26歳でクレアチニンの値が0.7→1.5→0.9→0.7→1.2→0.9と明らかにおかしい変動をしているのですが
こんなことってあるんですか?

最初は筋肉の問題かなと自分で判断したのですが
蛋白尿が1度だけ+2出たことあるので
腎臓の機能に異常がある事は間違いないと思います

内科医からは「慢性腎臓病といってもいいのかな」
と言われましたが腎臓の専門病院を紹介してと言っても「やることは一緒だ」と言われそのまま通い続けてます

最近の尿検査では蛋白尿は異常ないのですが
それは尿検査前に水を大量に飲んでるから尿が薄まって蛋白が出てこないだけでしょうか?
朝1の尿はやはり必ず泡立って1分以上経っても消えません

直近の検査ではクレアチニンが正常範囲内だったので
内科医は「腎臓の機能は良くなってる」と言ってましたが信じていいのかわかりません。機能が良くなることってなんて調べる限りないと思うのですが…

筋トレをしたいのですがこの状態でタンパク質多めにとって筋トレしていいのかも不安です
お酒が好きなのですが
ストレスでお酒の量も増えてしまって悪循環です
お酒は慢性腎臓病に直接影響はないらしいですが
やっぱり腎機能低下を速めてしまいますよね…

長くなってすみません、家族には病気の辛さ理解してもらえず
皆さん色々知識があると思うので色々吐き出したかったです