X



トップページ身体・健康
301コメント96KB

尿管・尿路結石part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:19:51.11
☆結石患者が情報を共有し合うスレです_φ(・_・

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f-TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f-TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日~2週間前後の報告があります。

食事に注意し運動習慣を確立すること。
https://tarzanweb.jp/post-221049

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

前スレ
尿管・尿路結石part57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1664541107/

前々スレ
尿管・尿路結石part53(本当はpart56)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656858106/
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:07:13.30ID:kaCvPHkf0
>>101
しないよ抜くからねー力入れないで楽にしてて下さーいギュポッ終わり
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:04:01.84ID:fUJjCgq70
TUL2回で粉砕できた私が答えましょう

ステント抜くときはそれまでの数々の痛みに比べれば楽です。
一瞬の痛み数回で終わるから

TULで痛みは場面場面でで沢山あります。
一番きつかったのは発症したときの水腎症
次が術後尿導管抜いた後の最初の排尿

このスレをTUL前からみていたけど
痛みの想像を膨らましてると実際はそれ以下でホッとする

これからTULをするみなさん
痛みの想像を膨らまして挑めば
そんなものと思えますよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:26:21.39ID:q4zrP2QV0
ステント抜くときなーんの痛みもなかったわ
力まなけりゃいいんじゃね
ただ抜くとき力まないから尿漏れたけどw
麻酔はゼリーみたいなのつかってたな

ステント留置がクソ
小便するたび痛むしトイレ我慢しづらいから漏らす恐怖がある
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:48:32.04ID:6bOZ/84A0
俺は逆だったなあ
ステント留置中はステントの端が膀胱をこする独特の違和感はあったけどまあ我慢できるレベル
外す時は数分とはいえ地獄の苦痛だった(あと強制M字開脚イスに固定される恥ずかしさ)

ついでに言うとTUL後に1〜2日ほど尿管カテつけられると思うけどあれつけてるのも身じろぎするだけで苦痛だったし外す時もキツかった
尿道の敏感さとかで個人差あるんだろね
0108病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 16:20:51.52ID:Dp6qH5Vn0
疝痛発作からひと月経っても排石されない
果たしてジャンプ運動は意味があるんだろうか…
0110病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 00:58:43.52ID:A3MyeQ8x0
>>108
ジャンプ運動でひざ壊すからほどほどに
床の上に寝転がって横にゴロゴロ転がるのも良いかも知れない

>>109
みかんは駄目なのか。毎日食べてるけど
0111病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 17:39:15.34ID:T7eioMOC0
https://mainichi.jp/articles/20230305/k00/00m/040/055000c
常陸宮さまが退院 尿管結石で手術、経過は順調 2週間後に再手術
2023/3/5 12:09(最終更新 3/5 12:09)

宮内庁は5日、日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)に入院していた
上皇さまの弟の常陸宮さま(87)が同日午前に退院されたと発表した。

1日から入院し、2日に尿管結石で手術を受けていた。
約2週間後に再度入院し、尿管結石を破砕する手術を受ける予定という。

同庁によると、常陸宮さまは発熱のために入院し、
尿管結石で尿の通りが悪くなったことによる炎症が原因との診断を受け、尿管ステント留置術を受けた。
手術後の経過は順調で、現在は発熱の症状はないという。

尿管結石は腎臓とぼうこうをつなぐ尿管に、腎臓でできた石が詰まる病気。
尿が流れにくくなり、背中から腰にかけて強い痛みを感じることもある。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 20:53:11.18ID:pOp96zMy0
石が一個残ってるみたいだけど治療するのめんどい
0113病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 22:25:10.18ID:i58YMLxd0
2週間後っていうからステント抜去かと思いきや石破砕手術か…石複数持ちか
0114病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 21:03:27.23ID:w/ZZOiL/0
7ミリ結石が詰まって2ヶ月経過、いまだ排石されず
まだ膀胱の上に留まってるけどESWLを受けられるまでまだ1ヶ月はかかりそう
0115病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 01:23:47.41ID:NBLM4vUw0
7ミリだったら半年から1年もかければ自然に出そうだけど
3ヶ月で自力排出を諦めるにはちょっと早いかも
0116病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 01:53:05.23ID:wOrPljBi0
そんなに長いこと尿管に石が留まったままで平気なの?
細菌感染起こして腎盂腎炎になるリスクあるのでは

