄欠乏性貧血を経験済みですから、体感で何となく分かる可能性はありますかね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 17:48:10.68ID:r3iMRLHA0
糖質と鉄のただならぬ関係 その1
https://promea2014.com/blog/?p=8491

私が言っているのは、そのような代謝などに必要な鉄が十分供給された状態で、それ以上に貯蔵しておく鉄についての話です。余剰の鉄はすぐに使えるようにある程度の余裕は必要かもしれません。しかし、それが多すぎると「過剰」な鉄となり、逆に人体に不利益を与えると考えるのです。

鉄と糖尿病の話は、何もなく適当に話し始めた話ではありません。

さて、それではここで問題です。

  「すい臓のβ細胞から分泌されているのは…?」

       ピンポーン! 「インスリン!」

   ……ブー!

   「問題は最後まで聞いてください。すい臓のβ細胞から分泌されているの

     は、インスリンともう一つは何でしょう?」

      「…?」

   ……ブー!

    「時間切れです。答えは「ヘプシジン」です。」
0802病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 17:52:43.13ID:r3iMRLHA0
長めの抜粋ですが、

>ヘプシジンは鉄代謝制御の中心的役割を担っているペプチドホルモンです。ヘプシジンが増加すると鉄の吸収は抑制されます。このヘプシジンは主に肝臓で産生されていると考えられています。しかし、肝臓ほどではないにしても人間のすい臓でも産生されています。しかもそれはインスリンと同じβ細胞で行われているのです。(図はこの論文より)

同じβ細胞内にあるということは、恐らくインスリンが分泌されるとヘプシジンも同時に分泌されると考えられます。このことから糖質と鉄はただならぬ関係にあるのでは、と思ったのです。

そして、狩猟採集生活に戻って考えてみると、生物にとって非常に重要な鉄は排出機能を備えていません。反応性の高い鉄を排出する機能を持っていないということは、進化の過程で排出するほどの鉄を獲得できて来なかったのでは?と考えられます。セーフティーネットを持っていないからです。もちろん、その分吸収の場面と保管の場面では安全性を保つようにはしてきたのだと思われますが、そのことについては後で触れることとして、多すぎたら体から捨て去るという機能は持たずに進化してきました。ということは、昔の人類も大して鉄は摂取していなかったとも考えられます。

そして、すい臓のβ細胞にインスリンとヘプシジンが両方存在するという事実は、何か理由があるのであろうと思われます。一つ考えられるのは人体を酸化ストレスから守るためなのかもしれません。ご存知のように糖質摂取で血糖値が上昇すると酸化ストレスが増加します。また、鉄も酸化ストレスをもたらします。食事をした際に糖質も鉄もどちらも体内に急に入ってきたら、非常に強い酸化ストレスになるので、糖質を摂取した場合にはインスリンと同時にヘプシジンを分泌し、鉄の吸収を抑制して酸化ストレスにさらされるのを抑えていたのではないかと考えるのです。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 17:54:23.86ID:r3iMRLHA0
>鉄を摂取する場面は昔であれば、肉を食べた場合です。もちろん肉にはヘム鉄が豊富なので吸収は良好ですが、鉄の増加にヘプシジンの発現は増加するので、肉を食べたときに鉄を吸収しすぎないようにしていた可能性も考えられます。肉のタンパク質もインスリン分泌を促しますので、肉を食べてヘプシジンを増加させて鉄をあまり吸収しないようにするのは、本当に積極的に鉄を獲得しようとするのであれば合理的ではない気がしますが、それほど鉄の吸収にはシビアになっており、少しずつ吸収するのが安全上必要なのかもしれません。

いずれにしても、すい臓のβ細胞は血糖値の調節にとどまらず、鉄調節機能を備えていると考えられます。鉄と血糖値や糖質は非常にリンクしているのです。炎症が起きるかどうかの前に、進化の中でこの強い関係性を備えてしまったために、鉄の過剰が糖尿病と結びついているのでは?と考えるのは当然であると思います。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 17:56:57.70ID:r3iMRLHA0
糖質と鉄のただならぬ関係 その2
https://promea2014.com/blog/?p=8498&

人間では、ヘモクロマトーシスという鉄過剰の病気の場合、糖尿病が非常に高率に起こります。ヘモクロマトーシスに合併する糖尿病においては、β細胞へ「選択的」に鉄が蓄積します。そして、糖尿病を発症した人のβ細胞は非常に減少していることもわかりました。このことはすい臓がDMT-1を非常に多く発現させ、鉄の取込みが非常に多いことを裏付けています。

さらにすい臓のβ細胞には非常に多くのフェリチンが認められます。そのフェリチンの量は血糖値が高い方が多くなるようです。

そこで私の仮説は次のようです。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:01:35.14ID:r3iMRLHA0
(仮説部分は略)

>鉄をサプリで摂ってしまうと、食事の鉄と比較して、鉄は一気に大量に吸収されます。鉄サプリだけではインスリン分泌がされない、そしてヘプシジンはすぐには分泌されないと考えられるからです。特に貧血がある場合には吸収も増加しているでしょう。

一気に血中に増加した鉄はスパイクを起こします。その度にすい臓のβ細胞には鉄が少しずつ蓄積して、β細胞に負荷がかかっていきます。

糖質も鉄も過剰摂取ではβ細胞に有害である可能性があるのです。そうでなければこれほど多くの鉄と糖尿病の関連を報告する論文が存在するでしょうか?

