X



トップページ身体・健康
277コメント117KB
爪水虫総合 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 19:17:30.02ID:hp5Ap5i10
1 爪水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。
次スレは>>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか>>990 が立ててください。

■前スレ
爪水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1592923351/
爪水虫総合 Part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561383422/
爪水虫総合 Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102

水虫総合 Part18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1575094934/
水虫総合 Part17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569917272/
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
※前スレ
爪水虫総合 Part16(未完走でdat落ち)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654576286/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 19:18:40.25ID:hp5Ap5i10
次スレ立たないから立ててみた
0003病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:16:11.60ID:+TPa7c2J0
age
0005病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:54:21.06ID:2Tem+MWP0
ガイドライン外来診療◆皮膚真菌症 (日経メディカル 2017/7/7 より引用 一部加筆・修正)

処方例
足白癬(趾間型、小水疱型)、手白癬、体部白癬、股部白癬
(以下のいずれかを選択)
●ルリコンクリーム【ルリコナゾール】  1日1回
●アスタットクリーム【ラノコナゾール】 1日1回
●ゼフナートクリーム 【リラナフタート】 1日1回
●ニゾラールクリーム 【ケトコナゾール】(白癬菌には効果が小さいので注意) 1日1回

爪白癬(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 食後  6ヶ月間  
(肝機能障害に注意:定期的な血液検査必要) 
●イトリゾールカプセル(50mg) 【イトラコナゾール】 1回4カプセル
通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mgを1日2回(1日量400mg)
食直後に1週間経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、
3サイクル繰り返す。なお、必要に応じ適宜減量する。
(併用禁忌の薬のオンパレードなので注意:定期的な血液検査必要)
●ネイリン カプセル100mg
成人には1日1回1カプセル(ラブコナゾールとして100mg)を12週間経口投与する。

角質増殖型白癬、難治例、再発例
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠 
1日1回 朝食後  [ラミシール(テルビナフィン)はカンジダには効果が小さいので注意]
※角質増殖型足白癬は2カ月、その他の足白癬は1カ月間服用する。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:57:40.71ID:2Tem+MWP0
爪水虫の内服薬の臨床成績  (添付文書より引用)(テンプレ)

ラミシール錠125mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_06/
臨床成績(6ヶ月)
爪白癬(有効性) 84.4%(222/263)

イトリゾールカプセル50 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290004M1029_1_43/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬(パルス療法)(有効性) 44/52 (84.6%)

ネイリンカプセル100mg
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290007M1022_1_05/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬治癒率 本剤群 59.4%(60/101例)プラセボ群5.8%(3/52例)

ーーー
爪水虫の外用薬の臨床成績 (添付文書より引用)

クレナフィン爪外用液10% 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290702Q1029_1_06/
臨床成績 
爪真菌症患者 52週目の完全治癒率
本剤 全体 17.8%  基剤群 3.3% 群間差 14.6%

ルコナック爪外用液5% 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290703Q1023_2_05/
臨床成績 完全治癒率 (48週間)
本剤群 14.9%(29/194例)  基剤群 5.1%(5/99例) 

ーーーー
(添付文書に掲載の臨床成績のまとめ)

爪水虫の内服薬による完全治癒率は 59% (ネイリンカプセル)
爪水虫の内服薬による有効率(治癒率ではない)は 85% (ラミシール錠 、イトリゾールカプセル)

爪水虫の外用薬の完全治癒率は 15〜18% 程度(クレナフィン、ルコナック)
0007病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:59:00.74ID:2Tem+MWP0
■塗布薬の種類と強さ
https://i.imgur.com/BluhdYD.png



水虫の代表的な原因真菌である、
トリコフィトン属とカンジダ属に対するMICグラフは、
左側および下側が最強となります。

処方薬の補助として市販薬を買い足したい場合や、
今使っている塗布薬で効果が感じられない場合、
自分に向いたかぶれない塗布薬を探したい場合などは、
MIC範囲を吟味したうえで、右表から選ぶと良いでしょう。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:59:57.43ID:2Tem+MWP0
抗菌薬はMICが小さい方が少量で治療効果があリます。

皮膚糸状菌の薬剤感受性試験法 ー MIC と MCFの測定 ー
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf

上の2ページ目のグラフ(縦軸は白癬菌、横軸はガンジタに対する抗真菌活性)に
ルリコナゾール(ルリコン)
ラノコゾール(アスタット、ピロエースZ)
テルビナフィン(ラミシール)
ブテナフィン

などの抗真菌活性のデータがあって、下の方が少量で白癬菌に効果を発揮します。
左の方がカンジダに効果を発揮します。左下は白癬菌、カンジダ両方に効果を発揮する。
ルリコンが国内認可の処方薬では白癬菌に対して最強です!アスタットも薬価を考えると
同等にいい。上の論文をプリントして医師に見せると最強のルリコン を処方してくれるかも。

以下にも薬剤師による簡単な解説があります
https://kusuri-yakuzaishi.com/asthma-resistant-fungus
特にルリコンとアスタットに関しては最小発育阻止濃度(MIC)だけでなく、
最小殺菌濃度(MFC)に関しても、白癬菌に対して十分な殺菌データが報告があり、
有用な塗り薬であることが分かります。

対応する市販薬はこれ
例えばドラッグストアでピロエースZを買ったとしよう。
成分はラノコナゾールだから市販薬では最強だ。
https://i.imgur.com/BluhdYD.png
0009病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:00:28.18ID:2Tem+MWP0
■塗布薬を上手に足に塗る方法
片足分の塗布薬の量は1FTU(約0.5g)です。
1FTUとはチューブから手指の第1関節分の長さに出した量です。
(FTU = finger tip unit)

おもむろにチューブからニョロっと指に1FTU出すだろ。
足の裏と横、くるぶしソックスで隠れる領域に、
トントントンと米粒大で等間隔48ヶ所に付けていく。
そのあとは指先で十円玉サイズの円を描くように、
クルクルクルクルと塗りこんでいく。薄く広く均等に。
最後に指の間にも丁寧に塗り込んで終わり。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:01:08.06ID:2Tem+MWP0
■水虫(白癬菌)ではない可能性について
素人の自己判断で見当違いな市販薬を塗っても、
当然ながらフルスイング空振りだ。
最初にちゃんと皮膚科に行って検鏡してもらえ。

【皮膚白癬にそっくりな病気】
異汗性湿疹(いわゆる汗疱)
接触性皮膚炎
亀裂性湿疹
皮膚カンジダ
紅色陰癬
疥癬
掌蹠膿疱症
掌蹠角化症
その他まだまだあるらしい。

【爪白癬にそっくりな病気】
爪カンジダ(爪甲剥離症など)
爪乾癬
厚硬爪甲
圧迫による変形
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:01:39.91ID:2Tem+MWP0
■販売開始年月
最新の薬ほど改良されていると考えて良いですが、
逆に実績は少なく薬価が高いという面もあります。

【爪用の塗布薬】
2016年 ルコナック(ルリコナゾール)
2014年 クレナフィン(エフィナコナゾール)

【皮膚用の塗布薬】
2005年 ルリコン(ルリコナゾール)
2000年 ゼフナート(リラナフタート)
1994年 アスタット(ラノコナゾール)
1994年 ペキロン(アモロルフィン)
1993年 ラミシール(テルビナフィン)
1992年 ボレー(ブテナフィン)
1986年 マイコスポール(ビホナゾール)
0012病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:02:25.59ID:2Tem+MWP0
菌・抗真菌薬 管理薬剤師.com
https://kanri.nkdesk.com/drags/koukin.php

抗真菌薬 各薬剤の治験での有効率や最小発育阻止濃度
https://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf

足白癬(水虫)の原因菌としては、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)
とTrichophyton mentagrophytes(毛瘡菌, 趾間)菌、Microsporum
canis(イヌ小胞子菌)、Microsporum gypseum(石膏状小胞子菌)、
Epidermophyton floccosum(鼠径表皮菌)らがありますが、原因菌の
90%は紅色白癬菌と(毛瘡菌, 趾間)菌の2つですので、これらの真菌に
対するMICが低いほど抗真菌活性が高いと言えます。 (略)
データだけを見るとルリコンが頭ひとつ抜きでて効果が良いように見えますね。

(以上、テンプレ)
0013病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:05:15.36ID:Y7InqyIv0
爪水虫 爪に変色、変形ありませんか?
https://www.sato-seiyaku.co.jp/tsume-mizumushi-joho/

爪水虫が治るまでに、どのくらいの期間がかかるの?
https://www.sato-seiyaku.co.jp/tsume-mizumushi-joho/treatment/period.html
爪水虫は、治るまでに約1年〜1年半かかるといわれています。
爪水虫のお薬は、変色、変形した爪をもとに戻すものではありません。お薬の有効成分が
効いて、感染した爪が成長に伴って先端の方へと押し出され、新しい健康な爪に生え変わ
ることで治ります。個人差はありますが、新しい健康な爪に生え変わるまでに、足の爪は
約1年〜1年半かかります1)。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:15:36.00ID:Y7InqyIv0
水虫薬内服の男性死亡 (2004年1月30日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20040130-OYTEW5290/
内服用の水虫薬「塩酸テルビナフィン」(販売名ラミシール錠)を投与された患者に
肝障害が多発し、うち一人が死亡していることが二十九日、厚生労働省の調べで分かった。
この薬についてはこれまでも海外で肝障害による死亡例が報告されていたが、日本では初
めて。厚労省は製造元の日本チバガイギーに対し、使用上の注意に肝機能検査の徹底
などを明記するよう求めるとともに、医療関係者に注意を呼びかけた。死亡したのは七‥

