X



トップページ身体・健康
1002コメント325KB

気管支喘息 Part88【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:43:19.37ID:2uR6qvRh0
>>739
吸入指導うけたいっていえばやってくれるんじゃないかな
私のかかりつけではやってくれた
0742病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:38:18.06ID:DxH7BT4p0
>>741
加算とか当たり前じゃないのか?
テスターだってタダじゃない
物や人動かせばお金掛かるのは仕方ないっしょ

謎の指導料とか管理料とかは毎度微妙だけどな
理由が解ってるのはまだ許せる方
0744病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 04:56:22.32ID:+hRiMLlZ0
気管支喘息の場合経口ステロイドはどれくらいの頻度で飲むの?
経口ステロイドは吸入ステロイド+気管支拡張剤+モンテルカストその他諸々で抑えられない場合なんかに飲むんだと思うけど

経口ステロイド飲むよりは吸入ステロイドを2種類吸入した方が安全なイメージだけど、どうなんだろう
0745病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 06:25:03.84ID:01ZsOZA00
>>744
低用量だけど毎日飲んでる
注射使う前は毎日20ミリ飲んでた
吸入はレルベア200とスピリーバ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:01:08.34ID:+hRiMLlZ0
>>745
ありがとうございます
低用量で毎日服用ですか
毎日20mg飲んでたこともあったのですか
0747病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:10:08.74ID:iWlwo+eU0
家族にコロナ移されて自宅療養中。
咳が出てしまう。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 16:42:33.35ID:7pjJAoSL0
>>745
いま医大で25mで治療中、医師から注射(デュピクセント)進められてますが値段が高すぎてとても迷ってます。

喘息はびっくりするほど改善されました? 永遠に打ち続けるのも給料的に無理そうだけど
0749病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:38:22.42ID:cgyuSCFV0
>>748
745じゃないけどデュピクセント3ヶ月だけ打ってたよ

効く人にはものすごく効くそうだけど自分にはあまり手応えなかったし打って数日は逆に苦しかったな…しんどいところを越えたら通常のしんどさに移行みたいな?
ああ、鼻は割とスッキリしてた(好酸球性のやつではないけど副鼻腔炎あり)

お医者さんも言ってたけど、合う人はものすごく楽になるけど、合わない人もいる
効くかどうかは半々位って言われてたけど、諦めないで続けてたらまた違ったかもしれない
打ち始めた時点で、ものすごく自分の状態が悪かったからなあw
常時プレドニン20〜30m飲んでてもまだ発作出まくってた頃だし、諦めるのが早すぎたのかもねwww

費用については高額療養費の限度額認定証をゲットしておいて、吸入薬やら普段の薬なんかも3ヶ月分デュピクセントと纏めて投薬して貰えば認定証の枠内で安くあげられるかもしれない…けど748の認定区分が、どの区分になるかにもよるので、もしチャレンジするなら確認しておくといいよ

効くと良いな!
0750病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:43:06.78ID:LV473FwG0
このご時世なのて、薬を全部吸入もジェネリックにしたら
総額で1300~1400円安くなった
結構変わるんだね
0751病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:30:45.69ID:01ZsOZA00
>>748
どうやっても減らせなかったプレドニンが減らせだけどびっくりするほどではないかな……
ゾレアも使ってたけどデュピクセントのほうが若干改善された
私は二桁↑プレドニン飲んでると知覚過敏が出るから飲食のQOLかなり下がるのでそれに比べるとありがたく感じるけどやっぱり費用は厳しい
0754病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:15:53.96ID:DbCnhk0q0
ありがとう、 今日医者と話したら最初は練習や体調みるから3ヵ月渡しは出来ないのは当たり前だけど
後になっても3か月分渡すことは出来ないみたいな事言われた

