X



トップページ身体・健康
1002コメント312KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart65【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:05:56.97ID:0Rbq/e2T0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に1人は緑内障と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

■身体活動量と緑内障の進行速度が関係している■
https://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=4219

■緑内障の表と裏、ちょっとしたことで聞きたい事など■
https://www.youtube.com/c/平松類/featured

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart64【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1649567509/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 14:12:22.84ID:XWum3R8b0
やけに右目だけ光を眩しく感じると思って鏡で確認したら
右だけ虹彩の色がかなり薄くなってる。
薄茶色になって以前とは明らかに違う色で左と比べても薄さが全然違う。
何で薄くなったんだろう。
何の病気だろうこれ。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:08:21.68ID:m54W/eFm0
>>3
一つの目で明日を見て
一つの目で昨日を見つめてる
0007病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:12:05.38ID:sjHdoBwH0
右目がかなり物を見る時に苦しさを感じる。
普通に見るだけなのに苦しい。
ここ一ヶ月位で急にこんな感じになってきた。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:57:50.86ID:/p5e3Bg50
目に圧痛があるしぼやけて見にくいから慌てて眼科行ったら眼底検査されて異常なし
眼圧は普段17が19と、この程度の上昇は感知できないから眼精疲労でしょう。と
0009病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 09:10:40.03ID:KL40tKdq0
太っていると緑内障や網膜剥離になりやすいとか
やせたほうがリスク減るとか
そういうのありますか?
0010病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 09:17:48.57ID:JOoufV4W0
>>9
生活習慣病は眼循環に悪影響を与えるらしいから、適度に痩せてた方がいいだろうね。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 09:56:57.10ID:qka8YOkf0
外来に大勢いる緑内障の患者で太った人をみたことがないな
食べる人は元気だし小太りが長生きするとテレビでみたわ
太ってる人は痩せる努力もしないおおらかな人で
反対に神経質な人が交感神経が働きっぱなしで視神経に悪さしそう
0012病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 09:57:33.09ID:IHjsFX7y0
何ごとも適度に運動して健康的な生活の方がリスクは下がるだろう。
ただし、どんな生活しても駄目なときは駄目。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 10:21:31.60ID:Zq2L4ZeJ0
>>11
確かに俺も細い
先日太ったおばさんが受信に来てたけど
糖尿の網膜症らしい
確かに単なる緑内障で肥えた人は見た事がない
0014病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:00:26.76ID:N/FaI27K0
ブヨに噛まれて足がめちゃくちゃかゆい
強いステロイド塗り薬で治療するらしいけど、ステロイド塗り薬って眼圧に問題ないのかな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:22:21.71ID:qka8YOkf0
知り合いにタバコが大好きで野菜は一切食べない元気な90代がいる
寂聴さんも糖尿病でも99歳まで生きてTikTokを楽しむぐらい目も見えてた
好きなことだけして好きなもの食べて欲望のままにストレスをためないのが身体にいいんだろう
考えすぎて眼圧上がるのは分かっていながら考えずにはいられない
0016病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:39:49.19ID:CzhpXKhG0
眼底検査してきたら視神経のリムがかなり薄い言われたんだが。
これは視神経がもうダメだということかな?
0018病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 14:18:19.42ID:htOBgraG0
眼圧19と20で視野欠け無し網膜の神経も異常なかったけどこのまま眼圧高いと緑内障まっしぐらなんかな
次の検査半年後だから怖いわ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 14:21:28.44ID:teuO6cmd0
眼圧2つの病院で4くらい違って(2日続けて同時間帯で測り)
明らかに片方の眼圧計の風圧が弱かった、見た目もボロ
そのボロの方に通ってるけど転院したくてたまらない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:29:51.01ID:YaT4D3410
用事があった所の近所にバッティングセンターあったから1プレイしてみたが
緑内障おそるべし
ほとんどまともに当たらんかった
高校まで野球やっててそこそこレベルまでは行ってたんだが・・・
免許更新のための深視力用に作ったメガネ掛けてればもっとやれたんかなあ?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:32:44.31ID:wUTnzhXz0
進行速度がオレの場合凄く早い。
7年前に診断受けて毎日目薬挿してきたけど診断時-10だったのがいまは19だし。
眼圧アベレージ16くらいなのに。
眼鏡矯正-10の強度近視が原因なのかもしれないけど。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:00:53.34ID:ClOnVPhE0
進行はやいな、
何とかしたいが、眼圧は低いし
どうするのか?そういう場合
0025病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:06:13.43ID:Bq+ioVf80
>>23
正常眼圧緑内障?