糖質制限を行っている人は血糖値のスパイクがなぜ良くないのかをある程度わかっていると思います。一つは酸化ストレスを招くからです。酸化ストレスは様々な細胞や臓器などを攻撃し、傷つけます。同様に一気に体に入った鉄も酸化ストレスの元凶に成り得ます。フェリチン500以上になる鉄過剰症という病的な状態が怖いのではありません。日々摂取する鉄のサプリでスパイクが起こり、それによる酸化ストレスが問題なのです。アミノ酸キレート鉄などの吸収の良い鉄サプリは医療用のフェロミアなどと比較してどれほど吸収が良いのかは実際のデータを持っていないのでわかりませんが、例えば3倍吸収が良ければ3倍血中の鉄のスパイクが増加する可能性があります。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:04:28.17ID:r3iMRLHA0
まあ、簡単に言って仕舞えば、膵臓機能が劣化すると鉄の制御が破綻するという内容ですか。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:06:57.06ID:r3iMRLHA0
アメリカ人のフェリチン値は?
https://promea2014.com/blog/?p=8617&

>上の図は18~44歳女性、45~64歳女性、18~64歳男性の順で並んでいます。その中でSFと書かれているのがフェリチンです。パーセンタイル50パーセンタイルを中央値として考え、例えば90パーセンタイルは低い方から全体の90%の位置にいる人のデータです。逆に言えば高い方から10%の一の人のデータです。そうすると閉経前の女性では95パーセンタイルでさえ108です。つまり100を超える方が珍しいのです。男性で150を超えるのは80パーセンタイルが157なので、80パーセント弱の人は150以下でしかありません。つまり、このころのアメリカ人のフェリチン値は特別高いわけではないのです。

では現在ではどうでしょう?現在の数値は探し出せませんでしたが、2000年ころのデータが見つかりました。上のデータの頃よりも肥満がさらに増えてきている頃です。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:07:42.98ID:r3iMRLHA0
これほど肥満が多いのに、閉経前の女性(20~39歳)のフェリチン値の中央値(50パーセンタイル)は32です。そこから推測すると恐らく15%程度は鉄欠乏です。日本人の若い女性の約30%がフェリチン値が一桁、というよりはかなりましですが、肥満率も考えたら大して変わりありません。この年齢層の女性の上から5%の人(95パーセンタイル)でさえ、126であるということは8割以上は100以下と考えられます。男性の中央値は130~150程度です。中央値の人は恐らく過体重に含まれる可能性があるので、炎症の影響を除いたらもっと低い可能性があります。300とか500とか示す人は完全に高度肥満の人でしょう。小麦などに鉄を混ぜ、肉をいっぱい食べているアメリカでさえ決してフェリチンは高くありません。フェリチンの高さと健康は比例しませんし、逆に負の関連があります。最初の表と2000年ころの表の違いは恐らく肥満の蔓延、その炎症の差ではないかと思います。炎症や代謝障害の影響を差し引いたら大してフェリチン値は高くありません。つまり、鉄摂取量が増加してもフェリチンは通常大して増加しないのではないかと思われるのです。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:10:00.23ID:r3iMRLHA0
>日本人と違いアメリカ人は、鉄を蓄積しやすい遺伝性ヘモクロマトーシスの割合が多いなどの人種的な背景の違い、肥満率の大きな違い、特に男性では他の要因(次回以降の記事にします)などフェリチン値が高くなる要素がいっぱいです。しかもヘモクロマトーシスを除いては、鉄貯蔵量が本当に多くてフェリチン値が上昇しているかは疑問です。

フェリチン1個に含まれる鉄の数は通常でもフェリチンによって5倍程度の違いがあり、鉄が増加すると最大でも9倍程度の差にまでなるとも言われます。それほどまでに広い範囲でフェリチンに含まれる鉄の数は変化します。

鉄が増加すれば、細胞内の不安定な鉄も増加し、鉄依存性の細胞死であるフェロトーシスも増加します。そこにビタミンC(アスコルビン酸)が加わるとさらに話は複雑になります。鉄とビタミンCの話は興味深いですが、これはいつかの記事で。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:15:01.19ID:r3iMRLHA0
>糖質過剰摂取も人間本来のメカニズムを無視した食事です。だから、その影響が積もり積もると糖質過剰症候群になります。このことは糖質以外にも当てはまると考えられます。進化の中で獲得した人間本来のメカニズムを超える量の栄養素は有害となり得るのです。

糖尿病で糖質制限をしているのに、血糖値やインスリン抵抗性、HbA1cの改善が思ったほどではない方は、もしかして鉄の摂りすぎで酸化ストレスを増加せていませんか?特にすい臓のβ細胞は鉄を取り込みやすく、酸化ストレスに弱いと考えられます。鉄でβ細胞をいじめていませんか?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 18:19:33.45ID:r3iMRLHA0
と、まあ、代謝異常があり鉄の影響が増悪する事と、サプリは吸収率を上げてしまう可能性があるんで危険だと言う事と、フェリチン指標はあてにはならない事ですか。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:23:22.43ID:r3iMRLHA0
鉄はがんの原因のひとつとなる(長文)
https://promea2014.com/blog/?p=2292

>がんは鉄を操作します。操作できる鉄が多ければ多いほどがんは喜んでしまうでしょう。そこでがん細胞の酸化ストレスを高めることができれば、フェロトーシスという細胞死に持ち込めます。しかし、ビタミンEなどの抗酸化物質を大量に摂取していると、これまたがんの思うつぼです。さらにがん細胞が元気になってしまうのです。何でも摂れば良いってもんではないのです。多くのものには2面性があります。人間の体は丁度良いように調整しようとしますが、これまでの進化の形を超えた量の栄養素を一度に大量に摂ってしまうことは、その調整能力を超えたり破たんさせたりする可能性があります。鉄なんてこれまでの人類の進化の中で、サプリという塊として摂取したことなんてありません。食材に含まれているものから摂取することにしか適応できないのは当たり前だと思いませんか?

