X



トップページ身体・健康
301コメント96KB

尿管・尿路結石part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:19:51.11
☆結石患者が情報を共有し合うスレです_φ(・_・

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f-TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f-TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日~2週間前後の報告があります。

食事に注意し運動習慣を確立すること。
https://tarzanweb.jp/post-221049

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

前スレ
尿管・尿路結石part57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1664541107/

前々スレ
尿管・尿路結石part53(本当はpart56)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656858106/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:22:21.33
前スレはどうして急に落ちたんだろう
意味わからんね
しかも1ヶ月以上も新スレがなくてみんなよく我慢できたな
0004病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 23:29:14.29ID:Phq9Y/R+0
>>3
そんなところにスレッドがあったのか。知らなかった
教えてくれてありがとう
0005病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:06:12.17ID:l2IpDw5N0
>>2
ID消すなカス殺すぞ

この数ヶ月糞スレ乱立するダウン症が現れて
多くのスレが一気に落とされたんよ
0006病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 10:03:59.38ID:bAWD0GBA0
尿路結石の原因は肉の食い過ぎです
予防のために肉を減らして野菜を食べましょう
0007病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 20:51:54.42ID:2kcJB0hU0
>>6
それ反対ちゃう?
野菜いっぱい食べてる人らはほぼ全員結石持ってますよ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 06:03:56.88ID:DSwNQIjY0
いちおつ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:01:13.86ID:ee95Yoyq0
>>8
この人は石ができやすい体質なのか、それとも食生活が悪いのか
0012病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 23:15:59.52ID:iGGgMsAe0
>>11
元記事によると膀胱炎を放置したための感染症の腎結石とのこと
0013病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:25:37.52ID:1yM8LER60
炎症の最初の原因は膀胱炎なんだろうけど
膀胱炎を放置したからといって腎結石ができたというわけではなかろう
0014病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:43:20.51ID:FF7qC1ai0
両肋下と裏側、腎臓付近の両下腹部が不定期に痛みます。膵臓の検査は異常なし。
これって尿路結石の前兆ですか?それとも胆石?
0015病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 20:41:15.61ID:FmDqT2mB0
両というのがよく分からんね。片側だけでなく左右両方ってのがどうもひっかかる
なんとなく胃腸の不調じゃないのかと思ってしまうけど。たとえば逆流性食道炎とか胃痛とか

胆石だと脂っこいものを食べた後、たとえばシーチキンのギトギトの脂とか
大きなとんかつを食べた後に右側の肋骨付近がものすごく痛くなるらしい

ちなみに尿路結石は腎臓の背中側とか、脇腹とか、おへその斜め下とか、股間の周りとか太ももが痛くなる
それと>>14が女性なら婦人病も考えられる
今は物凄く寒いから体が冷えて神経痛が出てるのかも知れないし、病院で精密検査しないとなんとも言えんね
結石だったらX線(CT)、血液検査、尿検査で直ぐに分かると思うけど
0016 【大凶】
垢版 |
2023/02/01(水) 05:29:18.87ID:5aqOXrMc0
0017 【小吉】
垢版 |
2023/02/01(水) 05:29:32.01ID:5aqOXrMc0
はい
0018病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 08:42:27.88ID:ETyFM8HB0
結石って血液検査でわかるんだっけ?
尿検査で潜血でてそこからエコーして判明したけど
0019病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:49:27.71ID:pX4nm9tL0
血液検査だけでは分からないけど
白血球の数値の増加で内臓(この場合は腎臓)が腫れているのがなとなく分かる
ようするに結石という診断の裏付けを補完する材料になる
0020病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:12:18.40ID:JiDYwl/d0
血液検査で異常値でてそこから原因探って判明とかもすんのかね
エコーなりCTとかはいきなりやらんしなあ
0021病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:24:16.18ID:YZq/TmVZ0
>>15
詳細におしえて頂きありがとうございます。
両下腹部については、どちらか片方に痛みが出ます。膀胱や陰部がチクリと痛い時もあったので小さい石があるのかもしれません。

半年前の健康診断で腎臓に砂があると指摘されましたが、放置で問題ないとの事でした。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:28:55.31ID:9rhNFGT30
1ミリとか2ミリ程度の砂が少しずつ腎臓から排出されてるのかも知れんね
とりあえず毎日ミネラルウォーター(軟水)を1.5~2リットル飲んでくだされ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 23:29:45.50ID:rJQoID0l0
ううぐおおお石が再発してしまった
数年ぶりに味わう痛み
地獄の治療法だったTULはもういやだいやだ…
0024病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 01:06:44.59ID:KoxS4nLW0
治療日が決まるまで(病院からの連絡待ち)の間ずっと痛みに耐えるのエグすぎる…
0026病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 09:17:20.78ID:ZIUXKjbX0
大体 3月 4月は 季節的に発生しやすいんでは? 自分はいつもこの時期
0027病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:02:12.32ID:lit25utj0
季節関係あんの?
うちもそんな感じだけど

