X



トップページ身体・健康
477コメント151KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:16:29.96ID:n90HDuDV0
ID:p0DAD6Yi0NGラブガイジ死ね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20220828/cDBEQUQ2WWkw.html
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1604477611/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622867601/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1638844292/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
0226病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 15:50:37.71ID:ct9iTJIO0
>>225
めまいのメカニズム自体不明な点が多い
前庭異常なのは確かだが水腫がどう影響するかは諸説ある
前庭異常が弱い状態なら平衡感覚が弱くなってふわふわめまいもあり得る
実際メニエール病患者の多くはふわふわめまいも訴えてる(ただしこれがメニエール病由来かは諸説ある)
0227病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 15:52:46.21ID:ct9iTJIO0
>>224
メニエール病歴長くて頻繁に低音難聴出るけどかなり軽めのジョギングを朝晩1時間するのが一番効果出てる
低音型ならイソバイドもプレドニンも気休め程度
0228病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 16:21:39.24ID:lsYyMuMx0
個人的に内リンパ水腫や内耳疾患なら低音難聴でもメニエールでもめまいは人によって出ると思われる
>>227
朝晩1時間ずつって凄い
時間とれてることも凄いし毎日?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:04:30.59ID:ct9iTJIO0
>>228
有酸素運動は毎日やってる
症状出てる時は無理しない範囲でいつもより運動量増やしてる
0230病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:27:29.10ID:PVli14yp0
逆に症状出てるときほど運動量倍増した方いいの?
症状出てるときほどやる気おきないんだよね
0231病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:42:46.40ID:vsOH4jZh0
めまい出たとき脳神経外科の先生にみてもらったら身体動かした方かいいと言われた。
グラグラで動けなかったけどw
0232病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:05:40.65ID:KH/uvphY0
>>218
リンパ滞留が簡単に治療できるっていうんだったら
その方法を是非教えてくれ、俺様の全身症状も一気に解決するはずだからな
0233病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:25:25.25ID:PVli14yp0
1日または最短で内耳の浮腫を取ることってできるのかな?有酸素とかで
0234病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 21:49:23.18ID:bF6wPuOA0
あきらめなさい
0235病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 09:33:14.21ID:RDgbShBp0
>>233
毎日聴力検査してるけど症状軽いうちなら有酸素運動はかなり効果的 
重くならないように毎日継続するのが大事
有酸素運動やる前は聴力落ち始めると日に日に悪化して目眩が出てた
0236病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 09:38:06.51ID:NyMLF2bw0
ここ2ヶ月ぐらい聴力検査上の聴力は左右の差大きくなる日ほとんど無くなったけど、音割れもそんなに感じなくなってきた
難聴側の音だけ低く聞こえるのもかなり改善してきたし耳鳴りも聞こえない時間が増えてきた
0237病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:24:07.17ID:RnJFZQ//0
突然右耳が詰まった感じにぼーってなって左右で聞こえる音程が違うようになってしまった
詰まっ出るのは右
音程がズレて聞こえるのは左
0238病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:34:05.66ID:3l6jl+bf0
耳がつーんとするような感じ?がするんだけどこれは詰まるって表現でいいのかな?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 15:26:37.45ID:Pf6mNgBp0
症状治っても有酸素運動は継続した方がいいよ
1日60分、疲れキツい時は40分、体調と相談しながらウォーキングかサイクルマシン漕ぐかを2年くらいやってるがキツい発作はその間に1回
発作出ると3週間くらいしつこいし、耳の不快感やら聴覚症状はキツい発作が治っても1か月くらい持続するからなるだけ防ぎたいよね
0240病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:57:51.92ID:RnJFZQ//0
確かに運動不足もいいとこだわ
左右で音程が違うのきついなこれ
週明け病院いくか…治るかな
0241病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 17:45:05.57ID:eoOjPBBW0
この先毎日ずっと1時間運動続けないと思うと辛くなる…から運動40分くらいから初めてる
仕事していても毎日有酸素1時間してるの?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 18:39:33.69ID:axl64PpZ0
>>238
一般的には違う
よく医療情報系のサイトに書かれてる耳の閉塞感とか詰まる感じというのは、音が低く聞こえたり聞こえにくいような感じ