診療方針が色々あるのか、喘息はダメなのかわかんないけど地域によって出せないかもとか言ってた、出来るならそうしてやりたいとか高額医療費の点数稼ぎに聞こえてしまって医者のいう事が半信半疑だった
0755病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 01:56:28.43ID:+utFtAAN0
40年ぶりに気管支喘息になったっぽい。
で、3日前に病院に行って、薬と吸入と渡された。
ただ、今、横になっているのが苦しくて、3時間くらい悶絶。
咳が酷いとか言うわけではないが、喘鳴が酷くて、無理やり咳をしている感じ。
そういえばで思い出したパルスオキシメーターで測定してみたら、どう頑張っても85%を超えず、脈拍は110近くある。
かかりつけ医とかもないから、救急車呼んで、救急病院に担ぎ込まれても、ナンボかかるかわからないからちょっと怖いのもある。
こういう場合って、皆さんはどうされているの?
寝てりゃ収まるよっていうのならいいんだけど、何せ久しぶりなんで、教えてもらえると有難い。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:03:03.43ID:6EeVNYO20
とりあえず、救急病院に担ぎ込まれても3割負担ならそんなめちゃくちゃな金額にはならないと思う
発作用の吸入薬も効かなくて、家族に送迎してもらって夜間外来に飛び込んだことはあるよ
点滴してもらったら楽になった
3時間も治まらなくて、でも救急車は気が引けるというのなら、タクシーを呼んで夜間外来に行ってみるとか…
0757病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:07:33.34ID:+utFtAAN0
>>756
こんな時間なのに、早速、ありがとう😢
聞ける人がいなかったから、助かる。
ひとり暮らしなんだけど、都市部だから、ちょっと二次救急探してみて、酷い状態が続くようであれば、行ってみることにするよ。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:12:58.01ID:6EeVNYO20
>>757
♯7119に電話して症状を伝えたら、救急車を呼ぶべきかどうか相談に乗って教えてくれるよ
とりあえず電話してみた方がいいかも
夜間やってる病院も教えてくれるかもしれない
一人暮らしとのことなので、動けなくなる前に対処した方がいいですね
お大事にしてください
0759病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:18:55.01ID:HZ1ljgDB0
>>757
まだパルスオキシメーターの値85とか出てる?
だったらはよ救急車よんだ方がいいよ
しんどいけど、なるべくしっかり息吐いてから深呼吸してみ?
やり過ぎもよくない
0760病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 02:22:30.91ID:HZ1ljgDB0
759です
途中で送信してもうた
やり過ぎも良くないけど先に息を吐いておかないと
肺に空気残ってる分だけ新しい空気が入らないんだ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:30:24.66ID:+utFtAAN0
>758
>759
ありがとう。
二次救急よくわからなくって、夜間救急のところは家からタクシーで行ったら5千円はかかるからどうしよう。。と悩んでいたら寝落ち。
明け方、少し苦しい時もあったんだけど、バイタルが落ち着いてきたので、とりあえず乗り切って、後で外来に行こうかといった感じです。
頭が少し重いのはたぶん酸素が足りていないんだろうな…って思いますが。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:38:18.37ID:J32zRslD0
複数種類の吸入ステロイドの処方って保険が通らなくなるのですか?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:18:08.01ID:pHAfH3Am0
ていうか思うんだけど夜間の外来受付してる病院とかもっとわかりやすく公示しとくべきだよな

県や市のホームページはごちゃごちゃしてわかりずらいし0時までの医療機関とかは載せててそれ以降の24時間対応の病院は何度もページ進めないと見れないとかすげえわかりずらい

救急車呼ぶ奴が減ると思うが
0765病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 12:35:35.53ID:XpTQdWAQ0
>>764
公表されたとしてもタクシー代わりに救急車呼んじゃえなアホが多いから
0766病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 15:32:07.83ID:/vdCgtn30
もう2ヶ月続いてて咳は全然出なくなったんだけど
気管支の周りが炎症してるのか息を吸うと胸が少し痛む
ピリピリする感じ
大きい病院行った方がいいのかな
0767病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:25:31.66ID:o19LuF7k0
タクシーや自家用車など自力で時間外に病院行ったら後回しにされるの周知されてないね
>>755 みたいなのは迷わず救急車呼びましょう
救急車の患者が優先される
0768病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 10:59:57.51ID:rIcV+YTN0
>>764
喘息発作なら救急車呼べば良いんだよ。ためらう必要はない

