X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB
ふわふわめまいに悩まされている人44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0318病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 13:05:22.15ID:ZPTSWYcr0
>>308
自律神経失調症のめまいって四六時中ふわふわぐらぐらめまいってまじ?PPPDではなくて?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 13:42:10.22ID:YCtoszPE0
自律神経失調症ってほぼ、不定愁訴当てはまってしまうから、メニエールか耳石なのか自律神経なのか、よくわからない。
自分はメニエール診断されてるけど、何かいろいろミックスされてる感がある。
スーパーの中歩いてると、目がチカチカ鬱陶しくて、フワフワするし、耳鳴りしてフワフワする時もあるし、ストレスでクラクラする時もある。
どれが原因か特定できない。
ストレス、寝不足、疲労がめまいに良くないと医師はいうけど、それ全部、揃ってる今の、自分の状況。あぁーあ。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 15:50:15.67ID:uxRQwN2b0
>>318
それも疑ったけど急なめまいって言うのがないから違う 一日中ふわふわグラグラガタガタ揺れてるよ寝てる時と乗り物乗ってる時以外
しかも自分的には半端ない揺れてるんだけど重心検査から見るとまだマシな方らしい
あと元々パニック、偏頭痛持ちだったから検査で色んな病気否定していって自律神経だねって感じ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 21:21:47.42ID:oVvw1A360
>>317
俺も頸椎からくるめまいなんだけど、セファドールって効果あるのか!
今までメリスロン飲んでてイマイチだったから、今度医師にセファドールを
処方してもらうよ。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 11:00:12.98ID:WazQcpUc0
>>303
耳鳴りありますか?自分と似ています。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 11:14:55.19ID:/uKWiDWy0
俺も強いストレスを受けるとめまいと同時に頭痛、肩こりが発症して首から上の脈がドクンドクンし始める。
精神安定剤の方が効くのかなぁ。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 12:42:40.61ID:InWdZhVK0
>>321
作用は似てるのだけど
メリスロンは頸動脈から内耳や脳全体の血流を改善
セファドールは椎骨動脈から内耳や小脳の血流を改善
頚椎症の人は椎骨動脈が圧迫されて
血流が悪くなってる人が多いから
セファドールが効く人がいると思われ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 13:58:12.42ID:fFGyT2qH0
私も365日毎日フラフラグラグラしてるけど重心検査異常無し…
頭がガクンガクンする時もあるんだけど、このガクンガクンをうったえてる人見たことないな。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 14:14:24.79ID:k2fH/XU30
>>325
ガクンガクンではないですがぐらぐらしてます。
私は重心検査異常ありで真っ直ぐ歩けずでした。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 14:46:31.96ID:HzbotvUM0
>>325
ガクンガクンって、頭を揺さぶられる感じかな?
それなら私もあるよ
BPPVが完全に治りきっていないんだろうなって思ってる
0328病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 17:09:41.34ID:OcXBfi2o0
>>322
耳鳴りありますよ!
10年前、突発性難聴になってから、耳鳴り治りません。夜、静かな部屋にいると、気になるので、テレビなどで、小さい音をだして、誤魔化さないと寝られません。
メニエールの診断の前は、もっと凄まじい音の耳鳴りで、人の声が聞きにくい時も。
今は、小さい時、大きい時、いろいろ。
めまいがあって、耳鳴りが大きい時は、イソバイド飲んでます。
0329321
垢版 |
2023/09/24(日) 21:54:58.60ID:ex4k+0pD0
>>324
詳しくありがとう!
0330病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 07:22:18.26ID:EXH1SbOT0
>>328
そうでしたか。自分はパニックからの発症です。ストレスで変わるんですよねぇ。
今は色々な漢方試しています。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 07:31:01.50ID:1Ag1PxmB0
>>323
筋緊張性頭痛とともに発生するめまいだろうね。
まず、精神安定剤で様子をみるといいよ。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 07:51:40.81ID:tXcMdGrl0
抗うつ剤や安定剤は気軽に飲むものではないよ
離脱キツくてやめたくともやめられない友達何人か見てると本当にそう思う
0333病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 10:37:06.74ID:MPcuImdw0
副作用や離脱症状が比較的酷くない薬から試してみるのが普通だと思うけど
我慢せずに早めに気軽にケアするのがいいと思う
0334病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 21:08:34.07ID:ZPKX95T/0
>>323
心療内科、精神科あたりで診察受けて
先生に処方してもらう薬が効くかどうかだね。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 21:46:59.25ID:LuyRAqMO0
めまい、耳鳴り、眠気、たまに頭痛に悩まされてたけど、
直近の検診で肝臓が要精密検査だった・・・
肝臓が原因なのかな、めまい眠気は去年からあったのに
0336病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 08:04:11.23ID:TZ15NO6B0
薄毛治療薬のミノキシジルタブレットなんかを飲んでると、副作用で心臓を悪くすると聞くし、動悸、息切れとともにめまいが現れても不思議ではない。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 09:07:08.16ID:lB1thKqS0
>>336
血圧の変化
例えば起立性調節障害の様な症状になるとも聞く