>>241
楽しい運動方法考えたほうがいいよ
気分転換になる散歩コースを考えてみるとか
何かスポーツやるとか
0243病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 18:42:31.73ID:axl64PpZ0
>>240
メニエールだけど難聴9割回復して二ヶ月ぐらいしたら普通に音楽聴けるぐらいには高低差無くなった
ただ、今でもやっぱり低いし少し音割れしてる

メニエールの症状出るとその後2週間ぐらいは音低いのと割れてるの気になるぐらい悪化するし多分完治は一生無理だと思ってる
0244病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 18:51:03.91ID:E2y8Qa460
プレドニン1回6錠って多いですか?
>>208のレス見たら不安になったんですが・・・。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 20:11:07.12ID:jAVd9M780
>>242
運動嫌いだから嫌々やってたら続かないだろうし
楽しみをとりえながらやるしかないか

てかサウナとか岩盤浴でもリンパの浮腫取れそうだけどどうなんだろ?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 20:47:01.22ID:H4xCVwVM0
突難を発症して1年弱、平均値で37db位だけど、最近耳鳴りがどんどん大きくなってる気がする
難聴自体はもちろん違和感や不便あるけど、聞き取り以外のシーンではそこまで困らないのに対して
耳鳴りはとにかくずっとだからキツイ・・・
0247病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:08:06.02ID:Pt3TKsNQ0
耳鳴りは脳ががんばって音を聞き取ろうとしてなるから、それに対応する音を補聴器を通していれたら消えると
漫画の淋しいのはあんただけじゃないで見た
0248病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:21:02.69ID:H4xCVwVM0
おお、ありがとう
そういうのもあるのね
調べてみるよ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:10:34.64ID:QE39O4WG0
症状が治るときっていうのは徐々に治まってくる感じなんですかね?
ある日突然治るってもんでもないですよね
0250病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:36:15.65ID:tmdAMOqz0
自分が去年の夏に低音障害型っぽい何かになったときは
発症翌日からステロイド飲み始めたけど症状変わらず
それが3日めの夜にふと気づいたら「あれ?症状消えてね?」ってなってた
0251病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:47:50.84ID:94tDfHC20
低音難聴発症して40日くらい経ったけど運動したらやっと久しぶりに耳の調子がいい
ピーピーガーガー音割れしないで高音聞けるの久しぶりだ…
0252病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:46:29.08ID:nVRwo3/e0
秋にこの病気発症して繰り返してメニエールになったけど最近調子がいい
もちろん有酸素運動はやってるけど
気温って影響あるよな
0253病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:42:23.14ID:61tT/fjH0
低音難聴やらなくても突然メニエールになるってことあるのかね?
耳の症状があまりなくめまい感が強く感じるんだけども?
なんとなくたまに耳詰まりと低音耳鳴りがすぐ終わるくらい。低い声が聞き取りにくいときもたまにあるけど
そうなると吐き気と浮動性めまいがずっと続いて1週間、または1ヶ月、2ヶ月浮動性めまいが続く…そして治まるを繰り返してる
自分の場合めまいが強く出る
耳鼻科で聴力は以上なしだしついにメニエールになったのかな…
0254病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:50:40.83ID:1X8wCdQf0
自己判断せずに病院で判断してもらいなよ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:36:16.97ID:61tT/fjH0
病院にはメニエール疑い~とは言われてるけど確定ではないし…聞いてみた
毎日浮動性めまいが続くなんてメニエールじゃないんじゃないかと思ったり…めまいが長引いてよくなったと思った数日後にまためまいと耳の違和感
耳の状態は違和感くらいなんだよね
0256病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 15:55:52.62ID:lE86jAsj0
温泉入ったり、結構汗をかく運動の後に耳鳴りが大きくなることがある。水分もちゃんと摂っているんだが…
0257病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:03:16.47ID:1HR7cYyH0