自分は以前に#7119にかけたら
「息苦しいのなら救急車呼んでください」
と言われた
0769病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 17:36:40.30ID:wKThcZRL0
>>768
身内を救急外来連れてった時、こういう時に救急車呼んで良いのか、いつも迷うって言ったら「苦しい時は遠慮なく救急車呼んでくださいね。喘息発作はキツいと息止まっちゃいますから、ためらわないで呼んでね」って看護師さんに言われたよ

本人がとにかく救急車を嫌がるから、マジでヤバい時しか呼べなかったんだけど、ちょっと呼ぶ時のハードル下げられた

自分でヤバい発作の自覚ある人は、救急車使って欲しいな
身内を連れて家の車でしょっちゅう病院走ってたけど、横や後ろで激しく苦しまれると正直気が気じゃないからな

気を取られて下手すりゃ事故る
タクシーの運転手さんにも迷惑かかるぞ!
0771病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:33:20.64ID:V1CepUNp0
それそれ
救急車なら酸素吸わせてもらえるし、機材も人手もある

酸素缶なんか持ってたって連続2分ほどしか使えないし、車の中ではいざって時に心マも難しいだろうなって思ってたよ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:18:14.24ID:hJ1BfEtF0
@Noboru_Hagino
まぁ喫煙者喘息発作午前四時半救急要請の方の社会的ステータスにモヤる瞬間は無いとは言わんけどね。医療的リソースをカジュアルに消費される方々。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 19:56:41.44ID:fgx4Co7i0
慢性喘息も難病で住宅酸素までやらせるべきだよな
0774病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:12.87ID:u0ZSotUJ0
以前は吸入吸ってればある程度の日数で喘鳴がほぼなくなったのにもう喘鳴がずっとなくならない
息を吐くと最後の方はゼロゼロ
ムリに吐くと咳になる
悪化したかも
もう戻らないのかな
0775病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:15.74ID:u0ZSotUJ0
以前は吸入吸ってればある程度の日数で喘鳴がほぼなくなったのにもう喘鳴がずっとなくならない
息を吐くと最後の方はゼロゼロ
ムリに吐くと咳になる
悪化したかも
もう戻らないのかな
0776病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:12:50.58ID:KfSq8wj+0
拗らせて、肺までやらかしたので、今日寝て起きたら精密検査です。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 06:47:03.08ID:nMIRAioq0
>>776
がんばえー
0778病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 14:55:22.51ID:Pem6SvLX0
>>775
一日に何吸入吸ってんの?
日にち×回数ギリギリで処方されてるなら後で困るっちゃ困るが
余裕があるなら一時的に回数増やしてみてはどうだろうか?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 21:43:31.61ID:6M3DEHJZ0
フルタイド100を吸入するの止めてから10日間経った。
意外といけるじゃん、俺。
なんとか、もう10日間やらないでみてみよう!
0780病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 01:17:55.11ID:jLMlPLX20
>>778
1日8回までは吸える
以前は朝と夜2回
4回くらいまで増やしてもだめだったから
この3日は8回フルでやったら良くなってきた
医者にも相談したら安定するまで8回でやっていいって
安定しない可能性がこわい
体重10kg増えたのが原因か?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 06:56:24.25ID:wJnkAm510
>>777
拗らせて肺までやらかして、、、
と思ったら、心臓やらかしていました☠
月曜日に検査からうっ血性心不全ということで、そのまま入院になりました。

空咳がきっかけで夜中に発作がよく起きて横になるのがしんどい(起きていると全然大丈夫)。ちょっと動くだけでも息が切れてしまうといった症状から、喘息としての数値はあったものの、慢性?というわけではなく、むしろ、心臓の方の影響である可能性が高いということで、入院して酸素送られながら、あれこれチェックされています。

