X



トップページ身体・健康
213コメント103KB
筋繊維症·慢性疲労症候群総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 00:15:42.61ID:/VsHnfrT0
みんなで話そう
0002病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 00:16:17.28ID:/VsHnfrT0
ちなみに私は医師から進められてクエン酸とアスタキサンチンを取るようになって劇的に楽になりました
0003病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 06:59:45.58ID:O+YZik3v0
2年ほぼ寝たきりでした。一頃の強烈な倦怠感を脱し少しずつ社会復帰したく、家の前数m歩くところから始めて1kmほど歩ける様になった頃に体重爆増、体脂肪率30%オーバーとか訳わからない事になりました。食事量が増えたりや不摂生な間食などした覚えもなかったため、流石におかしいと思い血液検査したらコルチゾール増加、甲状腺ホルモン低下、CK値2000越えと言った状況でした。医師から「運動自体が精神的な部分と裏腹に身体的に強烈なストレスになっているのだろう」との所見。 なかなかコントロールが難しい病気だと改めて思いました
0004病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:08:41.71ID:O+YZik3v0
2年ほぼ寝たきりでした。一頃の強烈な倦怠感を脱し少しずつ社会復帰したく、家の前数m歩くところから始めて1kmほど歩ける様になった頃に体重爆増、体脂肪率30%オーバーとか訳わからない事になりました。食事量が増えたりや不摂生な間食などした覚えもなかったため、流石におかしいと思い血液検査したらコルチゾール増加、甲状腺ホルモン低下、CK値2000越えと言った状況でした。医師から「運動自体が精神的な部分と裏腹に身体的に強烈なストレスになっているのだろう」との所見。 なかなかコントロールが難しい病気だと改めて思いました
0006病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 15:12:42.39ID:6yEL+rHi0
先週漢方薬処方してくれるという病院で診てもらってきた
数年朝起きた段階から疲労感倦怠感に悩まされていて
ビタミンミネラルやハーブ等々色々試してきたけどどれも効果無く
今回、補中益気湯というのを処方してもらって飲みはじめました
0008病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:39:34.70ID:izJDdOUV0
>>1さんは立てたなら盛り上げないと
0009病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 21:42:46.88ID:pppPUSr90
物心ついた頃から、慢性アレルギー性鼻炎、ピーピー(○痢)、慢性疲労倦怠感、過眠に悩まされ、年々悪化し、近年は食事(自炊)と風呂トイレ以外は、寝てるか横になってスマホ眺めるかしか出来てなかった。
でも、エフェドリン入の鼻炎薬、咳止め、風邪薬を飲みはじめたら、まるで呪いが解けたかのように疲労倦怠感も眠気もなくなった

鼻詰まりが治ることによって、必要十分な酸素が取り込めて、脳とか体の必要箇所各部に酸素が供給された為かと思ってたけど、市販の色々な鼻炎・咳止め・風邪薬を試してみた所、エフェドリンが入ってない薬だと効かない(疲れも眠気も取れない)ことがわかった

自分の場合「鼻が通っていること」と「エフェドリンの覚醒作用」の両方が揃ってはじめて、疲労倦怠感と眠気が取れる

以上。症例報告!?まで
0010病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:04:18.14ID:ZIjqxPC60
石川:あ、とくに。そのとき食べた食事かなと思ったんですけれども、食物のアレルギー検査は全部陰性だったんですよ。うん。もともと食物アレルギーもないですし。添加物とハウスダストと薬のアレルギーはあったんですけど。なので、「とにかく休んで体早く戻さないと。っていうか、これ何なの?」って、「いったい?」って思って(笑)。
 まずは私、腎臓の指定難病もあるんですね。で、腎臓科に相談にまず行って、「今こういう状態で、慢性疲労症候群の疑いで、今、薬飲んでるんですけれども、腎臓が原因の可能性あるでしょうか?」っていうふうに相談に行って。そしたら「あ、腎臓関係ない」って言われて。で、私その腎臓でっていうか、あの、けっこう仕事がハードだったりして、ちょっと無理がたたって若い頃に何回か入院してるんですよ、急性腎炎になったり。で、3か月ぐらい不明熱が続いたこともあったんですね、その急性腎炎以降、ま、40度近い熱が出て、入院して。

石川真紀氏インタビュー
20210215 聞き手:谷田朋美 於:Zoom

http://www.freezepage.com/1685408243DIBAUZTBNP

腎臓の指定難病持ちで慢性疲労症候群
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:04:26.86ID:ZIjqxPC60
石川:あ、とくに。そのとき食べた食事かなと思ったんですけれども、食物のアレルギー検査は全部陰性だったんですよ。うん。もともと食物アレルギーもないですし。添加物とハウスダストと薬のアレルギーはあったんですけど。なので、「とにかく休んで体早く戻さないと。っていうか、これ何なの?」って、「いったい?」って思って(笑)。
 まずは私、腎臓の指定難病もあるんですね。で、腎臓科に相談にまず行って、「今こういう状態で、慢性疲労症候群の疑いで、今、薬飲んでるんですけれども、腎臓が原因の可能性あるでしょうか?」っていうふうに相談に行って。そしたら「あ、腎臓関係ない」って言われて。で、私その腎臓でっていうか、あの、けっこう仕事がハードだったりして、ちょっと無理がたたって若い頃に何回か入院してるんですよ、急性腎炎になったり。で、3か月ぐらい不明熱が続いたこともあったんですね、その急性腎炎以降、ま、40度近い熱が出て、入院して。

石川真紀氏インタビュー
20210215 聞き手:谷田朋美 於:Zoom

http://www.freezepage.com/1685408243DIBAUZTBNP

腎臓の指定難病持ちで慢性疲労症候群
0012病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:41:47.96ID:Ulwddj9h0
以前、酷い慢性疲労状態だったけど、
人工甘味料避けるようにしたら嘘のように完治した
0014病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 19:49:36.91ID:eNNNTwee0
タイトルの前者は線維筋痛症のこと?
前者の名前の症状はあるんだろうか
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 01:00:25.60ID:tiyr7HYv0
アスタキサンチン、自分にも効いたよ疲れが少し取れやすくなった
ただどのくらい摂るかが問題だよね

深掘りして調べると過剰摂取は良くないみたい
今のところ調子悪いときだけ6mg、基本4mg/一日
0016病弱名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:27:11.31ID:XGNtpC+40
アスタキサンチンみたいに強い抗酸化物質とってると癌の原因?癌になったときに助かりにくい原因?になるとかって記事がいくつもある
0017病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 20:04:46.90ID:9AosK2MO0
生活保護だから
高いビタミン剤を購入できない。
ロキソニンの錠剤を服薬してる。
大塚製薬製のビタミン・アンド・ミネラルを1日分を飲んでる。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 03:45:16.49ID:S1iyTYjT0
三 Google ◯
("慢性疲労症候群" "ビタミンB12")

大阪市立大学医学部
http://www.med.osaka-cu.ac.jp › ...PDF
慢 性 疲 労 症 候 群 1. はじめに 慢性疲労症候群(CFS)とは
慢性疲労症候群(CFS)とは、これまで健康に生活していた人に原因不明の強い全身 ... ビタミン B12 はこれまで末梢神経炎などの治療薬として使われ. てきたが、最近では ...
0019病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 14:36:24.58ID:J93MMF1o0
三 Google ◯
(抗酸化 ビタミンE)

ビタミンEは強い抗酸化作用を持つ
脂溶性のビタミンで、体内の脂質の酸化
を防ぎます。 また、動脈硬化や血栓の
予防、血圧の低下、LDL(悪玉)
コレステロールの減少、細胞膜を健全に
保つなどの働きがあり、加齢によって
発症しやすい疾患の予防に役立つこと
から、“若返りのビタミン”とも
呼ばれます。
https://www.otsuka.co.jp › vitamin-e
ビタミンE|栄養素カレッジ - 大塚製薬
フィードバック
強調スニペットについて

その他の質問

ビタミンEはなぜ抗酸化?

