X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart66【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:42:31.17ID:3vq0zpqv0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に1人は緑内障と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

■身体活動量と緑内障の進行速度が関係している■
https://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=4219

■緑内障の表と裏、ちょっとしたことで聞きたい事など■
https://www.youtube.com/c/平松類/featured

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart64【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1649567509/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart65【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1652933156/
0768病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 21:25:18.96ID:XLsodoaL0
エイベリスってキサラタンほど下がらない?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 22:31:07.27ID:whQc8b/w0
仕事場の環境が経費節約のための節電で、電気消される
目には悪い環境だ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:48:52.19ID:Vkx+UeIq0
耳鳴り酷くて耳鼻科行ったら難聴になってた 
目を酷使したくないから音楽やラジオばかり聞いてたからかな 自分まだ40代なのにお年寄りみたいに目も耳も悪くなって辛い
0773病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:38:42.40ID:OKWTzZr60
加齢で難聴になるよ。
イヤホン、ヘッドホンも良くない。
スピーカー使え。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:54:25.09ID:EoN9lr7L0
>>772
ポリデントはまだですか?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:04:38.65ID:CGZspDzO0
>>767
片眼末期だけど悪い方の目だけでもギリギリ散歩できるし暗くもないよ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:03:00.63ID:ONUg2mC10
>>772
突発性難聴なら耳を酷使したとか関係ないよ
感応性難聴ならそうだけど
ネックスピーカーなら耳に負担ないかも
0778病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:24:36.40ID:TjHR18nj0
>>764
初期っぽいもやというか影が見えるのだが、瞬きすると一瞬薄い影が見えて消える。
これは脳が補正してるってこと?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:51:17.62ID:2815EQRl0
見え方が気になるなら素人判断は危険
知り合いの旦那は緑内障でも加齢黄斑でも網膜剥離でも網膜色素変性でもなく
一回聞いても覚えられない難しい病名の病気で
60歳で両目のど真ん中がごっそり見えなくなってる
50代後半から違和感はあったようだが
0780病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:42:29.04ID:VYHxohAc0
緑内障初期だけど寝起きの1分くらい視界に黒い砂嵐風モザイクがかかることがある
調べたら寝起きは脳が覚醒してないから、変なふうに見えることがあるんだって
0782病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:29:07.41ID:AbhAeihD0
来週の元気の時間は緑内障特集。
日曜日朝7時TBSで
0783病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:42:07.25ID:p5yaPRw20
緑内障は初期でも油断できないわな
30代で初期の正常眼圧緑内障だった人が目薬で眼圧落ちてたって話なのに
今は見づらくて買い物で小銭もわからない状態、ほぼ末期の人もいる
やはり神経保護の治療が確立されるまでは恐ろしい
0784病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:54:37.54ID:gTLB0iar0
>>781
こんなアプリ、目が健康と思ってる人は一切興味を示さない。
緑内障がすでに発覚してる人だけが興味を示すけど、そんな人たちがいまさらこんなアプリをやっても意味がない。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:24:24.28ID:sen7UCrf0
>>783
その人が今何歳かによる。
80やそこらなら、まあそんなもんじゃない
0786病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:27:22.38ID:p5yaPRw20
>>785
その人60代かな
0787病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:10:36.33ID:YJqljiDj0
>>784
そう!自ら患ないと興味が沸かない
0789病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:16:23.40ID:Tb0AOZBL0
40代半ばです。最近緑内障と診断されました。病院で視野検査で少し欠損あり、眼の限界にチャレンジというアプリでもやはり同じ様な箇所2か所視野欠損がありました。進行スピーカが分からず不安です。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:18:45.96ID:sen7UCrf0
不便を感じない程度の視野欠損具合で年齢も40半ばなら、最悪見てもまあ、失明はないです。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:40:59.04ID:qGIMVIq+0
私も最近中期で発見されたけど、
一週間ぐらい凹んだ。
自覚症状なかったし。
突然飛び出してくる車って見てないんじゃなくて見えてない人もいるんだろうね。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:54:03.28ID:Tb0AOZBL0
ありがとうございます。783番のコメントを見たら不安になりましたが、毎日点眼続けたいと思います
0793病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:55:01.59ID:p5yaPRw20
>>792
すまん、783を書いたものだけど
30代初期で見つかっても、発病したら進行スピードは個々で全然違うので
油断しないで暮らしましょうってことを言いたかった
眼圧下げて2、3年は様子見ないと進行スピードはわからないものだし