特徴として、まず、肺に水が溜まるため(肺水腫)、息切れや呼吸困難、倦怠感などが生じます。肺での酸素の取り込みを阻害するだけでなく、肺を膨らみにくくするからです。このため、階段や坂道を上っていて息が切れたり、咳や痰が出たり、動悸がしたりします。

そして、重症化すると、就寝時に息苦しくなったり(夜間発作性呼吸困難)、体を横(水平)にしていると呼吸が苦しいのに上半身を起こすと楽になる起座[きざ]呼吸という症状が現われたりします。なぜ寝ている姿勢より起きている姿勢のほうが呼吸が楽なのかというと、体を横(水平)にすると、下半身に行っていた血液が急に心臓に戻り、肺うっ血が強まるからです。

加えて、血液検査に、尿検査と、これまで健康診断ブッチしてたツケが回ってきていて、とりあえず半月は病院生活になります。

皆さんも、ヤバいと思ったら、いろんな視点から診てもらった方がいいかもしれませんね。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:14:29.02ID:iagP3XNZ0
【リチャードコシミズ】
子ども用の棺桶の大量オーダーが入ってるらしいです、北米で、怖い話。
要するにですね、毒性の強いものを時々折り混ぜて打って、
それで死ぬかどうか、重篤になるかどうか、チェックしてるようですね連中。
もっとも致死的なロット番号というのが分かっていて、
ファイザーは子ども用と大人用、モデルナは全年齢用、に存在するようです。
この結果をフィードバックして、秋以降の新ワクチンに反映させるんでしょう。
したがって秋以降は、ワクチン接種で物凄ーく死者が出ますよ。
イギリスの保険大臣が突然辞任、良心の呵責だそうです。
://vimeo.com/727582077
0784病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 10:42:53.92ID:1rBX3cfJ0
レルベア200半年以上処方され先日の検査で基準値より少し高いだけで減薬されず残念。半年息苦しさ無い
0785病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:10:24.43ID:/dEaTPIs0
>>782
息苦しいとき横になってるより起きてる方が楽ってあるあるだから見逃しちゃいそうだよね。どうぞお大事に
0786病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 17:40:54.12ID:cgPqd/uB0
>>782
明日は我が身か…参考になります
ご快癒を祈ります
くれぐれもお大事に
0788病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 01:06:25.58ID:JHM52pDb0
医者が見つけてくれるかの問題だね、私 細気管支炎と喘息で医大行ってるけど呼吸の先生は苦しい言っても血液検査とレントゲンで終わり、ステロイドだして帰ってねって感じ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 04:07:06.40ID:6icZsf3B0
心臓喘息て有名だし誤診になりうるのは医者なら知ってるもんかと思ってたらそうでもないんだな
うちの主治医もいつからだったか、やたら丁寧に心音聞くようになったのは何かあったからなのかも
聴診やってたらわかるもんでもないのかもだけど、聴診やらないとかやっても首からとかいうのは論外だと思う
0790病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 06:32:19.38ID:CrmvwxcP0
3時くらいから咳がひどくて目が覚める
咳の動作かなんかにつられて吐き気も誘引してきやがって眠りが浅い
メスチン吸入するか悩む
0792病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 13:18:47.11ID:CrmvwxcP0
筋弛緩効果もあるから全身の力入りにくくなるのが気持ちよくクセになりそうでイヤなんだ
発作が激しい時以外ではなるべく使いたくない
0793病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:41:42.26ID:sqCAFzxX0
近所が蚊取り線香焚いてて息苦しい
さっき予防の吸入したばかりなのに…
0794病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:53:05.19ID:LPLy/CJ50
第七波か
こわこわ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:49:25.72ID:HnxlWlGm0
>785-787
ありがとうございます。
今回は息切れが1番気になる症状でした。
靴下履くだけでも息苦しくて、病院には自転車(電動ですが)で行ったくせに、着いてからは全行程車椅子での移動になりました。
今思えば、病院に行く時、足の浮腫み(そんなに重要視していなかったのですが)が酷くなっていたため、いつもの靴が履けず、クロックスにしたこととか、直近で体重がバリバリ上がったこととか(通常よりウエイトオーバーなのに、病院で測定したら更に数日で3kg肥っていましたし)、気が付きそうで気が付かないサインは結構あるということです。
仕事が落ち着いて来たので、この夏、何か保険に入りたいなぁと思っていたのですが、とりあえず、今回の件でまともな保険には入れなくなりました(かかり始めで加入しても効力が生じるのに少し時間がかかるのでどのみちアウトでしたが)。
まぁ、酸素を24時間入れ続けていて、利尿剤、降圧剤、インシュリンで、ホント苦しかった呼吸はほぼ楽になったのはよかったですが、その他に変な症状が出てこないことを願う限り。
皆さんは、私みたいに最初の診断(気管支喘息)にとどまらず、あまり軽快しない場合は、ちゃんと診てもらうことも必要なことだと思います。今後、コロナがまた拡がりだすと医療機関も混み合うでしょうからご用心ください。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 23:20:29.21ID:twZPxB0n0
>>795
貴重な体験を教えてくれてありがとう
喘息はナメてはいけないと実感ですね
これからは吸引もしっかりやって良い状態をキープです
やっと呼吸が楽になってきた
がんばえー
0798病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 07:20:19.70ID:KXdy93Oq0
喘息をなめてはいけないじゃなくて、そもそも誤診なわけで
0799病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 07:39:15.45ID:/qc7J5NP0
799
0800病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 07:39:24.29ID:/qc7J5NP0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 07:47:50.08ID:sHegmvLw0
痰のかたまりが詰まってる?と喘鳴がして苦しくて、頑張って咳をしたり最悪吐いたりして塊を出すと楽になるんだけど、皆そういうもの?
毎日の薬で気管を広げるだけじゃなくて、この痰をどうにかしないとって思うんだけど…
痰のかたまりはちょっと黄緑色で、少し粘り気のある感じ、大きい時は1cm超えてるような大きさなんだよね
0802病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 10:32:09.23ID:umf9+DID0
色のついた痰はなにかの細菌かウイルスの可能性がありますね。
症状が酷いようでしたら病院で抗体検査してもらうと安心なのではないでしょうか。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 11:56:17.90ID:sHegmvLw0
>>802
ありがとう
痰はもう1年以上かな?ずっとこんな調子で、前に通ってた病院で言ってみた所CTを撮ったり抗生剤を飲んだりしてみたんだけど改善せず、その後は痰切りの薬でお茶を濁す感じになってて(それも効果を感じず)
最近別の病院に変わったから、そっちの先生にも聞いてみます