正常眼圧なら、あり得ないスピードなんだけど。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:26:59.80ID:fzl3dcqm0
>>19
勤務医だった主治医が開業したので移ったけど、どの機器も最新式で今まで見たことない画像診断があった
前の病院の古い機器の眼圧は参考にならなかったし(接触式の精密検査してたけど)、前は調べられなくて分からなかったことも多かったと聞いた
主治医の腕も大事だけど検査機器も大事だと思った
0027病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:45:55.55ID:6RXfxjSq0
>>26
やっぱりそうだよね
いくら医者の人柄が良くても見えないものはわからないし
眼底検査のために散瞳しなくても眼底カメラあれば良さそうだし(知らんけど)
とにかく眼圧が正しく測れないって致命的に感じた
0028病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:31:43.12ID:iJbH+Wc80
>>23
元の眼圧がわからないけど
眼圧15以下は誰もが目指す数値
進行早いなら11、12くらい狙って手術もあり得る
眼圧非依存性なら手術はリスキーだけど。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:33:45.67ID:Es/LzsAH0
先日ハンフリー視野検査を初めてやってMD値が右-1.54 左が-2.67ということで眼底検査?みたいな写真取るやつ、、中のバッテン見てろ目をつぶるなとかいう写真のやつをやりました。その後主治医が言うには視神経が弱っているとしか言いませんでした。これって緑内障ってとおまわしで言ってるんですかね?47歳で一応目薬アイラミドを2回させって言われてます
0030病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:36:52.57ID:Es/LzsAH0
流石にどこがかけているのかは片目つむっても全くわかりません
眼圧は右17左19 です
0031病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:40:04.35ID:1nuOcvFn0
片目が末期なのに定期健診が年1回ですが
皆様は年に何回でしょうか?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 22:14:05.58ID:hIcPwKW/0
>>29
緑内障ということでいいんじゃないですか
同じくらいの数値だけど点眼させてくれない
やっぱり点眼すべきなのかな
0033病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 22:25:25.12ID:4dcoEAIg0
SLT受けることになったんだけど副作用で一時的に眼圧上昇が有るかもしれないらしい。
受けたことある人は眼圧上がったりした?
一時的ってどれくらいの範囲だろう。
末期でも効果有るのかな。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 22:33:08.33ID:xH6p2rzQ0
緑内障超末期なのに視力が何故か上昇した。
矯正しても0.9くらいだったのに1.2まで見えるようになってる。
視力検査3回くらいして毎回1.2見えてるからたまたまではないようだ。
なんか不思議な現象だな。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 22:59:30.06ID:+L+G8xKr0
緑内障の進行を抑える可能性がある食材って何かリますかね
気休め程度でいい
ルテインとかアントシアニンが有名だけど
0036病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 23:04:50.94ID:7doANKxI0
納豆は有名だろ
一味かけたらハゲ予防にもなるし毎日食べてるわ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 23:13:22.16ID:HrrD36mP0
納豆体に合わないんだよね…
納豆のどの成分が効くのかな
抽出したサプリとかないのかなあ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 23:28:30.68ID:wSNC0yf50
>>34
34みたいな人たまにいるけど周りの感度落ちてる分中心が冴えていくのかもね
視神経の復活ではなく脳の方の話
0041病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 23:38:26.42ID:hIcPwKW/0
ふだんの生活気をつけてる?万年床で寝ながらスマホってどう?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 23:51:13.91ID:wSNC0yf50
なんか上の方で眼圧の機械について良し悪し言われてるけど、風が出る検査は検査員が風圧を変えられるから強弱は患者さんに合わせて調整してるぞ
あと眼圧は色んな測り方があるけど、一番正確なのは圧倒的に診察時に医者に機械を眼球に直に当てられて測るやつ
人によって適した眼圧って全然違うし、日や時間、姿勢やその日の食事なんかでも変動するものだから自分で安全も危険も判断するのは注意したほうがいいな
0044病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 23:56:58.29ID:rHld5wJ90
>>43
なんで人によって風圧変えるの?そしたら同じ眼圧でも人によって全然数値が変わるんじゃないの?
医者が測ってくれる眼科って都市伝説じゃないのかってレベルで遭遇したことないや
0045病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:01:33.73ID:LqlzzGap0
えー?
コロナの時以外は機械の後、診察時にいつも先生が直接測ってくれてるけどなあ
眼圧カードに記録して持ってる
0047病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:05:09.51ID:+x60u8HI0
>>45
眼圧カードなんてあるんだ
いつも自分から聞いて帰って表にまとめてるわ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:08:07.86ID:cHf2yLqr0
キレやすい主治医に自分から直接眼圧測ってくださいなんて言ったら大変だ
そもそも出来るんだろうか?緑内障専門医だけじゃないの?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:13:27.89ID:ngUslXMx0
>>44
結果として出る数値は変わらないよ
基本的な強さはもちろんあるんだけど、その強さで測れる眼圧の範囲があるんやで
実際の数字は不安を煽る可能性があるから言わんけど、例えば基本の風圧で1〜5の眼圧が測れるとして、7の人が来たら測れないんよね
そしたら10まで測れる強さにして測る
なんで始めから10測れる強さにしないかと言うと、やっぱり圧力が強い程患者さんの負担が大きくなるから

