X



トップページ身体・健康
200コメント83KB

【オストミー】ストマについて語ろう その17【ストーマ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 17:27:24.20ID:0MKiktES0
人工膀胱、人工肛門などストーマについてのスレッドです。

スト(ー)マとは、疾患などにより排泄物や尿を体外にだすためにつくられた排泄口のことです。
便の排泄口を消化器官ストーマ(人工肛門)、尿の排泄口を尿路ストーマ(人工膀胱)といいます。
おおざっぱには、ウロストーマ(尿路系)、イレストーマ(回腸造設)、コロストーマ(結腸造設)などに
さらに分類されています。

質問等ご自由にお使いください。
荒らし・煽りは放置でお願いします。反応したらあなたも同罪です。
このスレは基本”sage進行”でお願いします。
(落ちる寸前を目撃した場合のみageてください。)

前スレ
【オストミー】ストマについて語ろう その16【ストーマ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623325178/

ホリスター
http://www.hollister.co.jp/ja-jp/ostomycare

コロプラスト
https://www.coloplast.co.jp/

アルケア
http://www.alcare.co.jp/medical/product/material/stomacare/index.shtml

セーレン
https://shop.seiren.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11040000000/04-05/2/1
0049病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 21:06:23.32ID:ipT/ePS60
パウチの交換は、風呂に入った後に交換する?
自分の部屋で交換する?
腹の中を計画的に空にする為に
食事をぬく、食べない
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 11:09:14.04ID:cqTQqvVu0
消臭潤滑剤ってみんな何使ってる?

