X



トップページ身体・健康
221コメント63KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:02:34.52ID:EHWGCyJD0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目
file:///storage/emulated/0/Android/data/jp.co.airfront.android.a2chMate/files/2chMate/archive/body/%E3%80%90%E8%B6%B3%E3%81%AE%E8%A3%8F%E3%81%8C%E3%80%91%E8%B6%B3%E5%BA%95%E8%85%B1%E8%86%9C%E7%82%8E%E3%83%BB%E8%B6%B3%E5%BA%95%E7%AD%8B%E8%86%9C%E7%82%8E%E3%80%90%E7%97%9B%E3%82%80%E3%80%917%E8%B6%B3%E7%9B%AE%20%5B%E7%84%A1%E6%96%AD%E8%BB%A2%E8%BC%89%E7%A6%81%E6%AD%A2%5D%C2%A92ch.net%09(584)%5B1483973466%5D/body_1483973466.dat
0003病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 01:30:35.86ID:/hna/0g90
3年以上かかって仕事まで辞めてやっと治ったのに最近少し痛む
やはり痛くなくてもストレッチ続けないとダメだな
喉元過ぎたら痛み忘れてきてたよ
0004病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 01:30:41.28ID:/hna/0g90
3年以上かかって仕事まで辞めてやっと治ったのに最近少し痛む
やはり痛くなくてもストレッチ続けないとダメだな
喉元過ぎたら痛み忘れてきてたよ
0005病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 22:06:07.43ID:n7+fJmFt0
棒立ち10分で痛みが出てくる…。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:12:36.80ID:GajxVWpz0
最近昼休みなんかで40分くらい座って休んでいて
それから立って歩き出すと足の裏が痛みだす症状が出てるのですが
これってこの病気の可能性高い?
0009病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 05:39:06.91ID:Nx2o0ess0
マッサージやストレッチでしか治す手段が無い
肩コリや腰痛だってそうなんだしと思って足裏ゴロゴロ、青竹踏みしてるわ
治らない!
0010病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 08:15:23.34ID:Ycnei5rM0
>>9
筋膜ローラーいいよ
お尻までやってる何日間かだいぶいい
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 16:20:48.06ID:yh9y9p6Y0
>>6
安静にする守り
ほぐす攻め
攻守を見極める必要がある
痛いなら守り最重要視
0012病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 21:44:11.49ID:O58vpi8W0
足裏じゃなく足のどこかの筋膜を緩めるとよくなる?
整体行ったけど結局どこかわからなかったけど
0013病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 07:06:32.75ID:d5ZTv8As0
朝の一歩目が痛いなら血行不良が原因だから、足の裏触ってもあんまり効果がないよ
首、肩、腰、尻、もも、ふくらはぎまで流す感じでマッサージするとだいぶいい
0014病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 07:31:35.97ID:seq7embY0
歩いていると足の裏が疲れたり痛みが出てくる
朝や日中の寛いだ後の一歩目もつらい
家にいる時は足裏に違和感感じる時もあれば、なんともなく平気な時もある
数時間、数分で足裏の状態が変わる
なぜか冬は調子が良かった
違いは足首までのブーツを履いていたのと寒冷地なので靴下カイロを外出時貼っていた
このおかげかもしれないが、春夏試せる気がしない
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:48:26.27ID:z2J+Nb9y0
>>12
足底は被害者
他に問題がある部分があることが多い
0016病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:35:59.87ID:pe8rKhwA0
つべでマッサージとかストレッチでケアする動画いっぱいあるが
数が多い上やり方バラバラでどれがいいのかもわからん
0017病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:11:32.46ID:GMOhw7RZ0
整形外科を否定したやつもあるから
何が正しいのか?
3~1年ってなかなか治らないだね
0018病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 21:59:41.19ID:seq7embY0
前スレか前々スレあたりで、つべの整骨院のボールペン踏み踏みで直った人けっこういた