ーー
ちなみに、ラミシール錠125mg 添付文書の最新版には最初に
赤字で以下の警告がかかれている

ラミシール錠125mg 添付文章  2021年10月改訂(第22版)
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_06/

警告
重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)及び汎血球減少、無顆粒球症、
血小板減少があらわれることがあり、死亡に至った例も報告されている。本剤を
使用する場合には、投与前に肝機能検査及び血液検査を行い、本剤の投与中は随伴
症状に注意し、定期的に肝機能検査及び血液検査を行うなど観察を十分に行うこと。
(【禁忌】、「重要な基本的注意」、「副作用」の項参照)
本剤の投与開始にあたっては、添付文書を熟読すること。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:23:43.66ID:Y7InqyIv0
『ルコナック』と『クレナフィン』、同じ爪水虫の薬の違いは?〜効果と容器の差
https://www.fizz-di.jp/archives/1053886526.html

薬剤師としてのアドバイス:飲み薬しかなかった爪白癬治療の選択肢に

 これまでは、爪の水虫には『ラミシール(一般名:テルビナフィン)』や『イトリゾール
(一般名:イトラコナゾール)』など内服の抗真菌薬を使う必要がありました。
 しかし、これらの薬は副作用や相互作用のトラブルが多く、使える人が限られてしまうという
難点があります。そのため爪水虫に、十分には効きにくい塗り薬を使ったり、あるいは水虫その
ものを放置していたりといったケースが少なくありませんでした。

 この点、『ルコナック』や『クレナフィン』は塗り薬だけで爪の水虫を治療できる非常に
画期的な薬と言えます。
 ただし、爪の大部分に白癬菌が感染して濁ってしまっているような重症の場合、塗り薬だけ
では治療できない場合もあります。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:27:01.39ID:Y7InqyIv0
白癬(水虫・たむしなど) 日本皮膚科学会
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/index.html
基礎知識、一読したほうが良い。

日本皮膚科学会皮膚真菌症診療ガイドライン 2019
でググると、医師向けの診療ガイドラインPDF 35ページが読める
0017病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:41:02.41ID:Y7InqyIv0
日本皮膚科学会皮膚真菌症診療ガイドライン 2019 より表を引用

表 1 Clinical question と推奨度
CQ1 足白癬に抗真菌薬による外用療法は有用か A
CQ2 足白癬に抗真菌薬による内服療法は有用か A
CQ3 爪白癬にエフィナコナゾール爪外用液は有用か B
CQ4 爪白癬にルリコナゾール爪外用液は有用か B
CQ5 爪白癬にテルビナフィンの内服は有用か A
CQ6 爪白癬にイトラコナゾールの内服は有用か A
CQ7 爪白癬にホスラブコナゾールの内服は有用か A
CQ8 体部/股部白癬に抗真菌薬による外用療法は有用か A
CQ9 体部/股部白癬に抗真菌薬による内服療法は有用か A
CQ10 頭部白癬に抗真菌薬による内服療法は有用か A
CQ11Trichophyton tonsurans 感染症に抗真菌薬による内服療法は有用か A
CQ12Trichophyton tonsurans 感染症に抗真菌薬による外用療法は有用か B
CQ13 皮膚カンジダ症に抗真菌薬による外用療法は有用か A
CQ14 皮膚カンジダ症に抗真菌薬による内服療法は有用か B
CQ15 口腔カンジダ症に抗真菌薬による外用療法は有用か A
CQ16 口腔カンジダ症に抗真菌薬による内服療法は有用か A
CQ17 外陰腟カンジダ症に抗真菌薬による外用療法は有用か A
CQ18 外陰腟カンジダ症に抗真菌薬による内服療法は有用か A
CQ19 癜風に抗真菌薬による外用療法は有用か A
CQ20 癜風に抗真菌薬による内服療法は有用か A
CQ21 マラセチア毛包炎に抗真菌薬による内服療法は有用か A
マラセチア毛包炎に抗真菌薬による外用療法は有用か B

A:行うよう強く勧める B:行うよう勧める 
C1:行ってもよい C2:行わないほうがよい 
D:行うべきではない
0019病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:14:57.37ID:5O/pWsk30
爪水虫は市販薬などで治せる?
https://www.sato-seiyaku.co.jp/tsume-mizumushi-joho/treatment/otc.html

薬局などで販売されている市販薬(OTC医薬品)のうち、爪水虫(つめみずむし)
に対して効能・効果が認められているものはありません(2021年7月時点)。適切
な治療により健康な爪になるため、また、悪化や家族にうつすことを防ぐためにも、
皮膚科を受診することが大切です。

爪水虫に対して効能・効果が認められているのは、医療機関で処方されるお薬だけ
です(2021年7月時点)。

薬局やインターネットなどで「水虫」の市販薬が販売されています。そのため、
「わざわざ病院やクリニックなどの医療機関に行かなくても、市販薬で治せるの
では?」と思う方もいると思います。しかし、水虫の市販薬はすべて「足水虫
(あしみずむし)」や体の水虫である「体部白癬(たいぶはくせん:いわゆる、
たむし)」を治すお薬で、爪水虫の治療を目的とした市販薬はありません。
爪水虫に対して効能・効果が認められているお薬は、医療機関でしか手に入らな
いので、自己判断で市販薬を使わず、皮膚科を受診するようにしましょう。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:16:32.32ID:5O/pWsk30
エフゲンに使用されている抗真菌成分は、ウンデシレン酸。 Wikipediaによると、
ウンデシレン酸は、「白癬菌などの真菌に効果があるとされており、抗水虫薬とし
て一部の一般用医薬品に成分の一つとして配合されている。ただし、エビデンスは
十分ではなく、医療用医薬品の成分としては用いられていない」
0021病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 16:46:40.26ID:fwGoMAW30
イトリゾールやラミシール、ネイリンなどの内服が必要です。
これらの薬には肝機能障害や飲み合わせに注意が必要です。
内服でも3ヶ月から6ヶ月の内服が必要です。爪が徐々に生え変わることで
治ってゆくので、治る場合も1年以上かかります。治る確率は1年で60%くらいです。
特に足の親指以外は、生え変わるのが遅いので、さらに治りにくいです。
最近ではクレナフィンやルコナックという爪白癬に効果のある、
外用剤(つめの塗り薬)も使用できるようになりました。
ただ、治るのは1年で20%くらいです。感染した爪をできるだけドリルで
削ることで、塗り薬の力を最大限に引き出すような取り組みを私はしています。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 21:41:17.43ID:40j1BbHV0
子供の頃足ぶつけて爪が根本から剥がれた時はすぐに生えて元通りになったんだけど
皮膚科で爪剥がしてくれないのかね
なんでやらないんだろう?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 22:00:44.91ID:fwGoMAW30
無理に剥がすと根元の母爪細胞が損傷して爪が綺麗に生えない怖れもあるし、何より最悪は生え変わらない可能性もあるからね...
出来るだけ爪を削って塗り込むしか塗る方法は無いんじゃないあkな。内服はリスク高いしお金も掛かるけど、まあ無難!
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 23:10:28.07ID:aRvDYAwX0
ワイみたいに心筋梗塞やってると内服薬出してくれへんからな
爪水虫は心臓やる前から患ってたから早くに医者で内服薬出してもらうべきだった
色々塗り薬試してるけど何年経っても治る気配が無い(´・ω・`)
0025病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 03:25:58.21ID:fHOMbKIo0
爪床や爪母が菌に侵されると爪甲がぶ厚くなるのって、どういうメカニズムなの?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 22:48:44.75ID:eMzjGpxr0
chat GPTに聞いてみた。

Q:爪水虫を治す方法は?
A:爪水虫(爪白癬)は、真菌感染症であり、爪に影響を及ぼします。
以下に、爪水虫を治療するための一般的な方法をいくつか紹介しま
すが、個別の症状や状況によって最適な治療法が異なる場合もある
ため、医師に相談することをおすすめします。

1, 抗真菌薬の内服: 爪水虫の治療には、口から抗真菌薬を服用すること
が一般的です。これにはテルビナフィン(Terbinafine)やイトラコ
ナゾール(Itraconazole)などが含まれます。ただし、これらの薬は
副作用や相互作用があるため、医師の指示に従って服用してください。

2. 抗真菌薬の外用: 爪水虫の初期段階や軽度の場合には、抗真菌薬の外
用剤を試すこともあります。これにはクレナフィン(Ciclopirox)のよ
うな爪の上に塗るための薬剤があります。ただし、効果が現れるまで
には時間がかかる場合があります。

3. 爪のトリミングとケア: 爪水虫の治療中、医師は感染した部分をでき
るだけ削り、整えることを勧めることがあります。これにより、爪に
薬剤が浸透しやすくなります。また、爪が厚くなっている場合は、
温かい水に浸して柔らかくすることも助けになるかもしれません。

4. 衛生の改善: 爪水虫は感染症であるため、感染の予防と拡散の防止が
重要です。爪切りやネイルケア用具を他の人と共有しないように
し、清潔な状態に保つことが必要です。また、靴下や靴も清潔に保ち、
通気性の良い素材を選ぶことが重要です。