俺の場合は耳鳴りは下がった聴力が上がるタイミングで発生する
聴力が下がるとその音を拾おうとして脳が過敏になるけどその状態で聴力が回復すると過敏になってる音域の音が強く聞こえてそうなるんじゃないかと思ってる
俺も運動後や風呂の後は耳鳴り強くなるけど、それは調子いい時だな
0259病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:30:44.99ID:lE86jAsj0
もう一つ、先週耳鳴りがこれまでにない位悪化したので、かかりつけの耳鼻科に行った。検査では聴力はあまり変わらず、眼振があったが、ふらつきとめまいもなかった。3年通って初めてステロイド(セレスタミン)を3日分処方された。ステロイドの効果か気のせいか、電話の聞き取りが良くなった。耳鳴りは無くはならないが小さくなった。こんなことならもっと早めにステロイド処方してもらっても良かったかな。
長文失礼。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 04:57:59.53ID:NqM16XuF0
顎辺りに違和感が出てきた…
これはリンパの流れが良くないってことなのかな
0261病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:11:18.10ID:WD5QqX7h0
259に追加。
聴力も耳鳴りも、良くなった感はあるけどムラがある。今回は一番軽いステロイド3日分だったので、また元に戻る可能性もある。
難聴耳鳴り発症して1年半位たった時に浮遊めまいが2回あったが、めまいはそれきり。
普段は皆していると思うが、カフェインを極力控える、水を飲む、ウォーキングを継続。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:04:29.32ID:c0/yPTKq0
>>244
俺も最初の2日間は一回6錠だった
そこからどんどん減らして10日間飲んだけど、最初の6錠飲んでた時が一番効いた気がする
0264病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:06:13.58ID:7uvioaOi0
>>262
回転じゃなかったから、何とかやり過ごせたけど、その時は不安で不安で…結局それきりなので、今後も出るか分からない。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:18:55.93ID:KbVn1cv20
低音とメニエール併発してる人いる?
耳詰まりと毎日めまい辛い…鬱になりそう
この病気で普通に働けてる人なんているのかな?
毎日症状あり社会復帰もできないなんて…
0266病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:26:44.84ID:4d3sHChP0
併発っつーかメニエールは発作時耳症状あるのが普通でしょ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:07:54.08ID:weMN1NFq0
むしろ低音障害起きてなくてめまいだけならメニエールじゃないな
0268病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 01:21:51.35ID:xYLCcQ/n0
耳詰まり聴覚過敏低音耳鳴りとめまいが繰り返すのはメニエールでしょ?
あとめまいだけ起こる前庭型メニエールもあるわ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:54:34.79ID:8b2Stmjq0
発症後半年あたりで
世界はもともとこうであったという設定に切り替えた
0270病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:18:44.40ID:V4IW6AuB0
夜型になってきてきつい
11時に寝て7時に起きる健康生活に戻したい
また低音になっちゃう・・・・
0271病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 23:51:04.30ID:sNYQe/Ws0
聞こえないだけならともかく音が2重に聞こえるのが辛い…
発症してから2週間経ったけど完治は期待薄かな…
0272病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:49:07.41ID:jd92+iQQ0
耳鳴りもバリエーションが多いな。
自分は、初めて発症したときは、テレビの音声が耳の奥でこもって響いた。その後典型的なジーという中低音になって、聴力も低音が悪化。音量も鳴り方も、それこそ毎日変わる。今生活音に紛れる位の音なので、せめて維持できれば。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:18:16.30ID:eCA2pbtj0
イヤホンでも音割れ解消されない状態だと、
補聴器でも望み薄かな
0274病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:15:01.79ID:oFskokwz0
俺は低音の時はパワァァァァーーとかポワァァァァーーって感じの耳鳴りだった