自分はまったく効かなかったけど
0019病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 01:13:06.04ID:UNF2Bzec0
歩行時に、かかとの過回内と膝のニーインがある人は
まずこれを治した方がいい
やっぱ乱れた歩行だと痛みが出やすいから
でもここの人たちには基本中の基本なのかな
自分は最近やっと気づいて、好転した気がする
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 08:02:16.09ID:Zm+wS/yO0
激痛
友人と食事した後立ち上がった時も恥ずかしい
0021病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 10:25:20.40ID:5YkmbZDK0
足の裏をほぐしすぎてもアーチが潰れるだけだよな
アーチを復活させる方法はないんかね?
できないんだろうか
0022病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 10:26:40.96ID:5YkmbZDK0
>>19
確かに何度も何度も話されてきた基本だけども
何度も何度も繰り返して話す価値がある話だと思うよ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:30:36.74ID:Th/UofbU0
>>19
このスレ長いけど、ニーインなんて初めて聞いたわ
調べてみるね
ありがとう
0025病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 13:28:06.85ID:Tw17RpDR0
1年以上痛い人いますか?
立ち仕事ですか?
0026病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 05:58:56.64ID:TS8e3j1+0
一年なんてひよっこだろ
俺は7年くらいだよ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 00:13:44.12ID:Lz8JmtH60
初めて痛さを覚えてから10年になります
色々試しましたが治らないですね
0033病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:24:35.32ID:SU7MufPK0
立ち仕事ではないけど日常動作+犬の散歩で歩数が1日あたり1万歩超えるようになって、あと中年になりBMIや健康診断の色んな数値が気になり筋トレに励むようになってから足裏が慢性的に痛む。ここ1年ぐらい
足裏以外の部位の歪みとか使い方のクセ、筋肉の偏り等がある状態で急に運動しだした影響が足裏にきてると思ってる
それと加齢もか
0034病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:37:03.93ID:SU7MufPK0
足裏だけ気にしてもだめっぽいので全身いろんな部位のストレッチ法を調べてやってみてるけどこれで改善すればいいのだが。ちなみに数年単位で脚全体のむくみや張りは気になってて、足首もかたい。
起床後立ち上がって歩き出す時やソファから立ち上がって歩き出す時が一番痛くて、しばらく静止して痛みに耐えてる
0035病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:40:19.16ID:WcPNAhYM0
過去レス読み返すと、歩き方のクセも気をつけたほうがいいのか
確かにX脚気味で歩き方もなおしたほうがいい気はしている
0036病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 16:30:51.13ID:Rs3mdF1P0
回内足の人は後ろ姿も変だしいずれ慢性的な筋膜炎に悩まされることになるからインソールやストレッチで早めに矯正したほうがいい
0037病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 18:00:29.00ID:0OejuV1K0
朝起きて歩くと痛いけど暫くすると痛みが軽くなるのが罠のような気がする?
0038病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 20:54:57.70ID:MjMSPw080
>>37
罠でもある一方で
血流が増えているので
無理せずうまくやればその間は回復している
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 21:24:51.50ID:hLjAFFQD0
>>36
インソールとストレッチのおすすめ教えてください

回内足のせいな気がし始めて調べてみたが今まで試してみたものばかりで途方に暮れている
0040病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 21:40:34.95ID:2vbDEDKc0
>>39
医者にインソールを勧められたが医療用の前に自力で何とかしたいと、ニューバランスのウォーキングシューズにインソールを入れて貰い、試してみた
(同じような症状の後輩に上記を勧められて…)
結果、それ以降、足の不調は出ていない
同種類の靴とインソールはもう1足買い、交代で履いている
0041病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 22:00:49.40ID:hLjAFFQD0
>>40
ありがとうございます

ニューバランスの996をもともと愛用していて筋膜炎になった。それにニューバランスのインソールを新たに入れ変えてみたけど…良くならなかったわ…
0043病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:05:36.54ID:HyR9WF6X0
ちなみに私が購入したのはWalking 880でした
0044病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 19:09:05.87ID:KNzlV+Uq0
>>43
レスありがとうございます
996しか履いたことないので参考になります
よければ、インソールについても教えてください
0045病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 19:58:30.20ID:zDy55L0s0
>>44
サポーティブリバウンドインソール です
多分一番標準的な奴だと思いますが、歩くと「おお、何か足が前に出るぞ!」という感じがしました
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 21:49:23.75ID:KNzlV+Uq0
>>45
ありがとうございます
自分に合った対策を素早く行ったのも良かったのかもしれませんね
長患いする人多い中裏山しいです
0047病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 20:42:51.40ID:So/LyRKO0
そういえば外で靴履いて歩いてる時は痛みが気にならないけど、靴底のクッションがいい感じに衝撃を和らげているのか家でじっとしてる時よりは血行がよくなって筋肉がほぐれてるからなのか…
朝起きて裸足でフローリングの床を歩きだす時が声出るぐらい痛い
0048病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 20:47:28.32ID:1roh9PS20
そういえば外で靴履いて歩いてる時は痛みが気にならない
靴底のクッションが衝撃を和らげているからなのか、家でじっとしている時よりは血行がよくて筋肉がほぐれているからなのか
朝起きて裸足でフローリングの床を歩きだす時は声が出るくらい痛む
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 22:38:47.46ID:0gGN0haI0
踏んでるボールが割れた
いいボールないかな
0052病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 20:57:06.74ID:f+iesIha0
>>51
ありがとう!
犬用全く知らんけど見てみる
0053病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 15:45:10.59ID:jVGfFqnq0
足底筋膜炎で悩んでたけどワークマンの中敷に変えてから痛みがなくなったよ。
靴脱いだ時にダサいけど効果は抜群!
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:41:48.57ID:dZw0xF8z0
朝起きても痛くなくなりました。
3種類くらいありますが、自分は青いソールを買いました。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:08:13.09ID:fScs9PKF0
はい、それです。
安いから効果なくてもいいやと思って買いましたが私には効果ありでした。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:11:08.20ID:i+4MHrDw0
足底筋膜炎と左にモートン病あり
モートン病はそれ用のインソールは有効だったけど(治癒はしない)、足底筋膜炎には効かないなぁ
早期だったら効くかもしれないけど