5. 爪水虫の再発予防: 爪水虫は再発する可能性があります。治療後も
引き続き予防策を実施することが重要です。感染が繰り返されないよ
うに、足の指間を清潔に保ち、適切な靴や靴下を使用し、公共の場
での裸足の接触を避けるようにしましょう。

これらは一般的な治療方法の一部です。爪水虫の症状や進行度に
よって、医師は適切な治療法を選択することができます。したがっ
て、爪水虫の疑いがある場合は、皮膚科医や足の専門医に相談して
専門的な助言を受けることをおすすめします。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 23:24:38.10ID:YlCLNeyR0
MCTオイルを爪水虫に塗ったら効いた  
0031病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 11:33:38.63ID:UCGchR+W0
>>30
ここでは診断はできません
皮膚科を受診して医師に相談してください
0033病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 09:59:58.54ID:qGjdno4z0
クレナフィンとゼフナートを2年半使って
何の効果も無かったから
違う皮膚科でルナコックもらってきた
クリーム系も欲しかったけど
話を聞かない系の先生だったのですぐ帰ってきたw
0034病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 10:05:32.60ID:BH2NubvA0
私もクレナフィン3年やってようやく下の1ミリ2ミリが少しだけキレイになってきた 爪によってはほとんど変化ないのもあるけど
まだ続けるつもり
0035病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 18:56:25.03ID:/87lIDzO0
これまでルコナックで2本完治させたけど残りの小指の爪ひとつがどうしても治らない
毎年いい線まで行くけどサンダル履かなくていい季節になるとついサボってしまい元の木阿弥
今年はカンジダ除菌サプリも飲んでるからか去年からチビチビ使ってるクレナフィンでいい感じになってる
でもあまりにも高価な薬なので今年これなくなったらオレガノとティーツリーオイルで頑張ってみようとおもう
爪の表面を削って塗布すると何倍も高価あること最近知ったのが悔やまれる。常識っぽいのに知らなくて、やってみたら即効色がピンクに変わってきた
0036病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 23:18:36.56ID:HfqcY2rZ0
5年前に内服薬(ラミシール 2017.5より6 ヶ月服用)+外用薬(クレナフィン2年)
で治療したとき。当初の2年間でこれくらい改善した。
https://i.imgur.com/D1kbtPa.png

ほぼ完治したと思いきや、その後再発。毎年、感染源のプール(の更衣室)に通ってい
るので。その後、(クレナフィンよりお安い)ルコナックを3年塗っているけど、しば
らく塗らないと、すぐに白くなってくる。

そろそろ外用薬はあきらめて、内服薬(ラミシール、イトリゾールカプセル、ネイリン)
を試そうかと検討中。ネイリンは比較的新しい薬で、体への負担はすくないようですが
ジェネリックがまだないので、高価なのが難点。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 00:11:58.02ID:naUg/bcK0
>>36
普段の生活は靴とか履いてる時間が長いんですか?( ・ω・)
0038病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 08:45:20.64ID:ZDYKjWqd0
ゾウさんみたいな足指してるね (´·ω·`)
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 19:02:37.35ID:741DHLc80
>>36
見たことある爪
YouTubeに載せてる?
あともう少しですね、また報告下さいね
004036
垢版 |
2023/07/19(水) 22:56:52.47ID:4Lj4J1Bc0
>>37
外出の時は靴を履きます。靴は2組で毎日ローテーション
靴を履いている時間は長くはないです
アイリスオオヤマの靴乾燥機で毎晩靴の中は乾燥してます
>>39
YouTubeにのせたことはありません。5chには何度か載せてます
0041病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:28:01.17ID:IBD/3wJW0
薬塗りこんだ後ラップしてテープ巻いとくと乾かなくて良いね
今日からそうして寝ることにする
0043病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:41:52.08ID:oE8Ls3sO0
まあリステリンだな。
リステリンが効くという書き込みがあるパート16とかの前スレを引用拒否して前スレまだ途中なのにスレ建てした>>1の必死さみても必死だと分かる。

リステリンのノンアルコールタイプの原液を週1で塗るだけで効果ある。エッセンシャルオイル成分に効果があるらしい。

まあこのパート17のスレも引用拒否されて途中で次スレ建てようとするだろうな。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:08:30.86ID:biomlBWM0
クレナフィン高すぎだもんね
家に使えるものなくなったらリステリンやってみるか
今はオレガノオイルラップ巻きでやってるけどエッセンシャルオイルならパルマローザが白癬菌に対して最強らしいからアイハーブでポチッた
レビュー書きまくってポイントいっぱい貰ったから送料込で79円で1瓶買えたよ。また報告する
0045病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:31:09.00ID:veBZ1hAH0
パルマローザってティーツリーみたいなんかな...
安いしポチったけど、普通に水虫用な!
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 14:00:29.23ID:2EWFBOPr0
気持ち悪い水疱が右足の薬指側面にできてたけど時間なくて病院に行けなかったからひば油ぬってみたら皮がむけた
この状態で病院にいったらひば油塗ったことでなんか言われるかもしれなくて
それが嫌だから市販の薬にするか悩んでる

https://i.imgur.com/yvMODtH.jpg
https://i.imgur.com/e790hvx.jpg
0047病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:24:36.54ID:UC+C4eSo0
>>46
早く治したければ、素直に病院(皮膚科)いったら?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 22:34:31.39ID:ZzaWSxlq0
爪水虫には、例えば、 >>5 の ラミシール錠125mg の6ヶ月の服用でOK

昔、水虫の内服薬ラミシール錠で死亡事故があった。この事故のあとは、ラミシール錠
の内服薬処方の場合、血液検査(肝機能検査)をするようになった。

水虫薬内服の男性死亡 (2004年1月30日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20040130-OYTEW5290/
内服用の水虫薬「塩酸テルビナフィン」(販売名ラミシール錠)を投与された患者に
肝障害が多発し、うち一人が死亡していることが二十九日、厚生労働省の調べで分かった。
この薬についてはこれまでも海外で肝障害による死亡例が報告されていたが、日本では初
めて。厚労省は製造元の日本チバガイギーに対し、使用上の注意に肝機能検査の徹底
などを明記するよう求めるとともに、医療関係者に注意を呼びかけた。死亡したのは七‥

ちなみに、ラミシール錠125mg 添付文書の最新版には最初に赤字で以下の警告が
かかれている さらに「重要な基本的注意」 の一部を以下に引用

ラミシール錠125mg 添付文章  2023年 7月改訂 ( 第1版 )
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_07

警告
重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)及び汎血球減少、無顆粒球症、
血小板減少があらわれることがあり、死亡に至った例も報告されている。本剤を
使用する場合には、投与前に肝機能検査及び血液検査を行い、本剤の投与中は随伴
症状に注意し、定期的に肝機能検査及び血液検査を行うなど観察を十分に行うこと。
(【禁忌】、「重要な基本的注意」、「副作用」の項参照)
本剤の投与開始にあたっては、添付文書を熟読すること。

8. 重要な基本的注意
8.1 重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)があらわれることがあり、
死亡に至った例も報告されている。重篤な肝障害は主に投与開始後2ヵ月以内にあら
われるので、投与開始後2ヵ月間は月1回の肝機能検査を行うこと。また、その後も
定期的に肝機能検査を行うなど観察を十分に行うこと。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 22:47:37.36ID:ZzaWSxlq0
>>5
爪白癬の治療の内服薬のうちの1つ、イトリゾールカプセル 
併用禁忌の薬が多いので注意

添付文書 イトリゾールカプセル
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290004M1029_1_43/

6. 用法及び用量
〈爪白癬(パルス療法)〉
通常、成人にはイトラコナゾールとして1回200mgを1日2回(1日量400mg)食直後に1週間
経口投与し、その後3週間休薬する。これを1サイクルとし、3サイクル繰り返す。なお、必要に
応じ適宜減量する。

8. 重要な基本的注意
〈効能共通〉
8.1 本剤の投与に際しては、肝疾患の既往歴、薬物過敏症、アレルギー既往歴等について十分
な問診を行い、これらの現症又は既往歴のある患者については、投与中止又は慎重投与について
考慮すること。[2.3 参照],[2.4 参照],[9.1.1 参照],[9.3.1 参照],[9.3.3 参照]
8.2 肝障害、胆汁うっ滞、黄疸があらわれることがあるので、定期的に肝機能検査を行うこと
が望ましい。[11.1.2 参照]

