トップページ身体・健康
1002コメント354KB

☆高血圧を語ろう・150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 13:13:56.94ID:jX6tl2T00
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・147
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1688510979/
☆高血圧を語ろう・148
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1691979373/
☆高血圧を語ろう・149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694341757/
0357病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 16:13:24.38ID:LZTSLuLV0
健康だった時、血圧120、75
ガンで入院、血圧変わらず
手術、退院、血圧変わらず
抗ガン剤治療開始、血圧180、130
抗ガン剤治療終了、血圧170、120
2年半後、血圧160、110
体調は良くてしょっちゅうSEXしてるが、あまりに高血圧が続いてるからいつ腹上死するかガクブル、血管ボロボロなんだろうな
リンゴ酢飲み始めました
0358病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 17:22:48.29ID:UJSqsDEc0
生姜の粉も割と良い気がする
0359病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 02:09:07.57ID:mbqBnc6F0
わ!
0360病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 02:12:26.95ID:mbqBnc6F0
今血圧測ったらバカ高い
152 92だって!ちなみにめちゃくちゃ寒い
薬は毎日朝飲んでる
薬飲んでもこんな数値出る人いる?
普段は割と低くて110〜120 下も80台で85以下
0361病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 02:35:24.83ID:1FFznJW10
今セブンとかコンビニ限定で売ってるカルビーのコンソメWパンチって味が2倍の濃さでめっちゃ美味しくて
いかにもジャンクな菓子って感じだけど意外にも食塩は0.8gぽっちだから優秀じゃないか?
https://i.imgur.com/vRN9ul6.jpg
特盛りどん兵衛なんかポテチや家系ギトギトラーメンと比べらたらヘルシーに感じるけど塩分7.6gもあって仰天したぞ!
https://i.imgur.com/sQA6thK.jpg
0362病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 03:01:14.98ID:W7PLP+Qk0
>>361
ポテトチップだマックポテトだは、素材揚げて表面に塩かけてるんで、
感じる塩味ほどには塩分量が多くない。
(醤油噴霧スプレーとか使うと減塩に良い)