あと尿管内で石の大きさが育ちそうなイメージもある
腎臓内と違って尿が流れてて濃縮されないから意外と育たない…のかな?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 02:41:39.85ID:8XvEiN8m0
普通は7mmあるなら、1ヶ月様子見て手術提案すると思う。
基本は入院だし、それなりに良いお値段するので強要はされないと思うけど。
石の場所にも寄るけど、1ヶ月排石率は47%程度なので、出るような気もするし出ないかも知れない。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 16:34:33.27ID:uHUqFe3F0
自宅に小便器があるから何をとは言わないが観察しやすい環境なんだけど、まれに砂粒程度の茶色いものが出たりする
これって石が大きくなる前に自然に出てるってことでいいのかな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 03:48:41.18ID:krQLUGSa0
ここ1ヶ月ぐらい小便すると尿道にチクッと痛みが走ることがあって、嫌だなぁ怖いなぁ何だろなぁと思ってたんだけど、さっき小便したらチクッて痛みと同時に一瞬途切れたと思ったらその瞬間から痛みや違和感が無くなった
フル開放でジョボジョボ出せる小便がこんなにも気持ちよかったとは
みんなの石も早く出ますように
0122病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 05:36:41.53ID:XlOflRyF0
>>121
何も考えずに流しちゃった
もしまたなったら見つけてみるよw
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 08:03:03.79ID:tg9XKdRW0
>>120
> 嫌だなぁ怖いなぁ何だろなぁと思ってた

稲川淳二かよ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:10:17.81ID:fIFlztvi0
疝痛発作なしで出てこれる石の大きさって何mmくらいまでなんだろ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 01:04:20.79ID:HfjqqhxG0
>>125
大きさよりも運なんで、何とも言えない。
3mmで激痛走る人もいるし、1cm安産な人もいる。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 01:29:38.43ID:EAizOF160
ステント留置さえなきゃTUL手術受けてもいいんだけどな…
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:46:21.93ID:rWDt2XLH0
プップッと2回尿道に違和感あったから便器の底を目を凝らして見てみたら2~3mmのが2つ沈んでた
今まで何度かこの感じあったけどそれも結石だったんだな
年は取りたくないね
0129病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:57:04.14
産まれて初めて結石になったけど尿酸値が高いとなりやすいらしいね
これからエビオス飲むの控えるかぁ…
あと酒はビールやめて焼酎かウイスキーにすれば良いのかな?プリン体ないし
0130病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 23:15:24.02ID:8E7kjZGK0
>>129
尿酸値を気にするより…

