X



トップページ身体・健康
477コメント151KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:16:29.96ID:n90HDuDV0
ID:p0DAD6Yi0NGラブガイジ死ね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20220828/cDBEQUQ2WWkw.html
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1604477611/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622867601/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1638844292/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
0079病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:09:01.32ID:9XORO0140
>>78
低音何とか障害は低音型の難聴の症状で原因よくわからないものの総称

突発性難聴は低音高音関わらず突然難聴が始まって原因不明で且つ「再発しないもの」の総称

どちらも症状からの病名
初診突発性難聴で次行くと低音と診断されるのはどちらも原因不明難聴だけど再発した場合は突発性難聴から外れるからだね
0080病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:53:38.15ID:np7DY6rS0
無事だった方の耳にも発症したくさい
朝になったら病院行かなきゃ…
ストレスと過労は心当たりがあり過ぎる
0081病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:32:32.03ID:lKiFQJao0
ストレスなくせってのは
今の世の中では不可能だから
上手く発散させる方法を見つけるしかない
0082病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 01:33:14.29ID:KBrf5HLg0
片耳聞こえないのに耳閉感と爆音の耳鳴り
もう死にたい
0083病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 13:43:26.68ID:OOLKDQQ50
時々書き込んでるけど、耳鼻科で特に何も見つからなかったら、頚椎をレントゲンで撮ってもらうと何か分かるかも
スマホ普及でストレートネック、さらに悪化したダックネックの人急増してて、そういうのも耳鳴りの原因

耳鳴り歴15年だけど、発症時の1番酷かった時は悪い姿勢でPC向かってたのと、数年後に別件で脳神経外科行ったら頚椎もレントゲン撮られて酷いダックネック判明「頭痛持ち、耳鳴り持ちでしょ」と言われたわ
直せるところから直していかないとな…
0084病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 13:54:37.21ID:sH9g8uDT0
一昨日、突発性難聴と診断されました。
絶え間ない耳鳴りに耐えられません。
やはり、2つあるものは1個では半分以下の性能になってしまいますね。
薬を飲み始めてまだ3日目ですか、効果を感じられません。治らないのでは・・・不安で仕方ありません。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 16:58:10.10ID:P/f+XzBV0
6年前に食らって全く改善せず。

慣れというのは大したものでございまして・・
0086病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:57:25.05ID:iXKh40GG0
反ワクチンじゃないんだけど打った後に低音障害と耳鳴り。
二ヶ月クスリも効かない。
多分このままだろなと諦めてる。
先生は関係ないと言ってたけどワクチン関係あるんじゃないかと疑うわ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:25:00.06ID:7gmJvct40
>>84
俺も耳のすぐそばで笛吹かれてるようなピイイイイイイイイイって
耳鳴りで何も聞こえなかったけど
治療はじめて2週間くらいで寝て起きたら耳鳴り消えて治ってた
あの時は本当に神仏に感謝したね
0088病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 23:45:09.92ID:WWibgtlc0
>>86
低音ならメニエールの前兆だからワクチンとか言ってないでさっさと生活たださないとやばいぞ
薬で治るもんじゃない
0089病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:25:51.79ID:/QicSaO00
>>86
希望の持てる書き込みありがとうございます。
初期治療は早めにはじめたのて、わずかな期待にすがりついています。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:20:00.58ID:z/pBLqNB0
>>89
肩や首触って冷えてるようなら、ショールとか巻いて、首周り暖めるといいよ
ホットカーペットに仰向けで寝て、少し暖めてもいいし
あとレモン水とか梅干しとかのクエン酸摂る
なるべく安静に、お大事にね
0091病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 03:13:28.73ID:kOdxGqtm0
>>84
突発性難聴の治療で最も重要なことは早期に治療を開始することです
なるべく48時間以内に治療を開始すると、予後がよく聴力が回復しやすくなります
0092病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 10:32:15.36ID:ZViC7fpM0
イソソルビド、トリノシン、メコバラミン三点セットでない処方あるのか
毎回これで治ってた
0093病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 15:50:03.51ID:I0lyJ/Eo0
>>92
それはメニエール三点セット
低音はメニエールの可能性が高いからこれになることが多い