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
*2.1 ピモジド、キニジン、ベプリジル、トリアゾラム、シンバスタチン、アゼルニジピン、
アゼルニジピン・オルメサルタン メドキソミル、ニソルジピン、エルゴタミン・カフェイン・
イソプロピルアンチピリン、ジヒドロエルゴタミン、エルゴメトリン、メチルエルゴメトリン、
バルデナフィル、エプレレノン、ブロナンセリン、シルデナフィル(レバチオ)、タダラフィル
(アドシルカ)、スボレキサント、イブルチニブ、チカグレロル、ロミタピド、イバブラジン、
ベネトクラクス(再発又は難治性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)の
用量漸増期)、ルラシドン塩酸塩、アナモレリン塩酸塩、フィネレノン、アリスキレン、
ダビガトラン、リバーロキサバン、リオシグアトを投与中の患者[10.1 参照]
2.2 肝臓又は腎臓に障害のある患者で、コルヒチンを投与中の患者[9.2.1 参照],
9.3.2 参照],[10.2 参照]
2.3 本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者[8.1 参照],[9.1.1 参照]
2.4 重篤な肝疾患の現症、既往歴のある患者
[8.1 参照],[9.3.1 参照]
2.5 妊婦又は妊娠している可能性のある女性[9.5 参照]
0051病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:09:27.20ID:zMRhuwqb0
怖い
いつも行ってた皮膚科の先生
「なぜ内服嫌がるの?理由あるの?」って毎回詰められるのが嫌で行かなくなった
腸内バランス思いっきり変えられそうで嫌なのよ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 08:13:34.03ID:FTtg+XSN0
15年放置の爪水だったけど去年から始めたクレナフィン塗布でめざましく改善してるよ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 08:17:35.82ID:7ObMMYRN0
もし差し支えなければ様子をアプしてくれると助かる。同じく十数年のキャリアでクレナフィン塗り始めて4ヶ月目だけどあんまり効果分からん、、、(俺もアプしたいが外出中なので)
0054病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 14:19:07.27ID:8n1aTX750
抗真菌作用が抗真菌薬と同等とかいうのでMCTオイルを爪水虫に塗ったら
イトラコナゾール、テルビナフィンでも感知できなかった爪水虫に効いた
これすごいな 
0055病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 14:28:47.03ID:Y8MZpueu0
mctオイル飲んだらお腹壊す人多いもんね
相当強いんだろうか
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 14:54:42.62ID:hmYZTrtO0
爪水で小指が分厚くなるタイプで薬指は白くボロボロになるタイプ。
めっちゃ削ってルリコンの爪用で4ヶ月経つけどイマイチ効果が分からん。
このまま続けるより内服薬に切り替えようか悩み中。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 22:18:52.24ID:0PfdXESX0
>>5
爪白癬の治療の内服薬(3種類)のうちの最後の1つ、ネイリンカプセル

ネイリンカプセル100mg 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290007M1022_1_05/

用法及び用量
通常、成人には1日1回1カプセル(ラブコナゾールとして100mg)を12週間経口投与する。

使用上の注意
慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)
1.肝障害を有する患者[「重要な基本的注意」、「副作用」の項参照]
2.ワルファリンを投与中の患者[「重要な基本的注意」、「相互作用」の項参照]

重要な基本的注意
1.本剤の投与により肝機能障害があらわれることがあるので、肝機能検査を行うなど観察
を十分に行うこと。[「副作用」の項参照]
2.アゾール系抗真菌剤とワルファリンとの併用において、ワルファリンの作用が増強し、
著しいINR上昇を来した症例が報告されている。本剤投与開始にあたっては、あらかじめ
ワルファリン服用の有無を確認し、ワルファリンと併用する場合は、プロトロンビン時間
測定及びトロンボテストの回数を増やすなど慎重に投与すること。[「相互作用」の項参照]

**重大な副作用
1. 肝機能障害
AST(GOT)、ALT(GPT)の上昇等を伴う肝機能障害があらわれることがあるので、
肝機能検査を行うなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、
適切な処置を行うこと。


臨床成績
日本人爪白癬患者(爪甲混濁部面積比が25%以上)153例に本剤(ラブコナゾールとして100mg)
又はプラセボを1日1回12週間経口投与時の有効性及び安全性を検討することを目的とした無作為
化二重盲検並行群間比較試験の結果は下表のとおりであった。2)

臨床成績の表  爪白癬治癒率(爪白癬治癒症例数/有効性解析対象症例数)
本剤群 59.4%(60/101例)
プラセボ群 5.8%(3/52例)
ーーー

爪水虫の内服薬としては最新のもの。ジェネリックはまだない。(薬価 814.8円)
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 22:41:05.50ID:0PfdXESX0
>>6 の update
爪水虫の内服薬の臨床成績  (添付文書より引用)(まとめ)

ラミシール錠125mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_07/
臨床成績(6ヶ月)
爪白癬(改善率) 88.1%(40/45)

イトリゾールカプセル50 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290004M1029_1_43/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬(パルス療法)(有効率) 84.6% (44/52)

ネイリンカプセル100mg
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290007M1022_1_05/
臨床成績 (3ヶ月)
爪白癬治癒率 本剤群 59.4%(60/101例)

ーーー
爪水虫の外用薬の臨床成績 (添付文書より引用)

クレナフィン爪外用液10% 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290702Q1029_1_06/
臨床成績 
爪真菌症患者 52週目の完全治癒率
本剤 全体 17.8%  基剤群 3.3% 群間差 14.6%

ルコナック爪外用液5% 添付文書
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290703Q1023_2_05/
臨床成績 完全治癒率 (48週間)
本剤群 14.9%(29/194例)  基剤群 5.1%(5/99例) 

ーーーー
(添付文書に掲載の臨床成績のまとめ)

爪水虫の内服薬による治癒率は 59% (ネイリンカプセル)
爪水虫の内服薬による有効率は 85-88% (ラミシール錠 、イトリゾールカプセル)

爪水虫の外用薬の完全治癒率は 15〜18% 程度(クレナフィン、ルコナック)
0059病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 23:04:19.56ID:FTtg+XSN0
>>53
爪をやすりでガリガリ削ってますか?
自分は削るようになってから目立って効果が出てきたの
他にやったことは毎日石鹸で足を洗う、つとめて裸足で過ごす程度
在宅勤務だったから真冬以外はずっと裸足で過ごしたことも奏功したかも
画像は前スレに貼ってますが見てなかったら貼り直します
0060病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 15:15:41.06ID:DOWmhjuU0
>>59
>>53ですが爪は削ってるつもりです。右足の中指がそうなのですが、クレナフィン4ヶ月後でも殆ど(全く?)生え際付近に変化が無い感じです(下の添付写真)。前スレに貼られていたのですね、それは見てなかったので成功例として見てみたいです。
https://i.imgur.com/muwbHZF.jpg
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 21:42:13.48ID:Q01z6o440
>>59
横からすまんが、どんなやすりを使ってるのか教えてもらえまいか?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 23:32:59.46ID:BfZmqL7s0
ヤマサの醤油とか効くんですかね( ・ω・)
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 13:29:09.92ID:fc6zZUOK0
爪水虫になってから菌が体のあちこちに飛び火し繁殖してる。
でもって痒いからポリポリ掻いていたらどんどん広がって
肌が醜くなってしまった。

痒いのは掻けば済むし我慢することも出来るけど、醜くなった肌が
みっともなくて仕方がない。これどうすればいいんだろ。
皮膚科に行けば綺麗になるのかな?

足指のような湿った場所だけでなく風通しの良い普通の場所でも
水虫が広がるとは思わなかった。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 15:46:20.33ID:8LbOeEcR0
免疫も落ちてるな
本来、体の皮膚にはそうそう飛ばないわけ
でも、飛んだということは身体のバリア機能が相当弱いということ

よく寝ること含めて生活を整えよう
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 16:13:34.21ID:8WtLTsQ40
>>61
59じゃないが自分はダイソーの金属のヤスリ使ってる。よく削れていいよ
だだし絶対床とかに撒き散らさないよう毎回細心の注意を払ってる。家族に移したら最悪
0066病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 18:05:22.07ID:kiGJ7x3j0
ラミシール錠は足の親指以外の爪には有効だと分かったけど、、親指はなかなかしぶとい・・
0067病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 18:09:39.94ID:kiGJ7x3j0
>>63
ラミシール錠なら全身に広がったまだ軽度の水虫菌なら倒せると思うよ!
広がって時間が経つと根を張って退治し難くなるからお早めにw
0068病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 20:35:44.58ID:LzLQA0Q80
>>60
改めてアップしてみました
これ本当に治るのかしら?と思いながらクレナフィンを塗り始めた一年前を思い出します
参考になれば!

22年6月
https://i.imgur.com/WGXyHsK.jpg
22年9月
https://i.imgur.com/yP0vu6p.jpg
23年3月
https://i.imgur.com/cpAHbi3.jpg
23年8月6日 ←New !!
https://i.imgur.com/sx8Ls2w.jpg

