X



トップページ身体・健康
1002コメント325KB

気管支喘息 Part88【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:04:34.09ID:Hz/KlfYq0
吸入ステロイドは飲み込まない限りほとんど体内に吸収されないと聞く(そもそもステロイド量が飲み薬の1/100くらい)
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:56:42.13ID:TmG1mbTZ0
アトピーはステロイドなしでも生きられます。
しかし、喘息はステロイド無しでは生きられません。
そこの違いかな。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:06:20.94ID:YF7wJA2u0
ステロイド無しでゾンビのように生きてるアトピー患者を無しで生きられると定義するなら
ステロイド無しで発作に苦しみながら辛うじて息してる喘息患者も無しで生きられると言えるがな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:13:39.49ID:0C6OKqXG0
喘息発作は死の恐怖感じることあるけどな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:16:14.66ID:zYfAIrZ00
重度アトピーのQOLの低さは死んだ方がマシだけどな
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:25:12.18ID:mZxGPonC0
顔叩いて網膜剥離になるくらいだっていうからね
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:34:28.11ID:LODoYnhu0
>>105
マジに窒息死するけどね
窒息死って意識飛ぶから、いがいとあっさりいけるよ
俺の場合は、すぐに気管支挿管されて戻ってきたけど
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:14:54.48ID:mZxGPonC0
挿管してもバッグが押せない時の絶望感たらないらしいからね
リモデリングはさせたらあかん
予防はほんと大事
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:06:51.38ID:DP7eCuMQ0
喘息の人って日中ストレスがかかったら呼吸が浅くなったり出来なくなったりしますか?
自分がそうなんですけど、吹き矢みたいな検査したら吐き出す力が平均より低いって言われました。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:19:03.78ID:ksbiADTU0
フルタイド100ディスカスという吸入ステロイド持ってるんですが
シムビコートとステロイドの強さ、どちらが強力ですか?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 09:37:49.91ID:0n7proxk0
フルタイドから進化したのがレルベアやアニュイティに使われてるステロイド
別系統のものと比べても仕方ない
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:03:22.48ID:vyi4TtSf0
>>102
わたしもそう思ってたんだけど、
吸入最大回数にしたら、月経とまったよ。
そして、回数減らしたら復活。