これまでも言ってきましたが、フェリチンがいくつが良いのかわかりませんし、個人差も非常に大きい可能性があります。最初の方で書いたように、細胞内のタンパク質の合成に必要なレベルを超える「過剰の鉄」は、鉄貯蔵タンパク質フェリチンに貯蔵されます。そうすると、フェリチンが低下していることだけで、ミトコンドリアの鉄が不足しているということにはなりません。もちろん測定範囲を超えて不足した場合には、本当の鉄欠乏となり、ミトコンドリアが利用できる鉄が不足することは考えられます。しかし、フェリチンが30以下であっても、まだ測定できる範囲ではミトコンドリアの鉄が不足するという証拠にはならないどころか、恐らくは全く不足していない場合も多いと考えられます。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:23:36.27ID:r3iMRLHA0
>なぜなら、フェリチンの鉄は必要なレベルを超える「過剰な鉄」だからです。だから、フェリチンが低値というだけで、ミトコンドリアが作るエネルギー不足(ATP不足)ということにはなりません。しかも、血液検査で測定しているのは血液の中のフェリチンであり、細胞内のフェリチンにも貯蔵されなかった、余った鉄を貯蔵するものなので、ミトコンドリアに鉄が不足するとは非常に考えにくいことです。ミトコンドリアの中にさえフェリチンはあります。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:48:47.65ID:r3iMRLHA0
除脂肪体重ハイパーレスポンダーの糖質制限によるLDLコレステロール上昇と冠動脈疾患リスクの関連
https://promea2014.com/blog/?p=24664

より正常な LDL平均 LDL 123 の患者と比較したところ、冠状動脈プラーク量に差はありませんでした。
06:25
したがって、この 272 という LDL がこの 5 年間でさらなるアテローム性動脈硬化を誘発したという証拠は見つかりませんでした。
06:34
CT血管造影上のカルシウムスコアと総プラークスコアを調べましたが、どちらもまったく違いを示しませんでした。
06:43
LDL コレステロールとプラークの存在下での上昇との間には関係がありませんでした。
06:50
各コホートに 80 人の患者を含むグループ間のカルシウム スコアを確認すると、カルシウム スコアに差はありません。
06:58
総狭窄スコア、言い換えれば、狭窄血管が何本あるかということですが、それには違いはありません。
07:03
総プラークスコアには差がなく、動脈に関与するプラークのセグメント数にも差はなく、まったく同じでした。LDL が 190mg/dLを超えていない患者集団とまったく同じ特性を持っていました。


07:23
それぞれの集団を見ると、LDL の上下とプラークの分布が緑色で表示されます。
07:33
これら 2 つのグループ間に差はありませんでした。
07:35
実際のところ、曲線に入る領域は同一でした。
07:38
そのため、LDLコレステロールが272mg/dLの除脂肪体重ハイパーレスポンダーと、LDLコレステロールが123mg/dLのマイアミ心臓集団との間では、プラークの増加はまったくありませんでした。
07:54
もう一度、一致する可能性のある他のすべての変数と一致しました。


07:58
合計プラークスコア、つまり冠動脈内にあるプラークの量を LDL と比較して調べたところ、
08:06
これは現在、LDL 全体で層別化されており、総プラーク スコアは LDL全体で差がなく、600mg/dLまで上昇しており、左側のケト グループと右側のマイアミ心臓集団のどちらにも関係がないことがわかります。
08:24
つまり、これら 2 つのグループは非常によく似ていました。クロック分布は、両者の間に大きな違いはありません。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:54:15.99ID:r3iMRLHA0
デンマークでは、冠動脈カルシウムスコアを持つ患者を研究しました。
10:06
これらは 190を超える LDL患者 11,800 人であり、私が今提示したものと非常に類似しています。そして、生涯 LDL が 190 を超えるこれらの患者の 50% 以上が冠状動脈カルシウムをまったく持っていないことがわかります。つまり、全員が持っているわけではありません。冠動脈カルシウムを持たない場合、LDL は自動的にアテローム性動脈硬化を促進します。
10:31
高 LDL を有する患者のハザード比は 1 でした。アテローム性動脈硬化がない状況では、高 LDLによるリスクの増加はありませんでした。
10:40
したがって、すべてのアテローム性動脈硬化性プラークのすべての LDL が必ずしも病的であるとは考えません。
10:49
私たちの限界は、追跡調査期間が 4.7 年しかなかったということです。サンプルサイズはわずか 100 でした。
10:56
患者我々はこれらの患者を 1 年間の CT 血管追跡調査で研究する予定であり、その後はできれば長期的にも研究する予定です。
11:04
そしてもちろん、厳しい心臓血管疾患結果は得られませんでしたが、代謝的に健康な除脂肪体重ハイパーレスポンダーのコホートを持つこれらの患者は、より正常な参加者に比べてアテローム性動脈硬化の負担が大きくなかったとだけ結論付けたいと思います。
11:21
このコーエン(?)の研究では、LDL コレステロールとプラーク負荷の間に相関関係はありませんでした。
11:27
それではこれで終わりにさせていただきますが、皆さんに深く感謝いたします。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 20:12:29.15ID:r3iMRLHA0
誰かさんがよく言ってますが、結果が出てなければ意味がないです。