とつなんの時はピーーーーーーーーーーーーーーー!
0276病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:23:47.34ID:RDof9Ktb0
引越しのストレスで右耳が低音聞こえづらくなった…
ちらちら覗かせて頂くます
0277病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:03:35.97ID:cj1B9Zvq0
高気圧酸素治療ってどうだろ?
やってくれるところなかなかないけど
0278病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:52:24.90ID:3+3G3vgK0
音割れはメニエールとかで定期的に聴力やられないなら段々回復するよ
難聴ある程度回復してるのが条件だけど
俺はメニエールだけど難聴発生しない状態が継続してると音割れかなり治る
0279病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:42:55.02ID:Gb9PiLie0
音割れきついよね
生活音がピーヒョロガーってぶっ壊れるからまじで地獄
0280病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:52:47.15ID:JR3/WimY0
音割れってなおるのか?
おれは2年前に低音診断されて以来左で電話取ると音割れして聞き取れない。色々薬試したけどダメだった。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 17:23:07.15ID:Byx1+0NZ0
薬飲んでも運動してもまーったく効果なし…
もうだめかも
0282病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 17:23:27.25ID:tOdNYkaA0
>>280
低音の場合度々繰り返すからそのせいでなかなか治らない
低音で聴力回復してて再発もしないなら治るよ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:33:42.12ID:81faM3Kh0
耳の周りや首がこっているような違和感があるのですが
これも難聴と関係あるんですかね?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 01:41:59.02ID:rcbp17+y0
運動とステロイドはおいといて、少なくともイソソルビドは効果を感じないなぁ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 01:42:55.79ID:rcbp17+y0
糖尿病患者に低音感音難聴者が多いらしい
たしかに甘いものを接種すると耳鳴り酷くなる
0286病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:18:47.01ID:w6hm/kzc0
>>283
無いとも言い切れない
メニエール病は血流も一因と言われてるし

>>285
過剰に摂取しなければ問題無いでしょ
メニエール病は脳の水分伝達に関わる異常説もあるから基本的に喉の乾きは良くないらしいけど(脳が水分をため込むための物質を過剰分泌しないように)糖尿病までなるとその辺に影響出てもおかしくはない
0287病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:43:50.27ID:EI+t0XQ+0
針治療の謳い文句で治るとか宣伝してるの多いけど
効果あるのかな
0288病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:17:52.62ID:BaHP3Fde0
なんでこの病気とかメニエールは薬が効かないんだろう?もちろん効く人もいるだろうけど
やっぱストレスとかからくるから耳鼻科薬では効かないのかな?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 12:57:36.30ID:7V0dBNJE0
>>287
俺はいくつか通ったけどどれも全然効果無かった
場所とか症状で効く効かないあるんだろうけど高額な割に効かなくて金勿体なかったから行くなら初回お試しで様子見たりしたほうが良さそう

>>288
原因が不明で複数の原因が推定されている状況でしっかりエビデンス取れるほど治療に対するサンプルも取れてないから
保険適用の薬でも効果立証されてないものもある
0290病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 20:34:02.64ID:oGvbC96X0
どなかたか分かる人いますか?