前はコロナ禍で手術まちとかで血尿2ヶ月出し続けてたからなあ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:16:09.30ID:KoxS4nLW0
1日1回はジクロフェナク坐剤使わないと仙痛に耐えられないんだがこんなペースで使い続けて大丈夫なんだろうか
っていうかこんな状態で1ヶ月待ちとかなったら鎮痛剤も尽きるし耐えられる気がしない
0029病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 00:23:02.87ID:g1aq7Bwc0
前に帯状疱疹で辛くてイブプロフェンの薬飲んでたら腎臓にダメージきてたな
その薬は知らんけど腎臓とかにくるかとか調べたほうがええで
0030病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:05:31.69ID:NNe+Glly0
コロナ禍で石持ちは増えただろな
みんな出不精あんど運動不足だろ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:08:47.89ID:NNe+Glly0
>>27
俺は冬が一番やばい
汗かかないから喉乾かなくなって水分の摂取量が一気に減る
んで発作が起こる
空気は乾燥してるんだけどなぁ

逆になりやすいと言われる夏は暑さですぐ喉が乾くのでグビグビしまくりで結石とは全くの無縁
0032病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:12:23.24ID:h+UzzDZ+0
季節によって結石になりやすいものの摂取率ってのもないかねー
0033病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:41:10.05ID:rBUGE3I80
ダカラとかいろはすとかヨーグリーナとか甘いもんばっかで水分補給してたから石を育ててしまった
0034病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:29:12.11ID:6rah5EE80
腎臓に大きな石があるんだけど、毎日2Lの水を呑むとか食事を改善したら、小さくなることはあるんだろうか?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:46:53.61ID:mXL3gylq0
>>34
もう出来てるものは小さくならない
水飲むのはあくまでもまだ出来てない石の予防
0036病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:05:23.26ID:OiGprypB0
大きいのは無理だけど2〜3ミリの小さい石を流し出す意味はある
5ミリ以上とか詰まるサイズに育つ前に流すことは重要
0037病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:22:35.74ID:xDWL89PQ0
脂肪肝のエコー検査で1ミリの石があると言われたけど
特に何もアドバイスは無かったなぁ
あの石はどうなったんだろ?
0038病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 01:08:41.73ID:cQbLyou/0
エコーで1ミリの石なんて判別できないと思うけどなあ
でも名医になると分かるのか
0039病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:19:14.18ID:jYePIqE40
小さくなることあるよ。
毎年、石のサイズ見てるけど5→3→2mmと小さくなってる。
ま、これがゼロになるとは思わんけど。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:57:38.84ID:J1Djjc6H0
少しずつ削れていってるんじゃない?
比較的柔らかめの石なのかも
0043病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:35:38.11ID:RlFSlXoV0
尿酸メインのは薬で溶解の余地があるとかなんとか
シュウ酸カルシウムメインのは無理
0045病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 01:09:44.65ID:dY+W9obw0
トイレに行ったらパンツに2~3mmくらいの白っぽくて丸い石?みたいなのがついてたんだけど、これって結石?
今までこんなの出てきた事ないから怖くなってきたんだけど
0046病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 01:49:09.68ID:msfxMxYM0
たぶん違うと思う。排出直後の結石は白色ではないし
そもそもパンツの中で見つかるようなものでもないから
0048病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 04:19:55.14ID:dY+W9obw0
>>46
そうなの?それなら心配しなくても良いのかな

>>47
たしかに猫飼ってるし、猫砂の可能性もゼロじゃないかもしれない

病は気からって言うし、あまり気にしないことにするよ
二人ともありがとう
0049病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:47:16.53ID:VNeYEdq+0
今回は鎮痛剤と胃腸薬だけで石の排出を促すウロカルン錠は出してもらえなかったんだけどなぜ?自然に出るだろうってことか?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:20:26.52ID:msfxMxYM0
>>48
そう。あまり気にしない方が良い

>>49
効果が薄いからなのか、単に医師が忘れてるからなのか
0051病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:56:13.41ID:kSz4b0za0
久々に疼痛がキタコレ(*_*)