泡つるりん、デオファイン、ニオフの使い心地知りたい。

ミラグリーンは、消臭も弱いし滑りも悪くて良くなかった。
今はデオール使ってるけど、木の匂いみたいな匂いがして便の臭いが完全に消えて臭い面は素晴らしい。
滑りはミラグリーンよりはいいけど、中々ストンとは落ちないな。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 16:56:57.67ID:AHeMQ63V0
>>48
慣れないうちは自分の部屋でゆっくりやってたけど
今は脱衣所でさくっと交換してる
食事のタイミング調整するの難しいから
お風呂出る最後にはがして洗浄してすぐ付ける感じにしてる
0052病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 17:09:15.75ID:AHeMQ63V0
>>50
消臭剤って大量に使わないと消えなくない?
私の臭いが強烈なのかデオールあんまり効かなかったなー
0053病弱名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 12:15:18.36ID:v3D0eYGP0
うんこ捨てる度に入れるんだよね
面倒になって途中でやめちゃった
0054病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 06:34:58.87ID:inCHAGCi0
小腸人工肛門になって10日ほどの初心者なのですが、皆さん音はどうしてますか?
おなら?ガスの音、ブリブリ音など。
これじゃ商談もできません
防音パウチ「しずか」は試してみようとは思いますが...
0055病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 15:42:07.06ID:q4V3HR120
12月 直腸癌手術です・・・ストーマ確実と言われてます。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:49:54.28ID:E2p1ueYT0
買ったら含んだ
VIOをガチでやりとりしたりは散々守ってくれてたじゃん
0057病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 11:51:54.01ID:Rfd1bMwO0
>>4
今更ながらエヴァの映画をみた
なんつーか
乗用車がトラックに無理矢理繋げなくてもめくれるほどひどい
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:00:17.42ID:/MjY59qf0
面白い訳でも作るんか
0059病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:14:49.73ID:yjiinGKi0
JOなんか事務所からの指摘を否定。
「スカートの中でだしな
0061病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:17:46.61ID:m7iTGTzc0
だからじっと我慢するしかない
馬鹿者たちよ。
思い出した
0062病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 12:23:37.35ID:nD1AfwKY0
>>44
所詮ウノマオタの叩き棒だから次の10年で卒業できるかどうか
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 10:08:27.32ID:7EOqeYWW0
同じ病室でストマ付きの人がいて時折部屋中に悪臭を撒き散らしていたんだけど、当人はあの臭いに慣れていくんすか?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 13:13:48.54ID:Mal4/riu0
いやだったら あんたが 個室に入れば良かったんだよ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 18:36:42.26ID:7EOqeYWW0
百戦錬磨な看護師さんもその人の処置終わったら窓を開けて外気を吸って行くくらいの悪臭だったからその当人はどんな気持ちなのかと思ってね。
もしかして自分の臭いだから気にならないとか?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 18:00:55.62ID:r3cYZy480
本人も臭うと思うよ
手術後間もない患者さんだったら、自分ではどうにも出来ないから困るよね
慣れてくれば消臭潤滑剤とか消臭スプレーで対処できるんだけど
(二オフの潤滑剤と消臭スプレーお勧めです)
臭い我慢できなかったら病棟看護師さんに相談してみては?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 21:50:29.88ID:y6baAVjg0
何で、あんなに臭いのか?
朝、起きて、しばらくして漏れた
気がついたのが遅かった
わー嫌だ。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 17:30:07.56ID:PnKmZGMM0
臭くなりにくい食べ物って・・・・。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 14:44:15.82ID:XjerLwZQ0
>>55
肛門から何センチの所に癌があるかで決まりますよ。
てかストーマにするかしないかは主治医の意向しだいのような気がする
0071病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 16:31:27.16ID:+c0XttOv0
どんなに初期でも 肛門から近いところだとほぼストマ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 21:35:32.29ID:HasbScUL0
肛門から4センチでロボット手術でした。外とか内の肛門括約筋?も切らず人工肛門無しでした
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:44:27.48ID:crxRFWBZ0
良かったですね
私はダビンチにしてもストマは避けられないと言われました
いよいよ、来週入院です。
最悪のお正月になりそうです
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:42:20.60ID:jmJTPFDd0
ダビンチ普及して欲しいね。開腹手術後の辛さがこんなもんだったとはと思った。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 13:25:42.04ID:DbcKESiL0
パウチの質が見た目で分かるほどすごく悪くなった
同じ製品、同じ番号なのに袋の見た目、厚さ、硬さ、しなり具合等今までと全然違う
ペラペラの袋になって値上がりしただけじゃなかった
物価高が落ち着いたらパウチの質だけでも元に戻るのだろうか
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 13:10:18.07ID:H09YScSg0
>>73
がんばろう
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:51:51.01ID:UWA0wkbs0
冬は上からジャケットなど着れるので良いのですが
夏や春など薄着になった時皆さん何を着られますか
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:31:04.33ID:RGnHjngD0
イーキンシールがカサカサになってるのですがくっつきますかね?
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 07:22:11.01ID:XzmYiEsY0
>>75
どこのメーカー?

>>78
冷所保存だったら温かい部屋に置いてみて。
乾燥してるのならもうアウト
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 02:56:26.67ID:ppFfRUeZ0
ご相談お願いします。イレオストミーのものですいつも3時の辺りとストましたが荒れています。ヒリヒリです。シール系とパウダーは必ず使います。原因の対策をご伝授ください
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 06:45:43.08ID:Bl1QIGUW0
>>80
薬屋のイレオストミーです。
WOCナースに相談したほうが早いとは思うけど…
①面板が平面だったらを凸型にする
②ストマの形と面板のカットが本当に合っているのか、WOCナースに確認してもらう
③パウチ交換の頻度をあげる。毎日交換前提のパウチも存在する
④用手成形皮膚保護剤(イーキンシールなど)を練って3時の方向を重点的に貼る
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 06:50:18.10ID:Bl1QIGUW0
⑤皮膚に貼るものは体温になじませると密着する。
面板と皮膚保護剤を室温で温めて、貼ったらストマ周囲を優しく押して皮膚保護剤を密着させる。そのまま動かず横になって15分ほど手のひらの体温で安定
⑥そもそも素材が肌に合わない可能性もあるから、他のサンプルをもらって試す
⑦消炎剤を処方してもらう。
市販薬は正解を選ぶのが難しいので買わない。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 07:00:02.94ID:Bl1QIGUW0
あ、③は
イレオストミーだからきっとワンピース前提だろうという話ね。
面板と袋が一体になってるワンピースの方が手軽でオススメ
軟便~水様便だろうから、便の潜り込みをどう避けるかがポイントだと思うよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:08:21.76ID:pUBV7BHr0
>>80
アダプト皮膚保護シール、コンバテックシール、トレイシールなどでストーマ周りに土手を作る
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:20:24.36ID:Y/guCFVc0
ストマベルトもするのとしないのと全然違う
アルケアのイレファインと胴ベルト愛用
私もイレオストミーでアダプト皮膚保護シールでストマの縁に土手を作ってパウチ貼ってます
最近サンプルで貰ったダンサックのトレイシールの方が水様便でも溶けにくいので替えようかと思ってます