0338病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 12:30:06.92ID:JZPGuDM80
眼振は出なくなったのですが、めまい感というか逆立ちした時みたいに頭に血が昇るような感覚が消えなくて辛いです
更年期障害なのかな…
耳鼻科には眼振止まった時点でもう受診しなくていいよって言われちゃってるんですが、こういう症状って何科に相談すればいいんだろう
0339病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 13:26:35.45ID:Zir6jgiL0
>>338
内科、脳神経外科、精神科には行きましたか
自分も耳鼻科で眼振出なくて他に行った口ですが、他でも異常無しでした
0340病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 13:36:07.64ID:JZPGuDM80
>>339
耳鼻科と脳神経外科には行きました
耳鼻科でキツイ眼振が出る状態が半年くらい続いて、長すぎて不安だったので脳のMRIを撮ってもらいました
MRIは異常がなかったので間違いなく内耳の異常だね、ということにはなったのですが、ようやく眼振が止まったのにめまい感が消えなくて
0341病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:28:35.67ID:9uXsee8+0
脳からくるめまい(脳神経外科では異常なし)なら他の脳からくるめまいは何かありますか?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 21:39:59.16ID:9TA+d1B00
>>341
脳神経内科が本当は良いと思うけど
MRIで3.0テスラで造影剤ありとなし撮って読影ちゃんと出来る先生に診てもらったら納得出来ると思う万が一だけどmsとか神経の病気もあるし
0344病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 22:06:02.72ID:uIq6ZI3Q0
脳神経外科と脳神経内科の使い分けがよくわからない…
0345病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:35:07.35ID:QiPh4BXM0
>>344
手術で治すか薬で治すかの違いくらいに
思っていればいいかと
0346病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:50.67ID:u1GUxufx0
脳からのめまいって自律神経系とかメンタル系PPPDも脳からのめまいじゃない?安定剤とかSSRI薬とか脳に効くし
0347病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 11:41:58.38ID:hT9fjnJu0
>>342
やっぱり眼振が出てないからには精神的なめまいの可能性が高いですよね…
最後に脳の検査してから1年立ってるので、念のためもう一度だけ脳の検査してからメンタルケアの方向で動いてみることにします
ありがとうございました
0348病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 20:49:16.70ID:lRSpyT1X0
久しぶりにこのスレに顔出したよ
はじめの4,5年は死に物狂いで病院行って絶対治すって決意で苦しくても遠い病院まで通ってた
ただどうにも治らないうちに体の他の部分を悪くするのを繰り返すうちに
あれこれ病院通いが増えてなんか面倒になってきちゃったよ
最近ではめまいあるのに四十肩でリハビリやるのしんどかったな
うつ一歩手前で久々パニック発作起こしてから心療内科に出掛けるのが精一杯になった
その時飲んでた
0349病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 20:52:59.75ID:lRSpyT1X0
途中送信した
その時飲んでたSSRIが効いてめまいが治ったらいいなと思ったけど残念ながら治らなかった
少しずつ外出できるようになったけど生きづらいな
最後に自分で車の運転したいや
0350病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 15:02:00.05ID:89BKbN9d0
SSRIやSNRIか効かなくて、統合失調症関連のドーパミン系のお薬を試された方いらっしゃいます?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 18:10:26.75ID:LgZrYGQj0
上を見上げるとたまに物が揺れて見える人いる?
昨日とか家の蛍光灯がめちゃくちゃ揺れて見えて地震かと思ったわ
0352病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 04:14:03.28ID:kOT+u95B0
>>348
病院側には絶対治すって決意なんかありゃしないからな
0353病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 06:06:15.26ID:CuIlrd940
>>352
患者溢れかえっているんだから、そんな余裕はないね
医者は決められたノルマをこなしていれば高給か約束されている
だから勉強しない
0354病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 07:41:39.20ID:m9mkQJV20
起立性めまいってこちらのスレでいいんでしょうか?
3週間くらい前から起床して30分くらい頭を下にもたげておとなしく座ってからでないと
パッと起き上がろうものなら倒れるくらいの勢いで立ちくらみが起こります
心療内科の薬を飲んでるので薬のせいかなと思い薬を2~3日抜いても変わらないし
心療内科に相談したら内科で見てもらってくださいって言われるし内科に相談したら心療内科に(略)でどうしようもない
何科の病院に行くのがいいんでしょうか?
0355病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 08:53:46.10ID:VXXV2hbJ0
>>354
仰向けの姿勢から立ち姿勢になった時に、血圧が変化せず低いままだったと思うけど、俺は耳鼻科で(めまいがメインの症状だっため)検査した。
ただ、まずは循環器科が良いのではないかと思い、そちらで診察を受けたよ。
病理的には幸い大したことは無かったけど。
ただ、症状は出て困るから、次は心療内科かなぁ…と考えてる。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 09:30:31.46ID:CuIlrd940
>>355
自分も複数の科を受信したけど結局何もわかんなかった
たらい回しだったよ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 10:20:15.65ID:4bZ661J50
血液検査受けたけど、甲状腺ではなかったみたい
ただ、肝機能が悪く肥満気味の脂肪肝、あと心臓の病気あるけどこれは問題ないらしい

