X



トップページ身体・健康
1002コメント325KB

気管支喘息 Part88【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 07:39:15.45ID:/qc7J5NP0
799
0800病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 07:39:24.29ID:/qc7J5NP0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 07:47:50.08ID:sHegmvLw0
痰のかたまりが詰まってる?と喘鳴がして苦しくて、頑張って咳をしたり最悪吐いたりして塊を出すと楽になるんだけど、皆そういうもの?
毎日の薬で気管を広げるだけじゃなくて、この痰をどうにかしないとって思うんだけど…
痰のかたまりはちょっと黄緑色で、少し粘り気のある感じ、大きい時は1cm超えてるような大きさなんだよね
0802病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 10:32:09.23ID:umf9+DID0
色のついた痰はなにかの細菌かウイルスの可能性がありますね。
症状が酷いようでしたら病院で抗体検査してもらうと安心なのではないでしょうか。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 11:56:17.90ID:sHegmvLw0
>>802
ありがとう
痰はもう1年以上かな?ずっとこんな調子で、前に通ってた病院で言ってみた所CTを撮ったり抗生剤を飲んだりしてみたんだけど改善せず、その後は痰切りの薬でお茶を濁す感じになってて(それも効果を感じず)
最近別の病院に変わったから、そっちの先生にも聞いてみます

ただ、色は置いておいたとしても皆こういう痰の塊が出るのかな?っていうのも疑問で。
出るよ!っていう人いたら、よかったら教えてください
0804病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:24:17.47ID:KXdy93Oq0
粘液栓でしょ
別に珍しくはないと思う
うちは色はないけど消臭ビーズみたいな玉は出る
0805病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 15:08:44.11ID:umf9+DID0
>>803
私も痰が出ます。痰切りの薬を服用と吸入薬、アレルギーの薬とビタミン剤を処方され使ってます。
私も痰の色は無色透明です。
もしかしたら食べ物や飲み物の色が痰混じってるとかではないですか?
自分はペットがいてペットやカビ埃などなどアレルギー性喘息で年に2回ほど喘息気質になります。だいたい1ヶ月薬を服用すると免疫力が戻るのか薬無しでも過ごせるようになります。
痰が絡んで辛いのでしたら痰切りの薬を処方してもらってみてください楽になりますよ。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 15:42:35.91ID:YEhnxKoc0
小豆色や黄色っぽいのや時には5cmくらいの痰が出ることもある
主治医にそんな痰出たら写真撮ってねと言われたが幸いにも今月は出てないわ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 23:57:16.32ID:sHegmvLw0
痰について教えてくれた皆さんありがとう
かたまりが詰まってると苦しいですよね…
新しい病院に変わってから痰切りの薬はもらっていないので、あまり期待はしてないけどひとまず相談してみます
0810病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 02:50:30.05ID:6ksmh9EK0
痰が絡まない空咳は初めての体験だったので、めっちゃ焦った。
なんというか、痰の親玉みたいなのを出せたらザマぁみろ!って征服感があるんだが、空咳だとそういうのが見つからないから、症状は喘息発作とほぼ変わらないものの、他も疑って、呼吸器外来で診てもらった方がいい。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:29:22.78ID:hrEKaWLT0
ふと思い出したから書きに来た
とある都内の大病院のある日のこと。午前中に受付をして、やっと呼ばれたのが夜の六時半くらいだった
患者が誰もいなくなった一番最後に呼ばれて、医師いわく「落ち着いて話したかったから最後に呼んだんだ」とのこと
内容も特に重大ではなく、だいぶ意味がわからなかった
やはりあれは嫌がらせだったのだろうか…

自分は親の付き添いだったが、親は素直すぎて嫌味や嫌がらせも気づかないポジティブ人間だったからひたすら大人しく待っていた
昼を一緒に食べようと言っていたが、結局食べたのは昼は抜きの夕飯だった
自分は朝も抜いていたから、きつかったわ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 03:08:34.54ID:jt5W8Mxp0
誤爆???
0813病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 03:52:45.70ID:hrEKaWLT0
え?いや、誤爆じゃない…
喘息の専門医が必ず二人以上はいて、多くて三人はいて部屋も医師ごとに2〜3ある
そこにいる喘息の有名な医師を指名すると予約が必要だけど、有名な医師は親の担当ではなかったから親の担当医は外来とか予約がない人の担当だった