断面
22年7月
https://i.imgur.com/0Yz0WuM.jpg
23年8月6日 ←New !!
https://i.imgur.com/byaTymt.jpg
0069病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 20:51:41.86ID:LzLQA0Q80
>>61
1000円もしない金属のやすりでゴリゴリ削ってます
今度やすりでなく爪磨きのパッドのようなものを試してみようと思ってます
昔、お母さんが爪をツヤツヤにするのに使ってたのだけど、イタズラに使ってみたら簡単に爪が削れた記憶があるから
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 08:26:54.96ID:pxu6DlcZ0
>>68
おお!これは凄い改善てすね。クレナフィン効かないって結構聞くけど相性の良い人にはこんなに効くとは、、、自分との相性はまだ不明だけど午後も根気よく塗り続けます
0071病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 08:59:47.42ID:H0Uk8OOt0
>>65
>>69
ありがとう!
ダイソーとか爪磨き用のあれでもいけるんだな
試してみるわ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 22:58:28.17ID:KuY3qrKb0
俺は毎日ハイター浴してアンカビンミック塗ったらだいぶ良くなったよ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 19:59:41.14ID:61e//udy0
クレナフィン3年め
一向に効いてる感じがしない
爪が1センチ、7ミリの厚さ
でも継続しないとと思い続けてる
10年コースかも
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:08:52.98ID:H8v5YuW40
厚い爪を削るのにダイソーのルーターはどれも非力すぎて使い物にならず
PROXXONの買ったらメチャ捗ってる
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:14:45.54ID:pfHPxQ1a0
物心ついた時にはもう爪水虫
治そうとしない毒父のせいできょうだい母1家もろとも爪水虫
皮膚科には通わせてもらえなかった私は働き出してから治療開始
左足の小指と中指、右足の中指は完全に治った
今までありとあらゆる薬を皮膚科で使って来たけど今使ってるのはここへ来てまさかの精油
クレナフィン何本使っても最後の小指だけは治らずしぶとかったが、精油つけ使い捨て指サックしとくと爪が溶けてなくなった
完治した爪と同じ治り方、今年こそはいけるかもしれない
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:33:27.04ID:skBTTOVY0
>>73
爪は一年で入れ替わる言うし、3年経って効果ないなら皮膚科に相談のほうがいいかもってか、皮膚科何やってんだって感じだな
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 21:36:51.30ID:61e//udy0
>>76
ありがとうございます
皮膚科行って処方箋もらうだけなんで楽でいいやと思いながら3年
忙しいしクレナフィン塗ればいつかは治る?くらいに思ってました(ます)
爪は本当に汚い醜いので今年いっぱいで見通し立たない感じなら来年皮膚科代えてみようかな
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 10:00:04.37ID:3+WL/P2Y0
爪水虫の場合は爪の下の皮膚組織に浸透している塗っても薬剤が届かない
飲み薬の方が速い
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 00:48:26.91ID:ZGxHtrT40
昔の医者は飲み薬を出す傾向があるて言ってたよ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:30:46.00ID:AvL8H6qY0
爪削ってる人たち、どこで削ってる?
削った粉を洗い流せる風呂場かガレージがいいかなと思ってるんだけど、ガレージは思いっきり大通りに面してるから通行人に見られるし、風呂場は湿気が多いから不衛生かなという気もしてるんで迷ってる
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:28:28.81ID:0+YmPFjz0
>>78-79
爪水虫の飲み薬は、ジェネリックがまだない新薬のネイリンが
比較的体にやさいいのでお勧め。>>57

ネイリンの薬価は1個 814.8円 、 4週間分で3割負担で 6838円+諸経費
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 17:15:26.46ID:0i+kJqvo0
>>81
部屋でゴミ箱に足乗っけて削った後に浴室に行って流してます

紙製の爪やすりパッドを購入してみた
スポンジが入ってるから爪のカーブに沿って削れる
金属製のように一気にゴリゴリは削れないけど爪表面の仕上がりは綺麗ね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 11:46:27.22ID:wB54+aWJ0
爪を削るという発想をここでご教授いただき、私もDAISOのヤスリでやすってみました
ブテナを塗り込めて様子をみようと思います
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:34:55.97ID:UGKcr4zD0
平ヤスリだけだと際が削れないから、ダイソーの電動ネイルケアも買うといいよ、300円商品だけど
0088病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 11:14:57.37ID:eb2arb7e0
>>85
動画で見たけど、回転遅いし先端がぐらぐらしててすごいおもちゃ感…
お遊びネイルならいいかもしれんが、爪水虫を削るには馬力不足なんじゃ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:29:57.16ID:YLbf7toq0
グランダーとか馬力不足とか言ってる人は工具の知識無さそうだから
手動のヤスリ使ったほうが怪我しなくて良いよ
初心者だとすぐパワーでなんとかしようという発想だからヤバいのよね
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 14:36:06.42ID:tFBmsbZJ0
ダイソーの薄っぺらい金属やすりいいよ
小回りきくし
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 11:59:46.36ID:OfYLFvYi0
いろいろやったけど、治らんかった
結局、イトリゾール内服で治ったぞ
ちなみに肝臓は強いほうだから問題なし
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 20:19:55.28ID:OKK9XxAi0
患部の爪を薄く削って木酢液塗ると効果あるかな?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 20:45:24.86ID:IIuUxV6n0
どんな方法でも時間かかるんだから自分でやってみたら?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 02:04:05.79ID:/KnqsFZm0
爪を削るつもりが身を削ってしまい薬が染みる
平べったい金属のヤスリ使ってるけど難しいね
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:16:52.33ID:Kxg8HE5p0
削った水虫爪にパルマローザオイルをしばらく塗ってたらだいぶ薄くはなったものの新しい爪が一向に生えてこないので本日皮膚科へ
皮とか爪とか削って顕微鏡検査してもらった所菌は居ないとの事!ここまで本当に長い戦いだった。ダメ押しで新しい爪生え変わるまでは薬で追い討ち、ぶり返さないようにトドメを刺そうとルコナック貰ってきた。これで終わりにしたい
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 16:56:54.78ID:O3dB+x8M0
>>85
300円の商品でハズレだったらどうしようと思って買ったら
分厚くなった爪が良い感じで削れるじゃん
祖父の爪をかなり薄くできたよ
ありがとう
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 22:45:54.54ID:WwPT8RYm0
>>97
3000円程度までなら気にしないで買うけどな
300円程度ででビクビクしてたらまともな薬なんて買えないんじゃないか?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 10:56:04.80ID:xSYIoGmv0
>>91ですが私も買いました
なかなか手強いけど使ってます
薬が浸透するといいな
0100病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 12:21:05.01ID:mF4c2YbQ0
年始にルコナック処方されて使い切ったから近所の違う病院行ったら飲み薬処方されたからこれから飲むわ
テルビナフィンっていうジェネリックだったけどさすがに値段違いすぎてジェネリックにした
01010915から
垢版 |
2023/09/15(金) 12:16:13.44ID:w6VB91lS0
09月15日からハイター希釈液で爪水虫をやっつけます。お風呂掃除靴にハイター希釈液入れて30分から一時間、足を漬け込みます
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 12:25:33.76ID:uahOU9xa0
>>101
今日からですね
レポよろしくお願いします
楽しみにしてます
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 12:46:29.63ID:EwWI7CkR0
>>101
治療beforeの写真も撮って経過観察してくれると嬉しいです!
01040915から
垢版 |
2023/09/17(日) 01:14:10.17ID:zj2V+egB0
二回目終わりました。画像は考えてないです。すみません。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 10:31:41.26ID:E+1NStgn0
エフゲン最強
01070915から
垢版 |
2023/09/19(火) 00:35:08.43ID:LSzAAoG80
今日4回目。少し爪部分が痛む お湯を足そうと思う
01080915から
垢版 |
2023/09/20(水) 22:57:08.52ID:c3dt6QS10
六日目終了。ハイター希釈液を少なくして入れ物を斜めにする、爪先へ、すると体温で暖まりやすくなるのでよろしいですね。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 23:35:01.52ID:GmpF5JkE0
俺はテルビナフィン服用一週間
まだ変化なし
半年だからそりゃそうか
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 00:39:08.48ID:1w2NJfvb0
>>110
薬がなくなる1ヶ月後に血液検査って言われてる
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 09:26:19.58ID:6gS+876O0
 
 
 
 
 ねぇねぇ水虫とかなったこと無いんだけどどんだけ不潔にしてるとなるの気持ち悪い屑共さんたち?
 
 余程不潔な環境で不潔な日々を見苦しく生き続けてたんだろうね。生きてる資格もないんじゃない?
  
  
  
 
 
 
0113病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 12:06:53.72ID:IAkrR7KX0
温泉のマットとかで菌をもらうんだよ
早く洗い流すことが出来ないと感染する
0114病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 12:11:33.22ID:1w2NJfvb0
最近はサウナブームもあるしなおさらな
ジム、プール、銭湯、ホテルの大浴場…うつるシーンはいっぱいある
0115病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/23(土) 13:58:39.44ID:R+whLF7q0
家にいるのが安心なのか…
01160915から
垢版 |
2023/09/23(土) 22:13:47.07ID:fFWn5ZUb0
九日目 確実に爪薄くなってきてる。もともとそこまでひどくはなかったが明らかに改善してる。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 11:45:21.54ID:Eys7vvcU0
爪が浮いてきてる
というよりは隙間ができてる感じ
これ水虫か?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:26:55.53ID:bPbCtmte0
>>117
皮膚科を受診したら?