最近試してみているのは足裏のテーピングとツボ押し
足裏筋膜に原因があるわけではなく内蔵系及び自律神経に原因があるという説
確かにとある内蔵系のツボ押したら楽になったしテーピングのせいか一歩目の痛みも緩和した

しばらく続けてみる
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:10:12.85ID:iNxmAEZ/0
足がつる&右足の下痛いのはこの病気なのですか???
0062病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:40:38.43ID:XCuYsrNh0
足が痛いから歩くのが億劫だわ
なんでこんな事になったんだろうな
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 19:19:53.54ID:AyNlhwGj0
スポーツ万般できないし、
唯一楽しめる運動が歩くことだったのに
いまや膝と足裏が痛くて玄関を出るのも億劫だ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 05:48:56.18ID:yt4+UgGl0
足裏が痛くて変な歩き方になった、3ヶ月後には反対の足の膝が痛くなり整骨院。今はだいぶマシになって寝起き直後だけが痛い
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 13:19:52.33ID:BkXKfWZw0
ウィキペディアでは1ヶ月から3年で90%が治癒すると書いてあるけど、3年って幅がありすぎ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 12:08:25.18ID:sc5MUcEG0
しばらく座ったあととかが一番痛いわ
足全体が痛む
歩き回ってる時はそうでもないんだけど、立ち止まってボケーっとしてる時も痛い
0068病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:32:25.15ID:2z05Ga2S0
朝が1番痛い
歩くと楽になるのは筋肉痛もだよね
両足痛かったけど右だけ楽になってきた
なるべく歩かないようにしないと治らないよね?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 10:47:38.76ID:lPx5BZNw0
ふくらはぎをよく揉むんや
大抵奥の方にコリがあるからそこ中心でな
0071病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 08:24:38.45ID:Geiywzro0
>>68
靴も1万円以上する厚底のランニングシューズに変える方がいい。安いものもあるけどやっぱり安物のゴムを使ってあるので靴底は硬い。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 12:40:31.29ID:XJ9Oa8r70
>>71
確かに厚い方が痛くないよね
でも炎症部を指で押すと痛いけど、足底筋膜炎は打撲的なものじゃないよね
引っ張りと言う根本的解決になるのだろうか?
人間は元々裸足で今より歩いていたと言うし
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:52:58.93ID:8OaeygtM0
電気治療機買い増したわオムロンの二万くらいのん。なおるかなあ😢
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 17:49:02.23ID:ZeJc9T5L0
>>76
耐滑気にしないのであれば。
アシックスに変えてから俺も楽になったよ
でも一番のダメージは増えた体重かも
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 19:54:18.88ID:GidQh34p0
筋膜炎も腱膜炎も結局おなじ症状、おなじ治療という理解でよろしいか?
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 23:21:04.25ID:8W3U67Uy0
靴下2重にして履くのってどうかな?
靴のサイズとか大きくしないと駄目なんだろうか?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 00:10:50.93ID:aLgzwGi20
>>79
リスクがある
靴下を2重にすると靴の中で足がずれるので
豆が出来やすかったり
着地が不安定になる
足底筋膜炎の痛みがあるときに不安定な着地は避けたほうがいい
二重靴下は多分もう登山では誰もやってない

痛い間はまずインソールで安定させて傷を治す
傷が治ったら、今度は足の使い方を改善して
最終的にはインソールのない状態に持っていくのが理想
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 00:12:37.07ID:aLgzwGi20
厚底やブヨブヨインソールで足を守ろうとして
逆に着地が不安定になって
人体にとって正しくない角度で着地したり
足に変な力がかかるようだと逆効果
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:51:39.17ID:DO7OED/n0
いろいろ意見が書いてあるけど結局はやってみないとわからない。ほんとに接地が不安定になるのか、足首がぐらつくのか、個々人のケースとなると結局はわからない。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:27:07.00ID:yyiUja9q0
そりゃそうだろ
だから「ようだと」と条件付しているが
お前みたいに文字も読めずに因縁つける知的障害朝鮮人だときびしいね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:20:50.90ID:3NpQ57XA0
アーチを形成するインソールを使うとアーチ部分が痛くて治る気がしない
ちょと柔らかめインソールの冬のブーツ履いていた時が調子良かった
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:52:41.64ID:yyiUja9q0
痛み出てる時にスーパーフィートとか使うときついよな
まずは守る方優先だろうね
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 01:21:54.97ID:a9NDXhJs0
発症してから2年…
インソール入れて今年の夏は溶鉱炉の仕事して体重も全盛期+5kg位にまで減量出来て最近漸く小走り程度なら出来る様になった…
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 13:33:49.95ID:lF7ChBvZ0
>>86
シュワちゃんでも病気になるんだね
0088病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 13:45:23.30ID:lF7ChBvZ0
俺の足はもって最長4時間だ
それ以上は死を意味する
今の仕事立ち仕事だけど自分に一番合ってるから辞めたくない
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 12:59:04.76ID:VsGSDLTH0
アーチを積極的に使うインソール
アーチを守るインソール