医者が診察時に眼圧を測る場合は本当に細かく正確に調べなきゃいけない時だけだから確かにそんなに率は高くないだろうね(毎回全員にやってたらさらにとんでもない時間がかかってしまうしね)
さっきも書いた通り眼圧って普通に変動するから、一回の極めて正確な数値よりも、ある程度正確な数値でとにかく何度も測って、その人の平均がわかっていることの方が重要になることが多いんよ
医師のやる検査の次に信用できるいくつかの方法の中で、簡単にできる検査が風が出る検査と思ってくれればいいと思う
0050病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:13:59.92ID:arCqWpOb0
直接測るのは 麻酔点眼するの? だとしたら多分やったことないわ自分
毎回染料つけて中を覗かれるけどそれは違うよね
0051病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:20:12.43ID:ngUslXMx0
>>50
点眼麻酔するよ
黄色の染料だったらどちらかというと目の中じゃなくて表面を見られてるはず
コンタクトしてる人とか、ドライアイとか目に傷を疑ったりする時に多いね
0052病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:27:12.71ID:LqlzzGap0
>>50
する
ちょっと染みるやつ
その後器具が直接目に触れる
0053病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:38:23.42ID:cHf2yLqr0
>>49
しかし設備の新しい眼科だといつも17
古い眼科に移ったらいつも15
諸事情省くが新しいところと古いところを2日連続同時間帯で測って2の差
それが疑問でもう一度2日連続で同時間帯に受診、眼圧測ったらやっぱり2の差
これでも古い方、問題ないんかな…
0054病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 01:14:16.51ID:ngUslXMx0
>>53
ごめん、正直実際その場で見てないからなんとも言えんわ...
眼圧以外の状態がわからんからあくまでも、いや絶対に担当医の話を一番に聞いてほしいから、下記は参考程度に

例えば、もしもその他全て正常な健康状態で、同じ機械で眼圧だけが15⇄17で変動するからといって、あがった、さがった、という話はあんまりはっきりとできないと思う。(あえていうなら 同じくらい かな)
同じ機械ですらその程度だから、違う施設の違う機械なら尚更
あと眼圧って何度か風当たると思うけど、エラーがなければその都度測ってて、患者さんに聞かれた時に伝えてる数字が平均の場合もあれば、一番信頼できる数値を伝えることもあるし、それは施設によって様々だよ
検査員からは患者さんに教えられない施設もあるよ
10台が平均なのに、いきなり40台叩き出したとかだったら話は別だけどね

53にとっては同じ眼の同じ検査だから結果が細かく気になってしまうと思うけど、それぞれの病院が信用できるところなら、その病院ごとで“この機械での平均値”や“この機械の癖”を把握した上で医師が診察してくれてると思うよ。


緑内障気質の人は真面目な人が多いけど、あまり神経質になりすぎるのも身体にさわるから気をつけてね!
あとできたら医療従事者も人間だからたまに労ってやって!笑
皆様お大事に。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 01:25:59.31ID:Y8MDyU7g0
>>32
有難う御座います。眼圧が低いとまだ先を見越してもう少し後の点眼かもしれませんね。自分たまたまコンタクト関係で目医者に行ったときに眼圧測ったら26とかだったので運がよいのか悪いのか
0057病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 05:12:41.27ID:2Cbwn5oS0
>>285

>>48
理由も含めて聞いてみたら。
その必要がないならそう説明するだろうし。
それでキレるくらいなら病院変えたほうがいいと思う。
命預けられないでしょ。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 05:14:58.40ID:2Cbwn5oS0
>>48