あと、寝てる時にガスと下痢で廃液が多いと思う日や具合悪くて寝込んでトイレに行くの辛い時アルケアのイレファインDキャップに繋げられる廃液バッグがあると安心です
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:36:27.36ID:ppFfRUeZ0
>>81さま。
>>85さま。
アドバイスありがとうございます。
ストマ外来に行ってますがイレオストミーは多少の皮膚障害は仕方ないねぇみたいな返をされてしまいます。自分で色々工夫してて模索しています。荒れる部分にシールで土台を厚めに作ってみます
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 09:33:22.11ID:3yyG4QI40
>>75だけど画像撮ってみた イメピクだけど
明らかに違う 左が今までので右が今回新しくなったやつ 
ペラペラになりすぎて中身丸見えw  薄いから臭いも袋にしみ込みやすい
いつかは元に戻ってくれればいいけど
https://imepic.jp/20231212/326190
0088病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 13:14:13.71ID:weg07ELp0
>>87
うpありがとう
変わりすぎて型番を確認しちゃったよ
床の模様がハッキリ見えるほどだなんてどれだけペラペラなの…
ホリスターは自分も使っているからそのうち変わるのかな
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 16:01:16.53ID:weg07ELp0
>>89
エロゲの広告がまず出ると思う
スマホ画面のど真ん中から斜め右下の✕をタップ

更にエロ広告が出たら、無題と書いてあるところをスワイプ

お目当ての写真が見られるよ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 21:28:58.14ID:3yyG4QI40
>>87だけどイメピクしか分からなくてごめん
そう、凸面コンパクトドレインです
4箱頼んだら全てこれに変わってたから
とにかくこれからこのパウチでいくか
使い終わったら他のメーカーに替えるか
他も同じかな
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 08:07:13.62ID:bo8b1w8t0
メルカリでリムーバーとか買ってますか?
ストマ作ってまだ日にちが浅いから、ついアレコレ買って補助の枠越えちゃう…
業者?ってほど品揃え豊富なアカウントがあったりすると入手経路が謎
0094病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 08:27:33.08ID:yvXWCPfQ0
>>93
最初の頃は各メーカーのサンプルを色々取り寄せて、ストマ装具専門店の新規会員登録特典(ポーチにストマアクセサリーや便利グッズが入っている)を貰いまくってます

メルカリとかは利用したことないです
009593
垢版 |
2023/12/17(日) 12:49:38.27ID:ZcGq6JbY0
>>94
そんなに手厚いものですか…
便利グッズなどいただいたことが無いです

病院と業者がズブズブで、パウチはコレ!シールならこっち!と圧強めに決めてしまいます
気になる装具もあるので、直接メーカーの会員になってみようと思います
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 01:36:39.88ID:cRjiAzTn0
膀胱ストーマ(カテーテルで自己導尿)の20代男なんですが結婚とかってやっぱ諦めたほうがいいのでしょうか?
最近、今後の人生などをよく考えるのですが障害者として覚悟しといたほうがいいことがあれば教えて頂きたいです。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:37:41.17ID:0baRVEDm0
>>96
オストメイトになって、基礎疾患が軽くなったとかなら結婚も視野に入れて良いのでは?
ストマの有無よりも、生活力の有無とか長い人生をお互い心地良く一緒に過ごせそうかとかの方が大切だと思うよ

いじけてるイケメンよりも、折り合いつけて前向きなフツメンの方が個人的には魅力を感じるよ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 15:36:52.25ID:Tkd7TPWQ0
ストマなのにカテーテルで自己導尿なんてあるんだね