ビタミンE自体は
非常に酸化されやすく、体内で
活性酸素とすばやく結びついて
活性酸素を除去することで、
ほかの成分の酸化を防ぎます。
この働きによりビタミンEは細胞膜で
活性酸素を除去し、過酸化脂質の
生成を抑えて体を守っているのです。2020/12/23
https://himitsu.wakasa.jp › vitamin-e
ビタミンE | 成分情報 - わかさの秘密
もっと見る
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 22:55:19.16ID:KfONB7zN0
抗酸化物質を積極的にとってると癌になったときに治りにくいらしいぞ
0021病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 08:50:50.56ID:MFebwTjS0
三 Google ○
("慢性疲労症候群" "ビタミンC")

大阪市立大学医学部
http://www.med.osaka-cu.ac.jp › ...PDF
慢 性 疲 労 症 候 群 1. はじめに 慢性疲労症候群(CFS)とは
慢性疲労症候群(CFS)とは、これまで健康に生活していた人に原因不明の強い全身 ... 益気湯とビタミン B12、ビタミン C(アスコルビン酸)の投与を行ってい る。補中 ...
0022病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:20:01.06ID:sRPmV8Oj0
補中益気湯は甘草入ってるからアルドステロンとかいうのが怖いな
B12も飲んでるけど、効果感じないな
本当はまんせい慢性疲労なんか治せる薬は作れるんだろうけど、疲労を無くすと儲からなくなる大企業とかの利権で作らないんやろな
0023病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:41:05.78ID:kIqorr890
>>22
偽アルドステロン症な
補中益気湯だけならまず大丈夫だから安心しろ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:50:56.65ID:zBF/TLHO0
わいはコロナに感染した時葛根湯処方通り飲んでたら、夜中足つって目が覚めて心拍あがって動悸がしてきて怖い思いしたな
しばらく脚に力が入らないような感じで
医師に言ったら飲むのを中断するように言われた
あれば偽アルドステロン症に近かったんじゃと思うぞ
カンゾウの許容量なんて人それぞれ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 01:58:56.94ID:6bc7AjV90
>>24
補中益気湯と葛根湯では甘草の量が大きく異なる
葛根湯は長期服用するものじゃないから多めに入っている
例えばツムラは倍近く違う

ちなみに葛根湯は汗がじわりと出てくるようになったら服用をやめるもの
大抵は1〜2日くらいしか飲まない
0026病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:35:25.59ID:9KTntCdF0
>>25
勉強になったよ
ありがとう!
だから補中益気湯はある程度長期でも処方されるのか
0027病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:44:42.01ID:zVgPdr2b0
こちらの病名で診断を受けました。
診断されてからというもの認知症のような症状が出て困っています。
特に生活に大きく影響があるのが
・名詞が出てこない(普通名詞だけでなく、家族の名前すらわからなくなる)
・住所や電話番号が突然言えなくなる
・すべての予定を書き込んだカレンダーを見ても1日、もしくは一週間予定を間違うことを頻発する
・ついさっきまでしていたことをすぐ忘れる(ので物を忘れやすいし、火を付けたまま忘れることも頻発する)

まるで認知症のような症状が出ていますが、皆さんも脳がバグったような症状が出たり為さっているのでしょうか?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 16:41:49.29ID:vtuIntfI0
>>27
コロナ後遺症でブレインフォグというのがありますが、それと同じか似ていると思います。
コロナ罹患後やワクチンの後遺症以外で出るのか分かりませんが、コロナ後遺症から慢性疲労症候群に移行する人もいますし、慢性疲労症候群とコロナ後遺症が似ていれば、慢性疲労症候群等でもブレインフォグは出るかも?と。
医師に聞いてみてはいかがでしょう?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 16:41:54.08ID:vtuIntfI0
>>27
コロナ後遺症でブレインフォグというのがありますが、それと同じか似ていると思います。
コロナ罹患後やワクチンの後遺症以外で出るのか分かりませんが、コロナ後遺症から慢性疲労症候群に移行する人もいますし、慢性疲労症候群とコロナ後遺症が似ていれば、慢性疲労症候群等でもブレインフォグは出るかも?と。
医師に聞いてみてはいかがでしょう?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:49:53.36ID:+pn4S4V+0
>>28
情報ありがとうございます。
まさにワクチン後から慢性疲労症候群の診断を受けています。
ワクチン接種したあと一ヶ月も発熱が下がらず入院するまでいき、なんとか37.5度前後まで熱がさがるようになったものの、その頃には倦怠感から1日中眠っているような状態で、
脳のMRIを撮ってもアルツハイマーの検査をしてもどれも何も問題ないと言われ、治療の術が無いと言われて退院しました。
仕事に復帰したものの、その相手が誰かは認識しているのに名前が出てこなかったり、二桁の足し算を頻繁に間違えたり、物忘れが酷すぎて仕事にならず、首になりました。
診断を受けてから2年たちますが、家でしか生活していないのに電話しながらメモをとることができないので頻繁に予定を間違えるし、
通院日を決める際も予定帳持ち歩いてるのにダブルブッキングかます、当日すっぽかす、を繰り返して多方面に迷惑ばかりかけています。
どうしても言われた通りの日時、メモに書いてもらった通りの日時通りに動けないんです。
木曜の予約なのに水曜日行ってしまったり、来週の月曜日の予約なのに一週間前に行ったり。
こっちだって交通費もバカにならないし真剣に予定とにらめっこしても、2回に一回はこんな感じで。
ただ、不思議と時間だけはまちがわないんですよね。
本当に自力で生活ができるかできないかギリギリな感じで、治る方法を模索しています。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:54:01.27ID:+pn4S4V+0
ちなみに基礎疾患有りで30歳の頃に医者に言われてワクチン2回打っています。
私の症状が慢性疲労症候群からくるものではなくワクチン由来のものだとしたら、慢性疲労症候群のせいだと思って治療法探すのはアプローチが間違ってるのかな…。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 21:36:50.77ID:R1ftX9DE0
>>30
こんな事言って堪にさわったらすまん
それは普通に、偶然同じ頃に認知症が起きはじめただけだと思うよ
慢性疲労症候群と因果付けたりせずに、脳神経外科で認知症を疑って脳のMRIをとってもらってきたほうがいいでしょう
0033病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 23:47:30.47ID:PrQRjabI0
>>27
自分もブレインフォグと思わしき症状は出てる
別件でかかった病院ではコロナに感染したことはありますか?と聞かれた

ただ自分の場合は心因性由来の症状も2010年代から抱えてるから、そっちが原因の可能性もあるし何とも言えない
0034病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 23:50:54.51ID:PrQRjabI0
自分も計算能力は怪しいから(これも4年以上前からそうだった)算数の勉強をしようと思ってるが
良い本が見つからずにそのままになってる
算数を勉強するための本は何度か買ったが、どれも全部違うんだよね
0035病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 23:59:51.38ID:PrQRjabI0
個人的には症状の改善にあたって病名が何なのかにこだわりすぎる必要は無いと思ってる

どうしてもこだわりたいのなら、こんなところで名無しと話すよりもその道の専門家に聞いた方が良い
0036病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 02:54:53.27ID:ZpGQuMqx0
握力が下がってるおかげで、一般的な同世代ならできることができない機会が多いが
こういう話もあるそうだから、自分に認知症に近い症状が出るのも自然なんだろうなという気はしてる
ついでに自分は元々が握力と歩く速さは同世代よりも遅かった

握力が低い人ほど認知症のリスクが高い 英国の研究
ttps://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXZQOLM2879I0Y2A920C2000000/
握力や歩く速さが認知症リスクに関係
ttps://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/160816528764/

以前ハンドグリップを買ったけど、それを使うこともどうやら頭が記憶してないらしい
握力を鍛えるのにもっと良いアイテムを探したいと思いつつそこで止まってる
0037病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 04:51:09.34ID:Ym3ANS7G0
自分も算数できなくなってきた
それどころか数秒前に考えていたことや人の名前も思い出せなくなってきた
これは長年飲んでる向精神薬のせいだと思う
0038病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:45:53.00ID:iaiGhXYT0
十全大補湯
40代以上は人参養栄湯
薬用養命酒

このあたり
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:06:46.57ID:JVEOQt1s0
>>33
精神科には三箇所まわされてどこでも精神的な由来では無さそうと診断され、最終的に大学病院にまわされて慢性疲労症候群と診断受けました。
私もコロナ感染を疑われ、コロナではなくワクチン接種直後からの経緯を話すと
「ワクチンが原因です、とは医者は言えないの、ゴメンナサイ」と謝られました。
ワクチンが原因となると国が保証しなければならなくなるので原因不明としかならず、起因がわからないので病名もつかず、社会保障も受けられない状態が続いています。

私は精神的に問題は無いとされているので精神薬は全く飲んでおりません。
しかし自律神経の働きを計測したところ自律神経が全く働いていないことがわかりました。
体が疲れやすく体温調整さえうまくいかず、1日の睡眠時間が12時間も続くのは自律神経によるものだろうと言われ、その回復にはつとめています。
ワクチン接種後味覚鈍化が起こったこともあり食欲減退して一時期栄養剤の点滴してましたが、最近は最低でも1日1食、調子が良ければ2食食べられるので
慢性疲労症候群の治療でブレインフォグ以外の改善はしています。
私が処方されたのはカリウム(ワクチン接種前後の血液検査を比較したらワクチン接種を堺に大幅に減っていた為)と、葛根湯、補中益気湯がきいています。

>>38さんの挙げられている養命酒が女性にはとくに効くと言われてる方もいましたが、アルコールにアレルギーがあるため飲めませんでした。
効くなら飲んでみたいですね。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 20:58:02.35ID:OdKtxP7n0
>>39
自律神経絡みなら精神科じゃなくて「心療内科」じゃないのかな?
自分もその辺詳しくないけど厳密には違うんだよね。そして体と心は繋がってるし