ただ、色は置いておいたとしても皆こういう痰の塊が出るのかな?っていうのも疑問で。
出るよ!っていう人いたら、よかったら教えてください
0804病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:24:17.47ID:KXdy93Oq0
粘液栓でしょ
別に珍しくはないと思う
うちは色はないけど消臭ビーズみたいな玉は出る
0805病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 15:08:44.11ID:umf9+DID0
>>803
私も痰が出ます。痰切りの薬を服用と吸入薬、アレルギーの薬とビタミン剤を処方され使ってます。
私も痰の色は無色透明です。
もしかしたら食べ物や飲み物の色が痰混じってるとかではないですか?
自分はペットがいてペットやカビ埃などなどアレルギー性喘息で年に2回ほど喘息気質になります。だいたい1ヶ月薬を服用すると免疫力が戻るのか薬無しでも過ごせるようになります。
痰が絡んで辛いのでしたら痰切りの薬を処方してもらってみてください楽になりますよ。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 15:42:35.91ID:YEhnxKoc0
小豆色や黄色っぽいのや時には5cmくらいの痰が出ることもある
主治医にそんな痰出たら写真撮ってねと言われたが幸いにも今月は出てないわ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 23:57:16.32ID:sHegmvLw0
痰について教えてくれた皆さんありがとう
かたまりが詰まってると苦しいですよね…
新しい病院に変わってから痰切りの薬はもらっていないので、あまり期待はしてないけどひとまず相談してみます
0810病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 02:50:30.05ID:6ksmh9EK0
痰が絡まない空咳は初めての体験だったので、めっちゃ焦った。
なんというか、痰の親玉みたいなのを出せたらザマぁみろ!って征服感があるんだが、空咳だとそういうのが見つからないから、症状は喘息発作とほぼ変わらないものの、他も疑って、呼吸器外来で診てもらった方がいい。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:29:22.78ID:hrEKaWLT0
ふと思い出したから書きに来た
とある都内の大病院のある日のこと。午前中に受付をして、やっと呼ばれたのが夜の六時半くらいだった
患者が誰もいなくなった一番最後に呼ばれて、医師いわく「落ち着いて話したかったから最後に呼んだんだ」とのこと
内容も特に重大ではなく、だいぶ意味がわからなかった
やはりあれは嫌がらせだったのだろうか…