厚労省や各学会が推奨するPFCバランスは2型糖尿病ではどうなっているの?
https://promea2014.com/blog/?p=24646

では、次に2型糖尿病患者をHbA1cで4つのグループに分けたものを見てみましょう。HbA1cは最も低い群より順に、7.9未満、7.9~8.3、8.3~8.8、8.8を超えるものでです。

HbA1cの値によってグループ分けしているので、HbA1cが悪いほど、推奨PFCバランスから何らかの逸脱が認められていいはずですが、見事にどのグループも厚労省や学会が推奨するPFCバランスの範囲に収まっています。

つまり、この推奨されているPFCバランスは全く健康的なバランスとは言えません。このPFCバランスには科学的根拠がありません。日本人で通常の食事をしていれば、ほとんどがこのPFCバランスに当てはまる割合になるのです。それは健康な人であっても病気の人であっても同様です。

食事療法としてこのPFCバランスが推奨されるのは間違っています。このバランスでずっと食事をしていて様々な疾患が起きているのであれば、このバランスこそ間違っているとまず考えるべきです。ほとんどすべての病気は代謝の異常で起きている代謝疾患なのですから。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:40:51.75ID:vAfnmTlb0
遺伝子じゃなくて【ストレス】>>2
自分の好きなことをやってるかどうかです
仙人にならなくても本当に好きなことやれているなら、和牛を腹一杯食べてもがんの成長速度は遅いでしょうし長生きします

ホリエモン持論、男性は50代になると…「仙人みたいな人もいれば、ギラギラし続ける人も」その差とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b07f225c2c0fdee5649b853a60a3f2e802aaa48
やっぱり40代・50代になってくると、同級生でもすごく差がつくんですよね。
これは遺伝子の問題だから、どうにもならないんですけど。精力がない人って仙人みたいというか、どんどん枯れていきますよね
0818病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:19:23.63ID:hBbT9ePD0
FMDやってみようかな
毎月5日間だけの断食

比較的不健康な食事の悪影響が、5日間の絶食を模倣した食事療法によって相殺された可能性
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=76273&-lay=lay&-Find.html
「絶食を模倣した食事療法(FMD)」は、身体に絶食状態と思わせる低カロリーの食事療法である。
1番目のグループのマウスは、高カロリー、高脂肪の食事(カロリーの60%が脂肪由来)を食べ、不健康で肥満した。
2番目のグループのマウスは最初のグループと同じ貧弱な食事を約4週間食べ、その後5日間FMDを与え、2日間は通常の健康的な食事を与えた。
その結果、2番目のグループのマウスは、5日間のFMDによって、コレステロール、血圧、体重を正常に戻したという。
特に毎月5日間FMDを与えられたマウスは、健康的な食事を一貫して与えられた3番目のグループのマウスと同じくらい長く生きした。
「本研究は、比較的不健康な食事の悪影響が、5日間の絶食を模倣した食事療法によって相殺された可能性を示している」と研究者は説明している。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 00:24:32.53ID:tSYl1Qi+0
それよりいまだに不健康な肥満を放置してるのが問題だと思いますけど
0820病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 05:03:46.80ID:+TKXS1Hf0
このスレ主、糖尿総合スレに
狂ったように病的なしつこさで
このスレのURL貼り付けて誘導荒らししてた人なんだ
気持ち悪い
0821病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 07:25:11.50ID:tSYl1Qi+0
【健康寿命120歳スレを何年も荒らしてる古参↓2人】

古参「エロ袋」
・120歳スレでは荒らし糖尿病総合スレでは馴れ合い自演
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・便秘と逆流性食道炎と無胆嚢症と糖尿病のパラフィリア

http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい


古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限しないと食後高血糖
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
0822病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 07:28:46.11ID:tSYl1Qi+0
まだ荒らす気らしいので>>820
過去ログを再分析して>>9を整理してみました>>821
どうやら全ての元凶は旧・絶望爺のほうじゃなかったようです
0823病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:07:09.44ID:tSYl1Qi+0
テンプレを異常に攻撃する「エロ袋=専門的見解メンヘラ」こそが元凶だと気づいていれば、「トゥルントゥルン♪」も生まれなかったかもしれないのに
この場を借りて人違いで煽ってしまった「トゥルントゥルン♪=三〇ス〇ン〇レ」には謝罪しておきます
ごめんなさい

http://hissi.org/read.php/body/20200327/M2VVMnhLQ0ow.html
15 :病弱名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 12:56:04.90 ID:3eU2xKCJ0
【悲報】このスレ常駐さんは統計数字を正確に読めないままデタラメを垂れ流し、指摘を受けても間違いを正さないトンデモさんだった【注意力欠如】
(略)

http://hissi.org/read.php/body/20200327/Rzh3ZXh3bDgw.html
17 :病弱名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 13:03:39.58 ID:G8wexwl80
デタラメの根拠も示さず煽るだけの専門的見解メンヘラさん降臨
0824病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:52:16.76ID:/A+qORMd0
キチガイとあたおかしかいない閑古鳥スレを賑わしてやろう♪
おらぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwww


                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
0825病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:53:20.72ID:/A+qORMd0
懲罰的動議はオマエの報いと捉えよ・・・・・・         