汁物は全面的に塩分がいるので、とにかく塩分が多い。
麺もコシを出すには塩が不可欠。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 04:44:36.58ID:VIMQr+QT0
薄味に慣れてしまってるので普通のポテチでももうちょっと味薄くして塩分少しでも減らして欲しいと思ってしまうのに味2倍なんてもっての外
ポテチは小池屋のプライドポテト芋まるごと食塩不使用一択だわ
塩分一袋で0.06〜0.13gで十分美味しい
酵母エキスパウダーとか昆布エキスパウダーとかプリン体ちょっと気にはなるけど
0366病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 08:54:14.00ID:qL3JmkUi0
今日はよく寝たから血圧低いと思ったのにいつもより10近く高かった…
昨日肩こりバリバリのままで寝たのがいけなかったかな
0367病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 10:45:16.94ID:teAdFZxv0
薬切らして3日飲まなかったら爆上がりしたわ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:03:17.33ID:W7PLP+Qk0
10日分くらいは予備で残した状態で病院に行く方が良いぞ。
このご時世、熱でも出したら病院行けなくなるし。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:23:00.76ID:j/ePvnig0
もう我慢できない昼にポテトとハンバーガー食べに行く
0370病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:25:42.82ID:uaC40lLU0
たまにならいいよ
日常的に食い始めたらヤバイ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 12:01:48.11ID:Gr985qLZ0
バーガーか...
俺はスーパーの鮮魚部門の社員で全国異動があるんだけど
食品売場しかない田舎の店舗からなんでもあるモールに異動になってから若くて金がなく
26歳の当時100円のバーガーを3個昼飯に食い続けて3年目に高血圧、糖尿、高尿酸血症、脂肪肝になってしまった
毎日バーガーは危険だからいけないよ
0373病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 13:20:14.01ID:xcbATK7h0
>>369
食べた後水を大量に飲んで塩分濃度を薄めればいい
0374病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:23:20.50ID:+ndHXqDp0
>>369
たまには良いよ
自分は明日坦々麺のカップラーメン食べる
0375病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:37:57.44ID:Rz/QZi0w0
>>372
持って帰れる店もあれば一切ダメで厳密に廃棄する店もある
店と言っても店長次第とか惣菜や水産とか部門のチーフ次第だったりする事もある
持ち帰れるのが公然となると「これ食べたいから売れ残る様にしちゃお♪」っていう様になっていくおそれがあるから
0377病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:50:49.56ID:JWBpi0970
二回計って二回目が高くなるってなんなんだ
三回目は一回と同じくらい
0378病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 15:15:57.39ID:3JWxHhAa0
>>372
青果(フルーツ)や惣菜部門は試食名目で食べるのもいたよ
さすがにミートや鮮魚は生食えんから全部廃棄
0379病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 15:21:33.48ID:y/rWBa320
>>371
それって昔からスーパーの菓子パンとか売ってるコーナーに置いてあるコレじゃないか?
1個98円くらいだしたまに映画行く時にマックだと周りに臭いが拡散するからこのヤマザキのバーガーとポテチ持って行って食うけど調べたら1個に塩分1.7gもあってこの時点でポテチ1袋の倍くらいの塩分あるぞ
https://www.yamazakipan.co.jp/product/05/burger.html
https://i.imgur.com/Oih4icX.jpg
0380病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 16:51:16.93ID:JKzGyWK40
リンゴ酢飲み始めて一週間、1回目160.121間をおかず2回目142.114
都合の良いように解釈して2回目のを信じる事にした
ちょっとだけ、ほんとほんのちょっとだけ落ちたかな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 16:58:07.47ID:+ndHXqDp0
酢玉ねぎもいいよ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 18:52:22.52ID:yNVFD1Z90
一回目は高く出るって聞くけどみんなどうなの?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:15:41.93ID:zd9ra7o/0
今日からこちらにお世話になります。
前から高めだと指摘されてたけどすぐに薬飲むのは嫌で、騙し騙し生きてきた。
でも検診で心臓が引っかかったので改めて総合病院へ行ってきた。
血圧計ったら180とか出てきてびびったわ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:18:08.01ID:zd9ra7o/0
とりあえずこのスレを1から読むことにした
0385病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:22:43.31ID:usRjez8s0
>>382
今日の朝
1回目145の88
一分間開けての2回目は119の77だった
正直これの平均って当てになるのかって思ってしまうよ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:40:24.57ID:yNVFD1Z90
>>385
自分もそんな感じで1回目156/100でぎょっとしたけど
5分おきに計って2度目が133/85、3度目128/77で似たような数字
一回目宛にしなくていいんじゃないかこれ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:52:51.07ID:8sHYxIaT0
30秒〜1分間隔で3回測って真ん中取っている
1回目は高く出る事が多い
0388病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 20:17:41.31ID:ouwSSwDl0
>>366
オレも同じ傾向
最近1ヶ月酒飲んでいないんだけど、良く寝た時の方が朝の血圧が高いことが多い
なんでかなぁ
0389病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 20:54:09.77ID:W7PLP+Qk0
このスレ眺めてる範囲では、1回目が高くて2回目以降は低く安定する人が多い感じ。
んで、2回目とか2,3回目を採用する人が多い気がする。自分も2,3回目を採用。
低い数値の方が安心するので心身に良い、かもね(笑)

