【本当?】あの「サプリメント」でがん死亡リスクが・・・!ビタミンDと癌死亡率の関係についての最新調査
https://youtu.be/ZfiBGKxrtik?t=307

ビタミンDサプリメントを摂取すると癌の死亡率は12%減少する
国際共同研究による10万人のデータ解析で明らかに
https://medical.jiji.com/topics/3039
●ビタミンDサプリメントの連日内服により癌種に関係なく癌死亡率が12%減少した
●70歳以上の場合は癌死亡率が17%減少し、高齢者で特に有効だった
●癌の発症前から連日で内服していた場合は13%、発症後でも11%の癌死を予防した
●連日の内服は有効だったが、月1回の大量内服では無効だった

https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/17.html
内分泌学会は、75 nmol/L(30 ng/mL)以上の血清25(OH)Dのレベルを維持するために、
例えば、大人は少なくとも37.5?50 μg(1,500?2,000 IU)/日のビタミンDの補充を必要とする可能性があり、
小児や青年は少なくとも25 μg(1,000 IU)/日を必要とする可能性があることを述べている[11]。

ビタミンD正常者の比率
http://www.jikei.ac.jp/hospital/kashiwa/sinryo/40_02w7.html
               正常        不十分        不足
25(OH)Dng/ml     30~100    20以上~30未満    20未満
39―49歳 女性     21.0%        47.4%       31.6%
50-59歳 女性     24.7%        48.3%       27.0%
60-64歳 女性     27.7%        57.4%       14.9%

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000071944.html
血中ビタミンD濃度に応じたビタミンD摂取量について。斎藤糧三医師の臨床経験的には、ビタミンDの摂取量25 μg(1000IU)につき、血中濃度が10ng/ml上昇します。つまり…
充足レベル:30ng/ml →成人は1日50μg(2,000IU)
さらに至適レベル:60ng/ml →成人は1日100μg(4,000IU)
日本人の食事摂取基準によると、耐用上限は100μg/日(4000IU)なので、ビタミンD血中濃度を測定しなくても、充足レベルを叶えることは安全であると考えます。