理由も含めて聞いてみたら。
その必要がないならそう説明するだろうし。
それでキレるくらいなら病院変えたほうがいいと思う。
命預けられないでしょ。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 06:28:31.65ID:yeMD3Wgn0
平松氏 ガンアツが不安定な人は目薬が効かない
0060病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 07:00:55.74ID:ekNUu6PT0
腕、設備、人柄
3拍子揃ったところ探すのは難しい
0061病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:29:36.69ID:/eLlVJDD0
此処、末期っての人が多いような気がする。
何を持って末期と言っているのやら・・・
MD値だけの判断なん?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:07:40.92ID:U4YLHsPd0
普段は3つ点眼して眼圧20台前半だったのが
10か月前から、3か月間に渡って眼圧20台後半に
上昇した。点眼薬変えても眼圧変わらず。
本当に悩んでたところ半年前からダイアモックス
1日一錠服用で眼圧は10台後半で安定した。

不安でたまらない日々だったけど良かったわ。
ダイアモックスすごいな。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:12:18.87ID:U4YLHsPd0
診察時間を眼科の開始時間や
終わる直前とか変えて検証もしてみたけど安定
むしろ、薬飲んですぐより12時間後の方が
更に若干眼圧下がってる位で。視野も変わらず。

手術しかないんだ、こわいこわいとか
思ってたから安心した。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:26:27.79ID:r2SKahia0
目薬開封後使い切るのに、片目なので一本1か月半ですが、解約後期限ってありますか?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:20:45.07ID:U4YLHsPd0
開栓後だいたい一本1〜2ヶ月位と聞いた事ある
0066病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:31:11.85ID:hWZBCv8l0
>>64
開封後と解約後を使い分けてるとしたら答えるのが難しい
0067病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:35:14.05ID:bXhScX+y0
開封後は1か月で捨てるっていうのが製薬会社のおすすめ。
でも、1月半くらいならいいんじゃない
0068病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:16:01.92ID:r2SKahia0
>>65
ありがとうございます。
>>66
打ち間違えました。ごめんなさい。
解約後→訂正)開封後
>>67
ありがとうございます。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:39:50.38ID:ceBKZmG30
視神経乳頭複合体は緑内障になると全員薄くなっていくもんなの?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:25:13.12ID:lvzvwo/z0
なんかでっかい機械で片目ずつ覗いて検査する装置(名前分かんね)したんだけど
PCで見せてもらったけど目と神経の様子写ってた
目に空気当てるの毎回してるけどそっちは何も言われたことない
これって突発的に発症もある?
今回いきなり白内障緑内障の可能性は現時点ではないって言葉が引っかかってる
0071病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:55:18.08ID:t4HSzvJF0
今の時代カメラの進化で瞳孔開くこともなく神経見れるのが凄い
0072病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:57:05.15ID:4Bs3dC3s0
眼科に行くとたまに盲目の人が居る。
看護師や付き添いの人に介護されながら診察受けてる。
明日は我が身と思うといたたまれない気持ちになる。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 13:10:24.94ID:B1WxjZoS0
>>70
緑内障
OCT
眼底検査
視野検査
眼圧検査

などで検索することをおすすめします
0074病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 13:34:33.14ID:19gESNbV0
www.youtube.com/watch?v=silYcZW6GSk
この動画を今すぐ見るべき
私も末期ではじめて気付いたけど、そのきっかけは薄暗い場所がやたら暗いし
太陽が異様に眩しい
それで片目づつ確認したら顔面蒼白
ど真ん中以外はほぼ消えてた
それほどこの病気はわからない
トリックかな
0075病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:21:00.54ID:JuBekrIS0
左右で角膜の濃さが全然違う。
片方は薄く片方は濃い。
以前は両方同じ色だったのに何でこうなった。
色素が薄くなる病気なんて有るのかな。
緑内障の影響かな。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 18:54:01.01ID:i0+HJkLK0
太陽は眩しいけど健常者の方が眩しいと思う
左右比べたら悪い方の目が暗く見える
神経死んでるところが光も感知できないんだろうね
0079病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:36:29.77ID:lvzvwo/z0
>>73
ありがとうございます
色々参考になりました

>>77
自分が使った装置と見た目そっくりなんでオプトスですね
以前は瞳孔開く薬?となんかめっちゃ眩しい光当てて医者が目の中見てたけど
とりあえずは現時点では大丈夫なのかな
薬なしで光当てて目の中覗く検査(眼底?)は毎回してる
月1で定期的に通ってくださいとは言われてるし
0080病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 20:56:36.67ID:uVHbbwQz0
視野検査の結果は以前と変わらないのに視界が暗くなるのってなんだろう?
悪化してないのになんで視界が暗くなるんだ。
検査上の検査データーと実視界の状態が全然違う。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 21:49:02.77ID:TomlJi4l0
https://nazology.net/archives/109391
「緑内障」を検知して自動で薬剤を放出するコンタクトレンズを開発!
2022.05.18 WEDNESDAY