ガイドライン的には、1回目もしくは1,2回目を採用しろとあるんだけど、
これは何回も測らせたり、複雑な測定をさせると測定継続率が落ちるという統計から、
とにかく簡単にすることを最優先にした結果。
このスレに来るくらいには色々考えてる熱心な人はともかく、普通の人は毎日測らせるだけでも大仕事なんだよね。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:04:05.88ID:6O0tHUsR0
2回目も高いときあって3回、4回と計ってようやく安定する日もあるよ
薬飲む前は何度計っても150/95とかだったから、何度か計って下がるならいいのかなと思ってる
0391病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:49:52.11ID:F504DVu50
低く出そうとするってなんか本末転倒だな
0392病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:55:46.08ID:W7PLP+Qk0
>>391
不安抱えて怯えながら生きるよりはマシだって事だよ。
医者は病院の測定値とか加味して、総合的に補正するしね。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:17:11.46ID:j5NONxne0
グラフにかけばアホでも納得すると思うけど、
測定値は安定したところを取るのが望ましいかと
0394病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:25:33.55ID:+ndHXqDp0
自分も1回目は少し高めに出る
でもほんとに低い時は1回目から低い
なので一応全部記録はしている
でもそんなに主治医はたくさん入力しないな
前の日1日分くらいしか見てない印象
だからだいたいで良いのかもな
0395病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 23:17:22.17ID:6O0tHUsR0
>>391
正常な人でも!活動直後や緊張、ストレスなどで血圧は変動する。
たまたま高くなった血圧を基準にして医者が降圧剤を処方してしまったら過降圧になってもよくないし
0396病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 23:54:18.58ID:W7PLP+Qk0
>>394
普通の人でも±15mmHg位はぶれるので、平均値だけで十分なんですよ。