予約がない人でも親より先に呼ばれて帰っていき、六時間以上待ったあれは結局何だったんだろうなとふと思っただけ
うちの親をナンパとか、あるいは気に入られて雑談したかっただけという可能性もあるんか…真実は謎の中
0815病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:11:44.31ID:Q2eCLaND0
たんにカルテを回しわすれられたのかと
大学病院に通っているとそういう人たまにみかける
「忘れていたわけじゃありませんよ!」とか言い訳してたけど

遅いなと思ったら受付に声かけた方がいいよ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:40:46.69ID:F/BG+Xtf0
>>811だけを読んだら喘息まったく関係ないしね…(>>813を読んでも喘息に関する内容は薄いけど)
おかしいと思ったら途中で受付に聞きに行ってあげな
0817病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 14:32:15.99ID:1xfDTxzA0
予約してたなら予約時間過ぎたら聞く
予約して無いなら1~2時間くらい待ってあとどれ位ですかって聞く
受付番号で管理してる病院ならディスプレイ表示されるだろうしいつまでも表示されないなら問い合わせる
話がしたかったと言っても予約した前の人が長引くのは色々説明や質問してることあるからだろ
俺が身体障害者の診断書書いてもらった時は午前の早い時間だったけど書類の穴埋めやらで1時間かかったことあるぞ
待ってる間に体調変わったりするんだから早めに手を打つようにしようぜ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 01:06:49.11ID:kU3XvTbO0
予約じゃない飛び込みだと受付に、予約の患者さん優先なんで何時になるかわかりませんよ
って脅し文句言われて5時間待ちは良くあることらしいけど
予約ですら3時間待ちになったことあるので不思議ではないな
0820病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:57:30.54ID:RUYwHfg10
自分は副鼻腔炎と喘息だったけど
副鼻腔炎の治療をしつつ喘息治療したら痰が止まったよ
痰が色付いていたりひどい人は副鼻腔炎の可能性もあるから調べて貰ったらいいよ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:12:24.96ID:ZuhXE0GQ0
副鼻腔炎は手術して診察終了になってるのでこれ以上治療のしようがなくて困ってる
0823病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 02:55:58.27ID:gLmOH3nh0
喘息持ちは4回目のワクチン接種するか悩むね
0824病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 03:39:44.64ID:a3MRyjTp0
気管支喘息持ちなのに、とうとう初めてコロナになってしまった……
自宅待機怖い
怖くて寝れず、こんな時間

ちなみに症状は
37.5から39.0の発熱、鼻水が凄く匂いも味もわからないのと倦怠感、頭痛です
息苦しさも少し
爆発的に感染者が増えてるせいなのか、発熱外来での検査の予約がなかなか取れず発熱してから4日でようやく検査ができ昨日陽性判明しました
が、すでに苦しいピークは超えたかな?という感じです

普段、喘息のほうはシムビコートとサルタノール、モンテルカスト使用してます
0825病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:28:18.86ID:PzW5i/Si0
今のところ、喘息とコロナは特に相性が悪いわけではないのと、ワクチン3回済であれば感染はしても重症化予防はあるとのこと
感染すると仕事に差し障りがある人(医療関係者)とか、家族に免疫不全等感染したらヤバい人がいる以外は急がなくてもよさそう
秋にオミクロン対応のワクチン出るようなので待てる人は待つ感じかと
今打ってしまうと改良版を打てるチャンスが遠のく
0827病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:03:01.28ID:b4gxkC+J0
>>824
苦しいピーク過ぎたら回復のターンだから寝るんだよ

お大事にね
0828病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:13:03.12ID:b4gxkC+J0
ステロイド内服組なんで、接種券きたらソッコー4回目いくつもりしてるよ
オミクロン対応のを待ってる間に感染するよりは多分マシ…重積発作で入院してた時みたいになるの、嫌すぎるんだよな…
0829病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:54:47.16ID:0emfdlO80
コロナ感染したが、熱は36度代後半
せきはでた