使い分けが必要
0091病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:32:24.72ID:q4+7SViw0
残業多い立ち仕事でこれになって、整形外科でインソール作ったら堅いせいか更に悪化
しかも複数の整形外科行ったのに足底筋膜炎の診断が降りなくて治療もされず
ロキソニン飲みまくっても無理で歩けなくなって泣く泣く退職
後に足の専門の医者行ってやっとわかった
ステロイド打ったらまだ働けたかも
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:00:02.56ID:5ptwU9e00
重度の人と中度くらいまでの人は差が大きすぎるからね
ここで出るアドバイスは中度くらいの人までだろう
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:04:36.30ID:pSgmcziX0
ステロイドは段々効かなくなるらしいけどね?
仕事辞めたなら足を休ませられるね
0094病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:39:05.78ID:zPX//R1k0
重度ならもう保護するしかないしな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 21:33:47.00ID:hjwutTAB0
晩夏をピークに秋から冬にかけて足底筋膜炎の症状はやわらぐ
そして、春からジワジワと痛くなり(略

自分だけ?
自律神経も関係しているからかな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 10:48:46.70ID:5C9m0UkN0
程度にもよると思うけど、基本は休ませれば痛みというか損傷は治ると思って良いかな?
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:26:47.76ID:h5mRtiGR0
>>96
酷い場合は血行良くして安静にして待つみたいなのは定石だと思う
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:48:10.57ID:fMKPAtVE0
筋膜ローラーがいい感じ
腰→尻→もも→ふくらはぎ→足首って流してあげてる
最近はジムいってクロストレーナーとかリカンベント回してさらにいい感じ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:48:11.33ID:5C9m0UkN0
>>97
何度も言うように程度によるかもだけど
損傷自体が治癒不可能なものならどうしようかと心配になった