自分は親の付き添いだったが、親は素直すぎて嫌味や嫌がらせも気づかないポジティブ人間だったからひたすら大人しく待っていた
昼を一緒に食べようと言っていたが、結局食べたのは昼は抜きの夕飯だった
自分は朝も抜いていたから、きつかったわ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 03:08:34.54ID:jt5W8Mxp0
誤爆???
0813病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 03:52:45.70ID:hrEKaWLT0
え?いや、誤爆じゃない…
喘息の専門医が必ず二人以上はいて、多くて三人はいて部屋も医師ごとに2〜3ある
そこにいる喘息の有名な医師を指名すると予約が必要だけど、有名な医師は親の担当ではなかったから親の担当医は外来とか予約がない人の担当だった

予約がない人でも親より先に呼ばれて帰っていき、六時間以上待ったあれは結局何だったんだろうなとふと思っただけ
うちの親をナンパとか、あるいは気に入られて雑談したかっただけという可能性もあるんか…真実は謎の中
0815病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:11:44.31ID:Q2eCLaND0
たんにカルテを回しわすれられたのかと
大学病院に通っているとそういう人たまにみかける
「忘れていたわけじゃありませんよ!」とか言い訳してたけど

遅いなと思ったら受付に声かけた方がいいよ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:40:46.69ID:F/BG+Xtf0
>>811だけを読んだら喘息まったく関係ないしね…(>>813を読んでも喘息に関する内容は薄いけど)
おかしいと思ったら途中で受付に聞きに行ってあげな
0817病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 14:32:15.99ID:1xfDTxzA0
予約してたなら予約時間過ぎたら聞く
予約して無いなら1~2時間くらい待ってあとどれ位ですかって聞く
受付番号で管理してる病院ならディスプレイ表示されるだろうしいつまでも表示されないなら問い合わせる
話がしたかったと言っても予約した前の人が長引くのは色々説明や質問してることあるからだろ
俺が身体障害者の診断書書いてもらった時は午前の早い時間だったけど書類の穴埋めやらで1時間かかったことあるぞ
待ってる間に体調変わったりするんだから早めに手を打つようにしようぜ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 01:06:49.11ID:kU3XvTbO0
予約じゃない飛び込みだと受付に、予約の患者さん優先なんで何時になるかわかりませんよ
って脅し文句言われて5時間待ちは良くあることらしいけど
予約ですら3時間待ちになったことあるので不思議ではないな
0820病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:57:30.54ID:RUYwHfg10
自分は副鼻腔炎と喘息だったけど
副鼻腔炎の治療をしつつ喘息治療したら痰が止まったよ
痰が色付いていたりひどい人は副鼻腔炎の可能性もあるから調べて貰ったらいいよ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:12:24.96ID:ZuhXE0GQ0
副鼻腔炎は手術して診察終了になってるのでこれ以上治療のしようがなくて困ってる
0823病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 02:55:58.27ID:gLmOH3nh0
喘息持ちは4回目のワクチン接種するか悩むね
0824病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 03:39:44.64ID:a3MRyjTp0
気管支喘息持ちなのに、とうとう初めてコロナになってしまった……
自宅待機怖い
怖くて寝れず、こんな時間