歩くのもしんどい動悸とめまいは結局適応障害とか抑うつなんだな
また振り出しに戻った
0358病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 11:06:08.66ID:1enMmrfe0
ただでさえ歩くだけでふわふわのふらふらなんだから病院のたらいまわしなんかされちゃ心が折れるよね
めまい専門医でも常に本気で勉強して研究してる人なんてごくわずかなんじゃないの?
確実に死ぬ病気ではないが人間的活動を殺す厄介な病気がめまい
0359病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 13:38:28.77ID:otxS0tgz0
>>354
起立性貧血なら心療内科でも内科でも診れるはずだけどね
かかりつけ内科で断られたのかな
0360病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 13:39:10.21ID:otxS0tgz0
>>351
BPPVかな?
耳鼻科で眼振の検査を受けてみるといいかも
0362病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 09:56:13.12ID:7BE8RY0W0
PPPDと不安障害自律神経失調症をトリプルで患ってしまってもう普通の所では働けないと思う…手帳って貰えるのかな?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 16:16:45.50ID:MvRnI9Fu0
五苓散って、浮動性めまいに効きますか?
飲んだことある方教えて下さい
0365病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 16:16:52.20ID:MvRnI9Fu0
五苓散って、浮動性めまいに効きますか?
飲んだことある方教えて下さい
0367病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 17:26:34.96ID:IBh5TwN00
浮動性めまいは五苓散、苓桂朮甘湯、真武湯のどれかが効くと思ふ
一個ずつ二週間試して効かなかったら次のを試したらいいと思う
0368病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 20:04:28.08ID:p7zQyt020
漢方は証によって処方が変わるから、人によって効く薬は変わってきますよね
0369病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 20:09:42.21ID:MvRnI9Fu0
>>367
こんなに早くお返事ありがとうございました
五苓散をAmazonでポチりました
苓桂朮甘湯は甘草に副作用があり飲めません、、
五苓散効かなかったら、真武湯を試してみますね 感謝します
抗不安薬が全く効かないんです、、
0370病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 07:06:19.53ID:CltGEl5P0
amaで買ったら高いだろう
病院で処方してもらえば保険で買えるぞ
それ以前に自分が何のめまいなのかそれが先決だけどな、見当違いの薬を飲んでもしょうがないから
0371病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 08:03:48.27ID:GSuk+abT0
八月下旬から体調崩れて最近やっと回復して来たわ、食欲不振、立ち絡み、倦怠感、が続いて大変だった、体重5キロ落ちた。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 08:32:24.78ID:3psKpPQO0
>>371
コロナ後遺症の疑いはない?
いずれにせよ、医者で診てもらい原因に応じた投薬なりした方がいいね。
お大事に!
0373病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 09:23:26.96ID:SxQr+wMX0
漢方はまず専門医に自分の証を診てもらわないと
症状に対して処方する西洋医学とは別物だから
0374病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:05:57.31ID:X4rhYh/V0
7月末に左耳に外リンパ瘻を患い、8,9月で2回も手術を受けて聴力もほとんど無くなって、めまい感もなかなか解消しない。
2回目のオペからちょうど一ヶ月で、術後よりマシにはなっているけど次の診察が10/20なので医者が真剣に取り合ってる感じがしない。
三半規管だけじゃなく前庭神経か自律神経にも影響出てるんじゃないの?と思うけど、大学病院の縦割りじゃそこまでケアしてくれないのか?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:08:41.35ID:I2ku2GkK0
自律神経系のめまいなら安定剤効くよね?
自分は効きます
0376病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:50:11.48ID:X4rhYh/V0
>>375
安定剤出てないわ、アデホスとメチコバールだけ。
日によって濃淡あるけど酷いと患側と反対の右の襟足から冷や汗がダラダラ。
ほぼ在宅勤務だから仕事も復帰したけど、すぐ頭がぐらぐらしてきてベッドで休んじまうよ…
0377病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 07:45:50.97ID:xOkNjwTp0
>>375
俺はデパス飲むと、30分くらいで効果が出てくる。
切れるのも早いけど重宝している。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 21:54:57.09ID:JZtwslZD0
>>371
それは夏バテでは?
今はきっと体調戻ったと思います
0379病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 09:01:32.52ID:4V3533rm0
スマホの画面を見ているとめまいがすることが多い。
乗り物酔いの様な感じ。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 09:29:47.61ID:L23eb/rg0
スマホ関係なく、特定の頭位でめまいが発生するなら耳石の可能性があるかと
0381病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 14:28:36.26ID:IVgwOmXt0
>>374
実際に外リンパ瘻を患った人初めて見たかも。
発症した原因はなんだったんですか?めまい以外にも何か症状は出たのでしょうか?
0383777
垢版 |
2023/10/05(木) 12:19:49.45ID:TlDeC+Ct0
>>382
自律神経失調だね。
特に肩凝り、首凝りが酷くて緊張を解す意味でデパスを貰ってる。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 12:25:27.17ID:Fa46NzUo0
THE STEADY coach という海外のドクターがPPPDの事について詳しく語って対策も教えてくれてる。
自動翻訳で内容も分かるよ。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 08:08:59.96ID:AtyU9OHm0
>>383
依存性はないですか?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 14:21:51.54ID:QRkxv7QC0
今日はなぜだか調子が悪い!
手足の脱力感もあって、床もふわふわ感が強い。
気候の関係もあるのかなぁ。
セファドール、メリスロン、タクシャ湯のんだけど、イマイチ。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 19:07:58.41ID:NJRhpQ1k0
>>384
これはyoutubeの話
0390病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 08:12:47.03ID:cEjs3VtI0
>>389
動画沢山あって自分も読むの大変だからほぼ見れてないけど、物凄くざっくり言うと