おしっこが濃くならないように、水をよく飲むことが大切なんだって。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 02:38:40.26ID:orWirRbA0
なんかまた下腹部に痛み感じるときある
季節的にも毎年このあたりで石できるもうヤダ痛いのヤダ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:30:13.34ID:XVhAK/Gd0
>>131
人生で結石を何回くらい経験してるの?
結石できるたびに激痛がくるの?
激痛じゃなくて鈍痛程度のまま排出される事もある?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:19:41.90ID:t8gRmVx90
>>130
尿酸値も尿量も優劣は無い。
尿酸値下げれば結石リスクは下がるし、尿量も結石リスクに直結する。
両方満たすのが吉、追加するならクエン酸カリウム入れると結石リスクはさらに下がる。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:28:45.49ID:orWirRbA0
>>132
一昨年右側
去年左側
今また右側が時々痛む
激痛は一回目が酷くて、2回目はなんとなく結石とわかるからすぐに痛み止め飲んで痛い痛い言いながら耐えた
排出は人によるかもしれないけど、理論的には膀胱に石が落ちてないとおしっこから出てこない
つまり尿管から抜けてる状態だからもうその時点では痛みはない状態
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 18:50:23.58ID:XVhAK/Gd0
みんなはクエン酸カリウムってどうやって摂取してる?
お薦めのサプリある?
amazonだとただのクエン酸しかないっぽい
0136病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 20:33:27.73ID:t8gRmVx90
>>135
Amazonでも楽天でも、普通にクエン酸カリウムって検索するだけでサプリ出てくるが。
nowかnutricostあたりが有名そう。どっちも飲んだが差は分からん。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 21:03:07.47ID:/bZ4Mxkn0
尿酸値高いけど結石の成分分析結果はシュウ酸カルシウムだったな・・・
0138病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 07:54:30.32ID:+ewWzKbp0
3回手術した感想としては、医師の技術差は大きいと思った。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:06:12.20ID:L7KS6cd30
1年半ぶりに激痛で目が覚めた
今はボルタレン入れてもらって落ち着いてるけどあの地獄はもう嫌だ
ワインみたいな尿が出たよ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:58:42.41ID:N+CRFwSr0
>>140
ひと月程前から血尿が出てたから覚悟はしてたんよ
痛みはほぼなかったけどね
昨日は痛んでからかかりつけの医院に自力で行ってボルタレン入れてもらってだいぶマシになったよ
今は膀胱に落ちたのかほぼ痛みなし
けど昨日の朝は激痛だしおしっこ出ないしで怖かったなぁ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:04:09.04ID:ecC0Hn1w0
毎日運動(ウォーキング10km)と水分補給意識で半年以上異常なし
基本的な生活習慣病対策がそのまま当てはまると思う
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 18:51:20.47ID:03D2D7KR0
ランニングしたら痛いの一時的に治ったは
0145病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:32:02.27ID:JfWKGFCd0
石が出ん!
0146病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 17:21:33.19ID:aCYs42400
タンパク質ってやっぱり悪いのかな
プロテイン&筋トレが生き甲斐だったが結石を期にプロテインだけ止めたけどモチベが上がらなくなってきた。
医者には問題ないと言われたから再開したいが再発も怖いし。。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 18:57:46.54ID:6higXxdt0
体外衝撃波結石破砕術受けた人の体験談が聞きたいなぁ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 23:11:52.81ID:a4mBuSQH0
バナナはシュウ酸が100gあたり500mgと多いな
毎日食いたいけどやめとくわ
0149病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 23:37:03.08ID:z/aJjLFN0
バナナ…そうなんか…
高血圧だから食べてたわ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 00:34:57.22ID:9NRHSB450
>>147
数年前に受けた。
平べったいゴムの板でペチペチ背中を叩かれる感じで痛くはなかったが、同じ姿勢を一時間近くしないといけないのが辛かった。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 02:18:58.31ID:LYkHoagQ0
>>147
妹が受けた。なかなか砕けなくて4回やったらしい。結石の痛みに比べたらまるで処置の痛みなんて赤ちゃんで2回目からは最中に寝てたら痛い人は結構痛いって言うくらいなのに、寝るなんて凄いと病院の人に驚かれたとか。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 17:32:44.08ID:d/z4y87Q0
まったく無痛で2mm×2mmの石が排石されたんだけど、こういうとき病院行ってる?
去年の夏頃に4mm程度のを初産してCT上でまだ砂状のものが数個あると言われていた
痛すぎて吐いたレベルできつかったから自覚症状なしで小便器に転がっててびっくりしたわ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 18:10:30.15ID:cGYfZdY70
そりゃ石自体に攻撃力が有るわけじゃないから...
よっぽど検査して欲しいんじゃなきゃ診察は不要じゃないかな
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 19:22:40.08ID:d/z4y87Q0
そういうものですか
文字通りの自然排石でラッキーくらいに思っておけばいいのかな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 00:54:41.81ID:kWXqFBLm0
激痛で40歳にして今日初めて救急車乗ったよ
しかし医者はのらりくらり点滴して、どうします?とか聞いてくる始末
CT希望したらやっぱり石が見つかった

薬出されて帰されたけど石出る前にまた痛みが再発しないか不安で仕方ない
0156病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 02:37:22.92ID:StJIySBK0
石が出るまでに激痛をあと数回ほど味わうだろう
でも初回に味わった痛みに比べればどれもマシのような気がするが
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 03:01:32.68ID:XOdhCwAU0
>>155
CT代払えなさそうな格好してたんじゃ無いの?
撮っても石がある事が分かるだけだし。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:05:57.70ID:RghZdbBU0
自分は痛み止めはロキソニンが一番効いた
座薬はあまり効かなかった
0159病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:36:43.08ID:Os+nzbV80
>>155
初めてなった時は夜で病院開いていなかったから、徒歩5分の大病院の救急へ弟に車で送って貰った。

盲腸だと思って早く手術してくれって願ったけど30分以上放置されて気絶しそうな程苦しんだ。
その後、座薬入れられたら急に痛みが治まって、だったらもっと早くやってくれよと。

その後、2回目からは慣れたからかジャンプしたりロキソニン飲んだりで凌げるようになった。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:36:59.79ID:x/E+o1Kp0
>>156
膀胱のすぐ手前に来てたからまもなく出ると思いたい