4回目は接種しよう
0830病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 02:19:00.99ID:djdfw6Iz0
>>821
どんな手術?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 02:20:02.71ID:djdfw6Iz0
>>829
マスクとメガネして外出してた?なんで感染したんだろう?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:12:07.09ID:djdfw6Iz0
夜の街風俗キャバクラがほとんど感染源らしいから、ここを潰してしまえば感染者はいなくなるらしい
0833病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:36:08.79ID:PzJ7JmsP0
吸入ステロイド、止めてから22日が経過。
最初の三日が苦しかったが、
最近は、吸入のことを忘れて横になってる。
吸入してるときは、吸入しないと死ぬんじゃないかと思ったが
止めてみるとあっさり。
ステロイドなんてやめた方がいいわ。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:12:10.31ID:B2+r5CUb0
最近、喘息と診断されテオフィリン徐放錠、モンテルカスト錠、テリルジー200を服用して丁度、一週間経過
気のせいか脈が早くなった気がするのと驚いたりすると心臓が軽く締め付けられる感じがするけど仕様なんですかね?
ちなみに喘息になるまでは特に持病はないです
0836病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:22:07.56ID:29RK4WZZ0
>>835
テオフィリンとテリルジーに動悸、不整脈の副作用があるはず
喘息の薬(気管支を拡げる系)あるある
次回、医者に相談して調節してもらいな
0837病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 23:05:11.75ID:B2+r5CUb0
>>836
レスありがとうございます
21時にテルレジーは吸入済みですけど就寝前のモンテルカスト錠とテオフィリン徐放剤は飲まない方が良さそうですね

確かに医者から最初、強い薬を使用し改善が見られ次第、徐々に強さを落として治療していくとは言われていました
ただ、現段階で副作用の動悸が出るぐらい強いので明日行って別の薬に変えてもらいます
0838病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 02:52:31.46ID:lTM/jVFT0
>>837
モンテルカストは関係ないよ
テオフィリンは飲まないでいいと思う
0839病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:09:58.50ID:UeJnAQ+s0
>>837
モンテルカストは飲んでた方がいいかな

テオフィリンや気管支拡張剤系の薬は低カリウム血症を起こすことがあるので、カリウム多めの食事を心がけてね
0840病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 17:10:03.24ID:YGOclBDf0
ステロイドって体に良くないのかな?
できれば、使わない方がいいのかな?
吸入ステロイドって、副作用少ないって聞いたけど
そうでもないのかな?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:28:43.27ID:UeJnAQ+s0
>>840
吸入薬のステロイドは内服薬や点滴よりずっと少ないから、副作用も出にくいよ
吸入ステロイドよりβ2刺激薬の副作用の方が色々出やすい

重い発作起こしたら、副作用云々もタヒぬよりマシってことで、点滴やら内服のステロイド漬けにするしかないんでな

できるだけ発作起こさないように、普段の吸入ステロイドは続けておきなよ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:54:27.61ID:p6vOf1o50
どうも>>837です
今日、仕事終わりに病院に行き今回の件を説明しましたら夜一回のテリルジーだけで暫く様子を見て、急な発作が出た場合はメプチンエアーと言うもので対処することとなりました
ただ、モンテルカストは飲んでた方が良いと言うレスがあったのでそちらはまた飲もうと思います

あと、医者からは喘息治療に動悸はつきものでそこは割り切るしかないと言われましたけどそんなすぐに慣れるものなんですかね?
まぁ治療は続けますけど未だに恐怖ですわ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 23:34:52.69ID:UeJnAQ+s0
>>843
気管支拡張剤に動悸はつきものだけど、あんまり酷いなって思うんだったら、薬を変えて貰うのも手ですよ。

テリルジー200は3剤配合の新しい薬で、使いたがるお医者さん多いと思うけど、実際に使うのは本人だし、吸入薬はこの先ズッ友になる。

安い薬でもないし、動悸がしんどくて治療から遠ざかるよりは、若干効果落ちても他の薬で治療続ける方が良いよ。

ただ変える薬や投与量によっては、今のテリルジーよりお値段高くなるかもしれないのが難点だけどね…
0845病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 03:15:28.71ID:Q1YTGp530
>>843
慣れると言われて慣れなかった人です
吸入ステロイドは種類がたくさんあるので、どうしても合わないと感じるなら変えて貰うといいよ

余談だけど、ふつうテリルジー(3剤合剤)はレルベアのような2剤合剤で効果がイマイチな人が使うものなのに、いきなり処方する先生がいることにある喘息専門医は嘆いてたよ
とりあえずは発作時メプチンエアーでいいのに、テオフィリンを飲ませてるのもちょっとね
そりゃ副作用しんどかろうという印象です
0846病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:06:17.40ID:36HOtUN00
>>844
はい、酷くなったらそうします
幸い、テオフィリンを飲まなかったら今のところ動悸は大分、軽減されたので様子を見ようと思います
ちなみにモンテルカストも大丈夫でした
ただ、朝の薬は別のを出して欲しかったですけどね
テリルジーは充分、効果はあるのですけど昼過ぎからどんどん効果が薄まっていく感じがして不安です
一応、ツロブテロールと言うテープも持ってますけどそれを貼っちゃうと肝心のぺプチンエアーが発作時に使用出来なくなるので基本、夜までノーガード戦法です