ブレインフォグ専門外来もあるみたいだけど、こういうのはほぼ都会にしか存在しないのが
地方民としては悲しいところ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:24:59.98ID:JVEOQt1s0
>>40
ありがとうございます。
もともとブレインフォグが顕著に起こっているときに白昼夢を見ている状態になって、傍からてんかんに見えたらしく、それで精神神経科に行くことになりました。
心療内科はこころの病が体の問題として表現されてるのを診るところだそうですが、そもそも私の場合こころの病ではない、との判断なので紹介されるところ心療内科ではなく精神科でした。
心療内科も1度自分でかかり、1時間近くカウンセリングを受けていましたが、結果「私達の分野ではないと思う」とのことでした。
ブレインフォグを診られる病院を探しましたが…こちらにはないようですね。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 01:49:32.68ID:pi2jCCb40
>>41
自分も体温調節がめっきりダメになったからよくわかる
あまり食べられない時間も長かった
自分も漢方やら栄養療法やらで少しずつ良くなってきたからがんばれ
あと西式甲田療法も良かったよ

自律神経の働きを計測、って精神科になるのか
精神科って、他ではどうしてもわからない症状の最後の受け入れ場所みたいなとこあるからなぁ
本当にブレインフォグならコロナ後遺症の専門医のとこ行った方が良さそうな気もする
0043病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 02:01:35.15ID:3YmpvAxn0
「認知症」と「加齢による物忘れ」の絶対的な違い!
/yuik.net/man/50474.html

こういうものはあまり見ない方が良い人もいそうなので
見たい人は最初に数文字足してアクセスしてください。ゆうきゆうの漫画
ブレインフォグの場合はどうなるのかわからないし、
この漫画の「加齢」が何歳程度以上を想定しているのか知らないが、書いてみる

個人的にはこの漫画がいちばん言いたいことは
「『忘れた』と自覚できているうちは大丈夫!」だと思います
おそらくブレインフォグもこっち側だと思うんだけど
0044病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 02:23:57.60ID:3YmpvAxn0
自分は自身に起きてる症状を考えるだけできつい(からあまり考えないようにしている)し
正直なところ上の漫画みたいなものも読むのがきついけど、>>39さんにはそういうのは
あまり無さそうに見えたから、そういう意味でも心療内科向きなのかなと思ったのよね

「精神科」と「心療内科」はどう違う?病院の選び方は?受診に関するQ&A
https://encourage-s.jp/columns/10
0045病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 16:57:48.93ID:3YmpvAxn0
症状から語れるところで良い場所って無いのかな
他所は知らないが5chのスレは、見た感じどこも病名ありきなんだよね

自分にいま起こってる症状はおそらく自律神経絡みだろうな
体が熱っぽくなって微熱もする機会が増えてその結果平熱も上がったらしい

ただし、いくら熱っぽさを感じても、元の平熱が低かったせいか、よく言われる「高熱」扱いにはならないし
この熱っぽさが原因でのだるさも出ている気はしてる
今夏は猛暑だったせいか余計に症状が強く出てた
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 17:35:16.09ID:3YmpvAxn0
>>45
この件で言うと、症状が起こると急に体が熱っぽくなるor寒気がすることがよくあったから
原因が自分の身体なのか、気温が原因なのかがいまいちわからなかった
症状がひどい人だと夏場でも寒気がするものらしいけど(ただし2010年代半ばに聞いた話)
自分はそこまでは無いし、気温と連動しているのも誤りではないんだろうけど。

熱っぽくなる方は暑いとき、寒気がするのは寒いときに起こりやすいのも事実なので、人にはあまり理解されない
以前行っていた整体ではどの季節に行っても「あなたはいつも体が冷えてる」と言われてた
0047病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 19:36:42.89ID:sdcsgYW70
この人らも特殊だよね
メンタルヘルスの板から飛び出したんだから
発達障害の親世代が精神の方にすり寄ってきたのとは正反対
0048病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 19:45:10.97ID:ysnutwOK0
んん…なんなのよ…
発汗による体温調節機能が衰えて冷暖房慣れしてしまってたからか
熱は籠もるわ内蔵は冷えて消化不良になるわで
インナーマッスルを鍛えましょうだのどうのこうのであれでそれでした
とにかく基本的に実証質なせいか
運動療法を勧められるのがなんか不服でダラ〜リとしがちです
何か参考になれば
0049病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 17:22:14.69ID:S1h+7a1i0
今補中益気湯を処方してもらって4日目、何も効果は感じてない
1ヶ月分処方されたからそのうち効果でてかて倦怠感とれてくれるといいんだけど
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:08:44.35ID:r9Xgltc+0
新型コロナ禍より何年も前にやたらと長引く風邪とその後の喘息に悩まされていて
その頃から全身の原因不明の痛みや疲労感、ブレインフォグ症状と言われているものと似た状態になってる
症状の事を言うとワクチン反対派から後遺症だそんなもの打つからだとと言われるんだけど
コロナワクチン(ちゃんと全部打ってる)ではそのような事は起きていない

ウイルス感染との因果関係を言われてるんだからその風邪もなんらかのウイルス原因だったと思うんだよね
今更調べる術はないけど
もし新型コロナが5類に変更されなかったら追跡調査とか
他のウイルスに関してももっと色々解明されてたんじゃないかと思ってる
0051病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 16:58:06.00ID:otAVQjKe0
3週間くらい前から微熱が続いてて、一週間前くらいから頭、肩、腕、胸、腹筋、脚が筋肉痛みたいに痛い
内科で血液検査と尿検査したら、炎症反応があるけど、他に異常がないから原因がわからない、と言われ、再検査してリウマチ、膠原病もひっかからなかった
ネットで、「微熱 体の痛み 続く」みたいに検索したらこの病気がひっかかったけど、これは炎症反応とか出るんですか?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 06:50:00.68ID:reqfTUid0
もう39年もこの病気
いい加減疲れた
元気な人を見ると妬んでしまう
自殺する勇気がないから生きてるだけ
心臓発作でポックリ逝くことをいつも願っている
0054病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 14:23:53.62ID:lyyS5U430
とにかく頭がまわってない。心身倦怠感も強くて記憶力に関する部分も怪しい
どこから来ている症状かは置いといて、これがいろんなところに影響出てる

そしてこういうことを考えてると余計にそうなるから、できれば他のことを考えていたい
0055病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 08:46:23.06ID:WJ0YNT860
この病気にかかってる人は脳で特定の免疫だか抗体が見つかるらしいけど、日本では調べる方法無いのかな
診断受けてるけど、本当にこの病気なのか、治療法のある他の病気なのか、未だに治るんじゃないかと希望が捨てきれない
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 07:20:43.25ID:oT3Ef9Lg0
疲れている人たちに
ひきこもり、こどおじなどと称して批判することを
やめる世の中になってほしい
人間は暇ほどつらいものはないのだから
動けない人には必ず理由があると考えてほしいよ
今は健康な人だって診断出ないような病気になった時に
ただでさえ具合悪いのに性格の問題として批判されたら
辛くないのかな
0057病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 21:34:52.98ID:N40JRUnB0
疲れてる人をこどおじなんて言う人そんないるの?
こどおじ、いい年なのに色々な立場の人がいることを理解できない人、みたいなイメージだけどなぁ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:20:33.69ID:gFtKQsy00
こどおじは、その言葉の意味を勘違いしている人が使ってる可能性が高いから、
この言葉を使う人は基本的に信用してない
自分がそうだと自称している実家在住の20代も結構見かけたけど、そういう若者のことを指した言葉でもないだろうし
0059病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:30:07.70ID:gFtKQsy00
引きこもりにしても、コロナ禍以降はその理由はどうだとしても別に珍しいものでもなくなってるんだよね
疲れているにしろいないにしろ、そういう状態にある人を悪く言うことが今の時代に合ってないよ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:33:46.67ID:gFtKQsy00
実家在住の40代以上の男性なら何人か知ってるけど、
自分が知る人はほぼ全員が親の介護等の理由で実家に住んでる人なんだよね

これ以外の理由だとしても、成人後も実家に住んでいる
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:36:01.75ID:gFtKQsy00
うっかり送信しちゃった失礼しました