でも、場所的に完全に休ませることも難しい場所なのが悩みどころだね
あとは負担を掛けないようにして、他の場所に変な負担が掛かって悪くするとか

あんまり言ってもキリが無いし、とにかく休ませるしかないね
ありがとう
0100病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 11:57:26.88ID:fMKPAtVE0
>>96
炎ってあるけど基本的には血行不良が原因
だから朝イチ一歩目が痛い
歩いてるうちに痛みが弱くなって
立ちっぱなしだとまた痛くなる
0101病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 12:04:30.88ID:5C9m0UkN0
>>100
痛めた後に無理して悪化したっぽいから、損傷自体の問題かなと思ってたけど
総合的に考えていく必要があるようだね
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 02:03:58.18ID:h2ws6wbg0
根本的な対策としては少しは痩せろと言うのが俺の結論。
この夏5kg痩せたらかなり緩和されたからな…
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:33:25.47ID:YbaLIXMa0
冬の寝具をきちんと揃えて、日中は足の冷えない靴下を履いて過ごしたら今朝痛みが半減していてやっぱり血行だなと痛感
そもそもここ三年で10kg太ったんだけど初めは膝に来て、膝が慣れてきたら踵の裏やや内側痛くて朝階段降りるのも一苦労
まずは痩せなきゃな…インソールダイソーとかのはだめ?
>>102
耳が痛いw
0104病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 10:29:11.30ID:KYTj0pSk0
痛い部分を保護するのは当然として
痛い部分だけが悪いんじゃなくて不調のもろもろの結果、足裏に影響が出てしまったってだけなんだよな多分
寝る前に仰向けになって片膝を立ててそこにもう片方の足のふくらはぎを乗せてほぐすようにするだけで朝の足裏痛マシになってきた気がするわ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 20:43:19.31ID:h2ws6wbg0
>>103
ダイソーのなんて論外だと思うが…
俺はAmazonでアーチ有りのインソール買って1年位使ってる+減量+毎日湯船に浸かってる。
シャワーだけだとやっぱ駄目だな。
もう若く無いしな…
0107病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 23:36:46.54ID:bTJR3OA+0
ダイソーのんとか論外。ただの中敷き。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 22:28:05.95ID:KRCBkFWQ0
ふくらはぎを筋膜ローラーでコロコロ
するようになって、よくなってきた
0109病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 22:58:23.35ID:ClzFjhQM0
いろいろ試してみて、セリアの低反発インソールだけれどもw
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:51:21.29ID:eH1czWbx0
たすけえt
勝手に入ってくんなよ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:01:34.79ID:WKr2OEuR0
ロンハーと入れ替えてるだけならいいけどナンパと歩きタバコと私物同じの着て滑ったらアンチの隠れ蓑でしかないからアンケートに参加してそれを精査せずに停止してるが
今はもうダメだろこの国
0113病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:03:44.76ID:0xoPIJGZ0
>>63
買ったら含んだと思うよ
政治の話もあるからな
死亡か無傷か、こっちは1150円で買うのもいいかもしれないけどパーティどころじゃなくて今進行してるからな。
上書きじゃなくて引っ込んだと
https://i.imgur.com/cirDY22.jpg
https://i.imgur.com/5na1fqG.jpg
0115病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:21:52.32ID:RgHj5++p0
ジェイク次のフィギュアスターにする予定なんでしょ
なぜこんなに暑いんだ
ん?
イメージと違い300円で買うのと殆ど同じなんだが
0116病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 16:55:19.63ID:VxlC1Ok90
何で急にスクリプト荒らし?が来た
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 03:05:13.10ID:ytEUZhp00
ここ数年革靴で一日歩き回ると足裏のダメージから足首も痛くなるけど
泊まりの出張にミズノのワーキングシューズで行ったら
駅での乗り換えで階段ダッシュもやったけど全然痛くならないなあ
インナーも反発性のある奴に替えてあるんだけどね
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 07:48:42.95ID:79UjXVfQ0
>>117
同じくミズノのレインシューズ(サイドゴアブーツみたいなの)買ったら履きやすく足裏痛くない
同じような低反発の市販のインソールをスニーカーに入れてみたけどダメ
カスタマーサービスに似たようなインソールは取り扱いないか問い合わせてみたら同じものはないがこれが近いかなと教えてくれたよ(まだ試していない)
0119病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 00:02:13.70ID:WjczDUkS0
ずっとこの病気かな?という症状があって
先日診察受けたのですが予想通りこの病名でした
そして渡されたサポーターや湿布を付けての初出勤でしたが
午後に入ってからスネ周りにかかとの痛みどころでは無い激痛が…
サポーターで立ち歩きになれない力のかかり方がかかって
それで痛みが出たっぽいけど明日からどうしよう
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 08:42:54.00ID:mYICOhcy0
>>119
サポーター付けてないと勿論足底痛いのかな?
とりあえず脛とか今痛んでる部分は湿布貼るとして、サポーター付けてる時間を調整してみたら?
自分もそうだけど、脛や外膝の痛みが腰まで来ちゃうから気を付けて。
あと当然だけど次回先生に相談だ!
0121病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 11:50:19.05ID:iYYkrsyL0
庇うと色々な所が痛くなるよね
体重恐るべし
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 17:49:50.49ID:8yUXKS2C0
やっぱ別の場所痛くなるパターンあるんですね
とりあえず痛みが引いたら少しづつ慣らしていこうかと思います
いきなり一日肉体労働は無謀だったか
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 14:12:49.75ID:oTF1sbwR0
職場がホコリを嫌う環境なので静電気防止のシートが足元に敷いてあるんですが
そのシートがグニャグニャ柔らかくて足裏が痛くなってくるんですが
これも原因の一つですかね?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:36:57.99ID:w0Jy10Xq0
体重減ったら楽になったわ
やっぱ重さか
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 10:35:37.41ID:uZjYJVvu0
>>123
疲労軽減マットか?
アレは良くないわ…
クリーンシューズの中にインソール入れてたわ(アーチタイプ)
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:19:02.05ID:XXPVO12P0
>>123
足裏に正しく荷重がかかってれば
丈夫な足底筋膜はよほどのことがない限り耐えられる
よほどのことっていうのは、捻れがある場合
捻れがあるような荷重がかかると足底筋膜でもたえられない

では床やインソールがブヨブヨだとどうなるか
足裏に捩れが入りやすくなる
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:14:31.86ID:z4LOsRtT0
扁平足もあるんだけどどこのメーカーの靴がいいですか?
ニューバランス?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 01:48:07.65ID:j+MC1zP50
>>124
自分も同じ。
フルマラソン年間5本くらい走るランナーだったんだけど、諸事情で数年運動から遠ざかっちゃったら体重増えるわ足底痛いわ。
走れないから歩いたり水泳とかでコツコツ減らしてるんだけど、あるところまで落ちたら突然楽になる、というか治った(笑)