ちなみに症状は
37.5から39.0の発熱、鼻水が凄く匂いも味もわからないのと倦怠感、頭痛です
息苦しさも少し
爆発的に感染者が増えてるせいなのか、発熱外来での検査の予約がなかなか取れず発熱してから4日でようやく検査ができ昨日陽性判明しました
が、すでに苦しいピークは超えたかな?という感じです

普段、喘息のほうはシムビコートとサルタノール、モンテルカスト使用してます
0825病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:28:18.86ID:PzW5i/Si0
今のところ、喘息とコロナは特に相性が悪いわけではないのと、ワクチン3回済であれば感染はしても重症化予防はあるとのこと
感染すると仕事に差し障りがある人(医療関係者)とか、家族に免疫不全等感染したらヤバい人がいる以外は急がなくてもよさそう
秋にオミクロン対応のワクチン出るようなので待てる人は待つ感じかと
今打ってしまうと改良版を打てるチャンスが遠のく
0827病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:03:01.28ID:b4gxkC+J0
>>824
苦しいピーク過ぎたら回復のターンだから寝るんだよ

お大事にね
0828病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:13:03.12ID:b4gxkC+J0
ステロイド内服組なんで、接種券きたらソッコー4回目いくつもりしてるよ
オミクロン対応のを待ってる間に感染するよりは多分マシ…重積発作で入院してた時みたいになるの、嫌すぎるんだよな…
0829病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:54:47.16ID:0emfdlO80
コロナ感染したが、熱は36度代後半
せきはでた

4回目は接種しよう
0830病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 02:19:00.99ID:djdfw6Iz0
>>821
どんな手術?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 02:20:02.71ID:djdfw6Iz0
>>829
マスクとメガネして外出してた?なんで感染したんだろう?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 09:12:07.09ID:djdfw6Iz0
夜の街風俗キャバクラがほとんど感染源らしいから、ここを潰してしまえば感染者はいなくなるらしい
0833病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:36:08.79ID:PzJ7JmsP0
吸入ステロイド、止めてから22日が経過。
最初の三日が苦しかったが、
最近は、吸入のことを忘れて横になってる。
吸入してるときは、吸入しないと死ぬんじゃないかと思ったが
止めてみるとあっさり。
ステロイドなんてやめた方がいいわ。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:12:10.31ID:B2+r5CUb0
最近、喘息と診断されテオフィリン徐放錠、モンテルカスト錠、テリルジー200を服用して丁度、一週間経過
気のせいか脈が早くなった気がするのと驚いたりすると心臓が軽く締め付けられる感じがするけど仕様なんですかね?
ちなみに喘息になるまでは特に持病はないです
0836病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:22:07.56ID:29RK4WZZ0
>>835
テオフィリンとテリルジーに動悸、不整脈の副作用があるはず
喘息の薬(気管支を拡げる系)あるある
次回、医者に相談して調節してもらいな
0837病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 23:05:11.75ID:B2+r5CUb0
>>836
レスありがとうございます
21時にテルレジーは吸入済みですけど就寝前のモンテルカスト錠とテオフィリン徐放剤は飲まない方が良さそうですね

確かに医者から最初、強い薬を使用し改善が見られ次第、徐々に強さを落として治療していくとは言われていました
ただ、現段階で副作用の動悸が出るぐらい強いので明日行って別の薬に変えてもらいます
0838病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 02:52:31.46ID:lTM/jVFT0
>>837
モンテルカストは関係ないよ
テオフィリンは飲まないでいいと思う
0839病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:09:58.50ID:UeJnAQ+s0
>>837
モンテルカストは飲んでた方がいいかな

テオフィリンや気管支拡張剤系の薬は低カリウム血症を起こすことがあるので、カリウム多めの食事を心がけてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況