メニエールとか低音は耳鳴りしてる方に水腫があるって考えでいいのかな?
例えば右に耳鳴りがあれば右耳が患側ってこと?それとも右耳に耳なりがあっても左耳が患側ってこともありえるのでしょうか?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 00:59:51.29ID:2YmYgqPM0
耳鳴りしてる方の蝸牛にリンパ液が溜まりすぎてるんだよ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 01:00:53.89ID:xsQMjZ+K0
>>286
調べても顎関節症の記事ばっかりでてきて全然それっぽい病気が見つからないんですよね
鼻の横の頬骨辺りも違和感あるし…MRI検査頼んでみることにします
0293病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 08:20:30.29ID:xsQMjZ+K0
昨日ジョギング終わった後から今までになかった低音の耳鳴りがずっと続いてる
発症から2週間経って新たな症状が出てくるとすごく不安になりますね
0294病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:27:14.26ID:x9AMxmI80
最近たびたび冷蔵庫のようなモーター音の耳鳴りとつーんと詰まった感じがした前後に常にゆらゆら揺れてる感じと吐きそうになるのがある…それが繰り返し起きる
まさかメニエール?次の予約まで病院行けないから聞いてみました
0295病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 02:51:57.29ID:Ks6dYytv0
突発性難聴はそもそも突発性と言われているだけあって、その機序が未だに不明なので、治療法すら確率されておらず、実際のところ標準治療とされるステロイドの点滴もコクランレビューなどメタアナリシスでは、特に効果があるというレベルですらないんだよな

まず、おそらく繰り返し続発する軽度の低音難聴と、高音を含むめまいを伴う高度難聴は区別される必要がある

前者はおそらくストレスなど心因性の問題も絡むし、後者ではウイルスや血流障害など原因が多様でありうるので、ある治療がある患者には効くが、その他の患者にはまったく効かないということが起こり得る

あと医者は一般に完治の確率を3割と説明するが、これは不正確で、統計的にはより重度かつめまいを伴うものであればあるほど予後は悪くなる
めまいを伴い、かつ重症度が段階でgrade4(90db以上の高度難聴)の場合はほとんど完治しない

俺の場合は片耳がめまいを伴う高度難聴でスケールアウト(聴覚テストにまったく反応しない)だったので、まず予後不良は覚悟したが、結果的に低音部分の聴覚がいくらか戻っただけで、人の声を聞き取れるレベルには回復しなかった

いちおう標準治療であるステロイドの点滴と、幸いにも高気圧酸素療法が行える施設だったので、それを1クール試したが、基本的に効果はなかった

ただプラセボとはいい難いレベルで明らかに効果があったのは、眉唾に聞こえるかもしれないが「熱い風呂に首まで浸かる」で、風呂に入ったあとに明らかに疾患側の耳の聴力が改善した
もしかすると俺の場合血流障害が原因で難聴が発生しており、熱い風呂に入ることで内耳の血流がよくなることで、難聴が改善したのかもしれない

風呂に浸かれる環境があるなら騙されたと思って一度試してみるといいとおもう
0296病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 03:11:12.45ID:mptLbZPo0
結局はやっぱストレスと血流どうにかしないとだめなんだろうな
0297病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:10:12.86ID:MSZAkzAp0
今朝やたら聞こえが悪い。良くなったり悪くなったりだから、一過性と思いたいが、いつもこのまま聞こえなくなったら…と考えてしまう。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:30:08.41ID:Ce0qbE7j0
>>297
むしろ規則性があるってことはある程度原因わかってるってことだから対処しようがある
朝悪いってことは寝てる間に何かあるんだよ
それを改善すれば治る
0299病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:18:38.10ID:Z1ntXTxE0
難聴気にするのも飽きてきたな。
聴こえたからって誰も大したことは言ってないし
0300病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:56:00.77ID:3lc+rhIT0
>>298
対処法を考えて、少しでも良くしようとか、前向きに考えることもできなくなってきてる。難聴耳鳴りが悪化するのに気を遣いながら生活するのも疲れてきた。
皆同じように大変なのに、愚痴ってすまない。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:31:14.94ID:O3Bb3W5m0
ユーチューブの難聴がらみの動画見てるが
もっとはっきりしゃべれ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 04:57:20.64ID:0XnhEA2K0
俺が突難で通ってた耳鼻科は、女医さんで元々声が小さかった上に
診察室が簡易的に区切られてるだけで他の患者や看護師の声が
丸聞こえで騒がしかったから、診察中も先生の話が全然聞きとれんかったなあ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 15:54:30.78ID:eu3tLUQc0
>>301
この病気になってから字幕入り動画の偉大さを知ったわ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:47:02.01ID:e3HZ1DWb0
片耳難聴だと音の分解能力が落ちるので、多人数での飲み会の席など、色々な音が混ざり合ってる場で声が聞き取りづらくなるからね