例の人は30年前に発病した方で今はもっといい薬もサプリもあります
0794病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:39:27.70ID:sen7UCrf0
生活習慣病に近い面もあるから、運動はじめ生活にも気を使った方がよいのはあるだろうな。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:50:45.32ID:ZlHn0Kyd0
眼圧を下げる方法ってなにがありますか?
あと、目の血流を良くする方法とか。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:51:59.30ID:ZlHn0Kyd0
あと、夏の暑い日って眼圧も上がるんでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありません
0797病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:02:46.19ID:eqiGqTXI0
>>792
初期に嫉妬して敢えて脅してくる末期がいるからあまりこのスレには来ない方がいい
自分も40代初期だけどお互い点眼と有酸素運動とリラックスをがんばろう
0799病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:04:20.33ID:eAZP+Kfu0
適度な運動は眼圧下がるらしい。
暑い日は体の水分出ていくので眼圧は下がるはず。
血流は運動でよくなる。
また、太って血液ドロドロだと血流も当然悪かろうなので、デブなら痩せるにこしたことはない。
つまりは、いわゆる健康的な生活をすれば、眼圧は下がるし血流もよくなるというわけだわな。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 02:26:53.24ID:7Z8HEZlG0
専門医に聞いたけどそんなの誤差らしい
勝手に想像せずに目薬刺せと
0801病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 03:19:14.06ID:b3+P6uH70
結局眼圧下げたって年々視神経は死んでいくんだから意味ないんだよな
さっさと視神経保護の薬出てくれ
0804病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:09:36.68ID:droe2FxW0
>>801
まさにそれだよ
眼圧20でも視神経が保護されれば問題ないのだから
救われる人はたくさんいる
レクトミーなんて余程の高眼圧の人限定になる
0805病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:04:32.05ID:eAZP+Kfu0
それはそうだが、眼圧多少なりとも下げて血流よくして抗うしかない。 
目薬も運動も生活改善もやらないよりはましの精神だ。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:13:48.70ID:droe2FxW0
生活改善や運動は眼以外にも身体に良いしね
0807病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:04:36.54ID:8iSnv/PV0
適度な有酸素運動、瞑想で眼圧下降するという論文はいくつもあるだろう
副交感神経優位にする目薬(β遮断薬、α2刺激薬など)があるのだから
自分でも副交感神経優位にする努力をすれば相乗効果だ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:23:40.98ID:dMK5RwMl0
バランスボールでの背中のストレッチと股関節ストレッチ
これやるとやった後スッキリしてる感
0810病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:04:08.10ID:hEIE+rmQ0
>>714
100キロ走れるようになるまで何年くらい掛かるの?
ランニング始めたけど全然距離走れない、、、
最初の日は3キロでくたばって、徐々に距離走れるようになったけどそれでも13キロくらい
0811病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:44:48.78ID:7SiJ6DDh0
ただ走るのは飽きるので
軽いハイキングコースが楽しそう
0812病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:45:40.29ID:mLmyEscX0
裸眼で走りすぎると目に風があたって良くないからサングラスをしよう
0813病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:50:20.20ID:CVqxXYnr0
目薬の影響でまつ毛が伸びるから、眼鏡の時は鼻パッドしてもレンズにまつ毛があたり気持ち悪いですね
0814病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:51:22.98ID:S+i9Neza0
脳も視神経も毎日死んでいる
単に死ぬまで逃げ切れるかどうかだけ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:08:28.86ID:P2u6Qi3w0
見えなくなるならさっさと見えなくなってほしい
どうせ孤独な身
さっさと覚悟を決めてあの世に逝きたい
仕事がきつけりゃさっさと逝ってしまってただろうが
給料は安いがのんびりやれる仕事だからただダラダラと生き続けている
0816病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:03:42.77ID:loQWtiZn0
>>815
何才ですか?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:16:37.45ID:qA3MM76p0
死ぬまでに逃げ切れるって変な表現だな
逃げた先が死じゃん
0818病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:55:55.96ID:52xrN/MZ0
アイファガンで眠気やだるさが出た人いますか?
次第に慣れるものでしょうか
味覚もなんか変です
0819病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:03:54.16ID:eVcMHhqU0
>>818
ないですね。むしろ充血がとれて気持ちいい
1日何回でも差したい
0820病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:24:00.98ID:52xrN/MZ0
>>819
そうですか…あまりない副作用なのかな
確かに充血は取れますね
0822病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:10:46.20ID:o8a3qCr10
>>818
アイファガンを差しただけでは眠くならないが、差したあと酒を飲むと急に眠くなる。
寝つきが良くなって、歓迎できる副作用だが。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:56:08.18ID:rRbmIpKy0
アイラミドですが元々頻脈ぎみなのが落ち着いて
血圧も若干高めから110台になったのでラッキーです
0825病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:09:29.22ID:52xrN/MZ0
>>822
そうなんですか
お酒飲むともっと眠くなるんですね
私は下戸なのでお酒のせいではないのですが…

