タケキャブやPPIの腎負担は、そこまで気にしなくても良いぞ。
薬の分解が遅れるので血中濃度が高くなる問題はあるけど、腎機能の明確な低下は謳われていない。
なので、腎機能低下例は慎重投与ではある。
H2ブロッカーは腎負担大きいので腎機能低下してるなら減量や違う薬に変えるべき。
というのが相場だが、まあ>>634のようになることもあるのでしょう。
個人差ってのはあまりにも難しい。

>>633
PPIのオンデマンドは微妙ですね。
PPIは効果が出るのが遅いので、症状感じてから飲むのだとQOLが上がらない。
素直に維持療法の方がQOL高いです。

H2ブロッカーとかタケキャブなら即効性もあるので、オンデマンドならこっちの方が良いでしょう。
とはいえ、維持療法に対する有意性はありませんが。
軽症例で、長期服用はやだと言う人が挑戦するのは止めないです。