あと人間は左右の耳に対する音の距離の差で音の位置を判断するので、片耳難聴は音の出どころも判りづらくなる

人間の聴覚機能は左右両方からの情報を得て初めて完全に機能するということがわかるけど、片耳難聴だと年金出ないんだよな
0305病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 11:48:42.67ID:zRNZvm1y0
補聴器って付けるべきなの?
てか補聴器ってどうなの?
つけたら耳鳴りなくなって音聞き取れるようになる?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 14:46:21.06ID:NXt/e6xx0
補聴器は全体的に音が聞こえないものを何かの音が聞こえる状態まで持って行くのには有効だと思う
音は聞こえるけど音割れしてて言葉が聞き取れないみたいなのは補聴器じゃ無理かもね
0307病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 16:26:37.35ID:zRNZvm1y0
>>306
音割れ……
それは低音障害型感音難聴にはきかないってこと?
耳鳴りと低音が聞き取りにくいんだけどな……
0308病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 16:57:05.35ID:REfo0Clw0
一般的に感音性難聴には補聴器は効かないんじゃねえかな

そもそも音波を電気信号に変換して聴神経に伝える内耳の蝸牛という部分の有毛細胞が破壊されて起こるのが突発性難聴だからね

人工内耳を入れるみたいな外科的な手術もあるようだけど、聞き取りが行えるぐらいの回復は無理だろうから、遠い未来に再生医療がなんとかしてくれることを期待するしかないとおもわれ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:59:47.59ID:NXt/e6xx0
老人性難聴も感音型難聴だけど補聴器してる人もいるんじゃないかな
音が小さくて聞こえないみたいなのには効果はある
でも突発とか低音型の人ってそれだけじゃなくて聴覚細胞が損傷して音割れしてるからそういうのはどうにもならんね
0310病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:20:55.81ID:QnmqYbXE0
蝉が鳴く見たいなジジジジって耳鳴りがするって言ってるんだけど
これは何の病気?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:28:44.53ID:zRNZvm1y0
低音障害型感音難聴って聴覚細胞が損傷してるのか……
俺が行ってる医者はほとんどの低音障害型感音難聴は治るって言ってたけど、嘘だったのかな……

ずっと耳鳴りして、低音が聞き取りにくいままってことかな……
0312病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:55:09.60ID:k7AayHA10
片耳が聞こえが悪くなって緊急入院した
ステロイド治療と飲み薬で3日目だけど何も変わらない
持病の糖尿病あるからもう諦めてる
0313病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:32:07.88ID:NXt/e6xx0
>>311
嘘じゃない、基本的には治る
ただ再発しまくるし、聴力低下が大きい時は完治しない
それを繰り返すうちに完全に耳聞こえなくなる人もいるから生活治した方がいい
0314病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:29:34.04ID:1lB3X/Fp0
哺乳類の有毛細胞は基本的に自力再生しないので有毛細胞が損傷しているのなら聴力は基本的に回復しない
発症後一月立つと聴力は固定化されるので、それまでにどれだけ回復するかが重要

低音型の難聴は>>295にも書いてある通り、そもそもしばしばめまいが伴うような高度難聴とは異なる機序を持つ病気だと考えたほうがいいんだろう

こちらは心因性の問題も大きいだろうからもっと包括的なケアが必要になりそう
とはいえ、基本的に侵襲性は低いから一部の音域が聞こえたり聞こえなかったりするわけで、そこまで心配しなくてもいいような気がする
0315病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:37:56.85ID:1lB3X/Fp0
いちおう訂正しとくと、めまいを伴うような高度難聴と同じ機序の突発性難聴でも低音部分にのみ障害が起こるという可能性はあるし、実際そういうケースは多いと思う