            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |    
         / ,' 3 |  |ーっ   
         l * ⊃ ⌒_つ  
          `'ー---‐'''''"   
0826病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:58:59.92ID:hBbT9ePD0
fmd良さそう


https://www.huffingtonpost.jp/2015/06/26/fasting-diet-could-reduce-cancer-risk_n_7668396.html
5日間のFMDの後、被験者たちには3週間普通の食生活に戻ってもらった。そして翌月以降、再び5日間のFMDを繰り返した。
実験の結果、被験者たちの「インスリン様成長因子1(IGF-I)」というホルモンが低下した。
インスリン様成長因子1は、加齢を促し、ガンの成長を促進させることが研究から分かっている。
つまりこのインスリン様成長因子1が下がることは、加齢の速度が遅くなることを意味している。
「FMDで体内を再プログラム化することで加齢スピードが落ち、幹細胞が再生して体が若返る」と、研究チー
0827病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:43:08.40ID:tSYl1Qi+0
fmdというと
↓の1.と4.な感じですかね


☆高血圧を語ろう・127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/344
344: 病弱名無しさん 2021/10/07(木) 22:09:36.60 ID:jLg+XpP00
>>343
すでに書いてますが

私の最新版、超健康的な毎日の食事メニューを紹介しよう

1. 野菜スムージー
大根、人参、トマト、キャベツ、豆乳100g、レモン汁10g、りんご酢10gを
ミキサーにかけ、オリーブオイル5gを加えたもの

2. 鶏の胸肉と様々な野菜を煮たもの
鶏の胸肉、ぶなしめじ、わかめ、アボガド、アスパラガス、水菜、白菜、
かぼちゃを煮たものを作り置きしておき、食べる際にSBのカレー粉赤缶を
まぶして食べる。塩味は、乾燥わかめに含まれている塩分のみ。

3. じゃがいもとイワシ缶
じゃがいもを大量に蒸して冷蔵庫で保存しておき、一日に二個程度食べる。
じゃがいもに、タマネギ半個と、ナチュラルチーズを加えて電子レンジで温め、
最後にイワシ缶とオリーブオイルを加えて食べる。

4. 自家製ヨーグルトと果物各種
自家製ヨーグルト180gに、エルサンクのミューズリー40g、レーズン30g、
シャインマスカット三粒、リンゴ半個、デーツ一個、クコの実10粒、
ブルーベリー10gを加え、蜂蜜大さじ一杯と、すりごまをかけて食べる。
糖質はほぼ、このデザートから摂取する。

以上の四皿を、一日一回よくかんで食べる。

食後の間食に、純ココアを豆乳で温め、蜂蜜を加えて飲んだり、
アーモンド30gをつまんだりする。

------------------------------------------------------------------------------------

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632938578/402
402: 病弱名無しさん 2021/10/08(金) 22:06:27.78 ID:l2IjHYgn0
実際に私が食べている食事をお見せしよう。

https://imgur.com/vqbaSOD
https://imgur.com/y89J7qH

たまには変化を加えて肉をがっつり食うこともある。

https://imgur.com/AnYYDhr
0828病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:55:52.90ID:hBbT9ePD0
食品の栄養とカロリーを計算してみないとわからないけど、この辺面倒だよな
5日間、一つの食品食べるだけなら簡単なのに


初日は1日1090キロカロリーの食事。
食事の内訳は、タンパク質10%、脂質56%、炭水化物34%。
2日目から5日目の4日間は、食事のエネルギーは725キロカロリーに抑えた。
内訳は、タンパク質9%、脂質44%、炭水化物47%。
5日間のFMDの後、被験者たちには3週間普通の食生活に戻った。
そして翌月以降、再び5日間のFMDを繰り返した。
https://www.huffingtonpost.jp/2015/06/26/fasting-diet-could-reduce-cancer-risk_n_7668396.html
0829病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:28.86ID:hBbT9ePD0
>>828
FMDは、個人のカロリー摂取量を通常のものから34~54%カットしたもの
0830病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:58:14.53ID:/A+qORMd0
                 /⌒ヽ⌒ヽ
                        Y
                     八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)     スパイクあほスレ主、オマエは総合スレに顔を出さない方がいい・・・
               丶1    八.  !/
                ζ,    八.  j
                 i    丿 、 j
                 |     八   |
                 | !    i 、 |
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
0832病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:30:47.69ID:tSYl1Qi+0
>>827から動物性の食品をカットするだけだから簡単でしょう
0833病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:36:48.18ID:hBbT9ePD0
難しい
サイトによって一日の摂取カロリーが違うんだが、なんだこれ
訳分からんから>>828に従って一日725キロカロリーにするわ
タンパク質9%、脂質44%、炭水化物47%をカロリーに計算すると、
タンパク質65kcal、脂質319kcal、炭水化物340kcalとなる

たんぱく質は1g=4kcal
脂肪は1g=9kcal
炭水化物は1g=4kcal
なので、計算すると
1日に摂取すべき内容は
タンパク質16g、脂肪35g、炭水化物85g
ということなのか????
0834病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:53:51.09ID:hBbT9ePD0
なんとか形になってきた

昼食にじゃがいも、レンコン、わかめの味噌汁、キャノーラ油大さじ1
夕食に納豆かけご飯とキャノーラ油大さじ1杯

エネルギー 695kcal
タンパク質16g
脂質34g
炭水化物87.4g

もう5日間これでいいわ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:11:34.17ID:hBbT9ePD0
いつから始めようかな
年末、年始にこんな食事は嫌だからwすぐに始めるしかないか
0836病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:38:38.52ID:tSYl1Qi+0
減量目的でFMDやるんですか?

