X



トップページ身体・健康
1002コメント325KB

気管支喘息 Part88【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:44:45.52ID:ZzixiGwO0
>>62
喘息が軽くなったのかと期待した
たまたま喘息が悪化しないタイプのウイルス
それか
治療続けるわ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:56:15.23ID:HCULJ7oS0
スパイロメーターで一気に吐く検査をしたがどうしても苦しくなって呼吸を最後まで出し切れない
喘息なのか閉塞系の何かなのかまだわからないが
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:33:12.84ID:FAPd/dg70
>>64
なんか夕方から気圧が変わって夜に苦しくなる人多いからって言ってた
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 06:45:30.75ID:1kCjNVlX0
そんなの気のせいです
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:25:22.94ID:9Lu7CKp50
>>67
気圧?
副交感神経優位に切り替わるからじゃない?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:02:38.47ID:DioPF6DO0
皆さんの治療状況を教えてください。

私の場合は、
(喘息期間)3年
(使用薬)シムビコート+たまにサルタノール
(薬服用回数)朝晩1回
(他病気)アトピー性皮膚炎
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:19:17.64ID:c2vC97Pn0
(喘息期間)3年

(使用薬)
吸入→レルベア+スピリーバ、発作時メプチンエアー
飲み薬→テオフィリン、モンテルカスト、アレグラ、ランソプラゾール、ムコソルバン、プレドニン3ミリ、骨粗鬆症予防薬
注射→デュピクセント
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 06:06:20.96ID:w35a8+HQ0
(喘息期間)もうすぐ1年 咳喘息はいつからか分からない
(使用薬)ビレーズトリ、サルタノール、去痰薬2種類、モンテルカスト、ネキシウム、強い発作時プレドニゾロン20ミリ、ビオスリー
(他病気)逆流性食道炎、慢性副鼻腔炎術後ほぼ完治

状態としては、ほぼ毎日発作。3日間とまともに過ごせることはない。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:20:05.62ID:aLYOV+co0
レルベア200処方されて1ヶ月
10日咳が無くて10日ばか勝手に吸入中止。咳ないから100に減薬可能か聞くも半年後と言われた。
この2ヶ月せいぜい軽い咳程度なんだよね。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:25:04.90ID:CE3uQwM/0
このスレで何度も何度も言われてるけど
勝手にやめたらダメ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:51:27.76ID:p+pI2CTD0
ワンシーズン咳止めしか貰えなかったからな
あれで相当悪くした
今の呼吸器内科になってようやく喘息診断貰えた
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:54:44.58ID:gsdzfDSL0
プレドニンをゼロにしたい。
もう薬ばっかり。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 00:36:48.08ID:kw+I+Gjw0
咳は出ないんだけどずっと息苦しいのが続くんだよなあ
レルベア吸ってるけど呼吸NOは12、1秒率75%くらい
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:50:56.23ID:/ZtRaxUP0
レルベアって末梢には届きにくいんじゃないっけ?
種類変えてみるとかスピリーバ使うとかしたらよくなるかもよ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:12:45.81ID:yuWPTTmg0
忘年会で焼肉店にいったらすごい悪化した
翌日せき込みまくりで、タンが焼肉の煙の匂いがする
付き合いであっても、行ったらだめだな。。。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:37:24.09ID:oLxLmSon0
店内喫煙OKのとこいったの?自殺行為じゃない?
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 20:19:28.64ID:3RgPqVbc0
自分はシムビコートを1日1回吸入なので、
ここでは軽症でしょうが
やっぱり、これがどんどん回数増えていく感じでしょうか?
止めると、二日もたないです。
内服ステロイドは、他の病気で経験済みですが
離脱時の悪化が強烈だったので、内服だけは絶対に避けたいです。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 20:27:38.11ID:mTXWJ1SQ0
2日も持たずに発作が出るの?
それはステップダウンの仕方がおかしいよ
ふつうは何ヵ月も無症状になってようやくその吸入回数まで下げると思う
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 23:19:16.52ID:kw+I+Gjw0
2日止めただけで悪化するような状態でシムビ1日1吸入は少なすぎだろ・・・
シムビなんて1回2吸入を朝昼晩が基本じゃない?
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 07:33:05.59ID:yNw++tYV0
内服のステロイドだけは勘弁。
離脱時の副作用と言うか、痒みが劇増しして
生きていくのがまじ辛かった。
呼吸が楽になるけど、それ以上に痒みが激増するリンデロン
恐ろしや。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 10:28:06.81ID:hAYDveZ50
内服が嫌なんだったらしっかり予防することだよ
調子いいからと自己流で吸入やめてみたりが一番よくない
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 22:47:54.19ID:Augd+vA30
連続では2週間しか飲んだことないけどセレスタミンは特に自覚のある副作用はなかった
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:44:17.91ID:Wp0476YI0
>>89
減薬しないで、2週間飲みきりですか?
喘息の効果はどうでしたか?
自分は、セレスタミン3日間飲んでも、
喘息はちょい良くなるくらいで、離脱時にアトピーが激悪化します。
内服ステロイドはアトピーに悪影響あるみたいです。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 22:11:51.61ID:Zws0G2IK0
1年前に44歳にして喘息と判断されてブデホルという吸入薬で朝晩食前に各2回吸引しています。
1年前のNO濃度が22、今は44に増えています。
逆流性食道炎を20年前になり治療を続けています。