突発性難聴だとイソソルビドの代わりにプレドニン
0095病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 18:28:10.39ID:8U3YPt870
半年ぶり4回目くらいの波が来てて、一番キツイかも
一応、聴力は正常範囲に収まってるけど、今後もそうかは
わからないし、トリガーがわからないのが腹立つ
暖かくなったら多少良くなるかなあ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:09:59.81ID:q7TxmB4I0
>>95
繰り返してるならメニエール予備軍だ
とりあえず有酸素運動と水飲む
0097病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:00:06.48ID:hk8ROaK70
>>96
めまいもあるしねえ

無酸素はダメなんかな。走るのキライでウエイトしとるけど
0098病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:29:27.69ID:NdFZzjBh0
とにかく座ったり寝そべったりしないで立ってるか歩いたりするようにしてる
低音再発3回目でもうある意味慣れてきた
0099病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 22:05:20.20ID:cKROEPHb0
心拍数100~ぐらいの有酸素運動を毎日1時間が最近のメニエール病の人への指導らしいよ

俺は朝と夜に外を軽く走ってるけどかなり良くなった
後最近はゲーセンで体動かす音ゲーもやってる、これがかなり良くて聴力も回復してきた
0100病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 22:09:30.68ID:cKROEPHb0
ジムは負荷あげて筋トレした次の日は結構な確立でめまいと聴力低下起きたから俺には合わなかった
0102病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 10:55:14.06ID:uiC0R3qG0
>>99
俺は現場仕事だから1日8時間くらいそれに当てはまるけど意味ねーなw
0103病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 16:46:49.08ID:fl7ShPjU0
>>102
心拍数100以上の運動を継続的にって息があがるぐらいだぞジョギングとか

息があがるような運動8時間つづける仕事なんて無いだろ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 17:38:57.84ID:VrOJdriz0
マジレスするとジョギングは平均心拍数120~150くらい もちろん年齢 人による
0106病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 17:41:52.40ID:VrOJdriz0
ちなみにジョギングより走るのが遅い競歩だと160~190
0108病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 18:00:15.28ID:fl7ShPjU0
>>104
有酸素運動ずっとやってたらフルマラソンできるぞ
現場の仕事やってる奴にそんな持久力あるようには見えないけど

>>105
運動慣れしてない奴でかつ早めに走ればね
普段から運動してて1時間だらだら走るぐらいなら心拍数110切るよ
心拍数120で1時間は大抵の人は難しいと思う
0109病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 18:14:10.97ID:fl7ShPjU0
長時間有酸素運動やってる人間は筋力量がかなり減る
現場やってる人間でヒョロいやつなんて見かけないからどう見ても無酸素運動
0110病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 19:49:30.06ID:VrOJdriz0
何言っても無理ww100ちょいなら走るまでもないからなw
0112病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:04:50.29ID:uiC0R3qG0
色々な目的で現場はバイタル測定端末を付けながら作業したりするけど、俺の周りでは休憩の時以外 業務中は110~140で推移する感じだったwあんま知らんのに適当なこと言うなよw
0113病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:25:18.82ID:fl7ShPjU0
>>111
心拍数維持してないから意味無いじゃん
無酸素運動ならそんなグラフになるわ
平均と維持は運動的には全く意味が違う
0114病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:28:48.13ID:fl7ShPjU0
現場の奴に難しいことはわからないか…
0116病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:32:37.84ID:pU455UrJ0
>>114
どうでもいいから傍観してたけど、このスレにも職業差別するカスがいるとは、、あほらし
0117病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:33:43.29ID:uiC0R3qG0
>>116
みんななるべくしてこの奇病になったと言うことや合唱
0118病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:37:45.02ID:pU455UrJ0
あと別にフルマラソンじゃなくても大股開きのウォーキングでも110くらいいくから適当な嘘は良くないよ。さよなら職業差別主義者さん
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 07:16:11.26ID:ogVh7Qeg0
起きたらまーた戻って来てるよ
月曜朝からとか嫌味な病気だ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:39:24.50ID:OhYKyCI80
緊張感あるゲームを夜更かしでやっててストレスと疲労のせいか
低音再発してもう2度とこんな生活やらんって誓ったのに
また緊張感があるゲームを夜更かしし始めてしまった・・・・・
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:02:52.39ID:rzMj1lLW0
>>123
自分で治す気がないのならあきらめろ
典型的なアホやな
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:28:34.89ID:yw+5kC6/0
これ系の自覚症状がある命に関わる様な病気ってある??
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 13:02:10.71ID:KkZHlwsJ0
難聴後の遅発性内リンパ水腫は死にはしないがめまいでその後のQOLが大幅に低下する
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:40:58.60ID:f0h0OLkY0
メニエール病だって悪化したら仕事困難だしある意味命に関わる
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:30:25.92ID:ggouEhPp0
原因が聴神経腫瘍の場合、良性腫瘍だけど大きくなって脳幹が圧迫されて死に至る場合があるらしい
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:11:29.85ID:axJ+tGnr0
>>129
俺は行ってみた