>>157
デカい病院だしクレジットも使えるわ
値段も点滴とCTで9000円ほどだった
ただ確かに医者も石が見つかっても仕方ないだろ、って思ってたんだろうな
エコーで見て石のせいで腎臓に影響出たたら処置するけどとかぶつぶつ言ってた
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 08:54:41.95ID:d84jnRxL0
>>158
歯医者でもらって飲まずに置いてたやつで助かったことがある
0162病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 09:24:43.68ID:jKvdsprZ0
eswlって都会の方じゃ普及してるらしいけど(うちは県全体で3箇所ほどしかないらしい)その割にあんまり体験談ブログとかないなあ
成功率がどんなもんかとか参考にしたいんだが
0163病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:04:14.22ID:XOdhCwAU0
もう主流はTULに移行したからね。
2020年度の実績で、ESWLが15990件、TULが46673件、PNLが1427件、腎切石術等(いわゆる開腹手術)が230件。
ただ、その他手術なる謎の手法が16984件あるんだよね、なんぞこれ。
※カウント対象外の病院もありそうな雰囲気

他の病気でもブログしたためる物好きは少ないし、そんなもんでは無いですかね。


参考ソース
ttps://caloo.jp/dpc/disease/586
0164病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:10:30.90ID:XOdhCwAU0
つーかブログ参考にしても成功率なんて分からんよ。
ガイドラインに全部書いてあるから読むべし。
とはいえ、2013年制定なので現状とは違うかも。
ttps://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0021

石の部位やサイズに依るが、ESWLのSFRが80%前後、TULで80~95%かな。
大きいと成功率は下がる、ESWLは部位の影響受けづらいがTULは奥の方程下がる。
※SFR=StoneFreeRate(石が完全になくなる確率)
0165病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:37:16.62ID:wcCsDRE/0
2年前にこのスレ卒業したけど再発で出戻ってきました(ヽ´ω`)
尿管の細いところにすっぽり入って水腎症をおこして尿管ステントまでぶっ刺されましたよコンチクショー
石自体は小さいのでなんとか排出しましょう…と、いうことですが油断大敵でしたわ
毎日2リットル飲みます…
0166病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:51:53.02ID:rDR6sjey0
TULは尿道から差すってのが想像するだけでゾワゾワする。
あと意識ある状態でやるステント抜去。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:06:06.59ID:nb8XqHXN0
ステントが嫌だからTULじゃなくてESWL選択したんだけど
同意書に「もし破砕片が尿管に詰まったらステント留置するよ」との一文があった
そんな高確率で起こり得る・・・のか・・・?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:20:41.66ID:jUBjm9ps0
何したら治る?
結局医学、進歩してないやん
0170病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:09:36.31ID:M4NNpUOm0
胆石とかも含めて身体に石できてないか一回の検査で調べる方法ってあるの?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:15:31.56ID:M4NNpUOm0
クエン酸は飲みやすく加工してあるサプリで取ったほうが良いぞ
オブラートにクエン酸包むほうが安上がりじゃんってことで3g包んでみたら
オブラートがでかくなって喉に引っかかって死にかけたから1g以上は包めない
クエン酸そのものはマジの酸だから水に溶かして飲むと歯が溶ける
0173病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 03:12:45.02ID:nKSpgOtZ0
>>171
クエン酸を水に溶かして飲んだら、口ゆすげば良いんだよ。
酸を放置するから歯が溶けるんだから、ごくごく飲んでさっさと洗い流せば良い。
あと、クエン酸よりもクエン酸カリウムの方が有効だとさ。
クエン酸カリウムならカプセルに入ってるんで、歯がどうこうは気にならない。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 09:09:32.65ID:uj44hYJk0
クエン酸水のあとに重曹でうがいすりゃあいいのよ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:32:13.99ID:Tx1yo55e0
>>174
ブクブク
0176病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:27:16.14ID:oFHjM2Yc0
>>170
健康診断で腹部エコーあるとこに行くと腎臓胆嚢肝臓見てくれるよ 一応毎回石できやすい体質とは伝えてる 年取ってると石より嚢胞やポリープ出来てて要経過観察になって萎えるけどね
0177病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:13:21.66ID:lT0Bbi830
今朝久しぶりに鈍痛来たのですぐ尿路結石と分かったわw
とりあえず水飲んでジャンプして昼過ぎには治ったけど痛みが治まったあとも病院に行ったほうが良いのかな?
再発しても痛み止めくれるくらいだしCTすれば腎臓にある石予備軍の数教えてくれるだろうけどどうしようかな
0178病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:27:03.15ID:lF+M++Vj0
痛みが収まっても腎臓がダメージ受けてないか受診すべき。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:09:01.65ID:wsUmCt9z0
2〜3日に一度、午後3時前後に左下腹部に激痛が発生します
こんな症状は尿路結石に当てはまるでしょうか?
よろしくお願い致します
0181病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 00:54:55.00ID:af61Mbgs0
結石で悩まされることはほぼ無くなったけど体の慢性的な怠さがずーっと残ってて治らないけど過去に何回も結石で出来た腎臓のダメージ蓄積してんのかな
0182病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 01:06:19.14ID:+HhB51/r0
>>181
それなら健康診断か人間ドックで腎機能指摘される。
そうで無いなら老化か更年期だね。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:55:08.14ID:SwbVT9Fl0
かれこれ5年以上、石らしき症状はなくなった
けど
もう勃たなくなりましたw
0185病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 13:14:50.43ID:iKWSFboF0
大分膀胱に近いところに結石あったわ
これからまた激痛がくる可能性があるのか……
0186病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:51:26.70ID:swYjYVsy0
上部尿管に1cmの結石あって手術したんだが入院当日にレントゲン撮ったらかなり下の方に落ちてきてたのが分かって自然排石できたかもって思ったw
0187病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:06:37.84ID:CbOSiKAT0
手術こわい
ちんちんに管いれたくない
0188病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:26:33.65ID:wlTPYEuP0
俺の時は 全身麻酔のTULで
「深呼吸してー」ですぐに墜ちて起きたら終わってたから
恐怖感は全然なかったな
0189病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 04:16:10.95ID:r676+Pkj0
管を入れられた時は全麻だったからアレだけど
抜く時もアレだよ
ったく雑に抜きやがって「あぅ」って声が出ちまったじゃないか
0192病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:30:05.35ID:HpbNhEC90
ESWL受けてきたけど破砕したからってすぐに出てくるわけじゃないのね
尿管を通れるサイズになったのにすぐ出てこず数日かかるというのも不思議な話だ
尿そのものは数時間で腎臓から体外までたどり着くのに
0193病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 13:17:35.04ID:ZKsVR8dd0
全身麻酔で目が覚めたら終わってたから痛いとか怖いとかはなかったけど完全に麻酔切れてからは尿管ステントの痛みと尿道カテーテルの異物感が気になったくらいかな
入院中だから抜去はまだで抜去が痛いって聞くからビビってる
0194病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 14:57:08.44ID:DyK/QOTE0
>>190
血液や尿の検査で、クレアチニンとか、eGFR、尿蛋白なんかを見るのが一番簡単。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 03:08:49.77ID:RoFMUmYF0
ESWL受けた時はその日の内に血尿と一緒に出てきたけどな
やはり人によって違うか