息を吸ったり吐いたりすると時々右肺からゴロゴロと音が鳴っています。周りには聞こえてないです。自分しかわからない程度。
自然気胸という病気を昔して左右2回手術をしています。
咳と痰がよる歯磨きをしている時と朝出勤前のバタバタしてるときによく出ます。

同じような方いますか?
死ぬんじゃないかとか、他の病気なんじゃないかとか 色々考えて憂鬱になります。
何でもいいのでアドバイスや意見お願いします。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 06:52:32.82ID:xKVojBnm0
東京天候悪いせいか喘息よくないわ…
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:40:36.37ID:/6H2i/hz0
シムビコート夜一回だけの吸入一年してるんだけど
昨日、やめてきたら、とりあえず一夜は大丈夫だった。
だけど、今夜は無理そう。
俺はこのスレの中では軽症の部類かと思うが、
ステロイド無しでは生きられないようだわ。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:07:42.82ID:eISpdlGE0
ステロイドの効果というより拡張剤の効果だろう
そんなに簡単に症状出るのは治療不十分ってことだよ
前から指摘されてるけど、1日1吸入なんてホントに医者の指示なの?
レルベアなら1吸入で24時間効くけど、シムビのステロイドはそんなに持たないから回数が必要
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 10:12:45.74ID:KdULEWhF0
発作になったら一晩で治らないんだから吸っときゃいいのに
本人が喘息を一番軽く見てるんだろうな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:40:20.77ID:AIhYC1/10
きちんと薬を使わずに勝手に減らすことで
軽症を自ら重症にして苦しむ変な人
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 08:02:27.86ID:EV56sRoj0
調子良くなってきたけど怖くて薬減らしたいとも思わないしな
辞め時が分からないけど辞め時なんてないんだろうな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:04:54.01ID:6lp7lWil0
アトピー性皮膚炎から成人喘息がプラスした人にとっては
ステロイド吸入は早く辞めたいと思うのが普通。
なぜなら、ステロイドによって悪化することを知っているから。
アトピーは、アトピーそのものとステロイド皮膚炎というのがあって、
後者のほうが皮膚病の大半を占めている。
純粋な喘息患者は、そのプロセスを体感していないから
ステロイドに依存して、
これが内服へとつながり破綻する体の仕組みを理解していない。
日本の医者の標準治療は吸入ステロイドであることにい異論はないけど、
それが悪化の要因であることに、他の病気から学ぶことも必要なんじゃないか。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:37:21.81ID:QURfQ7t+0
個人的な意見をアトピー代表みたいに言うのウザい
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:19:01.85ID:enrpq1bX0
幼少期からアトピー持ちで成人喘息発症の身分だが吸入で皮膚炎が悪化したことなどないよ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:00:35.38ID:v587SNib0
喘息持ちのアトピー代表したいのなら
デュピクセント適用後、気管支喘息の状態について
レポ欲しいところなンだわ
やり直しなンだわ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:04:34.09ID:Hz/KlfYq0
吸入ステロイドは飲み込まない限りほとんど体内に吸収されないと聞く(そもそもステロイド量が飲み薬の1/100くらい)
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:56:42.13ID:TmG1mbTZ0
アトピーはステロイドなしでも生きられます。
しかし、喘息はステロイド無しでは生きられません。
そこの違いかな。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:06:20.94ID:YF7wJA2u0
ステロイド無しでゾンビのように生きてるアトピー患者を無しで生きられると定義するなら
ステロイド無しで発作に苦しみながら辛うじて息してる喘息患者も無しで生きられると言えるがな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:13:39.49ID:0C6OKqXG0
喘息発作は死の恐怖感じることあるけどな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:16:14.66ID:zYfAIrZ00
重度アトピーのQOLの低さは死んだ方がマシだけどな
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:25:12.18ID:mZxGPonC0
顔叩いて網膜剥離になるくらいだっていうからね
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:34:28.11ID:LODoYnhu0
>>105
マジに窒息死するけどね
窒息死って意識飛ぶから、いがいとあっさりいけるよ
俺の場合は、すぐに気管支挿管されて戻ってきたけど
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:14:54.48ID:mZxGPonC0
挿管してもバッグが押せない時の絶望感たらないらしいからね
リモデリングはさせたらあかん
予防はほんと大事
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:06:51.38ID:DP7eCuMQ0
喘息の人って日中ストレスがかかったら呼吸が浅くなったり出来なくなったりしますか?
自分がそうなんですけど、吹き矢みたいな検査したら吐き出す力が平均より低いって言われました。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:19:03.78ID:ksbiADTU0
フルタイド100ディスカスという吸入ステロイド持ってるんですが
シムビコートとステロイドの強さ、どちらが強力ですか?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 09:37:49.91ID:0n7proxk0
フルタイドから進化したのがレルベアやアニュイティに使われてるステロイド
別系統のものと比べても仕方ない
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:03:22.48ID:vyi4TtSf0
>>102
わたしもそう思ってたんだけど、
吸入最大回数にしたら、月経とまったよ。
そして、回数減らしたら復活。