http://hissi.org/read.php/body/20210718/U1FteHd1VkYw.html
☆高血圧を語ろう・123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625651202/632
632: 病弱名無しさん 2021/07/18(日) 17:43:48.62 ID:SQmxwuVF0
毎日体重を量って、前日より体重が増えていたら、
前日より食べる量を減らすということを続けていたら
最終的に一日の摂取カロリーは600キロカロリーにまで
落ちたということ。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:39:27.01ID:tSYl1Qi+0
【健康寿命120歳スレを何年も荒らしてる古参↓2人】

古参「エロ袋」
・120歳スレでは荒らし、他のスレでは馴れ合い自演
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・便秘と逆流性食道炎と無胆嚢症と糖尿病のパラフィリア

http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい


古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
0838病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:42:07.15ID:tSYl1Qi+0
>>821>>837に修正しましたけど合ってるんですかね
>>836>>827の健康意識が高すぎる食事の人
0839病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:14:35.77ID:tSYl1Qi+0
メタボ(肝臓脂肪含有量0コンマ%維持>>4)と血糖値とコレステロール値以外とは何?喫煙?

脳の血管障害、動脈の硬さが血圧より大きく寄与 琉球大などが解明
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231213-2840534/
動脈硬化には2種類あるとされ、血管内部が狭くなるタイプと、動脈そのもののしなやかさが失われるタイプがある。
前者はメタボリックシンドロームや糖尿病によって引き起こされ、コレステロール値が大きく関係している。
一方、後者はコレステロール値に関係なく、若い世代でも起こる。

動脈が硬くならないようにするには、食生活の見直しや、禁煙、運動習慣を身につけるなど健康に良い生活を送ることが大切という。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:26:11.64ID:4najic6e0
>>839
前者にも後者にも合致しませんね。

>前者はメタボリックシンドロームや糖尿病によって引き起こされ、コレステロール値が大きく関係している。
>一方、後者はコレステロール値に関係なく、若い世代でも起こる。

除脂肪体重ハイパーレスポンダーの糖質制限によるLDLコレステロール上昇と冠動脈疾患リスクの関連
https://promea2014.com/blog/?p=24664
0843病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:26:29.14ID:E2BM5Dv70
                 /⌒ヽ⌒ヽ
                        Y
                     八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)     スパイクあほスレ主、オマエは総合スレに顔を出さない方がいい・・・
               丶1    八.  !/
                ζ,    八.  j
                 i    丿 、 j
                 |     八   |
                 | !    i 、 |
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
0844病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:18:13.99ID:tSYl1Qi+0
>>841
つまり相方>>827と違って、年単位経過してるのにまだ肝臓の余剰脂肪が削れてないんですよね
ただでさえ小食の貴方が減量するのに「Fasting Mimicking Diet (FMD)」(絶食風ダイエット)は正しい選択なのでしょうか>>306
0845病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 02:37:01.03ID:tOtO4xT60
こんなスレあったんだね
未来技術板の不老不死スレに居たのだがここ2年くらいは荒らしが酷くて機能してなかった

今AIが進化しまくりだから、1日長生きするだけでとてつもない果実を未来に手にする事が出来るもんな
0847病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 12:40:16.41ID:40HRO0Ds0
>>845
このスレも前スレまで荒し>>837のコピペ連投が酷かったですよ
今も手数が減ってるだけで続いてますし>>843
0848病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 13:30:14.49ID:rnRiVmVc0
低炭水化物食で寿命が縮まるネズミさんの研究がありましたが、やはりマウスでは人とエネルギー代謝が異なるようです。

糖質制限は人間とネズミで逆の効果をもたらす
https://promea2014.com/blog/?p=24397
0849病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 13:47:40.87ID:Cfqzgabq0
アメリカで数十万人を対象にした分析で低炭水化物郡は死亡リスクが増えっていうのがあったはず
これをもとに低炭水化物は良くないと言われている
0850病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:58:00.97ID:40HRO0Ds0
大規模になるほどあらゆる人が対象になってしまうから無難な結果になってしまう
1日3食じゃない人の死亡リスクも増える結果になるのでしょう
0851病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:12:42.99ID:40HRO0Ds0
>>837のどちらの古参が120歳スレをいまだに荒らしているのかハッキリさせたいですね


不老不死の為に長寿を目指すスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1673521909/9-10
10: オーバーテクナナシー sage 2023/01/13(金) 18:55:59.23 ID:thsAA2Q1
>>9
そこ、変な人が住んでる

不老不死の為に長寿を目指すスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1673521909/520-522
522: オーバーテクナナシー 2023/09/10(日) 20:29:38.47 ID:r/Wk0PiJ
>>520
バカしかいないw
0852病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:30:22.10ID:40HRO0Ds0
コピペ荒しのOCNモバイルが>>837のどちらなのか

糖尿病総合スレッドpart381
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694376633/26
26: 病弱名無しさん(ワントンキン MM2e-/oJP) sage 2023/09/11(月) 18:51:52.29 ID:fE3FR9W/M IP:219.165.58.122
アホのタワゴトww

548 病弱名無しさん (ワッチョイ 9315-YZ67 [106.150.149.37]) 2023/09/11(月) 02:00:43.46 ID:OEpDT7QY0
バカって言うヤツほどバカなんだよなぁ
どう見ても科学的根拠に基づいて議論してるこっちの方がマトモだろ