ちょっと水分取らないだけですぐこれ

いつになったら石は落ちてくるやら
0052病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:21:35.66ID:llDJiizN0
ESWLの治療日待ちが長すぎてその前に飲水運動生活続けてる間に自力で排石しそうな気がしてきた
そうなったらせっかく機材の準備したのに無駄になったとかで怒られるんだろうか
0053病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 08:41:24.35ID:Q8pxcYDy0
鎮痛剤と胃腸薬だけでウロカルン錠がもらえなかった、今回で3回目。今朝方、黒い3ミリくらいのと2ミリくらいのが出たが取らないで流した。石だったのか血の塊だったのか。腰の痛みは多少ましにはなった。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:43:53.65ID:Q8pxcYDy0
やっぱり石だったみたいで今はもうすっかり痛みはなくなった。鎮痛剤が効いてるだけかもしれないけど。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:07:20.37ID:V+siK1tA0
>>51
水分は冬でもこまめにとらないといけないぞ

>>52
そんなことで怒られんよ

>>54
おつかれさん。ゆっくり休んでくだされ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:44:54.47ID:S71jLnYM0
たはーやっちまった
腰と腹が異様に痛いから検査行ったらツモった
みなさまよろしくお願いします
0058病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:10:41.18ID:lKlgvG+G0
結石と診断されて一週間経つんですけど、腰痛?が起きるのって日常ですか?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:47:44.55ID:TlL5EIe90
>>61
ID変わってるかもだけど58です。
腰痛は日常茶飯事なんですね・・・。
スーパーで働いてるんですけど、荷降ろしのときすごく痛くて困ってるのが現状(上司が出張で男社員僕しかいなくて(;_;
0063病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:55:45.61ID:Tm4Mky520
>>62
我慢出来る程度の腰痛のうちはまだ良い方で、そこから激痛に発展するとそれこそ俗に言う耐えられない痛みになる。>>53だけど、1回目の時は激痛に耐えられなくて救急車呼んで入院した。
床にテニスボール置いて腰の痛い所を合わせて寝転がるとけっこう楽になる。ただ腰痛スレでこれやって更に腰を痛めた人もいたのでやるなら体重かけ過ぎないよう気をつけて。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:41:41.81ID:xswWhL4H0
>>60
すぐにパートスレ建てなかったからですね
暫定スレに気づかずここがたった感じ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:28:05.53ID:QGDvEGmX0
>>62
腰痛、腹痛、背中痛、太もも痛、金玉痛が襲ってくる
痛む場所は時間と共に変化する

荷下ろしの時は運転手に手伝ってもらうとか
女性スタッフでも良いから二人でするようにしないと
0066病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:03:11.61ID:tJ26kmmX0
石じゃなく、ドロっとした血の塊が出て来た。怖くて泣きそう
0067病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:30:49.20ID:lKlgvG+G0
>>63先輩、>>65先輩
アドバイスありがとうです。
明日から上司が帰ってくるので、相談してみます。


一週間前の激痛はやばかったですな、腰痛初めてだったから最初全然わからんかったし、困惑してました
0068病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:34:05.00ID:+rPoE3AP0
TULはすぐできるけどESWLは2ヶ月待ちと言われた
やっぱTULはしたくない患者が多いのか…
全身麻酔とはいえ尿道からカメラ入れるってなかなかキツいし術後もステント留置と抜去という地獄が待ってるし
そりゃあやりたくないよなあ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 04:59:07.54ID:M9kjDPXE0
ドモお久しぶりです
また尿路結石が復活してしまったのですが
前回と同様、電マを下腹部に当てて振動マッサージしていたら治ってしまいました
そのやり方エビデンスあんの?などと言われることもありますが、またしても速攻で治してしまいました
0070病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:55:03.53ID:V9C9pBj10
町医者に行ったら秒で尿路結石と言われました
よく救急車呼ばなかったねーとも言われました
腰いてー
0071病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:41:29.46ID:c19Lt6ZG0
いつも以上に腰いてぇ!
仕事にならんぞ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 14:23:58.78ID:4m5AUlbv0
腰や脇腹の痛みとか違和感とか特になく知らないうちに石ができて
自然排出されるとかありますか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:18:46.52ID:U6sHG9S10
>>72
なかなか無いと思う
少なくとも私は大なり小なり違和感や痛みは感じた
0074病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 15:30:53.75ID:U6sHG9S10
久々にだけど
3回目で腎臓から出たっぽい、背中の痛みに血尿
今回は小さいのか激痛までは今のところは無いかな
ジャンプしまくったからかもw
0075病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 08:39:21.28ID:MbxAcLQh0
>>73
ありがとうございます
石が出た後に診察に行って何かわかることとか改善されることってありますかね?