>>845
私の場合、アレルギー値も高くそれでテリルジーになった可能性もありますから何とも言えないですね
それでもテオフィリン並の副作用が出てくるようでしたら別のに変えるつもりですけど今はまだそこまで酷い動悸ではないので様子を見ようと思います
0847病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:19:40.73ID:HbRp8lvh0
アレルギー値とトリプル吸入は関係ないよ
増えてるのはステロイドじゃなくて拡張剤の種類なので
0848病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:24:29.00ID:dlnaB0cJ0
喘息と言われたけど
痰は緑、気道がキュッと締められてる感じ
ホントかな?気管支炎?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:22:10.60ID:2ciqgyre0
>>846
844です
動悸もテオフィリン単体のせいではなく、テリルジー(の中のβ2刺激薬)+テオフィリンで、気管支拡張剤系の薬が重なったせいかもしれないですよ
テオフィリンはカフェインと似た成分らしいので、コーヒーお茶等飲むと同じように動悸が出るかもしれないので気をつけて下さいね

ツロブテロールもβ2刺激薬、メプチンもβ2刺激薬なので、この辺使えば使うほど量マシマシで、動悸とお友達になりがちですが、これはまあ仕方ないですね
動悸くらいではまずタヒなないけど、息止まったらサクッと逝っちゃいますんで、使う時はお早めに躊躇わずどうぞですw

昼過ぎから効果が薄くなるような感じなら、できれば休養された方が良いですよ
テリルジー200は最強レベルの薬なので、これ以上薬増やすとなると、生物学的製剤かステロイド内服
お財布がタヒぬのと副作用が大変なやつなので、休養が無理でも普段より長めに寝るとか、休日に予定を入れないようにするとか少しでも身体を休めるようにしてくださいね

お大事に!
0851病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:01:46.66ID:15pTUTvO0
シムビコート朝2吸入、夜2吸入の処方だけど
昼間や夕方にも咳き込むことが有るので
それぞれ1吸入で良いのではないかと思って医師に聞いたら
朝2夜2は減らすな!と言われてしまった
0852病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:47:06.98ID:njVo5TWL0
>>850
横からで悪いけど>>846はテリルジー·モンテルカスト·テオフィリンの3つを服用しその内、テオフィリンは副作用が強過ぎて合わないから別の副作用の少ない薬に変えてくれって話だろ?
確かに朝に安心して飲める薬があれば夜まで精神的余裕が出来るからな
何かなかったっけ?
まぁ、いざとなったらメプチンエアーがあるし夜のテリルジー1本だけでも大丈夫そうな気はするけど
0853病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:52:48.47ID:nqjZTowp0
1日1吸入にこだわりないのであれば、フルティフォームやシムビコートの方が日中まんべんなく効く可能性があると思うけどね
前にスピリーバを処方された時、24時間効くけどはじめの12時間の方がより効くから朝夕どっちで吸入するか選べと言われたことがあったよ
体感的には12時間どころか6時間くらいしか効いてなくね?と思ったがw
0854病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:17:35.41ID:nRrRnegw0
>>852
テオフィリンが合わないなら、カフェイン摂るのも気をつけてって意味合いで書いたつもりでしたが、回りくどかったすんません

朝の薬変えて欲しかったってのは何だろう?
文脈的にテオフィリンじゃ無さそうだし、なんとなくクソデカ飲みづらいアンブロキソールOD錠あたりかと想像してたけどw

朝に安心して飲める薬は思い付かないなあ。足すとしたら漢方薬くらい?何となくマシくらいの効果かもしれないけど
テリルジーとかもソッコー効くもんではないし、効いてくるまでメプチンに頼る感じかと思われ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:20:35.63ID:nRrRnegw0
フルティフォームMAXりょ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:29:24.86ID:nRrRnegw0
うっかり書きこみ押してもうた
フルティフォームMAX量+スピリーバからエナジア高用量に移行してだいぶたつけど、何使っててもスッキリサッパリとはならんもんだなあ…フルスピセットの頃よりは若干マシな気はするけど、発作出るのは相変わらずw