>>96
もっと重い障害でも結婚してる人はいるし、結局はその人の人間性とか魅力次第なんだろうね
20代で諦める事はないと思います
でも恋人とか恋愛相手探すとなるとストマのハードル高いのはすっごくよく分かる
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:40:42.49ID:wpOW6qbS0
99.
0100病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 17:40:52.72ID:wpOW6qbS0
100.
0101病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:16:54.63ID:syJxRWF60
>>97
ごめんなさい
結婚というとまるでもう恋人がいるかのような言い方になってしまったのですが、まともな恋愛すらしたことありません。
今まで独りで生きていく覚悟はしてたつもりだったんですが最近友達や姉が結婚し始めて…
僕はフツメンですらないですが人前では前向きにいようと思います。ありがとうございます😁
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:28:35.26ID:Fg1bGE5l0
20代前半くらいだろうか?焦燥的な時期でもあろうよね
プリキュアがんばれ〜だわ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:54:27.33ID:syJxRWF60
>>98
ストマに袋を付けず、使い捨てのカテーテルをさして数時間おきに導尿しています。
僕も同じやり方してる人は聞いたこと無いですね。

そうなんですよね…
マッチングアプリとかもやってみたんですが
女性と会話して仲良くなるほどにストマを隠してる自分が嫌になったのといずれ話さなければいけない恐怖で辞めました。
>>98さんは恋人やパートナーはいらっしゃいますか?
もしいらっしゃればどのタイミングで打ち明けたのかお聞きしたいです
0104病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:04:35.37ID:syJxRWF60
>>102
23歳のキュアストマーです
ありがとうございます☺
頑張ります
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:33:53.35ID:7MRVezim0
>>103
なるほど、袋付けてないなら普通の排尿とそれほど変わらないと思うけどな
おしっこの出口が違うだけ
ただ健康な人から見たらどう思うだろうって気にはなっちゃいますよね…

私は病気が発覚した時にそれっぽい人はいたんだけど、ストマになることを打ち明けられなくてお別れしちゃいました
何年か付き合ってたらまた違ったんだろうけどねー

>>103さんレスの感じからしても素直で素敵な感じするから
きっといい人見つかると思いますよ
まだ若いし大丈夫!
0106病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/26(火) 13:56:01.64ID:z9799JMv0
やっぱ健常者の人で考えるより
手足や耳や目や内部とかがちょっと不自由な障害ある人の方が
お互い不自由なところ助け合えるし理解し合えるし
自分も卑屈にならなくていいと思う
そういう自分も相手は障害ある人で助けあって生活してるよ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 13:01:42.27ID:5kM6PePT0
>>106
本当にそれは思うよ
超健康体な人だと想像は多少できても実感しづらいことがあるし、共感してほしいことも伝わりにくいよね
酷いと(ストマの原因になった難病を)俺が治してやる!とか悪意無く言われて返事に困ったもの
0108病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 19:51:11.19ID:LogT25wy0
風呂場の脱衣所でパウチを交換していたら
親が電気がついているわとパウチを交換している
裸姿を親に見られてな・脱衣所はカーテンしてる
3回3枚パウチを貼るのを失敗してやな、最悪
0109病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 18:33:17.08ID:KSMr26OO0
初心者です
皆さん 一日に何回 便を排出 されますか?
パウチは何日目に交換されますか?
0111病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:54:01.96ID:c1TKmmIL0
>>109
私はコロだけど1日2、3回です
交換は中3日か4日
治療中で体調悪い時は1週間とか持たせてたw
0112病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:36:55.65ID:Zmmub9xl0
>>109
イレオストミーです
飲食をすると反射的に消化液がジャブジャブ出てしまうので、1日10回ほど廃液捨ててます
用手成形皮膚保護剤が早く溶けるので中2,3日で交換しています
0114病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 10:31:25.91ID:1WfMRRGv0
おしっこの回数が増えました
それと・・・立ちが…悪くなりました・・・。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:23:52.74ID:BWiyTpUJ0
真面目な話、アッチ関係が衰えるって本当だった
直腸切断術してるからキツくなったし濡れないし😭
0117病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 06:13:42.92ID:f7ktDsxa0
>>115
わしは精子の量が30%ぐらいに減った。
我慢汁も出なくなった。
出た後の追い汁?も出なくなった。
もちろん立ちも悪くなった。
小便も残尿感が少しですが有り。
直腸切除後3ヵ月です。
まだまだ良くなるのか、このままなのか。
0119115
垢版 |
2024/01/17(水) 10:41:16.76ID:UP4JIKv60
>>117
男性も大変そう…
女はローション併用で時間が経てばギリギリまで縫合した皮膚が軟化できるかも?という心配だけなんだけど
そんなにアレコレ複雑ならもう彼女作るのも嫌になりそう