Q9爪が浮いて白くなっている
27歳、女性です。中指の爪の先の方が白くなり、浮いています。
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa38/q09.html

 爪の先端側が爪床(爪の下の皮膚)から浮き上がり、白く見える状態となったものを爪甲剥離と
呼びます(図)。圧倒的に女性に多く、しばしば接触皮膚炎(かぶれ)や真菌(カビ)の一種である
カンジダが原因となります。また、尋常性乾癬という病気でも爪甲剥離がみられることがあります。
剥離した部分の爪を爪切りで切除して、爪床の角質を採取して顕微鏡検査を行い、カンジダが認め
られれば抗真菌薬の外用または内服を行います。カンジダが検出されなかった場合には、爪床にス
テロイドの外用を行います。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 10:21:35.96ID:curd4sv70
クレナフィンを半年塗ったけど全く変化なかった。ダメ元で市販のマイキュロンEX8液ってのを1週間塗ってみたら爪の根元側が本来の色に戻ってきた気がする。でも市販薬って爪水虫には効果ないんだよね?単なる変色かもしれないから継続して様子見してみます。
https://i.imgur.com/hsx6w3K.jpg
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 16:10:15.39ID:rIaDPcHM0
>>119
白い部分が爪の半分上まで押し上げられてるってことは、半年塗ったクレナフィンが効いてるってことじゃん

たった一週間前に塗った市販のやつなんかまだ効果出る時期じゃない
0121病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 20:50:34.47ID:curd4sv70
>>120
自分の爪水虫の特徴として半分までが白い、根元側は茶色って状態が20年くらい続いてます。>>60にも投稿してたのですがクレナフィンのみの時から白濁部分の位置は変わってないと思います(>>119の爪先が滑らかに見えるのはヤスリで削っただけ)。市販薬でやって初めて根本がピンクっぽくなったから効果あるのかな、、、と。継続使用してまた報告します。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 08:01:05.68ID:XzOgM1p+0
水虫では無いですが同じ爪繋がりで質問です
足の爪内出血してその箇所が白くなり切れるようになった時にその部分の爪が3重くらいになってるのは何故ですか?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:56:22.92ID:lclAskes0
>>119
相性もあるから半年位続けてみたら?
自分も2年位前に爪8割くらい削って
ハイドロコロイド絆創膏で薬漬け治療したけど
もうほぼ治ってるよ
使った薬は海外のルリコンクリームでインド製だったはず
酷い頃の写真が見つからず治療後1年位経過した去年の夏頃ぼの写真貼っとく

https://i.imgur.com/Q5kqxJB.jpg
https://i.imgur.com/haOQmQR.jpg
https://i.imgur.com/B5iUUhm.jpg
https://i.imgur.com/uQRU3xn.jpg
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 20:01:51.35ID:4eHRLD8h0
ダイソーの電動ネイルケア、2軒回ったけど売ってなかった
店員「長らく欠品してますねえ」だと…せっかく削ろうと思ったのに
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 20:34:57.44ID:HaTofyY/0
>>124
えーそれは残念
うちのところはがっつし売ってました
なんなく買えました
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 20:35:18.79ID:HaTofyY/0
>>124
えーそれは残念
うちのところはがっつし売ってました
なんなく買えました
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 20:50:24.38ID:IMhmz+uz0
>>123
海外モノだと塗り薬でもこんなに効果あるんですね凄い。>>119ですが継続してみて変化の有無問わずまた経過を報告します。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:29:53.36ID:lclAskes0
>>127
薬は多分病院で処方してもらえるならそっちが良いよ
このインドのジェネリックはキャップがすぐ壊れるし値段もそこそこする
見た目は200円くらいにしか見えないし
市販薬でも良いと思う
効果があるのは薬剤封じ込めて慣れれば10日以上続けるからだよ
まあでも皮膚弱い人や毎日長距離歩く人には勧められないけどね安価で確実だよ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:12:26.22ID:wLq9r2Yr0
みんなの画像見たら私の爪よりはるかにきれいだ
私の爪が日本で最悪かも(T-T)
0130病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:44:09.88ID:0zPw69cg0
>>129
自身があるなら上げてみなよ
口だけではなんとでも言えるし井の中の蛙かもしれんぞ?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 22:37:10.61ID:4vh7678z0
電動ネイルケアて爪が薄くなるまで削れるの?
今は1000円くらいのステンレス製爪やすりでゴリゴリ削ってるけど結構時間かかるの
具合良いならアマゾンの1800円くらいの買おうかと思ってる、ダイソーには売ってなかった
0132病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:56:30.61ID:4eDzl7D90
エフゲン高いからタムシチンキでいいような気がするけどどうなんだろう
サルチル酸の量は同じようだし
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 16:11:44.28ID:4eDzl7D90
エフゲンは1日1回でいいのか
じゃあそんなに高くもないか
タムシチンキは数回だし
0134病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 16:43:33.96ID:4eDzl7D90
>>131
「電動ネイルケア」で検索すると最初に出てくる、NAILGIRLS 電動ネイルマシンというものだろうか
サクラチェッカーにかけたらサクラ度90パーセントでやばそう
俺はこっちが気になる
コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット
赤ちゃん用でヨドバシでも人気みたい
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 16:59:07.69ID:4eDzl7D90
と思ってたら6in1多機能電動ネイルケアという中国製の1300円くらいのと製造元が同じみたい
0136病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 17:32:10.90ID:AZplh4/C0
過去スレみたらエフゲンは爪がボロボロになっただけとかで駄目そうだな
0137病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 23:01:45.45ID:+4JTJEIo0
>>136
爪水虫は、普通はすなおに内服薬で完治する。
でも、多少の注意が必要です。
>>58
>>49, 50, 57
01389月15日から
垢版 |
2023/10/07(土) 23:52:30.41ID:XffrvbHG0
23回目 爪薄いの保ってる。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 22:23:44.40ID:+ZfJs7vR0
これを見て電動ミニルーターを購入し、ダイソーのダイヤモンド砥石を取り付けて削ってみた。
https://www.kinoshitayakuhin.com/p/15/
爪の固い部分だけ削れて、柔らかい部分は削れない。
薬が良く浸透しそうなので今後が楽しみ。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 09:37:03.89ID:ldXenSlh0
そこで売ってる水虫薬はテルビナフィンだな
テルビナフィンでも爪水虫は治せるってことなのか
過去スレでも見たことないな
01419月15日から
垢版 |
2023/10/17(火) 22:51:12.89ID:mvVb/gKu0
内服薬とか恐ろしすぎるよな
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 09:07:55.73ID:6OfgdABJ0
爪水虫は、普通はすなおに内服薬で完治する。
でも、多少の注意が必要です。
>>58
>>49, 50, 57
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 16:28:47.54ID:9lEv3dkT0
ステンレスからガラス製の爪やすりに変えた
驚くほどよく削れるね!
ステンの時のようにゴリゴリやると削れすぎて怖い
5指のうち爪の厚い親・中指だけがなかなか治り切らないから購入
さらに薄く削った爪にクレナフィンが浸透してくれるといいな
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:47:27.26ID:ZBe9vnuq0
近所の皮膚科でクレナフィン処方されて塗り続けること1年半で殆ど効果がなく
ついでに診てもらってた粉瘤が悪化しそこでは処置できないとの話だったから
別の病院へ行って粉瘤の処置と併せて爪を診てもらったところ
クレナフィンを1年続けて効果がなければ改善されることは先ずないからと
ネイリンを処方されることになって血液検査の結果待ちしてる
結果に問題がなければ水曜日から服用開始だわ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 23:08:08.83ID:+k3KVXhf0
>>147
たぶん、それが一番いいと思う
いい病院みつけたね!
0149病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:30:47.03ID:wYVVBntO0
完治したあと自室のカーペットとか靴下とか処分したほうがええのかえ?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 21:00:53.64ID:+L8HGZkj0
これも不思議なんだよね。何十年もこのまま。皮膚科で診てもらったら爪水虫陽性だから広がったり伝染るはずなのにそれは無いんです
0155病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 22:00:47.92ID:+V6hGoh50
>>154
はい、数十年前にどこで貰ったのか水虫になって治療を疎かにしてたら気付いたら爪水虫になってました。
あの時まじめに治療しておけばと後悔だけです
0156病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 23:10:51.20ID:PwVEPgLe0
昔、ガッテンでやってたけど、治療中、靴は数足を毎日ローテーションして
毎日、靴乾燥機でその日使った靴を乾燥するのが良いと、
せっかく、白癬菌を足から殲滅しても、靴底に潜んでいた白癬菌に再感染とは笑えない!
01579月15日から
垢版 |
2023/11/05(日) 23:01:12.47ID:aV9IG9MH0
ハイターきしゅく液から次亜塩素酸水に変えようと思う。
次亜塩素酸水の作り方は
市販塩素 汎用消毒液 でググると出てきます
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 19:14:28.24ID:sexG4bdo0
きしゅくって何?
希釈(きしゃく)じゃないの?
01599月15日から
垢版 |
2023/11/06(月) 23:26:14.15ID:jY6ZNjeG0
ありがとうございます希釈でしたね。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:40:03.63ID:bSb7IjWP0
>>73です
少ーしだけ光が見えて来た感じですここで教えてもらったダイソーの電動削り買ってみました
私は10本全部ですが電動削りこまめにやって7mmとか1cmとかぶ厚かった爪少しずつ薄くしてったら
薬浸透しやすくなったみたいで新たに生えてきた生え際は少しキレイな色かも!
まだまだ続けてみます
20年以上続くこの汚い爪早くなんとかしたい
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 22:19:45.44ID:rvEimiMD0
水虫の粉撒き散らすなよダニちん
0162病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 23:52:37.94ID:toN/TSDw0
>>160
おお~それは良かったですね!何かしらの変化がないとモチベを保てない、、、自分もクレナフィン実施中で何かしらの変化が出てほしい
0163病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 10:28:12.87ID:sYacZm6F0
>>160
20年選手で削ってなかったとは相当な時間薬と労力もったいなかったね
爪の下部の皮膚に薬剤が届かないと効果はほぼ無いから削るのはとても有効だよ
ポイントは死んだ爪はとにかく根こそぎ全部削って皮膚を露出させるのと
生え際の爪も水虫にやられないように薬剤しっかり浸透させて抗菌爪にすることかな
うまくいけば数ヶ月以内に水虫の勢力も落ちて爪も更に生えてきて削りの作業は必要なくなるはずだよ
しかし削る前の1cm近い厚い爪見てみたかったかも
0164病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:38:50.33ID:iQP5IukP0
冬の家用スリッパオススメありますか
冬も根性で通気性のよいスリッパ続けたほうがいいですか
0165病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:07:20.37ID:CCmcqK/G0
>>164
絶対モコモコしてる布とか毛があるスリッパは履かないほうがいいね
自分は根性でツルツルのサンダル履いてます
0166病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 07:16:32.13ID:tTFZZXoL0
寒いからめっちゃ分厚いメリノウールの靴下買ってしまったは
0167病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 14:12:16.39ID:i3X4lSag0
>>166
冬は薬豆に塗ってれば温めたほうがいいよ
無駄に頑張って寒い思いしてもなんの効果もないからね
0168病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:48:25.85ID:KjnN34xy0
庶民が小金を貯めても金メダル取ったがおさまらないな
0169病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:58:45.41ID:qsLDgZ4G0
イトラコナゾールって効果どう?
塗り薬2種類試したが効果なし
0170病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:11:24.73ID:LwIuGtEw0
>>107
コロナの7人だったから惜しかった喋り方で草
正常性バイアスの権化
0172病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:16:12.56ID:rZcXzyJd0
>>63
ジェイクが恋しくなりそう
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:01:07.29ID:l2+blo5Q0
>>169
自分は新薬だったルコナックを処方されて一年使ったが効果なし
更に出たばかりのネイリンを処方され血液検査しながら3か月飲んだ
やはり併用禁忌が少ない分弱かった。
完治しないまま一年の経過観察と言われ行くのやめた
0175病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:03:31.31ID:l2+blo5Q0
今は市販薬で頑張っている