でも普通は先生が疑いあったら判断してくれる思うし、
多分症状が酷くない限り心配はないと思う。

自分の場合はせっかちな性格もあるけど
クスリこんだけ出されて全く変化ないし
先生もマニュアルに沿って対応してる不信感から
自分の判断で受けてきたな
不安材料をまず取り払いたかった

脳は大丈夫だった
とりあえず仕方ないなと割り切れてる
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 01:06:54.32ID:Yt7q4S0p0
現場従事者 職業差別主義者 障害者 無職ニートのスレ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:41:29.17ID:JZS5t8pK0
治りたい<楽に死にたい
0138病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 11:51:14.95ID:U1i4IDMy0
なんで死ぬ権利は保証されないんだろ
国もLGBT法の成立がどうのこうの言ってる場合じゃないだろ
国家安楽死法はよ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:36:19.16ID:nI77heMO0
1月下旬に突発性難聴発症
片耳が110dBの重度と診断
10日間のステロイド点滴で50dBまで回復したが
主治医からは重度の難聴は完全回復は無理と言われたため
受け入れるしかないと思っている
0140病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 14:33:43.85ID:1CszEnUQ0
重度でも1月下旬発症ならまだまだ可能性あると思うけどなあ
俺は1ヶ月近く経ったタイミングで結構戻ったよ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:36:46.93ID:U1i4IDMy0
内耳がなんかの原因でむくんで
有毛細胞にくっついちゃって調整が難しくなるんだよ
低温は
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:20:31.28ID:aNKUyR1S0
繰り返すやつはステ意味ないんだっけ??
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:13:08.86ID:eQyb2Ozs0
ステロイドも効果があるのかどうかも厳密には不明
ただのプラシーボかもしれんし
俺は3回なって、左が治ってからすぐ右もなったんだよね
右の時は、もう耳鼻科行くのも煩わしくなってほっておいたら
1か月くらいで勝手に治った
0145病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:17:49.09ID:PfO95S2n0
メニエールが原因だったけど初回突発性難聴診断でプレドニン処方されたけど一週間経ってもあんまり回復しなかった
その時誤診されなければ音が二重に聞こえる後遺症に悩まなくて済んだのに町のやぶ医者は駄目だわ

結局一年ほどメニエール闘病していい医者に巡り会えてから聴力も日常生活に支障ないぐらいに戻ったけど(低音左右差10db)
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 21:55:22.79ID:db0h8GDE0
音楽鑑賞の楽しみ取りあげられるとは思わなんだ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:53:25.33ID:yWBPMQ4M0
ピアノの音は
良くて幼児が乱打する玩具ピアノ
ひどいときは道草中学生が資材置き場のブリキ板ぶっ叩く音
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:56:36.26ID:yWBPMQ4M0
既知の曲は脳内補正するが
知らない曲はメロディが掴めない。