実家在住の40代以上の男性なら何人か知ってるけど、
自分が知る人はほぼ全員が親の介護等の理由で実家に住んでる人なんだよね

どういう理由だとしても、成人後も実家に住んでいる=家族仲は悪くない
という可能性は高いだろうし、それはそれで良いことだと思うよ
0062病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 09:48:00.52ID:gC8qzLIn0
俺はチョコが好きだったんだが
耳鼻科でアレルギー検査したらカカオアレルギーで
カカオ系摂取やめたら嘘のように肌荒れや喉の炎症や全身倦怠感が無くなった
アレルギーも怖いね
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:24:24.56ID:AYhH3b2a0
>>62
アレルギー検査で全て出るとは限らないところも怖い
洋菓子とか薬膳カレーを食べて失神することがあって、でもアレルギー調べても何も出ず、
共通する食材割り出していったらシナモンだったと判明
シナモン食べると失神するが、血液検査調べても何も出ない
でも医者からアレルギーと言われたわ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:43:50.76ID:C63tY/BI0
あんまりこういうことは書かない方が良いんだろうけど
熊に襲われて明らかに見てわかる損傷を負っている人でも「命に別状は無い」と報道されるぐらいだから
こういう、見てもわかりづらい症状になると、ますます軽視されるんだろうなという気がした
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 21:36:02.80ID:4lW7dyg30
集団ストーカーとは
特定の個人に対して、監視・つきまとい・嫌がらせを行う行為の事をいいます。
長期間継続的に嫌がらせ行為を行う事により、被害者は正常な人生を送る事が困難となっています。
被害妄想や精神疾患と取られる事がありますが、現実に行われている犯罪行為です。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:52:55.23ID:j9/WDHeu0
この地合いで耐えるとはいい子だ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:59:53.78ID:/MjY59qf0
あと食欲減退効果もあるし仕方ないね
検索で引っかかるから迷惑なんだけどその路線で行くと服ダサいのがある
0068病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:05:16.41ID:IXVbGu2C0
>>31
などが値下がり率上位と4位とこの差て
ほらね、問題無いな
運営ギフトで決めすぎだろ
俺ナマポだけどこどおじはちゃんと教育すべきなんだけどその路線は視聴者が評価
0069病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:06:20.57ID:ICMihsco0
一般的に
モルスタは見る目がない限りはノーリスクなはず!いっけええ!
こういうところだけをターゲットにされた
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:15:52.13ID:rZcXzyJd0
実家暮らしたくない
というかここまで来たら
天井行く気しかしない
0071病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 18:56:51.62ID:1sJ7c1pi0
>>64
ワクチン後遺症でまっすぐ歩けなくなった中学生がドクターショッピングして
ようやくテレビに取り上げられるレベルの専門医のところに行き着いた時の映像思い出した

母親「どこに行っても異常はないと言われたんです」
医師「異常がないって、今目の前で異常が起きてるじゃないか」

実際にまっすぐ歩けないのを見ても異常なしと言う医師がたくさんいるんだもんな
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 19:04:42.28ID:gj+00D5B0
健常者が羨ましい
まともな人生送りたかった
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 19:19:52.60ID:U+swLKbt0
自分は元ネタとされる本を読んだことは無いが「死ぬこと以外かすり傷」という考え方なんだろうかと思った
こういう話は怪我や病気にまで適用して良いものなんだろうか

それにそれを読んだことが無い人間が言うのも何だが、こういう作品がヒットしたおかげで
その言葉だけが独り歩きしてるんじゃないかという気もする
「この本で言いたいことは○○だし、良い本だぞ?」みたいなことをそれを読んだらしい某氏がいつか言っていたが、
どういう意味で良い本なのかがその人の話からはまったく伝わらなかったな

別な意味でタイトルだけが独り歩きしてるんじゃないかと思う書籍は自分が知る限りでもいくつかあるが、
こういうのってどうなんだろうな
うちいくつかはインパクトのあるタイトルをつけているだけで、著者が本当に言いたいと思われる内容は
タイトルとは別の内容だった、というパターンだったようだけど
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 21:10:27.89ID:oqzeCGTk0
>>71
うちの娘もワクチン接種後から歩けなくなって重めの身体障害者になったけど、どこに行っても「異常なし」で最終的に心因性と言われてる
ワクチン接種後に体調悪化して入院してもワクチン接種が原因としたくないから
異常なし、原因不明、心因性
これしか言われない
治療法も解らないから娘の症状は変わらない
ネットで非匿名の場で相談したら反ワクとワク信からとんでもない数の誹謗中傷諸々が来たのでまともに相談も出来ずにアカウント消す他なかった
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:25:32.45ID:1sJ7c1pi0
>>74
同情を禁じ得ない
辛いな
毎日がんばってるよあんた

ワクチンは元々非常に低い確率ではあるが重篤な副反応を残すことがある性質のものだ
コロナワクチンだろうとそれは変わらない(他より確率が高いとは思うが)

自分もコロナワクチンで著しく悪化したクチだから少し理解できるよ
ワク信も反ワクも極端すぎて手に負えない
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 22:50:52.22ID:U+swLKbt0
自分が見てないだけかもしれないが、最近は以前よりもワクチンの話をする人は減ってる気はする

基本的に自分は倦怠感が強いこともあってワクチン接種には意欲的になれずにいるが
(ワクチンに限らず大半の物事に興味や意欲がわかないので)
他人がどうするかについては良いとも悪いとも言えない
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 13:53:50.65ID:KxHvv0aN0
コロナワクチンが原因でこの病気になりましたって認められた人っているんかね?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 02:16:09.06ID:P/kCMVtO0
ワクチンは心因性反応はあると思うなあ  それが原因で差別されることもないと思うが

若い人がワクチン打って、それまでに体験したことのないような副反応を体験することで、
過剰に不調になるんだと思う

大人だって接種後のあの妙な怠さとか発熱とか、他の経験があるから対処できるできるけど、
子供によっては無理でしょ

子宮頸がんワクチンと同じ

そうなってしまった以上は、時間掛けて治すしかないと思う
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 02:47:42.47ID:j+1OQJBB0
原因はどうあれ、症状が起こっていることが原因で差別やそれに近い対応をされる
という話なら何度か体験したよ

リアルで会う関係の人には、自分の症状もなんとなくわかるもののようだからありがたいけど
リアルで会うことはまずorほぼ無い関係の人には、ほぼ理解されない
後者に関しては、基本的に症状を伝えない方が良いものということだけは自分は理解した
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 03:02:00.57ID:P/kCMVtO0
自分も若い頃CFSでいろいろ嫌な目に遭ったな
なんとか仕事できるまでになったはいいけど、今度は元主治医含めて知り合いが(高齢で)死んでいくんで、
(元々少ない)気の置けない人の数が減るし、そこまでは稼げないしで、そんなに先のことが考えられないや

一度レールから外れると難しい
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 03:14:35.14ID:j+1OQJBB0
自分の場合は、見た目がひ弱そうだからそれもあってリアルで会う人は79なんだろうなと思う
未成年の頃はそういう外見が舐められるきっかけにもなってたから嫌だったが
ある頃からはそれに助けられているんだろうな、という感じかな

非対面でしか関わらない人には外見なんてわからないし、体調が良くない状態だと
非言語コミュニケーションは難しいものだと体感することもよくあるのでそれもあってそうなってるんだろうなとも思う
リアルで会うのが難しい距離間の相手に、手がだるくて連絡も困難だからと思って電話したら
「連絡ならメールやLINEで」と言われることもよくあったし。
今現在は割と体調も良い方だからこうして文章も打ててるが
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 03:57:38.14ID:j+1OQJBB0
自分は違うが、身長180㎝超えのがっちり体型とかで発症してる人も恐らくいるだろうから、
こういう人だと余計に理解されにくくて生きづらいんだろうね

自分がよく行っている某所のスタッフだった男性(当時30代半ば)にも
慢性疲労症候群の人がいたけど彼はその後どうしてるんだろう
前述のようながっちり体型ではないが、見た目からは全然わからない感じで、
この症状のこともその人が発症しているのを聞いたのがきっかけで知ったんだよね
それを聞いてしばらくした頃に彼がそこを退職したのでそれ以来会ってないが、
退職したのもこの症状が原因なんだろうなとはなんとなく思ってた

病気のことを細かく聞くのも失礼な気がして、先方から話す以上のことは
自分からは聞かずにいたけど、聞いておけば良かったんだろうか
なおコロナ禍以前の話
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 04:05:00.99ID:P/kCMVtO0
そもそも現在は慢性疲労症候群って忘れ去られているでしょう
研究が失敗したんだよね
世界中で
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 04:33:46.70ID:j+1OQJBB0
とりあえず今他にここで書けることは健康になりたい、ということぐらいかなあ
へたに具合が悪いとか思ってたらそうなってしまいがちだから常に元気だと思うことにしてる

幸いにも我が家のペットがいつも元気そのものだから、そっちからパワーをもらえてるよ
ありがたいことです
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 06:26:21.89ID:P/kCMVtO0
>>85
研究が成功してたらいろいろ応用もできただろうから、
最初はあちこちで研究されてたけど、それほど時間待たずにみんなやめていったんだよね
もう30年も前の話

大阪大学も特効薬出る出るを散々やって、
最後には水素水に行き着いたという始末
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 17:37:47.55ID:uDaE9NPW0
ブレインフォグについてtwitterで検索したら興味深いことを書いてる人がいた。
自分もうまくまとまらないし、ここに転載するのもどうかと思うので、気になる人は検索してみて