>ただし、人で臨床テストをするには、まだ多くの研究が必要とのことです。
>中山大学の電気技師で、本研究主任のチェン・ヤン(Cheng Yang)氏は
>「このコンタクトレンズは特に、急性の原発閉塞隅角緑内障の治療を目的として設計している」と話します。

※詳細リンク先で(記事の判断は自己責任でお願いします)
0082病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:13:15.71ID:UDU5YGxF0
>>79
現時点で大丈夫、つまり診断が下りる状態ではない

なのに月1受診を勧められるの??
0083病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:49:05.77ID:DENr9CTG0
これができるなら1日の眼圧測ってくれるレンズも作って欲しい
0085病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 08:12:20.18ID:u+PkxOTv0
寝不足、睡眠が浅い
生活サイクルの乱れ
高血糖、高血圧、運動不足、ストレス
0086病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:17:47.28ID:5KA4C5Iv0
眼圧なんて元々測る時間で変動するのが普通だろう。
基本的に朝が高いとされ昼間は低めになる。
夜や深夜は眼科で測ることは不可能なので高いのか低いのか分からんな。
季節でも変動し冬場など寒い時期は高めに春夏など暖かい時期は低めになる。
暖かいと低めなのは水分の蒸発とか関係してるだろうな。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:22:55.99ID:4zyCzK7z0
いよいよ明日初めてのレーザー手術。
一昨日眼圧測定風圧12でレンズつけるので14だったから手術であと3くらいは下げたいな。
2月から待ってた待望の手術成功したい。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:50:37.37ID:ifEW4uMA0
>>087
頑張れ
経過報告お待ちしています。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 10:44:17.37ID:IQaXlhOr0
12でも手術するのか 進んじゃうタイプなのか
今は頑張って 良い報告待ってる
0093病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:08:14.09ID:9xoi/WfV0
12なんてもとかはハイパー低いのにまだやるのか
0094病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:24:41.46ID:h9tPJVyI0
もうレーザーで充分じゃん。
切開手術必要なくない?


緑内障レーザー治療(SLT)を行った場合、効果が出れば平均2~6mmHg眼圧が下がります。
一般的にこの効果は2~3年続きます。
点眼1種類分の効果があるので1本使用している方は1回のレーザー治療で2~3年点眼をせずに様子を見ることができます。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:08:13.33ID:LZsNsj5r0
皆さんは視野検査の後の結果をコピーとか貰ってる?なんかいいですねーとか悪いですねーしか言わない医者でちょっと難しい感じの医者だからなかなか言いづらい。
気を悪くしたり、渡せませんとか言われたらどうしようかと思うと。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:09:40.94ID:LZsNsj5r0
>>87
頑張って下さいな。自分も先日網膜剥離の硝子体手術やったばかり。
しかも緑内障もあるという、、
0097病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:18:53.80ID:nJG0BOFh0
>>95
どこの眼科でも、検査結果は言わないとコピーはくれないようだ。
大切な事だから遠慮せずに、コピーを下さいと必ず言った方が良い。
自分は毎回医師に言ってコピーをファイルに保管している。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:25:15.31ID:R8jG4WIZ0
>>95
割とつっけんどんな主治医で初めは遠慮してたんだけど、自分の目のことなので貰うようにしたし、質問もする(もちろん治療方針について。調べれば分かるようなことは聞かない)
こちらが熱心だと主治医も分かるように説明もしてくれるし意思疎通はかれるようになった

ただ、検査結果について神経質にならないようにとは言われてる
ストレスは眼圧に悪いだろうし
0099病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:08:04.52ID:dHQDFGdy0
自分の所は何も言わなくても視野検査の結果はコピーくれるな
OCTは流石に言わないとくれない
OCTは毎回貰っても仕方ないから視野検査の時だけ一緒に貰ってる
0100病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:52:50.92ID:dOdRD4L50
OCT貰うってカラーでプリントアウトしてくれるの?
その発想はなかった
写真撮りたかったけど言い出せなくて
それ貰えてれば紹介状なしで転院できていいね

ちょっと質問だけどOCTの真ん中が青(機種によっては赤なのかな)なのは正常だよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況