私もアイラミドを点眼してます
この前のアイベータでも眠くなったのでアイファガンのせいかな?と思いました
0826病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:13:57.03ID:xciVBRcF0
>>818
アイファガン刺した後、朝または、夜でも脳がフル回転してれば眠気こない。
ぼーとしたら、夜は眠くなる
0827病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:39:44.93ID:52xrN/MZ0
>>826
確かに家事をしてる時は眠気はないけど、怠さはいつもあります
車に乗せてもらったり電車に長めに乗ると眠り続けてしまって、わりと困ってます
でも最初の目薬アイベータで咳が出て困って
アイラミドに変えたばかりだから、すこし我慢しないとダメかな…
0828病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 04:53:25.97ID:76edTvux0
副作用はつらいですね。
目薬刺した後、目頭を1分以上しっかり押さえてますか?
もっと長く抑えれば、全身への副作用は減るかもしれません
0829病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 04:58:00.89ID:76edTvux0
アイファガンはもともと眠気の副作用がありうるみたいです。
眠気は事故につながりかねないので、目頭をしっかりおさえても防げないなら我慢せずに変えてもらう方がいいと思います。
幸い、緑内障の薬はいろいろなのがありますので
0830病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:43:40.55ID:hEFC0V010
視野検査中に顔がすごいズレていってたわ
中心見てなくて無意識に目線を横にして顔も動いてるのかな
結果は前と変わってないみたいだけど
0832病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 13:43:07.94ID:/Pm4XrF70
視野検査って背景が白で光も白だし次々出てくるしかなりかなり集中力がいるから難しい
0833病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 14:19:09.44ID:GO3AR5070
見えてたのに撃ち漏らして悔しい思いをすることがけっこうある。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:04:58.96ID:GvoGjJio0
あれっ、光ってか何秒以内に押せばセーフの判定になるんかな。
残像なのか本物の光なのか迷って、一秒くらいたってから押すことがたまにあるんだけど、そういうことはしない方がいいんだろうか
0835病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:32:04.50ID:OKPUlKoQ0
そういうこともあるとちゃんとプログラムされてるから心配いらない
0836病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:03:18.02ID:tlsSTeI00
>>828
ありがとうございます
念のため仰向けに寝転んで5分抑えてます…