・脳が危険が終わってるのにまだ危険だと認識してしてまってる、という事を理解する事がとても大切

・それを正すためにはあらゆるストレスの緩和が大切

・トラウマめいた物を解決する事が大切

そうすれば元に戻る、との事。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 09:02:22.59ID:/v6/54FU0
>>377
気持ち的にも、なんとなくまったりして来るから良いんだよね。
眠くなるのは辛いけど、家にいる時なら15分くらい昼寝するのことはある(深い眠りにつくことはない)
0392病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 14:51:21.45ID:laKdc9zQ0
精神科始めて受診してフワフワクラクラ立ちくらみの原因は体質と寝不足と言われた。で寝る前の睡魔導入剤と抗不安やく、半分割ってもらったリーゼーを頓服でもらった、昨日何年ぶりにグッスリ寝れたせいか調子良いわ、ところで頓服っていつ飲むの?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 15:34:23.45ID:liLzrduw0
リーゼのことなら、不安を感じた時に飲めばいいと思う
私は「いま眩暈発作が起きたらどうしよう」とか「眩暈が今にも起きそう」っていう強い恐怖感に襲われる時があって、そういう時にリーゼ飲んでる
0395病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 15:35:22.27ID:Td/XE7vL0
相談させてください。

昨日は夜中の1時~2時位に寝て今朝は9時に起きました。
起き上がるってトイレへ向かうと次第にふわふわしたようなめまいに襲われなんかふわふわするな〜と思っていたら急激な動悸と吐き気に襲われもどしてしまいました。

しばらく座っていたのですが座っているのも辛く、横になるとマシになりました。

そこから二度寝をして11時半過ぎに再度起床。
トイレへ向かうと再びふわふわと吐き気で二度目のもどし。

その後は横になっていれば何ともないので現在まで横になった状態で動画などを見てのんびりしていたのですが、今再びトイレに行ったらまだふわふわして、少しすると吐き気も来るのですが

これは寝てれば治るのか病院へ行ったほうが良いのかどうでしょうか?