でも何より吸入1日1回で済むのは超ラクだよな…
0857病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:59:36.37ID:UVcM7Tr30
>>854
いやだからテオフィリンの変わりとなる副作用の弱い薬だろ?w
で、それは思い浮かばないからテリルジーとモンテルカストで頑張ってくれって話だろ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:13:16.83ID:i2P2VNKW0
ワイもフルティフォームマックス(朝夕各4回)やで
少し前まで2回やったけど痰が抜けない感じがして増やされた
(痰切りも飲んでるけどね)
発作ってほどじゃないけど胸はゼーゼー音がするらしい
少し前に1週間だけステロイド20mg飲んだけどめっちゃ調子よくなったわ
今は少し元に戻ってるけど前よりはいい
0859病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:00:54.19ID:Dcv6FUtZ0
ここってステロイド依存になってる人いるんじゃないか。
吸入ステロイドは、内服より弱いとか鵜呑みにして
どんどん泥沼に入ってる気がする。
もちろん、きついときはステロイドに頼っていいけど
少し我慢してみると、なにげに離脱できるぞ。
俺なんか、一年ずるずるシムビコートやってて
それを自己判断でフルタイドに変えたら、60回吸入後、止められた。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 18:01:33.83ID:dy+iJy4y0
やめてその時はいいかもしれんが
忘れた頃に来る大発作が問題だよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:51:09.58ID:+8G2ArDQ0
>>755
喘息は完治しないから40年症状は出なかったが炎症は続いてたんだろうね。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:21:54.16ID:EQUZfhkp0
痰きり(カルボシステイン)飲んでるけど切れが悪い
ゴホゴホゴホくらいじゃ楽にならずに
3倍か4倍くらい咳しないと痰が出ない
出た痰は特段粘っこい感じはしないんだけどなあ
暑くて汗かいて水分がってのも考えられたけど
実は半年くらいこんな感じで
一時期咳止め飲んでて今はやめてるんだけど
その頃と同じように咳が抑えられてる感じがする
0866病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 12:23:28.36ID:iIdBuB5V0
吸入ステロイド一か月止められたら本物だよ
一週間くらいならだれでもできる
0867病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 12:29:41.57ID:oOprS0Mj0
止めるのは誰でもできるやろ
無治療で何かの引き金で大発作起きて
あ~苦しいどうしよう?(休日、夜中)
なんで通院してないの?
救急車呼んだら?
みたいなやり取りが鬱陶しい
黙って氏ね
0868病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 19:45:02.83ID:iuZg/0m70
>>859
ちなみにどのくらいの量吸ってたんだ?
最高用量から離脱?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:01:50.53ID:iuZg/0m70
>>858
痰抜けないのしんどいね
痰きりも飲んでるけど、通院先(今時珍しい?院内処方)で痰きり薬入手困難らしく毎度薬がコロコロ変わるw

ステロイド飲むと楽になるけど、頓服用を出す時は、先生めっちゃ渋い顔するんだよ…今のところ内服をホイホイ出す先生に当たった事がないのは、まあ多分幸運なんだろうなwww
0870病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:08:59.09ID:H8y3488l0
前、コロナのせいでカルボシステインが足り無いとか言うツイートは見かけたなぁ
今は足りてるみたいだが

個人的には効果は微妙だが
0871病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:57:06.43ID:Hl16EZ8b0
ジェネリック医薬品は全般的に品薄なものが多いよね
不祥事のせいで

先発品にも一部影響が出始めているらしい
俺が飲んでるムコダインは今のところ大丈夫みたい
0872病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 15:03:38.46ID:WXQ9bWMW0
カルボシステインはいつもシートでもらってるんだけど
1回だけ調剤薬局で1包化したのをもらった
そのときは瓶入りしかなかったらしい
0873病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:46:52.73ID:gAGM2TE/0
痰きり薬、カルボシステイン500mgとアンブロキソールOD45mgで2種類貰ってたのが、クリアナールってのに変わり、次はカルボシステインだけになり、今はアンブロキソールだけになった…ジェネリックの安定供給いつになるんだろーな…
0874病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:48:39.11ID:gAGM2TE/0
つかビン入りカルボシステインなんてあるんだ
ビンで良いから出して欲しいw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:53:33.41ID:LLIksl2J0
>>850
おさいふっていくら?テルレジってレルベアより強い?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:15:06.20ID:wY0QxwPH0
ゾレア、ヌーカラ、ファセンラ、デュピクセントのことなら諭吉が何人も飛び立つレベル