塗り薬ならクレナフィンの方が良い
飲み薬最強はイトリゾールのパルス療法だとおもう
0176病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:28:54.03ID:0W+KXhuB0
別のスレでも書いたが、イトラコナゾールではなくネイリンにした
しかし治癒率50%程度だと心もとない
これでダメな場合、1年後にイトラコナゾールとか可能なのかな
イトラコナゾール自体は1回しか試せないみたいだが
0178病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 10:36:22.14ID:I9LsGJ/10
薬の処方は保険制度で期間や量が決められていて
医者は病気の状態を見てないな

ネイリン3か月で治らなかったから延長するかとおもったがなかった。
経過観察一年と言われてが治療中止みたいなものだ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:01:35.48ID:gEeYuqA50
ネイリンは弱いって時々書き込み見るけど最初の頃は押してたのにね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 02:58:39.55ID:dM0rCkod0
今はネイリン弱らせた水虫に爪にエクシブつめきわジェル塗り込んでいる
イトリゾールのパルス療法は検討中
0181病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:46:06.28ID:oVkTwRmq0
たった3ヶ月で爪水虫なんて治らんのに3ヶ月しか出してくれんの?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 14:38:46.84ID:U7lGZ4Ne0
爪削ってる人はそのあと何を塗ってるの?
ルコナック?クレナフィン?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:20:20.11ID:umCSI9cK0
ラミシールも保険で半年
イトリゾールのパルスも3か月じゃなかったけ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 18:07:21.50ID:mv7Ty3em0
>>184
添付文書にはそう書いているけど、医師によっては「さじ加減」でそれよりも
長期処方をすることもあるようです。

爪白癬にラミシールの漫然処方、肝障害は?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/s_hiyari/202209/576463.html
【施設で何が起こったか?】
 入居者は、爪白癬(水虫)治療のためラミシール(一般名テルビナフィン
塩酸塩)が処方され、1年4カ月にわたって同剤を服用していた。

【提案事項と具体的な対応は?】
 テルビナフィンは、副作用として重篤な肝障害があり、定期的に血液検査など
を行って肝機能を確認する必要があり、漫然と投与すべきではない。訪問診療時に、
薬剤師から医師へ、同薬の服用終了を提案した。医師は、靴下を脱がせて素足の
確認を行った後、処方中止となった。

【その後の状況は?】
 入居者は、爪白癬が再発することなく過ごしている。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:49:22.69ID:RbCA/23L0
>>184
半年以上処方されるのなんか普通だぞ
老人とか、もともと肝臓悪いんじゃなければまず大丈夫
0187病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:54:02.93ID:pD+DPZAG0
>>185
こんなソース良く探してくるねでも久しぶりに為になる
0188病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 11:29:24.05ID:oJ6R2ka90
ネイリン1ヶ月で早くも肝臓の数値上がってたとりあえず中止した
0189病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 00:45:53.70ID:A3p5CkEC0
薬は全身に作用する。肝臓で処理しきれなかった薬効成分が全身に作用する。副作用とは望ましくないものを副作用としてるだけ。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:41:38.61ID:HjF2R9Zd0
今年のあたまくらいにルコナック処方されてすぐなくなってそれっきりだったから秋くらいに別の皮膚科行って、テルビナフィン出されていま2ヶ月半くらいだけどだいぶ爪の色がだいぶ戻ってきたからやっぱ飲み薬最強ってなってる>>100

ジェネリックだから期間が半年あるけど血液検査は異常なかったのでなんとか乗り切れそう
もともとルコナックの前に爪の外側剥がれたから爪が生え変わってくるところからスタートしてる

現在の左の方、若干ボロボロなのは皮膚科で爪に空気穴開けられたからで、水虫でボロボロになったわけではない。右側の方がフラットな状態だから変化がわかりやすいかも。色がピンク色の部分が増えてきた

左側1月
https://i.imgur.com/qPZUJaO.jpeg
左側12月 (服用2ヶ月半)
https://i.imgur.com/tQfneSR.jpeg

右側1月
https://i.imgur.com/9L0pDUr.jpeg
右側12月
https://i.imgur.com/AdRYY3e.jpeg
0191病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:46:35.07ID:HjF2R9Zd0
1月は一切の薬を使っていないときで、ここからスタートした。まずルコナックを2ヶ月くらい経て、半年ほどあいて9月からテルビナフィン開始。

9月からでなぜ服用2ヶ月半かというと最初の1ヶ月分飲み切ってから次に皮膚科いくタイミングがなくて2、3週間あいてしまった。今回は2ヶ月分処方されました。

ところでテルビナフィンは初レポなのかな?
>>140によると
0192病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:12:51.64ID:3SNRVNLd0
>>190
以前(4年前)、テルビナフィン 半年の服用で爪水虫の治療をトライしたけど、
半年間でかなり改善はしたけど完治しなかった。
https://i.imgur.com/D1kbtPa.png
その後、ルコナックを3年間塗ってるけど、完治しない。

ラミシール(一般名テルビナフィン)の内服をするのなら、できれば
1年程度をお勧めします。(肝機能検査をお忘れないように)
>>185
0193病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 16:33:16.13ID:enMCarKB0
初めてルーターで削ってみた
なにこれ楽しい
こんな簡単に削れるならもっと早くやっとけばよかった
0194病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:42:31.47ID:WW4LACUz0
>>192
ありがとう、まずは半年がんばってみる
だいぶきれいになってきたからそれだけでも嬉しい
0196病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 14:29:15.87ID:ZVMP27nL0
>>195
実際はビット次第でどうにでもなるけど
血塗れって想像だけで使ったこと無いでしょ?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 17:18:59.59ID:gl8IzZ6o0
199.
0200病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 17:19:12.20ID:gl8IzZ6o0
200.
0201病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 17:26:56.75ID:F2Pv2biP0
>>198
無知な初心者の末路って感じだな
不器用アピールして何が楽しいんだ?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 18:15:04.47ID:qMhLJZ200
>>201
では、ビット次第のビットを
紹介してくれるかな?
あと、どんなルーター使ってるの?
写真付きでよろwwww
0204病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 18:31:23.31ID:x2buZQUI0
>>202
ビットの話は俺じゃないが
そのくらい自分で考えて探せないからアホな怪我するんじゃね?
草生やし過ぎだし低能丸出しでまたアホな怪我しそうだがな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:27:18.15ID:qMhLJZ200
結局逃げたんですね。

みなさんリューター便利ですが
簡単に出血します。
嘘つきに騙されずちゃんと判断しましょう
0207病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:32:55.14ID:FALsLON+0
写真まで出してほんと恥ずかしい人だね
0209病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:50:05.07ID:FALsLON+0
ほとんどの人は削るのにそんな意味不明な怪我なんてしないのに
流血して大失敗しても勝者とか凄いね
思考回路が負けず嫌いの半島人っぽい
0210病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 20:02:07.42ID:qMhLJZ200
>>209
写真まだ?ww
りゅーたー持ってないのに語るよね 爆笑だよ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 07:58:47.23ID:A30LDrbJ0
丸いリューターなら全然ケガなんてしなかったぞ
血を出した人は角のあるビットつかったんでは?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 20:35:34.22ID:wawxrfBH0
リューターは固有の商品名だとDIY板で教わった
0213病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 14:30:20.75ID:w7UVGK2w0
来年こそ爪水虫完治と毎年言っているんだが
0214病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 15:09:59.88ID:HQvrmmXO0
急に伸びてると思ったら凄いキャラ出てきてオモロ
コテハンブラッディでヨロ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:33:40.86ID:egAgXak90
ローターとかミニローターっていうと
違うものを思い浮かべる人が多いからなーw
リューターといっておいたほうがいいかもね

爪水虫じゃなくて、爪甲鉤弯症とか他の病気の場合もあるみたいだよ
他に簡単に削る方法は他にないだろうか?
ヤスリ、ミニローター(リューター)、ニッパー、他には?
ダイソーのデザインナイフとかで削るのどうかなって思ってはいるが・・・

あと100円ショップのリューターは前に電池4本の強いやつ売ってたが
今は2本のしか売ってないみたいでパワーが弱いのではないか?
あとyoutubeにあがっていた動画では、円柱の削るやつで血が出たから角をまるめたやつあった
やってもいいんじゃないか?