酸欠で止まったのかもしれないけど、
吸入回数も関係ありそうなきがしてならない。

>>110
なりますよ。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:04:22.10ID:BWjbEXz60
しばらく喘息治療放棄してたら、すごい呼吸困難で酸欠でフラフラしてきたから再び通院
そしたら一気に呼吸改善した
薬ってそんなに効果あったんだw
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:38:46.38ID:5ve2Cppj0
俺はフルタイド派。
気管支拡張剤はなるべく使わないようにしている。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:25:49.24ID:2MUHYxob0
シムビコート2吸入朝晩だけど、
拡張作用的には強い方なのかな
使い出してからの楽さが半端ない
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:03:21.84ID:TLmaOHVM0
44歳にして喘息を発症しました。成人喘息です。 アトピーとかアレルギーとかはないのですが、、、 同じように大人になってから喘息を発症された方いますか? 治療を続けて1年になりますが、、最近息をすると右肺からゴロゴロと音が鳴っているのが凄く気になって怖くなります。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 04:49:58.37ID:wDCLbx7m0
シムビコートとフルタイドではシムビコートのほうが当然強い。通常、喘息初期はシムビコートで処置しフルタイド等に移行する。シムビコートは拡張剤やから楽にはなるが、ずっと続けてると、体の治癒力が失われ、悪化の要因。可能なら、移行するほうが良い。とはいえ、多くの患者がいったん喘息になると、拡張剤が手放せなくなる。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:17:43.76ID:UXx0I+j20
>>119
そうなんだ
何年もシムビコート処方する医者は変えた方が良いのかな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:30:33.96ID:kYA/Kt7C0
シムビコート出してるほうが医者としては楽だからね。
目の前のこよを優先して、後先のことを考えないのが
普通の医者です。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:36:52.73ID:uN0QjNXq0
最初フルティフォーム出されて嗄声が酷かったからオルベスコに変わって、それ以来単体でも拡張剤出てないな
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:34:13.33ID:4uS3zZ0f0
>>118
自分も大人になってから突然の成人喘息です
大発作から一年半経ちました
気になる点はかかりつけ医師に遠慮なく伝えていったほうがいいです
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:47:00.60ID:OtnpamG10
その人>>98じゃないの?
違ったらごめん
ある程度よくなったら拡張剤抜きのステロイドにするのは治療ステップとしてちゃんとあるけど、症状あるのにシムビ1日1吸入とか吸入ステロイドすらやめろ主義には要注意
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:10:34.78ID:Qr1ytfOE0
花粉さえ飛ばなきゃ何ともない
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 09:05:56.33ID:oHzeuNsR0
軽症だったら、1日2吸引する必要ないんじゃない?
医者や薬局が儲かるだけで患者には副作用が残るだけだよ。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 09:49:52.30ID:apC9OfO80
専門に学んだ訳でもないだろうに、何なの