あと、算数得意な人だと一瞬でおおよその平均わかるものです。
ランダムな数値は難しいですけど、血圧は中央値が多数出てくるので、ぱっと見で判断しやすい。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 00:16:41.14ID:nZsev45x0
>>396
血圧のアプリで1週間の平均とか1ヶ月の平均とか
朝と夜の朝の最低最高の数値とか出るから
それを見せれば良いのかもですね!気づかなかった
0398病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 01:45:46.69ID:Jrf9FY4V0
>>372
コッソリ安くして自分で買ってってるよ
ただには出来ないんだろうかね
0399病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 05:17:04.54ID:c6xew5ZM0
逆に言うと,血圧計って結構不正確なんだな
0400病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 05:21:59.94ID:D+GZH04/0
>>399
血圧計が不正確なんじゃ無くて、人間の方がばらついてるだけだよ。
国産の血圧計なら測定誤差はせいぜい±3mmHg程度。
動いたり、心理的な影響受けたり、その日の体調だったり、あれやこれやで人間の方が変動してる。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 08:41:24.85ID:iBvMJ/IR0
>>399
圧縮空気だからな
正確に計ろうとすりゃ油圧とか必要になるんじゃ?
ただし故障が起きたら腕がちぎれてしまうけどな(^_^;)
0403病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:28:23.32ID:8Pn2WjuK0
手持ちの血圧計、時計の時刻ズレがひどい
0404病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:46:20.44ID:Ca3tB6rs0
薬2種
急に寒くなって暖房つけずに測ったら140/90
暖房つけたら112/82
寒さってヤバいね
0405病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 10:44:00.62ID:LdyjVWmK0
110とかなったら逆に不安になりそう
薬飲む前150くらいだったけどおれは130くらいで安定してて欲しいやwいまはその状況
0406病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 18:27:40.34ID:ntUITdMV0
急に寒くなってから爆上がりだわ。
これ体が寒さに慣れたら戻るんだろうか。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:43:44.05ID:R5YV9ruw0
ストレッチや減塩傾向が効いてるのか、今年は全然上がらない
0409病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 20:11:17.91ID:q0bUz8D70
二郎系ラーメン食べちゃった。明日から減塩に戻るぞ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 21:02:54.53ID:R5YV9ruw0
>>408
6月頃は一食2g付近だったけど、最近は不要に高塩分な食べ物がわかったので、コスパ悪いのを避けてるだけ。平均で7-9g/dayくらいだと思う。外食もするけど、自炊は2g付近以下。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 22:45:46.60ID:D8eYQZFg0
寒さのせいか毎日頭痛がするし血圧も高い
薬飲んで平均上が165もあるわ
血圧が高いから頭痛がするのか、頭痛がするから血圧が高いのか
0412病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 07:50:16.80ID:9EU1qEJN0
日々の血圧測定と記録は傾向を観察するのが最大目的だから
ピンポイントの数値を見て一喜一憂するのはナンセンス
0413病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 09:14:32.85ID:TrPgv92g0
>>412
ナンセンスではないな。急性の疾患の前兆の可能性も有る。
脳出血、脳梗塞、急性大動脈解離、急性心不全、急性心筋梗塞、不安定狭心症、褐色細胞腫クリーゼ
自覚症状が必ずあるわけでもない
まずはそんな日は無理しないで気をつけて生活。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:23:27.90ID:UskrXs1T0
冬になると、寒い朝を迎え血圧は上がり気味になるけど、寒い地方が目覚めたとき寒いとは限らない。
https://jp.weathernews.com/news/4954/
0416病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:32:40.26ID:PBeYNxsK0
>>240
ありがとう
薄々感じてはいたから次仕事が休める時に脳ドック予約する
多分来月なってしまうけどね
それまで納豆とかトマトジュース飲んで減量しておきます
0417病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 15:43:02.18ID:ijuVMMqX0
>>332
検査結果聞いてきました
血液検査でアルドステロンレニンが高く精密検査が必要になり大病院へ紹介状書いてもらった
状態が落ち着けば今の病院に戻ってこれるのか心配
0418病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 15:56:03.50ID:0zqKKdBT0
>>411
頭痛に関してのみ言うならは
頭痛が原因で血圧が上がる
逆は医学的にほぼ考えられない
0419病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 16:23:20.05ID:FCdHFSsF0
血圧が150/95くらいだった頃は週に3,4日頭痛起きてて、その度にバファリン飲んでた。
降圧剤飲み始めて安定したら頭痛はなくなった
0420病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 16:29:28.16ID:IC+sOqK70
普段140~160位で1日だけ115とか120の日があったが何だったんだろうな
0421病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:03:21.29ID:FFMJs2Wr0
ここのところ毎日味噌汁食べてるから塩分は7~8gくらいはとってるだろうな
血圧は上が130~150くらいを行ったり来たり
下は75~90くらいで安定しているな
麹味噌使ってるせいなのかあんま影響出ないな
0423病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:24:28.42ID:xAPx3Igg0
>>421
自分も味噌汁は朝晩2回毎日飲んでるけど
影響ないというか最近とても安定してる
0424病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:06:22.26ID:bbvYDyui0
長野のある町では住民の食事の塩分の検査している保健所の職員がいるって
みそ汁に塩分計測器を入れて塩分測って高いと注意
高かった家には次の日も来るんだって
塩分監視役がいるおかげで長野は県民の寿命が日本一になったそうだけど
みそ汁に限らないけど食生活の減塩は大事
0425病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:20:07.40ID:xAPx3Igg0
外食で味噌汁飲むと塩辛すぎて飲めない
0426病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:23:52.63ID:bmvLeEUa0
>>424
濃度薄くても量飲んだら…
0427病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 20:29:47.55ID:xAPx3Igg0
味噌汁 血圧でぐぐってみて
0428病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 22:39:51.24ID:vuhAAMDg0
180の110あるけど頭痛が酷い
薬変えたばかりだけどまた病院行って医師に伝えていいかな
0431病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 00:11:39.87ID:xYev2hSh0
味噌に含まれる大豆ペプチドは、ACE阻害薬に近似した成分なので血圧は下がる。
とはいえ効果は一時的な物だし、摂った塩分がキャンセルされるわけでは無い。