ただ鬱も鬱で、一部の人が持つイメージと実態は異なる場合が多いという点も補足しておく
0088病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 01:58:17.97ID:pOJFavRv0
基本家に籠もってて最低下の外出しかしないから風邪引かないんだけど、一度風邪ひくとこじらせたみたいになって抗生物質飲んでも気管支炎からの肺炎一歩手前までいく
慢性疲労症候群って風邪を自力で治す力も弱くなるんかな
ちな、抗生物質飲むから体が弱るんだと言われて飲まなかったら2週間入院するまで悪化した
0089病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:55:57.60ID:/SoZkwUK0
お酒やたばこを飲めるぐらいの元気な人の方が病気や大病になりやすそうな気がしてたが
それと似たような話でもあるのかな
自分はどちらも体質に合わないが、そのせいか健康診断に引っかかる要素も少ないらしい
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 14:53:10.71ID:UHj9+kS30
俺はひどい倦怠感特に脚で、長年この病気なんだろうなと思ってきたけど
下肢静脈瘤の手術したら倦怠感が無くなった
0091病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:42:46.04ID:TcbiZZs50
親や医者がこの病気に無理解すぎて悲しすぎる
自分はこの病気以外にも統合失調症、強迫性障害を患っている
周囲があまりにも運動しろと煩いので12年前に朝9時から2時間たっぷり市民体育館のジムで汗を流し、その後ポスティングのバイトをやって毎日泣きながら7、8km歩いてチラシを配った
でも当然慢性疲労症候群が良くなるわけでもなく現在は体重も増加しもっと酷い状態に
そのことを何十回と説明しても親も医者も運動しろという
運動すれば良くなると
特に父親は若い頃ハードにマラソンをやって大会にも出ていたので運動には煩い

運動したら治るんだったら全世界のこの病気の人達が実践するだろ
何で理解してくれないんだ
生き地獄だ
統合失調症、強迫性障害、成人病、慢性疲労症候群
病気だらけ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 06:41:27.79ID:JlJTykjZ0
コロナ後遺症の人は5chではほぼ見ないと思ってたが、こういう人はtwitterに行ってるのかな
慢性疲労症候群や線維筋痛症の人もいた

ちゃんとは見てないが同志が欲しい人はそっちのほうが良いのかも
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 07:00:07.86ID:JlJTykjZ0
ところで>>14にレスしてる人いないけどそういうことで良いんだよね?
その名前の症状は見たこと無いので
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:08:42.25ID:KFSJVKka0
1. CFSが既に研究も行われておらず、マイナーな病気であることをいいことに、
今まで聞いたことないような原因説を立てる

2. それも精神科にとっては非常に都合のいい原因説
うつ病患者に対して「あなたはがんばりすぎたんですよ。 これからはがんばりすぎないようにね。」
と言うのはとても簡単で、社会的には不要になったということを無視している

3. 「過覚醒」の概念自体がこの人独自のもの

4. で、根本的な対応策を提示していない

くだらん
何処かの耳鼻科医(個人)が提示していた「夏の風邪」説の方が10倍マシ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:10:11.08ID:KFSJVKka0
ってかこのレベルなら絶食した方が改善見込めるだろうなあ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 00:54:14.68ID:0B48ZeON0
コロナの後遺症の人は同志がいるし、そうなっていると説明がつきやすいから
似たような症状だとしても気持ち的な安心感みたいなものはあるんだろうね

こういう話をすると怒る人がいたけど、気持ちが楽になる要素が増えるだけでもだいぶ違うんだよね
「病は気から」とはそういうことでもあると思ってるが、その話をしても怒る人がいたから
知名度の低い病気となると余計に理解されにくいんだろうなと思った
こういうのを考えると、変に同志を探さない方が良いのかなと言う気はしてる
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 01:03:05.16ID:0B48ZeON0
最近は自身の理解できないものに対して攻撃性を向ける人も増えてるから
そういう意味でも変に理解者は探さない方が良いんだろうなとも思ってるよ
一見似たような症状を抱える相手だと思ってたらそういうパターンだったことも何度もあったからね

話のわかる医師を探すことは大事だろうけど、それ以上の理解は無理に求めない方が良さそう
わかる人にはあまり説明しなくてもあっさりわかるものみたいではあるけど

この症状が原因かどうかはわからないが、数時間前から脱力感が強い状態になってるけど
そんな状態で親から電話がかかってきたら話がちゃんと聞けてなかった
幸いにもそういうことは理解しないというよりも深く考えない人でもあるから適当にやり過ごしたけど
親に関してはこれぐらいで良いかと思ってる
0100病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 01:07:00.52ID:KFSJVKka0
まあ、同病の人に会って話をしてみたいという気持はよく分かるなあ
ただ、とうの昔に機会を逃しているんだよね

大阪方面では倉常の患者を中心に患者会のようなものがあったんだけど、
基本的にクローズドな集団であったのと、
倉常の研究の失敗で、どうにもならなくなった

それこそメンバー数人が絶望して自殺するし(年齢的にも社会復帰可能な限界を突破しつつあった)、
主催者も倉常と喧嘩して見捨てられるし、
そもそも「もうすぐ・来年には発表できる」と言い続けていた特効薬は見つからず・開発できず

散々だったようだね
0101病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:00:05.83ID:a+ee6f6b0
しかしずっと脳にもやがかかったような?状態になってるなあ。
いろいろ良くないが、まずは誰かと話すか自問自答でもして
状態を整理するような環境が必要なんだと思う。
ただそれに良い環境が見つからないし、倦怠感の強さからかそれもできずにいる。

何も知らない人から見たら「年のせいか?」と言われがちな状態にもなってるが(おそらく違う)、
とりあえず親にとっては我が子よりも自身の方が年上なことがわかってるからか、
そういうことは言われない点は良かった。なんとかしないとな
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:40:24.36ID:a+ee6f6b0
ちょっと倦怠感が取れそうなことを実行してみたら
今度は日頃なかった痛みが復活してきた。これは良いことか
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 11:39:07.97ID:259I5T9v0
いつからか怒の感情が飛んでしまってるが、そういうものが倦怠感にも関わっている気がする。
本来怒るべき場面でも怒れないし、なにかしら衝撃的なことがあったら
明らかに倦怠感としてそれが出ている体感がある。

ただこういうものを説明しても「本来怒るべき場面」の対象者は理解しないし、
「衝撃的」なことを発生させた当事者も同じく理解しないことが多かったな
最近は人とのコミュニケーションは非対面でのやりとりが主流になってるから、
こういう話の歩み寄りも難しいし、これがまた倦怠感の原因になっている気がしてる
0104病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 06:40:38.48ID:L77QKvru0
ひらはたクリニックって手帳書いてくれないんだね
知り合いが寝たきりなのにずっと障害認定降りず何年も放置で自◯しちゃった
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 06:43:37.16ID:iB/pIFzJ0
>>94
円形脱毛症って慢性疲労症候群の原因でもあるサイトメガロとEBウイルスがかなりの原因の論文見てないのかな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 06:44:43.78ID:LqW1Dd/w0
>>91
太ってるから運動しろって言われるわけで食べるのやめたら!?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:45:15.16ID:px9AiTAp0
線維筋痛症患者は死亡リスクが高く、特に感染症や自殺による死亡リスクが高いが、がんによる死亡リスクは低いとのレビュー結果が、「RMD Open」に7月10日掲載された。

 ネゲヴ・ベン・グリオン大学とクラリット保健サービス(イスラエル)のYulia Treister-Goltzman氏およびRoni Peleg氏は、線維筋痛症と死亡率の関連を調べるためにシステマティックレビューとメタ解析を実施。システマティックレビューの結果、線維筋痛症と死亡率の関連について効果指標を用いて定量的に評価していた8件の論文がメタ解析の対象となった。線維筋痛症群の患者は合計18万8,751人だった。

 解析の結果、線維筋痛症患者では全死因死亡のハザード比が上昇した(ハザード比1.27、95%信頼区間1.04~1.51)が、1990年の基準で診断されたサブグループでは上昇しなかった。事故による標準化死亡比(SMR)の上昇はボーダーライン程度(SMR 1.95、95%信頼区間0.97~3.92)だったが、感染症(同1.66、1.15~2.38)および自殺(3.37、1.52~7.50)による死亡リスクは有意に上昇した。一方、がんによる死亡率は低下した(0.82、0.69~0.97)。各研究には有意な不均一性が認められた。

 著者らは、「われわれのレビューは、線維筋痛症患者を重要視し、特に自殺念慮のスクリーニング、事故の予防、感染症の予防と治療に注力するべきことをさらに証明するものだ」と述べている。

HealthDay News 2023年7月14日
Copyright © 2023 HealthDay. All rights reserved.
※掲載記事の無断転用を禁じます。
Photo Credit: Adobe Stock
0110病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:58:07.70ID:S/Hojnld0
雨の日とか低気圧の日、体に力が入らず全身に脱力感があるんだけど皆もそんな感じですか?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:37:19.85ID:S8PvcBS30
>>110
あるある
自分は湿度の影響も強い
乾燥してる冬は雨もさほど影響強くないが夏が地獄
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:18:29.47ID:besc/1j90
この頃は(A)倦怠感が強くて感覚が無い→(B)ふとした時に痛い辛い感覚が出てくる
→(A)(rみたいな感じになってしまってる
今はBらしいけど、昨日は雨の影響を受けてる感覚はあったかな