悪い夢でも見てたかのように跡形もなく。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:52:31.99ID:kBIeUp410
痛みが出た時にストレッチ→逆効果でより痛くなる
痛みがない時にストレッチ→予防の効果あり
こんなイメージなんだけど
0130病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 07:49:07.00ID:Jf9lDcFQ0
>>128
わかる。
例えば58.5kgを境に痛みがあったりなかったり、って感じでしょ。
と、運動してる時としてない時とでも違ったりしない?
自分も無症状の時は筋トレしたり長距離泳いだり走ったりした後は逆に痛くないんだよね。
安静時(運動できていない平日とか)続いている時の方が痛い。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 03:17:24.57ID:RjsYUoFM0
俺は85kgが危険ラインだな…
それ以上になると痛み出す。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:10:27.60ID:I9Bmtupf0
左足だけだっけど最近右の土踏まずが少し痛いのが続いてて不安だ。片足だけ患うイメージあるけど両足の人も結構多いのかな?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:05:40.97ID:j6dyYot/0
両足だったけど左だけ治らない
半年経った
0136病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 00:41:51.93ID:r1u4X/kh0
>>133
>>135
もう片方も痛くなってきてて良くなる気配どころかひどくなってきてるから両足になるwもうすぐ1年、はよ治ってくれー
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 15:28:04.81ID:r1u4X/kh0
>>138
今は専業主婦だから日々こなす家事以外は座ってる事が多いかな。思い当たるのはここ2、3年で一気に体重増えたのと運動不足に加齢かな
0140病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 15:52:18.13ID:sPCNE2z80
自分は立ち仕事
踵に体重乗せすぎなんだろうなとは思う
0141病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:57:11.33ID:7SKvDj8X0
最近氷点下から上がっても10度以下の日が続いてるせいか
足首と土踏まずの中間ぐらいに痛みが出て
ずーっと痛いままで夜寝付けない
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:41:19.04ID:YelzXz0/0
40kg激太りしたから1年間踏み台昇降を毎日2〜3時間やってたら痩せたけど足底筋膜炎になってしもた
なんでもやりすぎはアカンね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:08:43.95ID:EwZ/hbSB0
6年かかったけど減量せずに治ったから体重関係ないな。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:07:56.42ID:YelzXz0/0
YouTubeの足底筋膜炎専門家の稲村さんの動画見てツボ押したりしてるけど全く効果無い
あの人は病院には行くなって言ってるけどやっぱり病院行ったほうがいいのかな
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:03:47.59ID:0SLZpokS0
踵への体重の掛かり方やら加齢によっての関節の衰えだの筋力の低下だの色々と要因はある。
若い時には耐えられてた加重の掛かり方でもほんの数kgでも駄目だったり…
自分で色々トライ&エラー繰り返して安全圏を探るしか無い。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:45:44.67ID:3t1OWl3/0
体重体重言う人は、コンビニで2リットルコーラとかポテチとか高カロリーの食べ物爆買いしている巨デブを想像するけど違うの?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:37:35.03ID:X9quNMQB0
歩き始めが毎回悶絶するほど痛くて完治が難しい闇深い怪我
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:21:28.25ID:PL59bqSW0
なるべく安静と稲村先生のYouTubeで随分良くなってきた@2ヶ月くらい
因みに最近頻尿気味からの膀胱炎になって服薬で足底筋膜炎も落ち着いてるところを見るに本当に膀胱や腎臓と関係あるのかも…
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:17:01.64ID:mMLZvUL50
膀胱腎臓全く関係ありません
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:57:54.12ID:v4AMQYTD0
医者に痛い時は安静に言われたから
趣味のジョギングも軽度のウォーキングすらやめて4ヶ月以上たつのに
痛みがなくならない
朝起きたときの第一歩はもちろん、歩いている時や立ってる時、しばらく座ったあと立ち上がる時もいつも
左の踵がズキズキ痛む
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:24:39.17ID:mMLZvUL50
>>153
何かしらやってるんでしょうけど医者曰くどれで効果出るかわからんから色々やらなあかんみたいです。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:34:25.45ID:vEp+RQab0
>>153
その段階だと
足を徹底的に守って
温めるのがいいんじゃね?