パウチ貼ってる女を見ても萎えない男性なんか都市伝説だと思えてきた
0120病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 07:54:21.74ID:/2uBWKZC0
排液バッグを使っている人にお聞きします。
交換間隔はどのくらいですか?
洗って再使用とかできますか?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:43:04.56ID:Le0mIpxM0
初めの手術で縫合不全からの狭窄、ストーマ
8ヶ月後に再度繋ぎ直して経過様子見
去年の1月にストーマを閉じて、約1年半余りストーマ生活でした

閉鎖術後の流れですが
①1ヶ月間はほぼ垂れ流し、1日にトイレ50回~100回、オムツ生活してました

②2ヶ月ほど経つとトイレは1日50回以下に

③3ヶ月経つとトイレは夜中のみ頻繁に行くというぐらいに改善しましたが
それでも油断すると少し漏れてしまうようなこともありました

④半年経つと下痢気味の軟便からようやく固形便に
トイレの回数が減るにしたがって、小便をしたい感覚が少し鈍くなっていることに気づきました

⑤それ以後は
トイレの回数は基本的には1日2回ほど
しかし、たまにですが1日5~6回ぐらいトイレに行くときもあります
そのときはたいてい、便秘でもなく基本的に毎日便は出ているのに
決まって、5回分の便がこれでもかってほど出る大量便
0122病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 12:10:57.64ID:Le0mIpxM0
自分は直腸ではなく
S字と大腸を2回に分けて切断縫合したので直腸にかんしてはノーダメージでしたが
やはりストーマ閉鎖術後のダメージはかなりありましたね
上に書いた以外の後遺症では
精液がまったく出なくなりました、イク感覚はあるのですが

小便をしたい感覚が鈍ってしまった後遺症は最近はかなりわかるようになってきましたが
無精液はまったく改善されません
0123病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 19:41:01.77ID:7j+/lSEw0
>>121
S状結腸手術で約1年半ストマ、近々閉鎖予定なのでとても参考になりました
やっぱり半年は覚悟しなきゃなのか…
閉鎖後苦労してるのは直腸の方のイメージだったので
S状結腸でもそんな事になるんですね
0124病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:03:57.07ID:NlFr97e70
>>123
レスどうもです
ストーマ閉鎖術後に先生いわく「しばらくは下痢が続いて大変だろうけど必ず改善されていくので」とのことでした
病院の食事で流動食が出てる間は良かったのですが、食事が固形物に変わったとたんにトイレ地獄が始まりましたw
0125病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:07:21.31ID:NlFr97e70
ま、でも
ほんとにキツかったのは1ヶ月ぐらいですね
2ヶ月ぐらいになると多いときでも1日トイレ50回以下に収まるようになってきたし
少ないときは20回ほどで
3ヶ月経ったころには昼間の間はほとんど平気になりました
0126病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 19:28:54.15ID:YSzy5IrX0
>>125
いやいや2か月以降も十分大変な部類ですそれw
なにはともあれお疲れ様でした

あとは精液問題も改善されるといいですね
こちらも大切な問題ですもんね
0127病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 10:15:47.71ID:Dt/NU/4i0
俺の体験談も書いとくわ

①自分もS字結腸大腸間の切断結合手術時に上手く吻合できなくて縫合不全
②翌日緊急手術でストーマ造設
③半年後かなりの狭窄になってしまいバルーン拡張術失敗
④3ヶ月後に切断結合再手術
⑤またもや縫合不全
⑥半年後、今度は狭窄はなくストーマ閉鎖術を受ける
0129病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 10:27:13.03ID:Dt/NU/4i0
ストーマ閉鎖術後