ちょっといろいろ思い出してたら頭痛くなってきちゃった
でもこういう感覚からまずは取り戻していかないと回復につながらない
0114病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:37:13.53ID:CaQdNd++0
>>111
湿度か、意識してなかった
でも確かに雨なのに今日は動けるなって日があるね
あと
脱力感出る条件の日が3日くらい続くと眠くて仕方ない、眠るけど眠りが浅くて目が覚める、でも眠いから何もできずに気づいたら寝てる、でもすぐ起きて…
というエンドレスが起きる
今日が丁度その日で、薬飲んでゴミ箱あけたらゴミ箱に飲んだ薬のゴミしか溜まって無くて3日間何も食べてないこと思い出した
おかゆでも作ろう
0115病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 01:40:37.68ID:SUYrjNvc0
食べれてないのしんどいね
カロリー足りないとそっちの倦怠感もプラスされるからまずは食えるように、食い続けられるようにが優先順位トップかもしれん
0116病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 08:42:53.54ID:rCIIkPpO0
>>115
ありがとう
慢性疲労症候群の初期頃から動物性タンパク質食べるのがしんどくって、魚と豆は好きだからその2つで頑張ってたんだけど、
魚と豆の場合かなりの量を食べないと1日に必要なタンパク質に満たないらしい…
医者から動物の肉にしか含まれないものが慢性疲労症候群の治療に役立つから肉を食べるようにと言われてる、特に牛肉の赤身くえって
でもさ、昨今の物価高でそもそもそんなに買えないんだよね、牛肉…
昨日は頑張って夜にハンバーグ50g食べたし、今日はお魚食べよう
目標が低すぎるけど、1日1食ちゃんとした食事をとる、まずはここから始めようと思う
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 08:44:43.18ID:rCIIkPpO0
補足、慢性疲労症候群の他にバセドウ病患ってて、そのせいで体についた筋肉が分解されやすい状態?らしい
他の人はそんなにお肉食べろって言われて無いとしたら私はバセドウ病のせいで食べろって言われてるのかもしれない
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 16:07:15.88ID:th7YR7Ab0
イミダペプチドは効果ないんかな?
イミダペブチドは効果あるなら続けるけど貧乏人には高いんだよな

パニック障害からのうつ状態と、たぶん下肢静脈瘤もあいまってか最近休日は全然動けない
0119病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 16:56:25.79ID:rU6t1iIC0
イミダは特に何も感じなかったが
とりむね肉は合っていた、高たんぱく質が合っていたのかもしれないが
とりむねはイミダも多い食べ物
サプリは何も感じない時に悲しいから
含有量はサプリより低くても試してみたい成分は食べ物から摂ってるよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:51:13.76ID:FvcOJmFJ0
BCAA試してみた
飲んで数分で疲れが消えたような感覚
体がよく動いて家事が捗った

ただし調子に乗って動くと疲れが後になって来るね
別に疲れの分解力が上がるわけじゃないからいつも通りに休憩を入れるとかはやっぱ大事ぽい

対処療法的効果なのでお薦めってほどではないけど食いもんも用意できない時なんかはあると良さそう
0121病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 18:19:06.71ID:lA+k2WTf0
昨日調子良かったから今日買い物行ける!と思ってたのに、眠気酷くで起きたら17時だった
寝たの0時だよ…
社会復帰できないの?って家族から言われるけど、この予測不可能な眠気と過眠をなんとかしないと無理
というかなんでこんなに寝ちゃうんだろう
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 22:05:27.62ID:FvcOJmFJ0
身体が回復のために睡眠を欲しがってるのかも
とりあえず家族にはそう言っておいたら
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:54:37.83ID:UYrQ3sZT0
もう寝たきりになりつつある55歳
人生諦めた
16歳のときからこの病気で大学受験に失敗し専門学校へ行ってどうにか就職したけど過重労働が祟ったのもあって5年でリタイア
親が死んだら家を売って細々と暮らしお金が尽きたら死ぬ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 17:16:53.84ID:Qm7QBDEp0
>>122
ありがとう、今日も寝すぎてさっき起きたところです
寝すぎて体がしんどいけれど、脳はまだ眠気を欲してるみたい
そんなに寝てるなら元気だろうと言われるんだけれど、頭にもやもやがかかって思考がこんがらがった毛糸みたいで、解れない
何か客観的に目に見える形でこの人は慢性疲労症候群ですって分かればいいのになぁ
うつ病でもなく、精神に異常もなく、ナルコプレシーでもないから、周りからは怠けてるだけと言われる
働いてた時も理解が得られなくて毎日毎日呼び出されて叱咤されてた
しんどいなぁ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 19:08:45.59ID:5n+EvKyI0
最近記憶障害のような症状も出てるが、こういう話はスレ無いのね
当事者がスレ管理するのも難しいだろうから自然なのかな

誰かと話してるだけでも記憶の整理に役立つものだが、そういう話に理解がある人を見つけることは少ない
下手に症状のことを知られるのも良いとは思えないから伏せておくしか無いし
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:42:33.21ID:5n+EvKyI0
>>126
あれって記憶の整理に向いてそうな使い方あるの?
基本的にはネタ生成用に向いたツールなのかと思ってたが自分の理解不足かな
0130病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:01:24.66ID:OqrxAu0o0
どの二級?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:22:29.51ID:QRquwM8X0
>>131
慢性疲労だと精神じゃなくて身体になるのか
ありがとう
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:25:22.42ID:YFnClm5v0
>>132
自分の場合身体に障害が出たからだよ
治療のためにかかってる病院は精神
そこのデータを持って整形行って書いてもらえるように頼んだ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:35:05.67ID:cZKFP3qw0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。慢性疲労症候群は、脳が疲れてるはずなので十分な睡眠と
高タンパクな食事と、なにより腸内環境を整えるのが大事ではないでしょうか。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0136病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:26:22.70ID:zIcHhT3l0
ブレインフォグにアーカリオンっていうビタミンB1が劇的に効いた
脳に効くビタミンB1らしい
B1は糖の代謝でエネルギー作り出す
0140病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 15:36:44.90ID:gVsm7Q4j0
自分的な倦怠感の解消方法がちょっとだけわかって嬉しい
0141病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:05:38.11ID:PdNMabwD0
数時間前になにか思いついたがそれがなんだったか出てこない
自分はずっとブレインフォグ的な症状が強いけど、
ここの人はそういうものはどうやってメモしてますか?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 02:01:01.22ID:Wq4Q/KP/0
>>141
キーボードの横にメモパッド置いて物理的にメモ
あとは「ライフベアー」の日記・メモ機能を使ってるよ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 21:27:25.41ID:KHh4Am2d0
>>142
ありがとうございます

ただライフベアはちょっと見てみたけど自分が求めてるものとは違うかも。
もしかしたら自分がうまく使いこなせてないだけの可能性はあるけど。
こんな感じのがほしいみたいなものは漠然とあるけどうまく表せないや
でもおしえてくれて感謝です
0144病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 11:00:49.24ID:RH/afEUg0
>>14が未だに不明なままだが、こんな記事を見かけたので貼ってみる

“線維筋痛症”知ってほしい 配信で当事者の声届ける明日実えりさん(31) リスナーの存在が励み「社会的支援広げたい」
【tys NEWS DIG編集部厳選ニュース】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/259f20338275a64726f2e600a8ea3784999749cd
0145病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 17:42:10.40ID:nowQRKXp0
この病気は何科に行けば正確に診断してくれるの?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 17:52:20.94ID:iYnV6cLx0
残念ながら世界中で筋痛性脳脊髄炎を診てくれる医者はいない
死ぬまで付き合っていくしかない
0147病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 19:52:08.55ID:nowQRKXp0
>>146
えー…そうなんですか…
唾液のコルチゾール量がなんちゃらっていう検査をするとか読んだことあるんですが
あれはまた違う病気の検査なんですかね
0148病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 02:09:23.89ID:RDjjag290
さっき買ってきた袋菓子の袋がなかなか開かないと思ったがなんとか自力で開けた
握力落ちてるからこういうものが開かないことが多いのよね
「開けにくい場合は縦方向に~」の切り込みも無かったし
0149病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:41:26.05ID:TujcPiKo0
包丁に切ったまま横に動かしちゃって指を4本スパンっと切っちゃったんだけど全然痛くなくて、でも血はドバドバ出るし病院つれていかれたんだけど
なんか指の感覚がかなり鈍いって医者から言われた
この病気って指先の感覚鈍くなったりするのかな?
知らぬまに体に打撲とか切り傷増えてて、でも痛み感じてない、ってことが増えた気がする
0151病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:01:19.43ID:3mvbXmrA0
水道の蛇口をきちんと閉められないことが時々ある
いつもじゃないんだけど普段以上に握力の弱ってる時期がたまにあって
気合い入れて閉めないと水止まらないの地味に困る
0152病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:08:51.82ID:5X0HglFs0
坂道や重いものに一瞬で息切れして30秒くらいが限界
立ちっぱなしは平気で、しゃがむ姿勢の維持がつらい
むくみはなく低血圧だから心臓は関係ないと思うんだよな、、
0153病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 15:09:43.76ID:oo04Cvlk0
>>151
自分もたまにある
家でよく使う蛇口のうち、2か所がレバーで、1か所が回すタイプだけど
その回すタイプのところだけはここ数か月ぐらい?は頻繁に水が垂れてる