今朝突然初めてこのような状態となったため何もわかりません。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 15:48:53.49ID:laKdc9zQ0
>>394
なるほどです、ありがとうございました。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 15:52:24.24ID:laKdc9zQ0
>>393
そうですよね、ありがとうございました。なんかフラフラクラクラ常にしてるんですが、たまに、クラッと来て不安になり出す時あるんで、その時に飲んで見ようと思います。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 16:12:39.46ID:Td/XE7vL0
>>395
いろいろ調べていたら良性発作性頭位めまい症というのが当てはまっているかも、、?
専用のスレがあるみたいなのでそちらへ行ってみます。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:37:03.28ID:tee3UFIS0
PPPDなんだけどうつ薬が効かなく安定剤が効く
うつ薬まだ3ヶ月たってないけど本当に効くのかな?安定剤効くならうつ薬も効きそうなんだけど
0400病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:57:20.23ID:cEjs3VtI0
安定剤と鬱の薬は全く別物だよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 18:59:27.23ID:tee3UFIS0
>>400
え?そうなの?脳に作用するなら同じようなもんでは?
0402病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 20:23:06.79ID:mZorS6y/0
>>390
ご親切に分かりやすくまとめて下さり、本当にありがとうごさいました
SSRIで7割くらい良くなって喜んでいた時にPTSDになりそうな位の衝撃的な出来事が起こってトラウマに苦しんでいます そしてSSRI
が効かなくなりました
やっぱりトラウマも浮動性目眩の原因なんですね、、
0403病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 21:46:58.97ID:cEjs3VtI0
>>401
ベンゾ(安定剤)は脳をリラックスさせるGABAを増やす。SSRI(抗うつ薬)はセロトニンを増やす。
似てるかもしれないけど違う
0404病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 21:52:14.75ID:cEjs3VtI0
>>402
私ももっと見たいのですが、見るの自体が疲れます。
目眩トレーニングの後に呼吸をゆっくり整えて「これは誤作動だよ」と落ち着かせるのもいいというような事を言っていました。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 04:37:09.21ID:5BwyK4JY0
>>390
内臓の治療もせずに精神論だけなのか
気合で治せって、役に立たない医者だな

>>395
めまいが起きる原因はたくさんあるからそれだけじゃ特定できない
0406病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 11:31:45.29ID:tv8PHxfP0
>>395
ウイルスが耳に侵入して炎症を起こしてる、前庭神経炎ぽいのとか、あるいは胃腸風邪に罹ってるとか、ちょっと内科的な診療も必要な気がする。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 14:58:00.42ID:Pz9UL3p30
>>405
元気あるなら動画に治った人のインタビューやらQ&Aやら色々あるので見てみて下さい
0408病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 17:40:21.87ID:pEg3cKie0
>>695
>急激な動悸と吐き気

パニック障害でも、ほぼ似たような症状が出現するよ
0409病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 19:25:53.50ID:2a9gjslS0
冷えて血行が悪くなってもめまいはする。
今、外歩いてたら、フワフワしている。
これからの時期、冷え対策もしないとダメだ。
生姜でも買って帰るかなぁ。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 20:37:08.58ID:Pz9UL3p30
ここの人でBスポット(EAT)療法やった事ある人いる?
どうだったか聞きたいです。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 04:25:04.31ID:pK3ylDDl0
>>407
そんなもの信じてるのか
おまじないで治るくらいならみんなとっくに治ってる
0412病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:17:48.68ID:qUpfDDFM0
>>408
ただ、パニック障害の場合は実際にリバースするまでには至らないことが多いみたいだよ。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 10:42:45.57ID:g5ud9WBK0
>>411
そういう言い方は良くない。治っている人がいるのは事実なんだから。
治った、または改善したという情報を教えてくれる人が
書き込みしたくなくなるような批判はマジでやめてほしい

症状がつらいから、いろんなことに対して
つい否定的な感情が湧き出てしまうのはわかるけどね
0414病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 14:11:10.97ID:jZAH0/cu0
まさか1年以上もメリスロン飲み続けるとは思わなかったな。ピーク時に比べたら良くなったけど寝不足の次の日とかはグラグラふわふわが酷い気がする
前庭神経炎なのなメニエールなのかハッキリしないし気長に付き合ってくしかないわな
0415病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 17:04:41.07ID:mdYQ6++80
PppDと不安障害のダブルだとめまいやっぱ治りずらいよね?
0416病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 06:55:55.63ID:6/TEES+W0
>>413
たまたまタイミング良く治った人を集めてきてるだけだな
ユーチューバーなんてみんなそんなのばっかり
テレビのヤラセなんかも信じちゃうタイプ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況