①3日後まずはガスが出て一安心

②流動食を開始→水便だが1年半ぶりに肛門から出る

③病院食が五分粥になる→1日中トイレに駆け込む状況になる

④普通の病院食に→朝から晩から
夜中までひっきりなしになる

⑤トイレまで間に合わないのでオムツを着用

⑥退院→不思議と便意は収まり無事帰宅

⑦退院後1週間はかなりのトイレ地獄

⑧退院後2週間→かなりトイレの回数は少なくなるが時折便意をコントロールできないのでオムツ着用

⑨退院後1ヶ月→かなり回数も減り、オムツからパットに変える

⑩退院後2ヶ月→ある程度便意をコントロールできるようになる
0130病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 10:43:08.54ID:Dt/NU/4i0
直腸手術の人はたいていはかなりの排便障害に悩まされて、結局ストーマ再造設する人は多いらしい

俺の場合は
腸管が安定する1ヶ月ぐらいは障害が出ると思うけど
腸管が安定すればほとんど元に近い状況に戻っていく、と担当医に言われてたが、ちょうど1ヶ月ぐらいで目に見えて変化があったな
0131病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 10:55:06.35ID:Dt/NU/4i0
最後に
現在ストーマ閉鎖術後1年2ヶ月

俺の場合は4ヶ月ぐらいまでは下痢及び軟便の状態が続く
そのあとようやく普通便が出るようになる

これはしばらく使ってなかった腸管のため固くなってるうちは軟便もしくは下痢便の状態が続くと事前に説明あった

腸がリニューアルというかリセットされて
ヤクルトやヨーグルト、野菜を毎食に取り入れるような
腸を意識する食生活をこころがけてるせいか
便にかんしては良い便とされる形や色の便が出るように
しかしながら
まだ腸管は多少一般人の腸管に比べてナーバスにはなってるようで
食べすぎたり脂っこいもの取りすぎたりするとトイレ行きっぱなしに
ただし閉鎖後当初の頃と違い便意コントロールは問題なくできる
0132病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 14:30:49.00ID:qkECD+yq0
1年のストーマ生活終えて去年3月に閉鎖した
大腸だったけどそれなりに閉じたあとの排便障害や便失禁はありました
苦しかったのは2週間ぐらいかな、1ヶ月もするとだいぶ落ち着いてきたけど
0133病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:36:11.69ID:/1ENpd2l0
皆さんいろいろ参考になりました
私は10月末に直腸癌でストーマになり3ヵ月後ぐらいに閉鎖の予定でしたが1月に十二指腸の手術になってしまいましたので
閉鎖術は4月ぐらいかなと思っております。
排便障害になる人は肛門の筋肉を切った人だけと思ってましたが、そうではないんですね。
私は肛門から4~5センチの所に癌がありましたが、肛門筋肉は切ってないそうですが覚悟しとかないといけないみたいですね。
効くのか効かないのかわかりませんが肛門筋肉鍛える運動は頑張っております。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:18:04.01ID:ZRTDhNpX0
>>122
ところで💩のはいった袋の横でお口でぱっくんしてもらえるの?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:46:59.56ID:OHd8vz590
肛門筋肉を切らなくても多からず少なからず元の状態に戻る時間は要すると思うよ
長期間まったく腸を使ってなかったわけだから
自分の担当医から聞いた話だと
大腸の場合は基本的に1ヶ月~2ヶ月で排便障害が改善される
S字の場合は半年ぐらい
直腸の場合はかなり長期的に改善されていくみたい
0137病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:34:54.93ID:KDd+fzEY0
直腸とS字結腸を手術したりカットするとそのぶん便を溜めとく場所が少なくなるから頻便になるんですよね
直腸よりS字のほうがだいぶマシみたいですけど
自分は大腸ですけどそれでも半月ぐらいは排便障害おこりました。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:29:23.39ID:85JBJlsY0
知り合いの63才ぐらいのオバチャンが直腸癌であと少しで人工肛門だったという人がいるんだけど、その人に排便障害どうだった?て聞いたら、1日3回ぐらい大便が出たこともあるけど、困った事はほぼ無いて言ってた
その人は月にゴルフ10回、週1スポーツジム、そして毎日じゃないけどよく歩いてた。
そこらへんが関係あるのかなぁ
俺もそうなりたいものです
0139病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 10:39:38.71ID:Xrftxsld0
>>138
ストーマを閉鎖した場合どうなるか?って話をしてるから
その人の場合は単ににがんを取り除いただけって話だから別の話
ストーマ造設しなかったってことは切断もしてないってことだから
0140病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:54:41.46ID:a8UXTJDM0
>>138
大腸残っているんでしょ。
大腸全摘組とはレベルが違うと思うよ。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:22:05.58ID:gPrM/IBe0
自分は結腸がんで1年1ヶ月ストーマでした
閉鎖手術は入院→翌日閉鎖手術→→退院まで11日
術後2日でガスが出て3日目から食事開始
1日目流動食、2日目流動食、3日目5分粥+おかず
4日目に白飯+おかず、となってから排泄障害が始まりました
その日から退院までの3日間はまさに地獄の苦しみでしたね
退院し、家に帰ると自宅ということもあり精神的に楽になったせいか多少はトイレの回数も落ち着きました
下痢便や軟便からしっかりした便になったのは術後半年ぐらいからですね
0142病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:33:18.87ID:MMVG0i6G0
ストマ閉じて8ヶ月目だけどトイレの回数はほとんど正常化して食事後のみ、平均1日2~3回
たまに1日7−8回のときがあってその時はかなり大量の便が出る
下痢でもなくかなりしっかりとした便なので、足した量にしたらかなりの超大量便
おかしいんじゃないかと思ってたけど
YouTubeやってるきのじーパパとかもそういった時があるというのを見て少し安心した
0143病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 06:30:53.53ID:fwNyk9BD0
>>141
自分も退院の時、これ家まで無事に帰れるかなと不安に思ってたけど何故か不思議と便意タイムは止まった
家についてお風呂までしっかり入れたし