そして低音型の場合、高音部分を含むorめまいを伴うタイプのものよりも治療成績がいいというのも事実なので、その医者のいうことは間違ってない

仮に有毛細胞の損傷であるような低音型の難聴だった場合、同様に一月たつと聴力は固定化されるので、繰り返し難聴が再発するということはおそらくない
0316病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:47:18.00ID:/UMmskPS0
発症から二ヶ月半ぐらい経ってるけど症状はあんま変わらんから、もう一生低音が聞き取りにくいってことか……
0317病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 23:53:20.01ID:9WvOvBpP0
血流が悪いとかリンパ液がどうとかで血流よくする薬とかステロイド飲んでるけど
再生しない細胞が損傷してるならじゃあもういくらそんな薬飲んでも意味ねえじゃん🥺
0319病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 02:32:12.96ID:bhIhOLAJ0
有毛細胞が損傷を受けたら仮死状態になってそれから完全に死ぬまでに1ヶ月くらいかかるんじゃない?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:25:32.34ID:k1mjyF9u0
突発性難聴は定義として原因不明の難聴のことを指すので(内耳を直接解剖して観察できない)、異なった機序を持つ病気が総称されてるのが現状だとおもう

突然の難聴の症状として、

・繰り返し再発する低音型の低度難聴
・一部の音域を中心とする低度難聴
・全音域に渡る難聴(難聴の程度も高度なものが多い)
・上にめまいが加わるもの

こういうケースが考えられるが、このスレでは基本的に一番上とその他の難聴が一緒くたにされているので混乱が生じているようにみえる
ただ、厳密にいえば突発性難聴とは一番上のものは含まないはずであり、聴力が発症から一月を超えて突然元に戻ったりまた悪化したりを繰り返すということはない

血流改善薬やビタミン剤の外服、ステロイドの点滴・外服は(狭義の)突発性難聴の標準治療で、ステロイドは発症から2周間、ビタミン剤や血流改善薬は数カ月ぐらいはやるとおもうが、同じメニューを再発型の低音難聴にもやってもおかしくない

ただこれは結局のところ突発性難聴という病気についてよくわかっていないからであり、医者もなんとなく処方しているだけなのだと思われる
上にも書いたが、ステロイドによる治療でさえメタアナリシスでははっきりと効果があると言えず、血流改善薬やビタミン剤に至ってはおそらくは「おまじない」程度の話なので
0321病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:49:56.18ID:k1mjyF9u0
判りづらいとおもうのでちょっと訂正

「めまいを伴う」というのは発症後すぐの一過性のもので、繰り返すようならメニエール病ということになる

蝸牛の上の部分には三半規管があるのでここがやられるような重度の突発性難聴だと同時に一過性のめまいがおこりやすいのだろう
0322病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:46:25.18ID:GpB5eAwm0
メニエール病になるとわかるけど低音聴力低下なんて日常茶飯事だし大抵は治ってしまう
低音障害型感音難聴はメニエール病の初期症状と言われてるから、メニエール病の発作に伴う難聴と同様大抵は回復するけど、自覚症状出るぐらい悪化してから受信する人が多い
だから難聴開始してからそれなりに時間経過してようやく受信してる人も多くてそういう人は完治まではいかなかったりする
0323病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:25:43.49ID:4EWKiROR0
とりあえずイソソルビドとゴレイサンとかいう漢方とアデホスコーアとメコバラミンを飲んでみるけど、聞いてる感じがない
0325病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:04:00.98ID:vbLU8q8o0
耳やられると音源の距離感が出鱈目になるね。
誰か携帯で話してるなと目をやれば10メートルぐらい離れてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況