今は運転しませんが、今後免許を取る必要もあり
このままだと危ないですよね
ただβブロッカーもダメだったので先生の口ぶりで次はPG薬になると思うと躊躇いがあり
何とか身体が慣れて眠気が取れてくれたらと思うのですが…
0837病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:10:06.32ID:MozOA4J00
右目だけ緑内障ド近眼ド乱視に白内障も加わって、とうとう視力0.01切ってしまた
視野狭窄とかもはや関係なく何も見えん..
0838病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:24:54.85ID:gAwEY//R0
>>837
白内障の手術して眼内レンズ入れれば良いのでは?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:12:54.24ID:76edTvux0
>>836
β遮断薬もいろいろあるから、もしかしたら他のβ遮断薬なら咳は出ないかもしれない。
俺はβ遮断薬のリズモンでは不整脈が起きたけど、ミケランでは起きてない
0840病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:14:31.56ID:uIDrDEBR0
視野検査はあまり必死にならない方がいい。
音がしても見えないと気持ちが悪いかもしれないが、「見えないはず」のものもあるので、見えなければボタンを押してはいけない。
見えてないものを見えたことにしても検査の意味がないし、見えないはずのものをホイホイ押していると「こいつは見えなくても押している」と判断されるので、むしろ見えないものは押さないことが大切。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:52:42.58ID:Ho+pzVzp0
>>839
ありがとうございます
そのことを先生に聞いてみます
目薬さすのは仕方ないけど副作用なく過ごしたいです
0842病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:31:44.88ID:P/jBB2vq0
89歳からの緑内障って何言ってるのあの眼科医
8割の人はすでに死んでるのに
ほとんどの人は40代前半で死ぬほど悩んでるのに
0844病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:52:27.57ID:P/jBB2vq0
今二十歳の人は100歳以上生きる確率が高いとか意味不明なことも言ってるし
0845病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:59:21.75ID:P/jBB2vq0
>>843
自分で気付いてないだけでかなり居るでしょう
日本人全員検査したら若者もかなり居るはず
0846病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:01:32.47ID:QMqfkxQX0
>>844
そうですか?
「人生100年時代」に向けて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207430.html
ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されており、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています。


最新テンプレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/386-396
0848病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:24:32.57ID:c+F0Hh9a0
>>842
アラフォーで正常眼圧緑内障で両目ともがっつり視野欠損
片眼は後期から末期と言われた時はその日の晩は眠れなかった
毎年コンタクトの検査で大きな眼科に20年通っていたのになぜだって
しばらくは失明が怖かった

50歳近くなった今は悟りを開きつつあるが
0849病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:25:33.24ID:c+F0Hh9a0
40歳前後でがっつり緑内障だとつらいよなー
0850病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:26:54.68ID:c+F0Hh9a0
849は848の続きね
0851病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:36:55.06ID:cgJQsB9C0
眼圧の考え方がよくわからない
機械だと角膜が補正されて13と出る
医者が診察室で測ると13と出る
でも角膜が薄いから+3と言われる(つまり16)
機械で補正してる数値と同じなのに、なぜ医者が測ると3高くなる?