レバーのところなら握力無関係だから良いけど、回すタイプの方は
1度水道屋さんに来てもらった方が良いのかなとも考えてたところだったのを思い出した
0154病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:49:01.84ID:3mvbXmrA0
>>153
レバータイプの蛇口いいなー
自分も最初は水道の問題かと思ったけど家族は問題なく使ってるから
握力が弱ってるんだなって気付いた感じ
蛇口の閉め忘れとかそれまで全くしたことないのに
頻繁に水チョロチョロさせちゃって自己嫌悪が地味に強烈
0155病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:51:10.46ID:5p0oSITT0
>>154
確かにレバーは良いなとこうして考えて改めて思った

調べた感じでは後付けもできるらしいから検討しようかなと思った
付けられるかorそれで良いのかわからないけど、こんなのとか。
レビューには「握力の弱い人にオススメ」「指一本で蛇口を開け閉め出来るようになる」等
書いてる人いるね

あまぞん/dp/B001TM6HS2
※URLが貼れないので、閲覧する場合は適宜書き換えてください
0156病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:21:15.32ID:5p0oSITT0
普段キャリーケースを持って移動してるが、何故かそのキャリーがここ数日は妙に重いなと思ったら、
1週間ぐらい前に買って入れっぱなしだった飲み物が合計1.3Lぐらい入ってた

このところこういうものに気が付かなくなって良くない
たまにこういうものを運ぶぐらいの方が握力を鍛えるきっかけになって良いなとは思うけど
0157病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 01:26:11.07ID:2HJazzfq0
小学生の頃にリアルタイムで読んでいた漫画を最近電子で買ったが全然頭に入ってこない
本があまり読めなくなって数年経つが、数年前なら過去に読んでいたものであれば
大抵のものはすんなり読めていたのに、最近はそれらも読んでて楽しくないと感じることが多い
また体調も悪化してるらしい
0158病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 14:57:10.10ID:3aicYKRw0
ネットで買ってた冷凍ハンバーグが届いたが、個別包装では無いせいか他のものとくっついててとれない
とりあえずしばらくその辺に置いておくことにするけど、それをやってたことを忘れがちなのが怖いな
今の時期だったら数時間程度出しておいたぐらいでは痛まないからその点は良いだろうけど
0159病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 18:13:24.24ID:StVOQtIU0
物忘れとかぼんやりが酷い時はスマホのアラームを駆使するようにしてる
とりあえずアラームが鳴れば何かしてたことには気づける
0160病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 18:31:55.15ID:7AvtDUgF0
毎時0分とかにアラームを鳴らした方が良いんじゃないかと思ってたことを思い出した
それをやるのに良いアプリないかな

これを使おうと思ったが、使い方が頭に入ってこなくて止まってる。
もしかしたら自分が使おうとしたのは違うアプリの可能性もあるかもしれないがそこはわからない
ttps://fytte.jp/news/lifestyle/67325/
0161病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 16:14:51.82ID:1ZxxsYxV0
12月末に体調崩してから全然体調が戻らない
一番困ってるのは披露に伴って出る目眩
耳鼻咽喉科で強い目眩ドメ貰ってるけど椅子に座ってても世界が回る
朝元気に目覚めて今日調子いいから家事できるかも!って調子こいたら目眩で動けなくなる
しんどすぎる
0162病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 01:16:35.09ID:LA/P0T3w0
3年ぐらい前に買ってた非接触式の体温計が発掘されたから使ってみたが
普段の平熱より明らかに高い
確かに熱っぽい気はしてるがこれぐらいのものなら割とよくあるやつだった気もするし
この体温計が正常なのかどうかもわからない
0163病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:37:50.96ID:n508aAXX0
この頃記憶力がどうにも良くない。
なんだか自分だけが置いて行かれているようなそんな感覚になっている
0164病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:44:09.76ID:yTsQHAq70
いつの間にか足の親指の爪が1cmぐらい伸びてたが無事切れて良かった
固くて切るのも大変だったが、他の指の爪から切ってたら慣れてきたみたいでなんとか切れた
こういう時に切りやすい爪切りもあるみたいだが普通の爪切りで切った
0165病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 14:33:08.74ID:UXXQ15oP0
手足のしびれが昨日から酷い
倦怠感とブレインフォグもまたはっきりとしてきた
総合診療科の先生は、慢性疲労症候群の要件は満たしてるだろううけど、診断つけてもね…よくわからないんだよね、と
高速3時間以上かけて隣県いくと、個人で見てくれる所がありそうなんだけど、移動だけで悪化しそうな…
こんなんじゃ働けない
お金がない
手帳はきっと簡単には取れないし
絶望しかない
0166病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 00:51:19.29ID:ieCsGtzf0
このところ倦怠感が強くてずっと引きこもってたが
数日前に針灸で耳の辺りをやってもらったらからかだいぶ症状が改善された気がする
頭のもやもやみたいなものは残ってるが以前よりは良い
別途腰回りのレントゲンをとる機会もあったが骨には異常なしと言われた
0167病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 06:52:41.56ID:JLgW7wns0
元々薬は苦手だったが、以前買ってたサプリが複数出てきたのを機に薬もしばらく飲むことにしてみた
とりあえず数日は続いてるし、なにが原因かはわからないが今は前ほどの倦怠感は無いかな
0168病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 06:57:42.79ID:JLgW7wns0
昨日は珍しくいつもよりちゃんと食べて、さっき起き抜けに体重を測ったらいつもより重いと思ったら
あまり着てなかったモバイルバッテリ入りのヒーターベストを着た状態で測ってるからだった

普段着てる上着も含めて上着は全部脱いでから測ったら2kg弱ほど違ったが
冬の服は結構な重量があるんだね
冬場のだるさの理由の一つがわかったような気がした
0169病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:32:09.66ID:LKok3Fln0
原因の一つは潜在性鉄欠乏性貧血か
ウイルス感染後に貯蔵鉄を異常消耗して感染回数が増えるたびに鉄分が激減する
鉄以外に亜鉛やビタミンB類ビタミンDも激減して体力が低下したままになる


ためしてガッテン出演 「鉄不足をより理解してもらうために」
https://youtu.be/9nSwoxrAJ_g
https://youtu.be/pxQZE1rzYbQ
https://youtu.be/ocvgv5h8pi4
https://youtu.be/yaNUJ6fRrOM
0170病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:15:01.84ID:JLgW7wns0
しかし体重が増えてるのか変わってないのかよくわからない一方で
明らかに弱ってそうな外見してる感じがある
体重が増えるようなことは特にしてないが(動いてないがそんなに食べても無いので)
増えた分の体重はどこに行ってるんだろうな
0171病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:24:03.07ID:nEkl1zWr0
しばらく何もできずにいたところからようやく動こうとしたら
いつの間にかプリンタがつながらなくなってて難儀中
プリンタがつながってちゃんと印刷できるだけでも幸せなんだなと考えたが
今日中につながるようにしてしまいたい
0172病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 21:22:51.44ID:9Cwg3DnI0
久々に動けて気分が良い
たぶん体が痛いんだろうけど何のことなのかはわからない
まだやることはあるから勢いに任せてやってしまおう
0173病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:46:47.68ID:Lqv1R+Ef0
1日軽く体動かしたら一週間は寝込むから体力つけろって言われても動けば動くだけマイナスなんだけどどうしたらいいの
0174病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:41:24.14ID:xs4HM5Jd0
こういうのは気持ちの問題も強いと思うよ
疲労感たっぷりでもその気になってれば動けるものだから
寝込んだとしてもその気になればまた動ける
0175病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:08:21.18ID:sfQboWMm0
半日ぐらい前?に寝てる場所付近に置いてた箱を開封したが
その時に使った刃物を寝具の上に置いたままで寝てたことに起きてから気付いた
何事も無くて良かった