最近流行りの目覚めた人w
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:51:46.11ID:7agCf56T0
>>123
成人喘息なんですね。発症しての期間も同じような感じですね。
体調は今はどういう感じですか?
呼気検査濃度はいくらですか?自軍は40ぐらいで。。 右肺が息をするとゴロゴロ最近よく言ってます。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 16:44:45.34ID:VudXfU1+0
>>129
自分は最初こそご飯を食べるのもつらくて激痩せしていましたが、
現在は呼気検査結果の数値も下がり8程度しかないです
それでも最近は冷たい空気との温度差で胸に違和感を感じることがあるのでメプチンを持ち歩いています
普段は吸入ステロイドのレルベアとキプレスとアレルギー薬だけになりました
右肺のゴロゴロはなんでしょうね?続くようなら医師に聞くしかないですよね
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:48:08.10ID:3NXBNpcf0
早い話、ここの住人は減薬なんてできないほど重症なわけ
だから、減薬の話なんてすると猛烈な批判をするってわけなんだよ
軽症の人はまだ引き返せるから薬なしを目指しな
もちろん、最初は拡張剤で次に単体ステロイド
数を減らしてゼロを目指す
大なり小なりどんな薬にも副作用はつきもの
ステロイドなら拡張剤ならあとあと、どうなるかは解るだろ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:15:12.82ID:yDFN4XVM0
きちんとした減薬ステップ踏むのなら批判なんかしない
吸入やめたら2日持たないような人がシムビ1吸入推奨とか意味不明すぎ
何の根拠もないめちゃくちゃな情報与えて無垢な住民を混乱させるな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:17:52.47ID:QOR1VaBa0
薬なしを目指せとか無責任に言ってる奴らはステロイド怖い!と騒ぐだけの思考停止だから耳貸す必要無し
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:53:14.97ID:7agCf56T0
>>130 呼気検査一酸化窒素濃度8ですか!!?
凄い!!治ってるんじゃないですか? 最初はどれぐらいの数値だったんですか?
自分は最初は22で今は40ぐらいです。
あと喘鳴?ヒューヒューとゼーゼーという音は出ないんですよね。
だけど最近は右肺が息をするとたまにゴロゴロといってます。
炎症による同じようなものかと思っています。
何歳なのでしょうか?
また喘息になったきっかけとかわかりますか?
自分は色々ありまして、、当時仕事の相当なストレスがあったのと、逆流性食道炎を持っていることですね。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 01:25:53.43ID:pgWncS8t0
>>135
最初の検査時は30いかないくらいだった記憶があります
正直当時は意識もボーとしていて記憶があやふやです
今も季節や体調やストレスで発作が出そうになる時があります
自分は30後半ですがまさか自分が喘息になるとは思っていませんでした
アレルギー体質と急性副鼻腔炎が原因かなという感じです
かかりつけ医師に相談しながら大発作が来ないように黙々と頑張っています
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:08:39.55ID:SJ9inEbY0
確かにシムビずっと使うと体にはいくないな
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 18:51:22.51ID:tjYjXF4c0
ブデホルは?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 19:41:24.12ID:bmRHrFMP0
>>137
そうなんですね。最初は意識が飛ぶぐらい調子が悪かったんですね。咳と痰が出てたんですか?
元々アレルギー体質なんですね。