ただ使わないと柔軟性を失うリスクはあるが治ったらリハビリ開始ってのが普通の流れ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:35:35.37ID:vEp+RQab0
>>153
ランニングウォーキングやめるのは当たり前で
そこからどう守るか(足を使わないか)が勝負
ストック使ったりインソールで守ったり
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:14:40.36ID:ctI2hU8T0
かかとならヒールストライクの可能性もあるな
0158病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:10:14.97ID:a43FSowf0
年末辺りから足裏から足首の奥に痛みが出て
睡眠が妨げられて困る
0160病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 01:25:03.51ID:Cb/Qd7dq0
>>159
全部言うと長くなるから一般的に簡単に言うと出来ることは全部やることよ。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:17:16.85ID:VqdRUe0E0
もう痛みに耐えるの嫌だから接骨院行ったら1回で相当楽になったわ
プロって凄いな
通えば治りそう
もっと早く行けばよかった
0162病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:21:56.59ID:M+y6eiJr0
>>161
どんなことされました?
整体行ったけど整体師に困惑されて終わった
0163病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:29:44.40ID:VqdRUe0E0
>>162
手で筋肉をほぐすようなことと2種類の電気治療機で治療してもらった
いつもなら仕事終わりでもう数時間横にならないと痛くて立てないのに運動でも出来る状態だわ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:06:07.09ID:lvR6jEYN0
踵つかないように爪先でペタンペタンと歩いちゃって足首まで痛くなって負の相乗効果
0165病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:28:04.20ID:V9DA4wOt0
踵が痛いのは炎症した部分が当たるのと引っ張りだよね。根本的な原因は引っ張りだよ。
なるべく歩かないしかない。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:07:10.33ID:M+y6eiJr0
>>163
疲労がかなり蓄積してたんだね
その域は自力で脱出したけど完治にはなにやっても至らない
付き合っていくしかないのかな
0167病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:14.09ID:sx/eR6520
踵、土踏まず足の甲が痛い。
足裏、ふくらはぎがつる。
この症状スレタイ?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:18:26.70ID:oCkQ+VgJ0
2年ぐらい前に痛みがなくなった。
でも最近捻挫して捻挫自体は2週間ぐらいで治ったのだがそしたら最近足底炎の痛みが復活…
0169病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:23:14.58ID:OJQlgnx30
高校の頃、バイクでよく走っていた大◯◯峠。車でもよく走ってた。まさか、ロードバイクで行くとはその頃には思っていなかった。最近ではトレラン等で行くようになった。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:06:58.13ID:f6oF9V8w0
たぶん前スレで教えて貰ったフォームローラーで腰から下コロコロしてたらだいぶ痛み取れた!あとちょっと…
0174病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 01:55:18.14ID:LHFDVVcD0
私の話で恐縮ですが…
・2022年5月くらいに発症、2023年3月くらいで「一歩目が痛い」レベルは終わったが軽い痛みが続いている状態
・衝撃波ではあまり変わらず注射が一時的だけど効いた
・走るのは無理、運動は専らジムでプール
・靴はアシックスが比較的楽に感じます
足底腱膜炎って年単位で続くことが多いような…衝撃波治療2回以上やった人います?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 05:58:23.74ID:0tuXvATm0
>>174
その2回と言うのがどう言う2回かにもよる。本当に回数で2回か数回を1スパンと考えて2回か。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:37:08.36ID:mhhLD5Mo0
左足の電気治療を1回30分通院で週2回と自宅ストレッチで1年ぐらい通って治った。
ストレッチはその時に教えてもらったのでそれを地道に実践。勧められたストレッチ方法の中で球体(テニスボール)を使う方法が
あったんだけどなかったので、自宅でサランラップの固い芯、会社で鉄の丸棒(仕事から入手容易だったので)でぐりぐりしてた。
治ったけど今でも気が付いたらやってる。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 11:40:58.98ID:gRErsiuy0
>>176
テニスボールはどの部分ですか?
太もも、お尻部分もやりましたか?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:27:03.55ID:2iZVR+oA0
>>175
3ヶ月かけて数回当てたものを1回、私は1回やったけどあんまり治らずでした、今年もう一度試そうか検討中
Amazonで買った踵保護のグッズが合うので重宝していこうと思っています
0179病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:27:06.73ID:2iZVR+oA0
>>175
3ヶ月かけて数回当てたものを1回、私は1回やったけどあんまり治らずでした、今年もう一度試そうか検討中
Amazonで買った踵保護のグッズが合うので重宝していこうと思っています
0180病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:28:26.47ID:2zNgATi10
所謂足つぼマッサージみたいなのはやっちゃダメという人もいるけど
テニスボールやラップの芯は足つぼマッサージじゃない?
自分はふくらはぎのストレッチを勧められたわ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:14:57.24ID:huO0frxl0
運動すると踵や土踏まず、足の甲が痛くなりがち
接骨院では脹ら脛がパンパンに張ってると言われた
しばらくサボっていたエアーマッサージャー(足突っ込んで空気でプシューと脹ら脛中心に圧力かけるやつ)を毎日風呂上がりにするようにしたら痛くならなくなった
0182病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 23:06:07.52ID:aIBK/oqc0
>>181
運動出来るくらいなら大丈夫だわ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 12:53:12.24ID:jCXDIAje0
患ってから電気治療受けつつ養生して1年になっても治らないので足裏EMSとか低周波治療器を買おうか迷ってる
何か良いのありませんか?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:20:59.55ID:EX5m6T5u0
減量が効果的との事ですが、足が痛いなかどうやってダイエットしていますか?運動は足が痛くて難しいので食事制限かな。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 14:32:00.64ID:qVs2KIKD0
接骨院行ってマジで良かった〜
朝の一歩目全然痛くない
0187病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 13:49:35.80ID:MpQFOXwN0
更年期障害のひとつかもしれないと思い始めた
0189病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 23:34:20.97ID:bKoaBl8h0
どうやら二年半苦しんだ足底腱膜炎ともおさらば出来そうだわ…
0192病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:34:39.20ID:owO8HSwF0
痩せてからの方が足底筋膜炎になること増えた
痩せなければよかったと後悔
0193病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:06:49.91ID:zVV0ym420
次回の明日が変わるトリセツショー、足指だって
役立つ情報あるかしら
0194病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:00:40.54ID:ftqJlofr0
発症してから足指裏鍛えてもムダなような気がする
0195病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:10:09.28ID:HNxykvN40
1年近くずっと痛かった足底腱膜炎、医者に行っても痛み止め出します?としか言われないし痛くなったらストレッチして誤魔化していたが、最近ランニングを始めたら治った。
走り始めたばかりの頃は走り出して数分で走れなくなるほど痛くなりそのまま数分歩いてると痛みが引く感じで、数週間も走ると痛みが出るのが数分から10分後くらいになり、最近では完全に痛みが出なくなった
走ったら治るなんて事があるんだな
0197病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:05:08.50ID:T145CkP+0
つま先から着地する走り方なら出来る
でもすぐ足首が痛くなるわ
踵から着地するのは無理
0198病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:25:21.07ID:GwsxnXbR0
>>197
つま先着地出来たら大丈夫。ゴールは近い。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 08:43:44.44ID:W8kKcSDK0
200.
0202病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 07:07:55.38ID:4F68XNP+0
足裏の痛みの原因がふくらはぎ、尻、腰あたりにあるとわかった
痛くなってふくらはぎ揉むと痛くなくなる
足裏痛い時は尻も痛い
0204病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:14:25.33ID:fwkhioK30
どうしても治って痛んでの繰り返しなるけど、8年くらい歴の者ですが結局1番効果あったのは足湯だけやったよ。マッサージタオルギャザー全部辞めて足湯バケツ買って足突っ込んどきなさいよ。マジで治るし湿布とか冷やすとかは効果ほぼ無しやしボールペン踏みは結局治らん。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:57:14.67ID:EHnsxj7U0
どうでもいい
0206病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:24:36.50ID:0aq/HJ7m0
>>163