レルベアにLAMAっていう拡張剤が追加されたのがテリルジー
ステロイドの量はいっしょ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:53:05.10ID:o7N4kXtc0
>>876
生物学的製剤なら、話が出た時に高額療養費制度の説明文書渡される程度
0879病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:40:38.56ID:jyLEexlA0
>>833
自己判断で中止したとしたら後で問題が起きる可能性がある
そもそも薬で抑えられて減量して行ったとしても
最終的には最低限のステロイド吸入とかは続けるのが基本
全て医者の判断で決めていくもの

素人判断で基本から外れて後で悪化したらバカを見るのは自分
お大事に
0881病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:32:30.85ID:QYWExPDU0
吸入ステロイド止めてから1か月半が経った。
毎朝、毎晩、吸入していたころはつらかったが、
いまは普通に横になって眠れる。
シムビコートは俺にとって害でしかなかったな。
吸入すれば、次の日また吸入したくなる。
ステロイドとはそういうもの。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:46:52.94ID:iTq60m1N0
リモデリング
喘息治療の中断や放置などで炎症が長期に続くことで気道の線維化が進んで硬くなり、気道がせまい状態のまま、もとに戻らなくなること。
治療しても治りにくくなったり、重症化を招いたりする要因です。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:37:33.13ID:w70+2XDr0
吸入ステロイドに否定的な書き込みする人の主治医に同情が禁じ得ない
これで症状が増悪した時にはなんと言うのだろうか
0884病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:15:32.89ID:iTq60m1N0
またやっちゃった~では?
それか毎回違う医者にかかるんやろ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 19:31:38.75ID:b/y0Qam10
真面目に吸入はした方が良いよ後からキツくなるよ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:55:08.94ID:sgs3dpKW0
誰にでもあるんだろうけど
面白い心理だよね
0887病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:47:00.13ID:FnFSx29t0
いちどICUに入って地獄を見ないとだねなんじゃない
0888病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:37:17.20ID:X2DnlnOJ0
肺機能検査行いたいんだけど飛沫感染の影響でやってる病院が見つからないんだけど何処かあるかな?
0889病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:47:57.16ID:ptZZ6+yD0
うちのかかりつけはやってるけどね
コロナ禍になってからも半年に1回くらいは肺機能やらモストグラフやら呼気NOやってきた
とあるブロ友さんもこないだ肺機能やってたからよく探せばあるんじゃないかな
0891病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:42:31.23ID:rqiiUlBH0
先月やったけど検査前にPCR検査やらされたな、陰性確認後に検査でした
0892病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:01:36.43ID:fiCrGipq0
地方都市の新しめの市民病院で1月にやった時は保険適用だったぞ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:17:04.89ID:CNqM69rB0
>>890
それって、かかりつけでないから拒否られてるだけでは
この先もずっと呼吸器内科が検査しないというのはあり得ないと思うので、せめてコロナが落ち着くのを待ってみては
0894病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:22:41.31ID:Ga3IH7XW0
かかりつけ(非クリニック)で先週呼気no検査と肺機能検査やった
特に事前にPCRとか抗原検査とかなかった
0895病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:38:06.10ID:QHPxQJRn0
うちも通ってる大学病院でやった
PCRなどはノー検査
ワクチン3回打ってるけどそのあたりもノーチェック
まあ主治医での判断はあった可能性はあるが
呼吸機能検査は診察と別の日にやったので
コロナになってる可能性はゼロではないので
0896病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:37:39.57ID:UFjtpgRt0
診察のときに
0897病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:40:31.55ID:UFjtpgRt0
診察のときにお医者さんに肺機能検査の相談してみたんかな?
お医者さんが必要だと思って検査したんなら保険適用されるけど、本人希望での健康診断的なのは保険適用外だよ。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:51:34.36ID:UFjtpgRt0
自分も大学病院で年2くらいのペースで肺機能検査してるけど、PCRも抗原検査もされてない

コロナ禍で喘息増悪バリバリ定期外で飛び込み受診や入院もしたけど、PCR検査は受けてないな
レントゲン撮ったり血液検査やらは散々されたけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況