ずっと狭い場所で縮こまって寝てるせいか寝返りもあまり打ててないだろうし
刃物がすぐ近くにあっても無事だったのはそういうことからだと思うが
こういうのも本来は良くないんだろうな
0177病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:11:49.89ID:1s5LiCm+0
シートベルトしてなさそうだから
0178病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:40:04.89ID:9dSousOi0
インフィニット・アンディスカバリー知ってるかのワンパターン
0179病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:42:12.80ID:WfOxmqP10
オープンワールドというジャンルにオタク大量にいるけどな
0180病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:52:44.91ID:0X4sSYN90
それそれヤンデレ入っても
それセンターライン以外ロクな選手が複数回転倒して見せろ
しかし
糖質抜いてもヒスンだったら60%になると思わないし世に逃げとけ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:58:20.79ID:b7RPy0Ge0
しかし
最大のスキャンダルとか一切興味ないんやけどアレ死人出るで
俺のことでブランド提供とかもない
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて夫婦の場合
0182病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:02:01.81ID:kiaO7ZX30
>>100
5月以降出番無くなった人だな
いつもスケアメとNHD杯だったよね
0183病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:18:05.42ID:EiTZiMJs0
裏取りしないといけない
ではあるよね
服装じゃなくて話題になるかもしれないし
https://i.imgur.com/wzxQOHO.jpeg
0184病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:18:14.21ID:Ug+A+EMo0
へへぬえかぬとんよゆなをかのなたるらくにらしにおかきかたにちへよみゆすへたみたおほんんてさいちゆをれおもこるなてうむ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:18:36.55ID:h762S39+0
前バス会社の人間がそこを理解できるんだ?
やっぱり支持率落としたのも
シンプルに長生きするらしい
0187病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:58:12.46ID:XqI9zzzj0
この板のスレいくつか(全部?)に嵐が来てたっぽいね
他のスレにもなにかのコピペと思われるものがあった
0188病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 19:48:26.90ID:r7oGTMD70
なんだかずっと耳鳴りっぽいものがするなあ
なにが原因かはわからないし、聴こえに影響があるわけでもない
どっちかと言えば低音で、頭痛に繋がりそうな感じのやつ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 03:06:24.13ID:bN2jRePk0
まだ鈍い機械音のような耳鳴りが続いてる
なんぞこれ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:33:27.15ID:8lRq2ooK0
>>188
私も今年に入ってから人生初耳鳴りに悩まされてる
自分の場合は高音のキーンっていう音
会社の健診異状なし、耳鼻科に行ってファイバースコープで鼓膜とか耳の聴こえの検査しても異状なし、とりあえず耳鳴りに処方されるみたいなビタミン12と血流良くする薬飲んでも治らず…
耳鳴りは不快だよね、いつ治るのかもわからないし
0191病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:55:05.88ID:vclltbp10
いま自宅外にいるが、いまは耳鳴りのようなものはしないかな
機械音みたいなやつだから自宅家電のなにかの音だったという可能性もゼロではないが
あの耳から頭に響く感じはおそらく発生源は自分自身

高音のキーンみたいなやつなら小学生の頃から時々してたが
それが耳鳴りであることに気づいたのは30代になってからだった
自分の場合はめまいに繋がりそうな症状が5歳頃からあったみたい
0192病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:57:53.65ID:vclltbp10
あと高音キーンなら最近でも時々してる
最後に検査したのは2年ぐらい前だった(検査前日に突然のめまいと吐き気で
半日~1日ほど倒れてた)が何も無いと言われた
0193病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 19:31:42.34ID:nkN6VQCx0
倦怠感がひどい状態から動けるようになってきたが頭がぼーっとしてるのは継続中らしい
そんなことはなんのことかわからんのでがんばろ

昨夏は猛暑のせいか体調も悪化してほとんど何もできなかったが
今年もそうなる可能性があるから、暖かくなり始める今のうちからぼちぼち動いて行かないと
0194病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 20:51:43.91ID:nkN6VQCx0
さっきやろうとしたorやっていたことが記憶から抜け落ちていることがよくある、
ということがあったことを今思い出した
こういうのもなんとかしないとな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 02:20:04.80ID:oTov5CBq0
>>194
俺は10秒前に考えていたことが思い出せない事が多々
最近は漢字どころか平仮名も書けなくてビビった
0196病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 03:13:57.79ID:rt1KtUBH0
以前は薬も苦手だったが最近はサプリもよく飲むようになった
効果のほどは不明だし、サプリの影響かどうかは知らないがとりあえず前よりは動けてる

錠剤も粉末もどうも苦手だし、そのせいかあまり続かずにいた
カプセルはまだマシな方のようだけどこれもあまり好きではない
最近は日付が変わったら数種類飲んでたが今日はちょっと遅くなっちゃった
0197病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 09:56:57.20ID:ANZPb+yk0
1秒前のことを忘れるのはしょっちゅうだよ
これやろうあれなんだっけという感じ
数値データで証明できないから支援できないなら
支援いらないから出来なくて仕方ない証明書だけでいいからほしい
そうすれば少なくとも学生時代までは守られる
やったことない人の決めつけでの批判じゃなくて
同じ体調をどうにかしている人からの情報を知りたい
0198病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 10:56:50.46ID:ly1qFjC80
例えば、あることを検索しようと思って次の瞬間スマホを握って検索しようとしたら、何検索するんだっけ
とかってなるのは、この病気が関係してるの?
パニック障害とそれによるうつ状態と慢性疲労あるから、どれが原因なんどかもうわからない…
0199病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 11:34:15.87ID:rt1KtUBH0
そんなものは証明されたところで何にもならんどころか
それがあるおかげで不利になると思っておいた方が良いと思う
そんなことを証明するために労力を使うぐらいなら治すことに労力を注ぐ方が良い

たぶん上の人は知らないんだろうけど、忘れっぽいことが他人に知られたら
心無い人の攻撃材料になることもあるし、それが原因で鬱状態も悪化することもあるよ
そういう意味でも必要ない
0200 【大吉】
垢版 |
2024/03/01(金) 17:02:42.47ID:drSzPq9O0
200
【小吉】Status ♠5 ♣5 ♣9 ♥5 ♠10 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.38, 2.34, 2.24(1750.542969) Proc. [0.210172 sec.]
0201 【だん吉】
垢版 |
2024/03/01(金) 17:02:56.09ID:drSzPq9O0
200
【小吉】Status ♠5 ♣5 ♣9 ♥5 ♠10 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.36, 2.34, 2.25(1749.488281) Proc. [0.199404 sec.]
0202病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 19:43:21.27ID:sa0upkfT0
具合は良くないが回復傾向にあるから良いか
最悪から悪いに状態が変化するのは「回復」だし
0203病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:59:02.14ID:/joYoyc00
この病気の診断受けて4年経つからもう昔のこと覚えてないんだけど、三連休に地域の大規模な避難訓練あってそれに1日がかりで参加したんだが、
若干小雨の中、避難袋持ってヘルメット被って避難場所→避難所へ移動、そこでテントたてたり炊き出し→片付けして解散
これだけのことを四時間くらいかけてやっただけで、一週間たってもまだ全身筋肉痛みたいな感じで体調戻らないんだけどさ
これって慢性疲労症候群の影響なのかな
前は1日か2日寝てればスッキリしたのに
かといって避難したときに一番足手まといなのは私のような体力ゴミクズの女だろうから参加しないわけにもいかないし
しんどいわ…
0204病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:56:18.45ID:sa0upkfT0
身体になにか取りついている感じの痛みがすることがあるが、
整骨院の人いわく血流が悪いかららしい
0205病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:09:07.53ID:08TMx+C80
そうだよ
CFSだとすごく回復遅くなるよ
そのせいでろくに筋トレとかもできない
筋肉痛とかで仕事に差し支えるようになるだけだからね
0206病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:07:48.09ID:gw8VQwBH0
16歳からこの病気
軽目なのか一応就職できたけど鉛様麻痺感が酷い(会社は5年で辞めた)
常に怠くて生あくびばかりしてる
0207病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:49:16.27ID:Et8qdP9T0
若いほど就職しやすいものだろうし、病気や障害持ちの人ほど
しっかりした会社に所属しておいた方が良いものだと思う

別の障害や症状持ちの人(軽度もいる)が大手に就職して上手く生活してる様子なのは時々見かけるし
障害枠でも無い模様
0208病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:19:48.62ID:Et8qdP9T0
とあることが楽しめずにいるが、これは楽しめなくても無問題なやつだから良しとする
やる気が出てきているのが何よりもうれしい
0209病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:26:06.21ID:+wEFz+1s0
2年前から昼まで寝たきりになり
血液検査しても異常なし
半年前から人参養栄湯飲んでるんですがあまり効果がないです
でも最近になって日中はおきてるようにはなれました
アリナミン処方されました
でもやはりだるくてたまにふとんで横になります
アデホスコーワメチコバールも飲んでます
作業所に週一で通ってるんですが行きたくないような行った方がいいような気持ちで揺れ動いてます
0210病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:51:46.73ID:Pg0sJ+BB0
モーニングアタックと思われる現象が起こることを忘れてた
これが起こると体力使うけど、こういう現象が起こるようになったことは
自分的には良いことなんだろうな
0211病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 18:57:20.91ID:GQYj9IEc0
ADHD/ADDの結構な割合の正体は慢性疲労症候群なのではなかろうか
0213病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:08:32.38ID:imlWGTu80
擦り切れるように疲れてる時って活動量に見合わないレベルで心拍数が高いんだよね
それが疲労の根幹だとしたらβブロッカーでアドレナリン抑えて心拍下げたら効くのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況