最初の頃に不安で都内の有名な医者に診てもらった時は機械のみ、その代わりに2台で測って(点眼前のこと)
あなたの眼圧は15だけど補正して20だねと
その時は+5だったわけだが、なぜ今は+3なのだろう
0852病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:41:17.31ID:yPD5Y+fC0
絶対値は気にするな
同じ測り方での自分の眼圧の相対値(変化)をみてればいい
しょせん視神経が耐えられる眼圧なんて個人差大きいんだから
0853病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:10:20.13ID:fz+2Rkk00
>>848
見えづらくなって診察を同じ眼科におねがいしたのですか?それとも健診でわかったとか。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:16:13.18ID:zd1RMUQY0
>>849
俺なんか10代後半で中期だった
当時緑症の知識があったら死んでいた
0855病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:27:52.59ID:Nk9GELPr0
>>848
毎年通っててスルーされ続けたのは、ただの視力悪化くらいに思われてたってこと?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:34:03.41ID:DKNT9fC20
>>848
実際のところ、今でもネットできるくらい見えてるみたいですし。
あまり悩んでも仕方ない、というとこもあるよね。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:40:38.21ID:EVDoy6HB0
>>852
そうか…眼圧がいくつか、よりいくつ下がったか?を考えればいいのかな
今は角膜厚の補正抜きで19→14で−5
中心がOCT薄くなってて今後の欠損がこわいからもっと下げたい気もする
0858病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:12:11.96ID:d0Cpyzby0
10年ぐらい前に視力が下がったっぽいと思って、PCの画面を片目づつ見てたら
左目に見えない部分があることに気が付いた
今年会社の健康診断の視力がヤバかったのでついでに検査したら、
眼圧正常で左目に欠損部分があることが分かった
まだ初期
医者にはよく気付いたねー、と感心された
あんまりストレス与えないように生活しよう
0859病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:55:15.53ID:CVv5hQWn0
848だけど
コンタクトの買い替えでいつもの眼科に行った時に視神経乳頭がどうとかなってるし
アラフォーだし、視野検査してみますか?ってやってみたら
専門医も驚愕のやばさ
末期ガンが見つかった時のように他の先生も見に来て物々しかった記憶
視力は矯正すれば今でも両眼0.8は見える
>>854
今の状況はいかがですか?
0861病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 07:10:08.38ID:AT0ReFqd0
しかしみんな目薬すればずーっと大丈夫って思いがちだが
現実は防腐剤で角膜がやられたり副作用で使えなくなったり
目薬に耐性ができるのか分からないけど何年かしたら眼圧が急に上がったりする
レクトミーも若いと数年で効果が落ちたり生涯で4回までって言われたし
やっぱり自分みたいに若くして緑内障になると将来は厳しいのか
0863854
垢版 |
2022/09/11(日) 14:21:11.16ID:qecjPkEK0
>>859
今40歳後半で年齢は貴方に近いかも
視力は裸眼で0.08、矯正で0.9
眼圧は常に21で目薬は変えてもほとんど変化なし
視野は今現在、右は末期で左は末期に近い中期です
手術はしたことがありませんが、あと10年は持ちそうです
もう緑と長い付き合いなので失明への恐怖心はだいぶ薄れております
0864病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 14:34:49.56ID:4zJWidNP0
冷静ですごい
どうやって緑内障進行の恐怖を抑えてるのか伺いたい
自分は40で初期だけど恐怖心で毎日緑内障に怯えてばかり
0865859
垢版 |
2022/09/11(日) 15:18:20.29ID:AT0ReFqd0
>>862
40歳前後から目薬使ってるよ
>>863
自分は眼圧はもともとが低いのだけどあとは似てますね
だいぶ悟りは開いたとは言え、将来への希望も捨ててはいません

たとえば両眼のど真ん中が欠損して矯正視力が0.1以下になっても
もしかしたらQTレーザみたいに生きてる網膜に画像をレーザーで写して
見えるようになるかもしれない

>>864
ダメならダメで60歳くらいから不自由な生活になるかもしれないけど
生きてくしかないし
0866病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:28:27.69ID:nr3oJ6tI0
自分は10代の頃から点眼していて20数年になるけど副作用で使えなくなったって事はないな
レクトミーの合併症で白内障手術もやってるからエイベリスは使ったことないけど
他は全ての系統使っていて目薬のトラブルは
白内障の手術後に一時的に眼圧が上がったんだけど
その時に処方されたコソプトがしみて辛かったからアゾルガに変更されたくらいかな?
コソプトは発売されて直ぐの頃から使ってるけど今まで経験したことなかったし
白内障で出来た傷が原因かなって思ってる
強烈にしみたから一発でコソプト恐怖症になった
0867病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:52:11.37ID:lY5D1UJm0
QD ね
アレは網膜が正常な場合が対象だから末期ではだめだろうとあきらめてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況