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/
0854病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:41:16.85ID:40HRO0Ds0
緑内障スレで赤っ恥はかきましたけど落ち着いてはいます
落ち着いて分析すればIP>>852からコピペ荒しの正体はパラフィリアなんですけど
そのパラフィリアが120歳スレでマジレス連投してるから状況が読めないのです>>775-776
0855病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 16:23:54.20ID:Cfqzgabq0
きんにくんって若いのかな?
ああいう筋肉ムキムキの人って通常時でもエネルギーの消費量が激しいから老化が早いというが
老化を遅くするには、なるべく省エネが良い
0856病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 16:29:08.71ID:Cfqzgabq0
>>614のチュアンドタンってやつも筋肉モリモリなんだよな
なのに若い
解せない
突然変異種なのだろうか
0857病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 16:59:07.70ID:40HRO0Ds0
こちらからすれば解せないのは貴方なんですけどね
相手の身体スペックが分からないと話し合いするにも困るんですよ
エリート部隊>>306みたいに毎日走ってる細マッチョがFMDやるのと、部屋で軽く運動してる程度のBMI18がFMDやるのとでは話す方向性が全く違ってきますから


>>855
南雲医師>>663も初期は理論先行でしたね

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527771654/924
924: 病弱名無しさん sage 2018/07/16(月) 01:35:07.91 ID:OF8+suOn0
当然分かるだろ
アンチエイジングのために運動もあまり推奨せず1日500kcal程度しか食べてなかった南雲医師が細マッチョに転身したくらいだからな
https://kenka2.com/articles/1173
0858病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 17:37:59.96ID:40HRO0Ds0
筋肉にしたって貴方が一般人レベルはクリアしてる筋肉で標準BMIなのか、走るのもままならないフレイルの筋肉で低BMIなのかで話は全く違いますからね
0859病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:30:03.21ID:Cfqzgabq0
>>857
アドバイスを求めているわけではないので、大丈夫っす
0860病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:38:48.24ID:40HRO0Ds0
アドバイスじゃなくて健康ネタとして話が噛み合わなくなるんですよ
貴方の人物特定に拘ってるわけじゃないので、普段の食事量が普通なのか少ないのか、体力に自信があるのかないのかだけ教えて下さい
0861病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:47:24.83ID:40HRO0Ds0
あとBMIもですかね
ちなみに私もBMI18だったりします
0862病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 19:14:52.74ID:Cfqzgabq0
>>860
なんか色々と根掘り葉掘り聞かれそうなので、ノーコメントで
こういう匿名の掲示板で人物の特定は意味がないし、やるべきでもない
嵐はスルーすべきで、固執するのは相手の思うツボなのでは
0863病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 19:26:07.66ID:40HRO0Ds0
基本スペック>>860-861は人物特定じゃないでしょう?
貴方がBMI18と言ったらエロ袋扱いするとか、貴方がBMI21と言ったらトゥルントゥルン♪扱いするとかいう話じゃないですからね
最低限の身体スペックが分かれば一般論で健康ネタを話すより深い話ができるんですよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 19:37:50.17ID:40HRO0Ds0
マウントが目も当てられないキャラだった>>827も、BMIなんかを知ったうえで一日一食などの健康ネタを話し合いたかったですね
分からないようにキャラ変して再降臨してくれませんかね
0865病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 19:55:58.17ID:rnRiVmVc0
決めつけをするのは特定行為です
0866病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 20:01:57.73ID:rnRiVmVc0
>>860
何と噛み合わないのですか?

>アドバイスじゃなくて健康ネタとして話が噛み合わなくなるんですよ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:39:44.20ID:xzcnKjmf0
ここのスレ主は頭が硬くてチンポがフニャフニャの40代独身
社会の粗大ゴミで居場所のない人ですw
0868病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:41:48.69ID:xzcnKjmf0
早死に間違いなし!

>あとBMIもですかね
>ちなみに私もBMI18だったりします
0869病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:49:02.00ID:40HRO0Ds0
体がバキバキじゃないなら早死にするでしょうけどね

>>327
今回の研究ではBMIが同じでも脂肪の付き方によって健康状態が大きく違うことも分かりました。
マスターズ氏がこうしたBMI関連のバイアスを除いて計算し直すと、死亡リスクとBMIのグラフはU字型ではなくまっすぐな上昇線を描き、BMIが18.5以上~22.5未満と低めな人が最も死亡リスクが低いとの結果が出ました。
また、従来の研究結果とは異なり、「低体重」なことで死亡リスクが有意に上昇するような現象は見られませんでした。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:57:37.04ID:xzcnKjmf0
BMI18でバキバキなわけねぇし
トリガラの虚弱体質w
それに研究のサンプル少なすぎ
バカはバイアスかかってるからこういうのにすぐ騙されるw
0873病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 23:23:52.92ID:40HRO0Ds0
「プリン体」は「悪者」ではなかった…! 高血圧の予防のために、絶対に知っておきたいこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a061b29e6475207f17836053b7e4b2811af929b?page=1
これまで、高血圧を改善するにはNOの分泌を増やして血管を柔らかくすることがポイントとお伝えしてきました。
NOは、降圧体操で分泌を増やせますが、食事でNOの材料をしっかり摂取しておくことも大切です。
ではNOの材料とは何なのでしょう? NOは一酸化窒素で、窒素はタンパク質を構成する要素ですから、NOの分泌を増やすためにはタンパク質の摂取が必須となります。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:31:35.91ID:qxdybt1A0
ここのスレ主ってウェザーニュースのチャット仕切ってそうだな
0876病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:35:22.65ID:HwLmc2i/0
作り話を情報共有しても無意味だからツッコミ入れてるだけです
0877病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:37:58.38ID:HwLmc2i/0
そういう意味では20kg減量して寛解させてる誰かさんの体験談は相当価値ありますね
0878病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:48:05.44ID:HwLmc2i/0
何なら誰かさんの体験談は情報をまとめて総合スレのテンプレにして良いレベルです
無意味なNGワードのテンプレなんか貼るより寛解体験談を貼ったら?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:56:05.40ID:HwLmc2i/0
せっかく生活習慣改善によって寛解したという結果が無駄話で流され続けるから糖尿病総合スレでテンプレ化>>597
0880病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:07:34.48ID:HwLmc2i/0
総合スレの大型新人なんかは寛解体験談の詳細は知らないでしょうからね
ちなみに今まで伊達に人物特定してきてませんので私は体験談の情報をほとんど把握してると思います
今更根掘り葉掘り聞きたいから提案してるわけじゃないので誤解なきよう
純粋に本物の体験談は貴重なので、これこそ正に「啓蒙って素晴らしい」です笑
0881病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:31:58.92ID:HwLmc2i/0
ついでにトゥルントゥルン♪テンプレもTIR70を追加してテンプレ化すれば?
いちいち自演して啓蒙するより効率的でしょう
0882病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 18:39:44.56ID:HwLmc2i/0
寛解体験談と↓をいかに分かりやすくまとめられるか、これまで散々スパイクスレのテンプレを攻撃してきたコンビのお手並み拝見