あと、なんでみんなえなりかずきの真似をするのか
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:50:04.79ID:NruQmuY30
聴覚補充現象っていうよくある現象だぞ
聴力回復して左右の聴力差無いなら二ヶ月ぐらいで気にならないレベルまで治る
左右の聴力差残ってるとなかなか治らないが
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:52:51.17ID:yvJezszM0
>>152
俺は右耳の聴神経腫瘍が悪さをして右耳の聴覚補充(過敏)と地声強調が酷く気が狂いそうな6年間を過ごした。腫瘍が5mmと小さかったからどの脳外科も経過観察で済まされてまさに生き地獄。好きだった楽器演奏やお金をかけたステレオも全部倉庫行き。念に数回運試しでパチンコをしてたんだけど、パチンコ屋に入ろうものなら気が狂ってしまいそうで音場恐怖症になってしまっていた。今は腫瘍を取り、元々役にたってなかった右耳の聴力は失聴してしまったんたけど、パチンコ屋やうるさいところでも平気だし、酷かった地声強調も起こらなくなり7年振りに自分の正しい声を自分の正常な左耳で聞こえているので快適な日々を送ってます。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:09:35.87ID:UUp18uQo0
左耳だけで音楽聴くと全部音程外して音痴に聴こえる
0155病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:10:09.12ID:6AcaDD9n0
聴神経腫瘍は運が悪いとしか言いようが無いな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:21:50.69ID:pRideHov0
耳鳴りで眠れず睡眠薬飲んでる人いますか?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:14:21.71ID:+4Gkty+j0
>>138
重度の突発性難聴で右耳の聴力を完全に失いました
聞こえる方の左耳から入った音すべてが聞こえない右耳でかなりな音量で響きます
自分の声、つばを飲み込んだり口の中で噛む音まで響きます
なのでテレビを見るのも話しをするのもたまりません
毎日辛くて辛くてたまりません
0160病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 07:10:57.43ID:GtBwArbs0
>>157
たまに飲むよ。
1錠で寝られなきゃ2錠飲む。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:21:55.69ID:3H8lVv3g0
>>160
ありがとうございます
自分も処方してもらって平日眠れない日だけ飲もうかな
0162病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:46:57.66ID:swO3pUuz0
突発性難聴って騒音が原因で発症する可能性はあるの?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:55:57.82ID:wQQ8l65r0
ライブやクラブに行った後で耳鳴りしたり聞こえずらくなったり
そういうのはあるけど、長引くことは無くしばらくすると治るのがほとんど
0165病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:38:55.47ID:+L9rM8530
自分は7年前になって姉と妹も去年発症
妹はメニエールに移行
全員右耳だったわ
遺伝の要素あるよね
0166病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 00:44:31.80ID:ADdK5QlH0
5年経つのに(聴力は正常)耳閉感はずっとあるし聴覚過敏が治らない。
子供の叫び声とか泣き声、はしゃぐ声とか本当に無理。
いつくるかわからないので不安障害みたいなのにもなってる。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:57:39.92ID:EhjxHwg40
>>165
遺伝については結構研究されてるけど無いという説が優勢
0169病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:56:52.47ID:QXl+G8Oi0
家族で共通する悪い生活習慣があるのかもね
0170病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:05:11.95ID:ukHFWOZq0
「淋病は遺伝しないが、淋病に罹りやすい性格は遺伝する」
的な何か
0171病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 18:46:02.08ID:bCyOFVJz0
低音難聴発症して一ヶ月くらい高音がピーヒョロガガガーの音割れ激しくて地獄
ずっと耳栓してる
明らかに耳の神経か細胞かなんか死んでない?これ
治ることあるのか?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 09:01:18.32ID:3LttcqUx0
>>171
四ヶ月経ったけど完全には治らなかった
月に1回ほど繰り返して蝸牛型メニエールと診断されて繰り返す度に悪化してる
0173病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 13:03:13.58ID:S7vHOyc40
低音難聴で高音がおかしくなるわけないだろ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 16:21:23.10ID:3LttcqUx0
低音難聴で高音おかしくなるのは常識
聴覚補充現象
0175病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 20:00:03.23ID:KmR/G+th0
去年の夏に低音障害型っぽい症状が出て、3日くらいで症状が収まったんだけど
最近気づいたら体温計のピーピー音がすごく聴こえにくくなってる事に気づいた
0176病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:04:56.42ID:TZiFdUhb0
この病気について無知だけど…
10年前に突発性難聴って診断された時あるけど突発性難聴と低音障害って違う病気?同じ病気?区別がつかないのだけど
0177病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:50:20.31ID:g7C/TLcZ0
>>176
突発は原因不明だけど何か炎症起きてる
低音は多分血流やリンパ。あと名前の通り低音域
0178病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:16:26.15ID:MX7DkKnN0
>>176
突発性難聴
原因不明である日突然聴力が低下する且つ、一回のみ発生しているという症状

低音何とか
低音のみ難聴が発生している時の症状
原因はわかってる場合(通常内耳リンパ水腫)も不明な場合もあるし、回数も反復する場合しない場合がある

どちらも症状を表すもので原因を表すものじゃないから、原因として同じ病気の場合もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況