まあ、1日1杯程度でどうにかなる物では無いけど。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 00:47:00.32ID:i6PRTdGH0
塩分だけ気にしても意味がない。脂質、糖分もヤバい。血圧とは関係ないけど、乳製品のとりすぎもよくないと聞くし。
バランスよく食べなければならない。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:42:59.81ID:zrxM2CrZ0
店で食うチャーハン大好物なんだけど塩分多いんだよな
なので量半分の半チャーハンを食ってきた塩分も半分だが食い足りない
0434病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:53:53.05ID:TXmVdbcX0
半チャーハンで足りないなら餃子も頼めばいいじゃない
0435病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 02:42:42.02ID:1mPFMRhP0
酢玉ねぎって毎日食べたら血圧下がる?
0436病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 03:59:33.50ID:VkeeSdFE0
>>417
大病院での検査とかも詳しく聞かせてね
0437病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 04:37:40.34ID:NQcTWFWb0
年齢足す90は許容範囲ですよ。一律130とかクソバカ医療やめましょう
0438病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 05:52:37.77ID:dRAnpyPf0
寝不足と冷えのせいか高い
178の103
今の薬飲んでても下がらん
明日別の病院行ってみる
0440病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:03:51.91ID:pyMU7XSn0
夏が暑すぎて体が高温仕様になった
ために寒さが余計に堪えるんだよな
0441病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:57:24.71ID:xYev2hSh0
>>437
同じ事何回も書いて、その度に否定されて、飽きない?
0442病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 09:12:14.90ID:VkeeSdFE0
>>433
味の素の冷凍食品の「ザ・チャーハン」が美味しいんだけど高血圧の診断下される前から自分にはちょっと味がしょっぱすぎてたので白飯を混ぜて味を薄くして食べてた

最近になってこれの40%減塩版の「白チャーハン」ってのが売られてるのを知った(まだ食べたことはない)
まぁおそらく塩化カリウムとかに置き換えて減塩を実現したんだろうから味的にはそんなに薄味にはなってないと思うけど白飯で薄めればさらに減塩できる
0443病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 09:51:18.85ID:yaFv+whW0
薬飲んでんならそんな神経質にならんでも大丈夫
食いたいもん食えよ
3日に一回くらい気にせずうまいもん食わねえと
何のために薬飲んでるか、意味無いじゃんよ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 10:40:35.22ID:eTdABarf0
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:21:28.19ID:M2QG17v10
ダイエットみたくチートデー作るかってことよな
3日に一度はチートし過ぎだと思うが
0446病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:34:52.18ID:xYev2hSh0
好きなもん食って、好きな酒飲んで、薬たくさん飲んできっちり下げる。
今日も特製濃厚海老つけ麺大盛り食ってきた。

どっかに、ちゃんと血圧管理された人間の、塩分摂取量による余命の変化みたいな論文かデータ無いかなぁ。
塩分抑えて血圧維持してる人間と、塩分摂って降圧剤呑んで血圧抑えてる人間比較したやつ。

塩分摂取量と寿命の間には相関が無いみたいだけど、
塩分摂っても平気とか書いてるのはいつもガセ書いてるやつばっかなんであてにならん。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 16:09:34.74ID:E6Q+/o5Y0
ボイス・トォ・スカルヨリ
電磁波兵器の特許居情報
↑Google検索

ナゾロジーの最新科学参照

磁気閃光 閃輝暗点
少なくともこれが見えるくらいの消費電力ががある電磁波の威力

磁気閃光は低周波55Hz前後の強電磁波で起こる

下記検索に症状の相関関係がある
不定愁訴
電磁波過敏症
低周波騒音被害

脳は組織が切断されていてもワイヤレスで接続する可能性がある
ttps://gigazine.net/news/20190220-discovering-new-form-brain-communication/
>>一方、科学者たちは多くのニューロンが一斉に発火すると弱い電場が発生することを脳波測定で観察してきましたが、この活動は非常に小さいため神経活動にはあまり影響しないと考えられてきました。しかし、医用生体工学の研究を行うDominique Durand教授らは、電場によって脳がこれまで知られていなかった方法でコミュニケーションを取っている可能性を示しました。
>>脳の組織が切断されていてもこのコミュニケーションが成立するということ。
低周波電磁波を照射 体内の発生電流計測 岡山大・塚田教授が成功
http://medica.sanyonews.jp/article/30/
>> 電磁波を浴びた体内で電流が発生することは既に知られている。