木曜日に退院し、週明け月曜日にすぐ外来診察だったんだが
その時は病院に行くまで紙パンツ2枚ダメにしたけどw
0144病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 08:42:29.11ID:Rzc3duvC0
ストーマ閉じて目安は1年だよ
目に見えてよくなっていくから
自分も閉じたあと排泄障害があまりにも酷くて、担当医にもう1度ストーマ再造設をお願いしたぐらいだから
3ヶ月ぐらいで症状が暖和してそこからは改善する一方だった
0145病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:08:19.58ID:xKEsQ91a0
>>142
俺もたまにあるよw
その日に出した便を全部足したら1メートルぐらいになるんじゃないかみたいな時がw
0146病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 11:58:28.71ID:SEeRqmpA0
私はまだストーマ中ですが皆さんの経験した話が一番ためになります。
ところで肛門括約筋を鍛える?運動は皆さんしてましたか?
役にたったかどうかはわからないでしょうが...
0147病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:26:44.39ID:j2o0UrJr0
>>146
自分はストーマ閉じるまでの間は
半月に1度外科の外来の他に、月イチでストーマ外来というのも通ってたんですが
外科の担当医には別に何も言われませんでしたけど
ストーマ外来のほうの担当の看護師長さんには肛門括約筋のトレーニングに関してかなり指導がありました
ただし
閉鎖後1ヶ月ぐらいは1日30回~40回のトイレに悩まされましたが
前触れもなく一気にくるので我慢する間もないというかw
術前の肛門括約筋トレーニングが効いてたのか効いてないのか効果はよくわからない感じでしたw
0148病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:51:14.38ID:WkmLI5oN0
>>146
自分は完治のOKが出て来月閉じましょうとなったとき、骨盤底筋群体操ってのが絵で書いてあるプリントみたいのもらって指導された
一応1ヶ月間体操トレーニングやってたけど
結局便意が急にきてギュッと締めても間に合わず失禁しちゃうことがほとんど
自律神経が収まってくるという1ヶ月ぐらい経つと多少我慢できるようになったから少しは効果はあったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況