自分はアレルギー体質ではないので ストレスが大きな原因だと思っています。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 06:49:17.34ID:hQkcRFrX0
夕べシムビ忘れて寝てしまったら、今朝激しく咳き込んだ
やはりシムビ無しには生きられないようだ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 09:19:52.09ID:ZoAIJPf30
シムビからブデホルに変わってしまった
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:59:33.08ID:0IpI5Nol0
>>142
安くて良いじゃない
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:52:08.66ID:TzFZDUte0
気管支拡張剤をずっと使うのはまずいけど、
ステロイド単剤なら、三ヶ月ならいけるだろ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:52:01.10ID:udxRmwj90
あのさ、シムビコートと単体ステ剤とそんなに違いを感じる?
そりゃ、拡張剤入ってるのは理解できるけど
体内感覚的にそれほどの違いがあるかってこと
俺もずっと、シムビコート使ってたんだけど、
最近、ステ剤に替えたら、普通にいけてる。
吸入する回数に変更はないけど
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:59:01.05ID:qaHCwe9u0
正しい乗り換え方だからじゃない?
きちんと気管支収縮が落ち着いてたら変化は感じない
うちは動悸が酷いからそういう意味で違いはわかるけど
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:05:33.45ID:2bUoQ0850
NOも正常、呼吸機能も末梢以外正常なのに、運動すると苦しいし、喘鳴が出ることもある。
なんでかな?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:41:59.02ID:PeqbjqHk0
末梢の影響を過小評価しすぎじゃない?
一番治療が難しいところなのに
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 18:27:46.52ID:mdRp6hrM0
ありがとう
やっぱり末梢気道の影響って大きいのかな
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:48:17.52ID:Cb/j3i8L0
気管支の太いところなんか閉塞したら
即死亡
気管支喘息は、抹消気道、気管支
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 01:01:47.63ID:QfKC5G3N0
オミクロンって気管支で増殖するらしい
喘息の俺感染したら終わりじゃん
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:50:48.63ID:C4lJRABC0
喘息患者のオミクロンがどの程度影響するのか知りたいですね「
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:35:54.55ID:dEvi/JqJ0
新型って普通弱体化していくって聞いたけどどうなんだろう
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 09:12:27.84ID:C1GMG3gx0
インフルエンザですら何年たってもただの鼻風邪にならんもの
弱体化するのはたまたまそういうのもあるってだけさ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 02:36:01.45ID:oAQLEKfY0
恥ずかしい話なんですが、咳をする時にお股が締まりませんか?
えっちのときに咳すると締まるらしく、彼氏が咳して咳してうるさい
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 05:23:30.97ID:QaivytK60
フルタイド100を晩に1回、1ヶ月くらいしてます。
そろそろ止めても大丈夫ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況