じじばばが爪が厚い人がいるのでやってあげたいが自信はないなあ
多めに削れるやすりとかでやるしかない?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:37:07.45ID:egAgXak90
削るときにこわいとか血が出るとか慣れていないときは
爪のまわりを絆創膏や医療用テープで保護してから削るのもいいかもね
そうすれば傷つかないでしょうさすがに
0218病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:37:06.26ID:LyRNhwkl0
ティーツリーオイル使ってる人いる?
最近使い始めてみたけど、なんか効いてる気がする
0220病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 11:15:45.52ID:1jKPf2uj0
>>219
水虫薬なんて一瓶じゃ治らないなんてザラだからから聞いてるんですよ
無駄金使いたくないからね
0221病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 14:01:04.05ID:8gTBDAe20
>>219
覚えたばかりの言葉を使いたがるお爺ちゃんかな?
その言葉だと違う意味になるし恥ずかしいからボケてなければ訂正してみたら?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 17:25:00.89ID:f+bgVEqh0
普通に飲み薬処方してもらうのが早いと思うけどどうなの?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:30:07.80ID:vV3BRyhr0
>>220
治らん
俺は1年ぐらいやってたが全然だった
ついでに言うと、だいぶ前に実験してたサイトがあったんだが、食パンにカビが「生えにくくなる」レベルの効果しかなかった
食パンでその程度なんだから、皮膚に食い込んでる白癬菌を退治できるわけがない
0225病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:34:08.05ID:117uQeci0
>>224
レスありがとうございます
皮膚科行ってクレナフィン貰ったほうがよさそうですね
0230病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 11:53:01.57ID:aN4kGWi+0
爪水虫の爪は皮膚科で削ってくれたらいいのになあ
そしたらクレナフィンとかルコナックの浸透もよくなって、より効果出そうなのに
0231病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 19:41:59.89ID:wkhCJ7sV0
かかりつけの皮膚科は爪削ってくれるから、病院によると思う
0232病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 22:22:14.52ID:aN4kGWi+0
削ってくれる皮膚科あるんだ?
いいなぁ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 01:31:49.01ID:mxHKZRn70
俺は最初ドリルで穴あけられた
空気が通る方がいいからって
まぁ飲み薬なんだけど
0234病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:06:05.77ID:XeJ7zIHP0
いつも通ってる病院は10秒で診察が終わるんだが
アドバイス的なものが何もない

ためしに病院を変えてみたのだけど、途中から来られても…みたいな態度だった
この状態だと菌が検出されないから薬は出せない言われたは
ホスピタリティのかけらもない医者だったは
知り合いによるとその医者はめっちゃ風評が悪く、鬱病やみらしいは
0235病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:27:15.79ID:oGK+DtWr0
>>234
菌が検出されない状態で行ったらどこでもそういう対応されるよ
病院を変えたいなら、あえて1〜2ヶ月ぐらい薬塗るのをやめて白癬菌を育ててから行く必要がある
0237病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 09:40:07.56ID:2RPbgQ460
水虫か断定できないのに薬出すほうがやばい
0239病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 09:19:26.55ID:X2qurO3R0
今かかってる医者は何も言わずにクレナフィン出してくれたんよ
別の病院の飲み薬が全然効かないから塗り薬出してください!て言ったら即
ウチから遠くてガソリン代掛かるけどしばらく我慢するか
0241病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:11:46.43ID:x4jnDEuP0
穴あけて治療する皮膚科、ぐぐったら出てくるよね
いい方法だと思う
0242病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:43:01.69ID:CcYuO9CI0
静かだな
0243病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:57:36.11ID:iGMyW/lO0
ネイリン1ヶ月でやめて、やめてから1ヶ月半経ったけど気付いたら濁りが移動してる
が1ヶ月しか飲んでないからこのまま薬飲まなかったら中途半端に終わるのだろうか
一応2週間後にもう1回飲むか決めるけど
0244病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:56:05.46ID:HQYT87Uv0
俺もテルビナフィンでドス黒かった部分がだいぶ先端にまできて綺麗な爪が大部分をしめてきている!
0245病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:50:06.43ID:LvE3343E0
0246病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:08:05.82ID:wkHfMH920
あんま期待してなかったお試しニナゾールが効果あってワロタw
2カ月くらい毎日一錠呑んでるが、根元の爪が綺麗になって来て嬉しな!
ラミシールは約1年服用するもほぼ効果出なかったし、安物の方が自分に合ってる例で一応書き込んでおくよ!
0247病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:07:13.40ID:pT2Leui90
今日から初内服薬、テルビナフィン(3ヶ月)飲みます。

ルリコン液も13本あるし、そろそろピリオドを打ちたい。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:38:33.47ID:Ac9rb4yc0
>>247
がんばってくれ
3ヶ月だと足りないかも。爪の伸び次第だが半年はかかるかも?
0250病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:20:02.48ID:RvnTaRjD0
爪水虫に関しては20年近く飼っていたのですが、皮膚に転移したのでやっとお医者へ行って来ました。爪に関してはクレナフィンという塗布薬が処方されました。クレナフィンは1本を1ヶ月弱で消費すると薬剤師から説明を受けたのですが、みなさんはどの程度で使い切っていますか?
ターゲットは一本だけです。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:24:57.40ID:BvlEj7/X0
ターゲットが指一本だけなら薬剤師の説明が間違ってるね。1日1回、指1本の使用だと3ヶ月程度はもつよ。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:22:45.87ID:RvnTaRjD0
>>251
全指イケということですか?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:56:13.52ID:jQgc+hJT0
行かないでしょw
爪はできるだけ薄くしたほうがいいみたいだよ
俺は全くダメで結局飲み薬にした
0255病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:43:15.72ID:0HVPOt4g0
飲み薬は効くんだけど、最後の最後が治らんのよなー
長時間靴を履いたりすると菌が勢いを取り戻して、また1からやり直しになる
飲み薬+クレナフィンという処方を保険でも認めるべきだ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 23:12:40.01ID:dnz6Txty0
爪が伸びてきて先端に移動していくのを見守っているが、最後の方どうなるのか気になる
マジで最後の最後は消えていくのだろうか…
0258病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:59:50.00ID:BQy3+3Le0
暖かくなったからようやっと靴下脱げるは
今日から裸足生活に復帰するは
治りも違うでしょうな
0259病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:15:13.45ID:yGrse9Jf0
>>255
なんでダメなの?
どっちが効いてるか分からんから?w
0260病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 18:58:20.96ID:GS4B3Hfr0
>>259
保険(税金)使う以上最低限しか出さんよってことだろ

自由診療でいいから薬局で売ってくれたらなぁ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 14:08:03.31ID:xAaDl8Rf0
アメリカではどんな薬があるのかと
調べたら

funginix

というのがやけに評判がいい
どうやってかえばいいん?
わかる人教えて
0262病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:23.91ID:4tPPPHZa0
例のリューター医師を参考にして爪を削ったら削りすぎた…
歩くとちょっと痛い
0263病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:25:15.41ID:oMf7OWbB0
畑仕事の後に足洗ってなかったから土汚れで爪が黒っぽく汚れてたよ
毎度洗わにゃあいけないね
0264病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 16:11:34.56ID:CPuwwvTH0
>>60 8月
>>151 10月末
そして今。クレナフィンによる治療です。爪右側の白い長い筋が気になるけど、爪の生え際付近は若干良くなってきた?まだまだ正常な爪には透明度で遠く及ばないけど
https://i.imgur.com/oZ87s4l.jpg
0266病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 19:53:05.55ID:CPuwwvTH0
>>265
そうなんだよね~菌が爪元まで行ってる気がして。数日までに診てもらっても特に悪化の指摘なかったから継続するよ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 00:32:00.12ID:bG9afU7r0
>>262
血だらけにならなくて良かったじゃないか
まあ普通はそんな大事には至らないからな不器用でなければ
0268病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:00:04.97ID:dlxfMCVl0
こんなかで1番上手くいって成功した統一系のサークルで勧誘してる人達全員がヤングケアラーな訳じゃないからな
0270病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:06:38.90ID:/7BJoP6/0
バンドルカードっていう低リスクの便利な面もあるNIPPSよ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:36:49.03ID:L9Uj+BR40
※脅迫(脅迫罪)
0273病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:45:43.08ID:GSSaBAkH0
彼女くらいはいいけど本当にどうでもいい訳ではなくない?
この人Tシャッ好きなん?勘違いすぎる
0274病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:06:27.40ID:U9v4n+e80
要するにソシャゲで一番被害大きいは笑えるわ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:20:24.38ID:rGiGvF/e0
またバリュー相場か
再婚は話題にされてなかったが
0276病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:26:00.52ID:/waYH1ME0
>>58
めちゃくちゃアイドルじゃん
もうあとは鳥人間とか
0277病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 09:50:40.63ID:fd08cokt0
テルビナフィン錠125mgがもうすぐ1年で切れるから
ラミシールジェネリック(テルビシップ)か
ニナゾールを試そうかなと思ったんだけど
どっちがいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況