>>47
個人的には脂質糖質云々よりタンパク質のほうが影響ありそうなので、根菜主食&魚介が「自然」で正解に近いと思ってます
穀物と野菜が主体の食事よりビタミンミネラルその他の栄養も摂取しやすくなりますし、豆ナッツ類を毎日大量摂取するのも「自然」ではあり得ないので

>>5
>・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
>・タウリンなどの非必須な栄養素(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/739-740
>>7
>沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン)

https://jimaro-bg.com/potato/5304/
さつまいもを主食にする理由
足繁く通うサイト「パレオな男」で最強の炭水化物とおすすめされている。
以前の世界で1番長寿であった沖縄の主食であったこと。