最近一度何かに塞がれたように尿が出にくいと思ったことがあって
まっすぐ出ないで何かの隙間から出るような状態になってて
塞がれてるものを押し出す感じで出したら塞がれたものが取れたように
普通に出るようになったってことがあって、それ以降は何も問題なし

何が原因かもわからず、ネットで調べて考えられるのは尿結石かなと思ったけど、
ネットでは、大体身体の違和感覚えて医院に行って検査で見つかる話ばかりで
まったく違和感もなく出たって話がなく、よくわからないなと

診察に行こうかなと思ってるものの、行ったところでもう出てしまった後だから
検査で何も見つからず様子見って言われるだけのような気がして
0076病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:53:53.00ID:me5PmtE00
真夜中に激痛2~30分耐えても治らないから
なんとか耐えながら自力で救急病院へ
食あたり判定?されて痛み止め注射後、腹の薬痛み止め薬処方してもらい帰宅するが痛みが強くなり今度は救急車に乗せてもらい同じ病院へ
すぐさまCT取ってもらい石川がある事が分かった
最初から救急車にしておけば良かったよ
辛い時間も長いし、支払う金も多くなってしまった
0077病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:27:15.83ID:KhdwYomm0
>>76
1回目の通院でCT撮ってもらえなかったのが残念
救急搬送じゃないとCT撮らないってことはないよね
0078病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:28:16.54ID:me5PmtE00
>>77
2回目だからすぐに検査されたのかも
あと初回受診時の看護師?の質問に対して食当たりを疑うような事を言ったのがダメだったのかも
まあ引っかかる所はあったみたいで何回か聞き返されたけど、最終的に医師の問診で検査するまでもないと判断されちゃったみたい
それにしても話には聞いていたが辛いもんだ
すぐに救急車よんだ方がいいよ、ほんと
車だと事故った時に周囲への影響が大きいと考えてバイクで行ったけどバイクでも多大な迷惑かける可能性あるもの
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 15:04:28.90ID:8CsdHqN+0
唾石(唾液線に石)になった事あるけど死ぬほど痛かった
これがチンコだったら気絶すると思う
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 15:55:28.38ID:fG0yqDKb0
仕事中、腰かなり痛くてたまらんのだけど・・・早退していいかな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 17:27:00.83ID:zOirUf3a0
放っておくと激痛&大病に!?
身体にできる危険な「石」を徹底リサーチ!
石を作らないための予防法もご紹介 2/26(日)『健康カプセル!ゲンキの時間』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000975.000015357.html
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:49:02.33ID:VwjwG8E10
>>82
見ました
よゐこ濱口が尿路結石経験者として出てて、今も石持ちなのに特に何も対策せずに、また再発するんですかー、ハハハーと楽しそうにしてた
そんなもんなんだなあと思った

ちな石持ち
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:25:12.58ID:F/D7A6OA0
芸能タレントであのぐらいの立ち位置だと
一般人が10億の宝くじ当たった日の夜と同じぐらいの感覚だから
今なら死んでも生き返れるぐらいハイになってるんだろうね
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:31:56.22ID:ZVlNPR9Z0
>>83
製作してるのが名古屋のCBCテレビってだけで、放送は全国ネットだぞ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 16:31:48.73ID:+GH/UuM80
最初に痛みが出てもうすぐ1ヶ月
ひどい疝痛は起こらなくなったから少なくとも最初に詰まった部分からは下がったと思うけど膀胱に落ちた気配はない
そこまで落ちてくれれば勝ったも同然なのにな
0089病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 21:03:29.65ID:uOf7pZ+Q0
>>87
全く俺と同じ状況だ
詰まってる場所は一番下だとは言われたが、実物を見ていないのでどこにいったのかわからない
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 00:24:22.54ID:RW7qqaSE0
同じ結石を経験した職場(スーパー)の先輩から、腰痛あったはずなのによく品出しとか荷受け仕事できたねぇって言われた。
排石されるまで腰痛あるんですか結石って
0091病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 00:49:25.81ID:AFup92TC0
石が膀胱に落ちるまで痛みが続く (腎臓 → 尿管 → 膀胱)
膀胱より先は痛みがない、あるいはほぼない (膀胱 → ちんちん → 体外へ)
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 01:45:07.19ID:48+WsHVl0
毎日2リットル以上の水分補給(酒、コーヒー、ジュースNG)を日常的にって結石と無縁の人が想像するよりずっと大変だわ…
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 10:27:06.03ID:mrbb3h5y0
酒もタバコもやらんが石持ち
そのうえカフェイン系もアウトになったら何を楽しみにして生きていけばいいやら
0094病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:08:08.47ID:KVofLFF50
>>93
麦茶
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 00:26:10.24ID:0N2g+jwE0
ステント外す時きっついんだよな…
意識ありでちんちんからカメラ入れてステント掴んで引っ張り出すとか現代医学とは思えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況