糖尿病の新たな指標「Time in Range」ってなんだ?血糖変動を示す
https://news.yahoo.co.jp/articles/63de3cf7dd5267dcfd4596d9d3710e699cc37e2e
0883病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 12:25:51.05ID:6i8opQK40
ちなみにコンビが総合スレのテンプレを作ったとして、テンプレをネタに人物特定はしませんのでご安心を
0884病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 12:31:00.34ID:h0zADQyj0
あなたの人物特定は当てにならないのでどうでもいいです
0885病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 18:12:00.78ID:6i8opQK40
>>9>>821>>837 ←どの書き込みがどちらなのかに関しては当てにならないかも知れませんけど
本当にどうでもいいと思ってる人なら基本スペック>>860-861なんか隠しませんよね
0886病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 18:31:10.76ID:6i8opQK40
ID固定で書き込んでる私と20gでさえ同一人物と疑ってたんですから
貴方たちみたいにIDコロコロしまくってるコンビの見分け方が当てにならなくなるのは理解できると思うんですけどね
0887病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 18:45:14.63ID:6i8opQK40
トゥルントゥルン♪のほうは身バレが怖いのかずっと自分を隠しながら書き込んでるので無理でしょうけど
エロ袋のほうは何度か自分と分かる書き込みをしてるので
この際だから>>9>>821>>837をどの書き込みがどちらの書き込みなのか正しく分けてくれませんかね
0889病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 19:12:00.28ID:6i8opQK40
緑内障スレや高血圧スレでお互いを認識してIDコロコロしながら煽り合ってるほうがキモくないですかね
0890病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 19:22:48.93ID:6i8opQK40
糖尿病スレのほうは毎度の20g vs 声豚に貴方(たち?)が参戦してより殺伐としてますけど、あの雰囲気は貴方(たち?)の望むところなんですかね
0891病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 19:34:55.78ID:6i8opQK40
まあ
お互いを認識しながらの煽り合いを望むのも結構ですけどね

「クソが!」と汚い言葉を叫ぶと身体の痛みだけでなく、心の痛みも緩和される
https://nazology.net/archives/139888
0892病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:14:42.20ID:Le76CL3o0
トリガラ中年の独壇場
誘導しても誰も来ずww
0893病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:25:59.04ID:6i8opQK40
誘導しても誰も来ずww≒>>9>>821>>837しか書き込んでない
0894病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:27:52.20ID:6i8opQK40
オウム返しミス

誘導しても誰も来ずww≒>>9>>821>>837しか書き込んでないww
0895病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:38:13.82ID:6i8opQK40
リアルファイト上等のトゥルントゥルン♪に勝てる気はしませんけど、エロ袋には勝てる鶏ガラだと思います>>872
0896病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:13:40.54ID:6i8opQK40
もう少し暗いならバルクアップしても良いとは思ってますけど、ガチ筋トレやらないといけなくなるから怪我が嫌なのです

橋下徹氏大ケガ 宮根誠司と吉村知事とトレーニングした際に…「50歳を過ぎて調子に乗らないように」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3936a48bfeb98f82957037a8da02bf66dc0c9c10
>橋下はベンチプレスをする際に左胸筋辺りから「パチーン!」という音とともに筋断裂という大ケガを負った。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:57:41.96ID:zeJS2ipu0
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、自己免疫疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/
0898病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:58:51.70ID:zeJS2ipu0
【運動】

■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」

最大酸素摂取量が健康のバロメーター
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html

https://shop.adidas.jp/blog/article/2019102201/
VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、
距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです。

https://note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e
ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。

老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
https://gigazine.net/news/20170310-high-intensity-interval-training/

最適な運動とは
https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/column/001981.html

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました。

運動不足とがん発症リスクの関係
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_72.html

運動誘発性免疫抑制の神話のウソをあばく:寿命の間に免疫学的健康に及ぼす運動の影響を再定義する
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2018.00648/full

座らない生活
https://www.heart-center.or.jp/rehabnow/4567/
16時間断食など空腹時ほど座らないで動く
https://aasj.jp/news/watch/21642
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681

https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。

※心機能に限らず腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮から誤嚥性肺炎、咀嚼しないと頭蓋骨が小さくなって老人顔など
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況