カテーテルの抜去は雑に抜かれると痛い
0196病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:28:40.93ID:RyeINqy10
ゆっくり抜くのかと想像してたけど
看護師さんにエイッてかんじに抜かれた
0197病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:41:47.77ID:4KqfaiM20
鈍痛で泌尿器科のクリニックへ行く
→エコー、血液、尿検査問題なし
→3週間後激痛で再度行くも不明
→救急車で別の病院(救急)へ行ってCT撮ったら結石
→その病院でまた診てもらおうとしたら泌尿器科にいけと言われる


なんなの…
0198病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:04:26.64ID:79Y1DCRZ0
尿管結石4日目なんだけど昨日今日は痛みがまったくない
排尿痛もなく尿が出にくいこともない
でも石が排出されたのは確認していない
石が尿管から膀胱に落ちて尿管の詰りはなくなったということでしょうか
0199病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:14:37.27ID:bt7xLn5R0
石の角度で詰まりが解消されてるだけで、石は依然としてそこにあるパターンじゃないかな
0200病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 01:43:16.48ID:vR5W+mW50
石が詰まったまま多少動いて一時的に隙間が開いたら痛みが消えるけど再び閉塞して痛みが再来することもよくある
痛くなくても尿の流れが悪くなったままだからエコーやCT検査すると水腎症になってたりするのが見つかる
0201病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 06:36:00.43ID:6ad2VKNC0
まだ石が尿管にあると思っていた方がいいということですね
痛みが再発するのが恐いなあ
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況