モルモットの脳が作り出した電気信号を人間の聴覚系が識別できることが判明
ttps://gigazine.net/news/20210616-guinea-pig-human-neural-information-exchange/

上記をすべて検索すればある程度理解できると思われます
0448病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 17:11:31.87ID:Vdoj+RQE0
塩分増えると水分も多量に取るんで高血圧にはデメリットしかない
チートデイでも塩分は控えたほうが自分のため
0449病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:08:30.52ID:fuAfKJm20
降圧剤飲んでて130/80くらい。うちの先生は、
こういうのは所詮体質だから、と言ってて、
塩分を控えろなんて一度も言ったことがない。
ちょっと変わってるよね。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:19:34.54ID:SUpRx7U60
降圧剤飲む前、塩分いくら控えても全然血圧さがらなかった。
サラダなんかノードレッシングで味無し、納豆もタレなし酢のみ、寿司も醤油なし
0451病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:56:34.35ID:Wn6Os1Sh0
>>448
しょっぱいもの食え、とか塩分取れとは誰も言ってない
そんな食事のあと水がぶがぶ飲まないとならんような食事は論外だろ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:19:19.81ID:1mwBpkkt0
おまえら持病は高血圧だけなの?
高血圧+糖尿病予備軍+軽度腎機能障害なんで食い物と食い方めんどうさくてかなわん
塩分は腎臓にも良くないから減塩だし1日6g以内はけっこうキツイ、高血圧だけなら薬で下げればいいいかなんだけど
メシは三食食えとか必ず野菜を食えその際はまず野菜から先に食え野菜は芋とかじゃなく繊維質のもん食えとか
水分も1日2Lは飲め、まとめてじゃなく少量を小刻みにとかもうめんどう
0453病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:20:00.57ID:gHWL5Qeg0
脳神経外科の先生は減塩が効かない人がいるって言ってたな
0454病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:23:56.90ID:v3sIr+Kc0
おそらく一律6gなんてことはなくて、効果は体重などによって5-9g/dayくらいの間で変動するのでは。
こういうのどんどんデータを蓄積して統計解析してほしい。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:40:31.94ID:6F9x4CNd0
統計じゃなくてさっさと自分自身で調べればデータを待つ必要ないですし、その他大勢のデータよりテーラーメイドで正確だと思いますけど


☆高血圧を語ろう・148
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1691979373/586
586: 病弱名無しさん sage 2023/08/30(水) 09:04:25.03 ID:lzyK4o6z0
お医者さんは確率で書いて個人差は見てないからあまり参考になりません

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/493
493: 病弱名無しさん(ワッチョイ 7f58-TDjq) 2023/08/30(水) 06:11:54.13 ID:lzyK4o6z0 IP:219.102.195.150
>>250
最初の確率だけを見ていたら、少ない割合が埋もれて切り捨てられるパターン

サプリ(ビタミンD)で再発・死亡が減るのは、どんな「がん」?日本発の最新研究を紹介
https://youtu.be/AHdvbug4Gqc?t=193

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

だから減塩に関しては簡単ですから自分の体質を自分で調べると良いです

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/98.html
(※4)国立循環器研究センター(腎臓内科)木村玄次郎氏らの調査による。
この調査では、食塩感受性の判定基準について、1週間の低食塩食(1日0.5グラム)のあと、1週間の高食塩食(1日14.5グラム)を続けた結果、血圧の変化(上昇)が10%以上みられたものとしています。
ただし、これは医師の厳正な指導の下でおこなわれた調査です。極端な減塩をおこなうと、気力減退や疲労などの症状が出やすいので、自己判断でまねたりせず、あくまでも参考数値と考えてください。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 20:13:37.04ID:v3sIr+Kc0
個人レベルだと、実験の計画を立てて、遵守したり、他の要因を統制するのが難しい。
体重75kgなら9g/dayと6gで大差ないみたいな事がはっきりしたりするとQOLが上がる人は多いはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています