X



トップページ身体・健康
477コメント151KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:16:29.96ID:n90HDuDV0
ID:p0DAD6Yi0NGラブガイジ死ね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20220828/cDBEQUQ2WWkw.html
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1604477611/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622867601/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1638844292/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1654940762/
0120病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 07:16:11.26ID:ogVh7Qeg0
起きたらまーた戻って来てるよ
月曜朝からとか嫌味な病気だ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:39:24.50ID:OhYKyCI80
緊張感あるゲームを夜更かしでやっててストレスと疲労のせいか
低音再発してもう2度とこんな生活やらんって誓ったのに
また緊張感があるゲームを夜更かしし始めてしまった・・・・・
0124病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:02:52.39ID:rzMj1lLW0
>>123
自分で治す気がないのならあきらめろ
典型的なアホやな
0125病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 12:28:34.89ID:yw+5kC6/0
これ系の自覚症状がある命に関わる様な病気ってある??
0126病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 13:02:10.71ID:KkZHlwsJ0
難聴後の遅発性内リンパ水腫は死にはしないがめまいでその後のQOLが大幅に低下する
0127病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:40:58.60ID:f0h0OLkY0
メニエール病だって悪化したら仕事困難だしある意味命に関わる
0128病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:30:25.92ID:ggouEhPp0
原因が聴神経腫瘍の場合、良性腫瘍だけど大きくなって脳幹が圧迫されて死に至る場合があるらしい
0131病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:11:29.85ID:axJ+tGnr0
>>129
俺は行ってみた

でも普通は先生が疑いあったら判断してくれる思うし、
多分症状が酷くない限り心配はないと思う。

自分の場合はせっかちな性格もあるけど
クスリこんだけ出されて全く変化ないし
先生もマニュアルに沿って対応してる不信感から
自分の判断で受けてきたな
不安材料をまず取り払いたかった

脳は大丈夫だった
とりあえず仕方ないなと割り切れてる
0135病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 01:06:54.32ID:Yt7q4S0p0
現場従事者 職業差別主義者 障害者 無職ニートのスレ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:41:29.17ID:JZS5t8pK0
治りたい<楽に死にたい
0138病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 11:51:14.95ID:U1i4IDMy0
なんで死ぬ権利は保証されないんだろ
国もLGBT法の成立がどうのこうの言ってる場合じゃないだろ
国家安楽死法はよ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:36:19.16ID:nI77heMO0
1月下旬に突発性難聴発症
片耳が110dBの重度と診断
10日間のステロイド点滴で50dBまで回復したが
主治医からは重度の難聴は完全回復は無理と言われたため
受け入れるしかないと思っている
0140病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 14:33:43.85ID:1CszEnUQ0
重度でも1月下旬発症ならまだまだ可能性あると思うけどなあ
俺は1ヶ月近く経ったタイミングで結構戻ったよ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:36:46.93ID:U1i4IDMy0
内耳がなんかの原因でむくんで
有毛細胞にくっついちゃって調整が難しくなるんだよ
低温は
0142病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:20:31.28ID:aNKUyR1S0
繰り返すやつはステ意味ないんだっけ??
0143病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 18:13:08.86ID:eQyb2Ozs0
ステロイドも効果があるのかどうかも厳密には不明
ただのプラシーボかもしれんし
俺は3回なって、左が治ってからすぐ右もなったんだよね
右の時は、もう耳鼻科行くのも煩わしくなってほっておいたら
1か月くらいで勝手に治った
0145病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:17:49.09ID:PfO95S2n0
メニエールが原因だったけど初回突発性難聴診断でプレドニン処方されたけど一週間経ってもあんまり回復しなかった
その時誤診されなければ音が二重に聞こえる後遺症に悩まなくて済んだのに町のやぶ医者は駄目だわ

結局一年ほどメニエール闘病していい医者に巡り会えてから聴力も日常生活に支障ないぐらいに戻ったけど(低音左右差10db)
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 21:55:22.79ID:db0h8GDE0
音楽鑑賞の楽しみ取りあげられるとは思わなんだ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:53:25.33ID:yWBPMQ4M0
ピアノの音は
良くて幼児が乱打する玩具ピアノ
ひどいときは道草中学生が資材置き場のブリキ板ぶっ叩く音
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:56:36.26ID:yWBPMQ4M0
既知の曲は脳内補正するが
知らない曲はメロディが掴めない。

あと、なんでみんなえなりかずきの真似をするのか
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:50:04.79ID:NruQmuY30
聴覚補充現象っていうよくある現象だぞ
聴力回復して左右の聴力差無いなら二ヶ月ぐらいで気にならないレベルまで治る
左右の聴力差残ってるとなかなか治らないが
0153病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:52:51.17ID:yvJezszM0
>>152
俺は右耳の聴神経腫瘍が悪さをして右耳の聴覚補充(過敏)と地声強調が酷く気が狂いそうな6年間を過ごした。腫瘍が5mmと小さかったからどの脳外科も経過観察で済まされてまさに生き地獄。好きだった楽器演奏やお金をかけたステレオも全部倉庫行き。念に数回運試しでパチンコをしてたんだけど、パチンコ屋に入ろうものなら気が狂ってしまいそうで音場恐怖症になってしまっていた。今は腫瘍を取り、元々役にたってなかった右耳の聴力は失聴してしまったんたけど、パチンコ屋やうるさいところでも平気だし、酷かった地声強調も起こらなくなり7年振りに自分の正しい声を自分の正常な左耳で聞こえているので快適な日々を送ってます。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:09:35.87ID:UUp18uQo0
左耳だけで音楽聴くと全部音程外して音痴に聴こえる
0155病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:10:09.12ID:6AcaDD9n0
聴神経腫瘍は運が悪いとしか言いようが無いな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 12:21:50.69ID:pRideHov0
耳鳴りで眠れず睡眠薬飲んでる人いますか?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:14:21.71ID:+4Gkty+j0
>>138
重度の突発性難聴で右耳の聴力を完全に失いました
聞こえる方の左耳から入った音すべてが聞こえない右耳でかなりな音量で響きます
自分の声、つばを飲み込んだり口の中で噛む音まで響きます
なのでテレビを見るのも話しをするのもたまりません
毎日辛くて辛くてたまりません
0160病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 07:10:57.43ID:GtBwArbs0
>>157
たまに飲むよ。
1錠で寝られなきゃ2錠飲む。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:21:55.69ID:3H8lVv3g0
>>160
ありがとうございます
自分も処方してもらって平日眠れない日だけ飲もうかな
0162病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:46:57.66ID:swO3pUuz0
突発性難聴って騒音が原因で発症する可能性はあるの?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:55:57.82ID:wQQ8l65r0
ライブやクラブに行った後で耳鳴りしたり聞こえずらくなったり
そういうのはあるけど、長引くことは無くしばらくすると治るのがほとんど
0165病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:38:55.47ID:+L9rM8530
自分は7年前になって姉と妹も去年発症
妹はメニエールに移行
全員右耳だったわ
遺伝の要素あるよね
0166病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 00:44:31.80ID:ADdK5QlH0
5年経つのに(聴力は正常)耳閉感はずっとあるし聴覚過敏が治らない。
子供の叫び声とか泣き声、はしゃぐ声とか本当に無理。
いつくるかわからないので不安障害みたいなのにもなってる。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:57:39.92ID:EhjxHwg40
>>165
遺伝については結構研究されてるけど無いという説が優勢
0169病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:56:52.47ID:QXl+G8Oi0
家族で共通する悪い生活習慣があるのかもね
0170病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:05:11.95ID:ukHFWOZq0
「淋病は遺伝しないが、淋病に罹りやすい性格は遺伝する」
的な何か
0171病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 18:46:02.08ID:bCyOFVJz0
低音難聴発症して一ヶ月くらい高音がピーヒョロガガガーの音割れ激しくて地獄
ずっと耳栓してる
明らかに耳の神経か細胞かなんか死んでない?これ
治ることあるのか?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 09:01:18.32ID:3LttcqUx0
>>171
四ヶ月経ったけど完全には治らなかった
月に1回ほど繰り返して蝸牛型メニエールと診断されて繰り返す度に悪化してる
0173病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 13:03:13.58ID:S7vHOyc40
低音難聴で高音がおかしくなるわけないだろ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 16:21:23.10ID:3LttcqUx0
低音難聴で高音おかしくなるのは常識
聴覚補充現象
0175病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 20:00:03.23ID:KmR/G+th0
去年の夏に低音障害型っぽい症状が出て、3日くらいで症状が収まったんだけど
最近気づいたら体温計のピーピー音がすごく聴こえにくくなってる事に気づいた
0176病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:04:56.42ID:TZiFdUhb0
この病気について無知だけど…
10年前に突発性難聴って診断された時あるけど突発性難聴と低音障害って違う病気?同じ病気?区別がつかないのだけど
0177病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:50:20.31ID:g7C/TLcZ0
>>176
突発は原因不明だけど何か炎症起きてる
低音は多分血流やリンパ。あと名前の通り低音域
0178病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:16:26.15ID:MX7DkKnN0
>>176
突発性難聴
原因不明である日突然聴力が低下する且つ、一回のみ発生しているという症状

低音何とか
低音のみ難聴が発生している時の症状
原因はわかってる場合(通常内耳リンパ水腫)も不明な場合もあるし、回数も反復する場合しない場合がある

どちらも症状を表すもので原因を表すものじゃないから、原因として同じ病気の場合もある
0179病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 20:46:44.26ID:J4r3wIPm0
世の中の音はすべて
人のイヤホンから漏れ出るシャカシャカ音になってしまった
0180病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 14:55:39.01ID:pFuqDmWZ0
この場合何の病気疑う?

約8年前に片耳が聞こえずらくなり耳に水が入った感じの状態になり即病院へ(めまい耳鳴りはなし)
低音が聞こえてないとのことでその時は突発性難聴と診断され
ステロイドの点滴内服で聴力は完全に戻りそこからは8年聴力等は正常
で8年後の去年…突然耳がつーんと詰まった状態と低い耳鳴りが何秒かがたびたびおこる(聞こえはいい)音が煩わしい感じもなんとなくあり…耳状態はすぐ治まるがぐらぐらめまいと吐き気がずっと出てる…治ったと思ったらまたなるを繰り返す
これは一体何の病気?聴力は良いが。
メニエール?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:00:14.46ID:BXG6Ppkz0
低い耳鳴りが聞こえるってことは低音の聴力が落ちてるということ
閉塞感や聴覚過敏も難聴の典型的な症状
めまいやふらつきは前庭異常の可能性有

低音障害型感音難聴は再発しやすいから再発した可能性がある
悪化すると回転性のめまいが出るから早めに対処したほうがいい
0182病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:17:16.50ID:cB5JtUcE0
ありがとう
聴力アプリでこまめに聴力検査してるけど聴こえてはいるんだよね
あと耳鼻科でも聴力検査3回くらいしたけど異常なし…
ぐらぐらめまいがずっと続いて治ってを繰り返してるから
無知すぎてごめんだけど低音難聴でも慢性的なめまい出るの?耳症状だけでなかった?それともメニエールと併発?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 20:00:22.22ID:BXG6Ppkz0
>>182
低音難聴は蝸牛型メニエールの場合が多いがメニエールの初期症状だからめまいが出る場合もある
難聴は軽度の時は下がってもすぐ回復するから耳鼻科で検査では問題無い場合も多い
実際蝸牛型メニエール病は自覚症状出るまでそれなりに進行してる場合が多い
耳鳴りや聴覚過敏が起きてる時点で一時的にでも難聴になってた可能性があるから運動習慣無いなら運動しておいたほうがいい
0184病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 20:40:44.43ID:4jIj6mBr0
>>183
今まで自分はなんの病気がモヤモヤしてたけど納得した回答ありがとう
耳鼻科行っても聴力落ちてないからあやふやにされてたし
医師には知らない間に落ちてるかも~?とは言われていたが…
慢性的なめまいも漢方もメリスロンとかも効かないから本当に病んでたけど
かなりの運動不足だね…やっぱり有酸素運動がいいんだね?薬じゃ治らないし有酸素頑張ってみる
0185病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:39:18.92ID:180G6G3W0
聞こえてくる音にピコピコ音が重なって聞こえるようになってしまいました。
先日行った耳鼻科では聴力検査のみを行い急性低音障害型感音難聴と診断されイソソルビドを処方されましたが全く効いていないので念のため他の病院でも診てもらおうかと思っています。
突発性難聴と急性低音障害型感音難聴を見分けるための検査や設備っていうのはあるものなんでしょうか?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:37:35.24ID:RFk9PMcu0
低音難聴発症して丸3年。耳鳴りも辛いが、電話の聞き取りにくさが段々増してるような気がして不安になる。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 04:00:13.83ID:UqucrKbw0
>>185
突発性難聴も急性低音障害型感音難聴も治療法は同じ
ステロイドと内耳循環改善薬、ビタミンB12の3点セット
重症の場合はさらに星状神経節ブロック、高気圧酸素療法、鍼など
急性低音障害は突発性に比べると治りやすいが確実に治るわけではない
0188病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 04:26:02.51ID:hCV0nptK0
>>187
ステロイドが処方されなかったので他の病院に行こうかと思っていました。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:54:22.49ID:AOP71Bwl0
ステロイドは副作用が非常に強いから難聴治療の最終兵器みたいなもの
普通は低音難聴では使わない
健康状態や服薬してる薬の内容次第では重篤な副作用も出る
0190病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 10:05:32.40ID:4Marj5zS0
50日前ぐらいから低音障害型感音難聴の治療始めた
ちなみにアトピーと食物アレルギーあり
57日前ぐらいに突然左耳が詰まった状態になって、脈動に合わせてプワァンプワァンみたいな甲高い耳鳴りが鳴り始めた

耐えられない音じゃない。しかし鬱陶しい
検査のときも左耳の耳鳴りがうるさくて、右耳の検査音がよく聞こえない

今日三回目の検査に行った
結果は、低音だけでなく中音高音も落ちてた
「メニエールに移行しているのかもしれない。とりあえず半年飲み続けましょう」と言われた。ちなみに担当医師はとても人柄のいいかたで、不快な思いをしたことはない。だからセカドオピニオンは今のところ考えていない。というか別の耳鼻科に行っても同じことされるだけだろうし

「注射器か何かで余分なリンパ液を吸い出すことはできないのでしょうか」と質問したら、そういう手軽な感じはできず、かなり大掛かりな手術が必要らしい。「なので、とてもじゃないがリンパ液を除去するのは現実的じゃない」って言われた

六ヶ月やっても状況が変わらない場合、もう手の打ちようがないらしい

長文失礼
0191病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:03:23.51ID:fmBNYfAu0
イソバイドなんて飲み続けてもメニエール病は治らないぞ
短期で効果を見込む薬であって長期的に飲み続けて治す薬じゃない

メニエール病という診断が出ているならめまい専門外来でセカンドオピニオンおすすめする

と言ってもたいした治療が無いのも事実で飲水療法や有酸素運動療法ぐらいしか気軽に出来る選択肢も無いけど
0192病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:09:42.13ID:fmBNYfAu0
てか聴力検査しかやらずに半年もイソバイド飲ませようとする医者は信用ならないと思う
イソバイドには副作用もあるから半年は長いし、その後手の打ちようがないなんてのも無責任

本気で治す気あるなら朝晩早足でのウォーキング一時間ずつぐらい今からでもやってみるといい
その上でセカンドオピニオン
0193病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:59:28.66ID:Hq2SABgx0
やはり一日1時間の有酸素運動じゃなきゃ効かない?
1日40分じゃ足りないかな?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 19:23:26.76ID:fmBNYfAu0
>>193
どの時間ならいいというより長い程効果が出る
効果出るなら40でいいし効果出ないなら増やしたほうがいい
0195病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:05:09.98ID:wJS/3JDe0
ちなみに平均どのくらいで効果出始めるんだろう?さすがにすぐには効果でないでしょ
何ヵ月後とか?人によるんかな
0196病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:23:09.51ID:adeUOGAD0
>>191
いや、現状、メニエールではないぞ。メニエールに移行しつつあるのかも、と医師が言っていただけで、現状は目眩とかはない。耳鳴りがするのと、低音が聞き取りにくいというだけ(中音と高音も下がりつつあるが、言うてそこまで下がってない)

あと俺が飲んでいるのはイソソルビド?とかいうやつ。まぁでもイソバイドという薬をググったらイソソルビドと同じようなもんなんだろうね。外観が似てる。

半年間飲み続けて(医者によっては3ヶ月ぐらいで治療を打ち切る場合もあるらしい)、改善が見込めなければ、町医者レベルでできることはもうないらしい。

でも、半年で治療打ち切って、で、発症から10ヶ月ぐらい経って別件で再度受信しに来た低音感音難聴の人が、「先生、そういえば難聴治りましたよ」ってケースもあるらしい。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:33:31.64ID:4YRsQUiL0
安心しろ目眩あろうが無かろうが、結局再発してメニエール診断だ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:46:38.50ID:9FKnKv150
音楽は何聴いてもインドネシアあたりの民俗音楽に
0199病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:53:59.64ID:eu7pumru0
関ジャニ大倉は完治しないままバンド活動やってるけど凄いな
0200病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:55:09.23ID:ofDnrPjj0
>>197
君はメニエールなの?
でも医者によればほほとんどの人は、急性低音障害型感音難聴は治ってるっていってたぞ
まぁたしかにそれは寛解って意味で根治ではないんだろうけど
0202病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:27:51.71ID:4YRsQUiL0
>>200
治らんぞ、治ったと見せかけて数年後とかに再発する、医者行くの無駄だからいかなくなるただそれだけ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:25:03.73ID:lBs5hQQk0
>>202
それなら上等じゃないか
根治なんてはなから期待しちゃいないし
寛解なら上等だと思う

>>203
俺は発症から2ヶ月近く経つけど、低音が聞き取りにくいのと耳鳴りだけ
目眩は無い
0205病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:30:03.35ID:CVYpI+/x0
俺もめ最初から目眩はない、ただ20年再発をくりかえしてりゅ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:35:25.23ID:lBs5hQQk0
というか、俺は>>190なんだけど、アトピーの症状が結構出ちゃって痒かったから、何週間か振りに今日プレドニンを3錠飲んだ
で、起床してみたら、明らかに耳鳴りの音量が軽減してたな
プレドニン飲む前を10とすると、5か6ぐらいになってた

急性低音障害型感音難聴は、内耳にリンパ液が許容量オーバーして溜まって、排出が間に合ってない状態と聞いた
で、アトピー患者ならわかると思うけど、肌を悪化させる食べ物食べてステロイド軟膏とか使わないでいると、リンパ液が首とかからダラダラ出てしまったりするんだよね

要するに急性低音障害型感音難聴は、それが内耳で起きているだけな気がする
皮膚で発生すればアトピー性皮膚炎だし、気管支で発生すれば喘息だし、鼻で発生すれば鼻炎だし、耳で発生すれば急性低音障害型感音難聴だと思う

だから食事制限しつつ適宜プレドニン使いながらイソソルビドのんで運動すれば寛解するんじゃないかと思ってる
0207病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 02:46:38.55ID:WP+pyhMb0
まあやってみれば良いよ
ステロイドはいずれ効かなくなるしステロイド依存型難聴というおっかない副作用引き起こす人もいるから気を付けてな
0208病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 08:16:50.80ID:iri8TfBM0
プレドニン三錠って多くない?
昨日ステロイド飲んで筋トレしてる方が若くして亡くなったけど、ステロイドって素人判断で飲んでいいもんじゃないよ
血液検査とかして飲んで良いか判断するものだよ

体内に吸収される飲むステロイドと吸収されない軟膏ステロイドでは副作用が桁違いだよ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:40:15.89ID:SWPiOB/J0
この病気とメニエールの間にいるとは思うんだけどその場合診断があやふやになるよね?
ある医師にはメニエールで他医師は低音と診断が…(過去に突難経験あり)
メニエールだと回転めまいからの難聴だよね?自分の場合のめまいは回転なしの聴力よし。なんとなくの耳詰まりと低音耳鳴りと低音がなんとなく聴こえずらいのが少しあってずっと続くくらくらめまいが反復する
メニエールっぽいけどメニエールまでいってない気もするし…モヤモヤするし辛い
0211病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:40:38.86ID:2vmnOlDm0
長期連用は絶対ダメよ
生活習慣病持ってる場合も絶対医師に申告してな
緑内障とかになったら人生変わっちゃうぞ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:43:37.03ID:2vmnOlDm0
>>210
同じ医師にかかっているなら初回は低音難聴の診断、2回目以降で非典型例メニエール病疑い(蝸牛型メニエール病)と診断が付くパターンだと思う
0213病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:47:22.62ID:2vmnOlDm0
どっちにしても治療法はおんなじで有酸素運動推奨、五苓散とかリョウケイジュツカントウとか循環改善剤とか出されて様子見になる
難聴の程度が酷い、もしくは罹患初期はステロイドも出されるが罹患期間が長いとステロイドは出されなくなると思う
0214病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:53:44.21ID:SWPiOB/J0
>>212
違う医師の場合は?
自分の場合初回(昔)A病院の医師→突難
今の病院B医師→メニエール
(昔に突難経験あることを話しした上)
他のC病院医師低音
なにがなんだかわからなくなってきた。困惑してる
0215病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:16:42.52ID:5ADteAYl0
別に低音障害型感音難聴って言うのは要は低音の聴力低下してるよって診断

メニエール病が原因で低音障害型感音難聴になる場合もあるしそれ以外もあり得る

突発性難聴は原因わからないけど急に聴力低下してるよって診断、これもメニエール病が原因で起きることはある

それぞれ完全に別物という訳では無い
0216病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 21:25:30.25ID:SWPiOB/J0
自分無知だけど全部別物ではないんだ?
別物だと思ってた…
簡単に言えば全部繋がってるってこと?
または併発も考えられるってこと?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 01:04:04.93ID:vsOH4jZh0
一昔前は低音型の区分けはなかったし医者もよく分かってないのが現実。
ただ低音とメニエールは共通ポイントが多い。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 02:49:22.02ID:cM9ZyrfH0
要するに内耳のリンパ液過多なわけだろ
それ出せばいいだけさ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 08:48:06.09ID:p6j2GV440
低音でもメニエルでもどうでもよくね
症状も飲む薬も一緒だし
アデホス、メチコバール、イソバイド、プレドニン、自分はこの4つと加味帰脾湯飲んでる
よくばりセットですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況