ジャンプの回転数は案外少ないからな

あーらら

お巡りさーん
0207病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:31:33.99ID:aRZJOHLj0
これ SPに突き飛ばされたような気がするな
そういうのも間違いなく影響してるのはオジサンだけで
ここからまた
コロナ増えてきて
0209病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:58:20.46ID:4gJpBGoL0
オリエンタルバイオスケート部チャンネル登録数だけじゃなくて良かったけど
しっかり燃えるんだな
またゴリゴリ円安進んでるからな
0210病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:05:23.06ID:4KxrQ0VF0
急すぎるので
ATSUSHIに曲作ってもらいました
これだけ勝ちまくってたよね
画像粗すぎて訳わからん
0211病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:16:55.75ID:JVfJYxCT0
足底筋膜炎になってから一年以上
クソ安の足裏EMS買って一週間くらいずっと使ってたらかなり良くなった気がする
雪かきした後も痛くならない
0212病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:07:41.53ID:p2we4And0
EMSは正解だわな
0213病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 00:56:35.15ID:naGxdnnF0
3カ月毎日使ったけど効果なかったよ
高いやつだけど
0214病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:52:27.40ID:KEYvVjTG0
オムロンの安い低周波治療器使ったけど結構良くなった
足裏と同時に脹脛もやるのが大事みたい
0215病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 04:49:05.33ID:f3yhOOMA0
椅子に座って地面に接地してるだけで痛いから困る
早く治って欲しいわ
なんでこんなに痛いかな・・・・
0216病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:15:32.49ID:THpSNq0y0
体重はバカにならんね
骨折した時も思ったけど
0218病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:23:29.46ID:EczMz9wR0
かかと注射してもらいました。痛いと覚悟していたが痛くはなかった。例のワクチン程度のチクッでしかなかった。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:39:35.44ID:8SpEi8xj0
最近よく 「レッドドクター アーチパッド」っていうインソール(?)の広告を見かけるんだけど、使ってる人いたら意見聞きたくて…。 家業で ほぼ毎日立ち仕事。仕事の内容上、直ぐに脱ぎ履きできるスリッパ履かないといけなくて(←現在ウーフォス愛用中です)効果があって、スリッパタイプにも装着できるなら、一度試してみようかと。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 16:36:11.24ID:4aiHxlA90
>>219
レッドドクター使ってます。気に入ったので2足目注文中。足底筋膜炎、アキレス腱炎持ち。6段階の二段階目でエアロやダンスなどに使用中。足の疲れが残りにくくなった。扁平足がひどい人は1番薄くしても痛いらしいのでそれだけが注意点かも。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 16:38:15.24ID:4aiHxlA90
>>219
先程と同じ投稿者です。スリッパ用の滑り防止用の固定用のテープが同梱されてました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況