酸欠で止まったのかもしれないけど、
吸入回数も関係ありそうなきがしてならない。

>>110
なりますよ。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:04:22.10ID:BWjbEXz60
しばらく喘息治療放棄してたら、すごい呼吸困難で酸欠でフラフラしてきたから再び通院
そしたら一気に呼吸改善した
薬ってそんなに効果あったんだw
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:38:46.38ID:5ve2Cppj0
俺はフルタイド派。
気管支拡張剤はなるべく使わないようにしている。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:25:49.24ID:2MUHYxob0
シムビコート2吸入朝晩だけど、
拡張作用的には強い方なのかな
使い出してからの楽さが半端ない
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:03:21.84ID:TLmaOHVM0
44歳にして喘息を発症しました。成人喘息です。 アトピーとかアレルギーとかはないのですが、、、 同じように大人になってから喘息を発症された方いますか? 治療を続けて1年になりますが、、最近息をすると右肺からゴロゴロと音が鳴っているのが凄く気になって怖くなります。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 04:49:58.37ID:wDCLbx7m0
シムビコートとフルタイドではシムビコートのほうが当然強い。通常、喘息初期はシムビコートで処置しフルタイド等に移行する。シムビコートは拡張剤やから楽にはなるが、ずっと続けてると、体の治癒力が失われ、悪化の要因。可能なら、移行するほうが良い。とはいえ、多くの患者がいったん喘息になると、拡張剤が手放せなくなる。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:17:43.76ID:UXx0I+j20
>>119
そうなんだ
何年もシムビコート処方する医者は変えた方が良いのかな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:30:33.96ID:kYA/Kt7C0
シムビコート出してるほうが医者としては楽だからね。
目の前のこよを優先して、後先のことを考えないのが
普通の医者です。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:36:52.73ID:uN0QjNXq0
最初フルティフォーム出されて嗄声が酷かったからオルベスコに変わって、それ以来単体でも拡張剤出てないな
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:34:13.33ID:4uS3zZ0f0
>>118
自分も大人になってから突然の成人喘息です
大発作から一年半経ちました
気になる点はかかりつけ医師に遠慮なく伝えていったほうがいいです
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:47:00.60ID:OtnpamG10
その人>>98じゃないの?
違ったらごめん
ある程度よくなったら拡張剤抜きのステロイドにするのは治療ステップとしてちゃんとあるけど、症状あるのにシムビ1日1吸入とか吸入ステロイドすらやめろ主義には要注意
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:10:34.78ID:Qr1ytfOE0
花粉さえ飛ばなきゃ何ともない
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 09:05:56.33ID:oHzeuNsR0
軽症だったら、1日2吸引する必要ないんじゃない?
医者や薬局が儲かるだけで患者には副作用が残るだけだよ。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 09:49:52.30ID:apC9OfO80
専門に学んだ訳でもないだろうに、何なの
最近流行りの目覚めた人w
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:51:46.11ID:7agCf56T0
>>123
成人喘息なんですね。発症しての期間も同じような感じですね。
体調は今はどういう感じですか?
呼気検査濃度はいくらですか?自軍は40ぐらいで。。 右肺が息をするとゴロゴロ最近よく言ってます。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 16:44:45.34ID:VudXfU1+0
>>129
自分は最初こそご飯を食べるのもつらくて激痩せしていましたが、
現在は呼気検査結果の数値も下がり8程度しかないです
それでも最近は冷たい空気との温度差で胸に違和感を感じることがあるのでメプチンを持ち歩いています
普段は吸入ステロイドのレルベアとキプレスとアレルギー薬だけになりました
右肺のゴロゴロはなんでしょうね?続くようなら医師に聞くしかないですよね
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:48:08.10ID:3NXBNpcf0
早い話、ここの住人は減薬なんてできないほど重症なわけ
だから、減薬の話なんてすると猛烈な批判をするってわけなんだよ
軽症の人はまだ引き返せるから薬なしを目指しな
もちろん、最初は拡張剤で次に単体ステロイド
数を減らしてゼロを目指す
大なり小なりどんな薬にも副作用はつきもの
ステロイドなら拡張剤ならあとあと、どうなるかは解るだろ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:15:12.82ID:yDFN4XVM0
きちんとした減薬ステップ踏むのなら批判なんかしない
吸入やめたら2日持たないような人がシムビ1吸入推奨とか意味不明すぎ
何の根拠もないめちゃくちゃな情報与えて無垢な住民を混乱させるな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:17:52.47ID:QOR1VaBa0
薬なしを目指せとか無責任に言ってる奴らはステロイド怖い!と騒ぐだけの思考停止だから耳貸す必要無し
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:53:14.97ID:7agCf56T0
>>130 呼気検査一酸化窒素濃度8ですか!!?
凄い!!治ってるんじゃないですか? 最初はどれぐらいの数値だったんですか?
自分は最初は22で今は40ぐらいです。
あと喘鳴?ヒューヒューとゼーゼーという音は出ないんですよね。
だけど最近は右肺が息をするとたまにゴロゴロといってます。
炎症による同じようなものかと思っています。
何歳なのでしょうか?
また喘息になったきっかけとかわかりますか?
自分は色々ありまして、、当時仕事の相当なストレスがあったのと、逆流性食道炎を持っていることですね。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 01:25:53.43ID:pgWncS8t0
>>135
最初の検査時は30いかないくらいだった記憶があります
正直当時は意識もボーとしていて記憶があやふやです
今も季節や体調やストレスで発作が出そうになる時があります
自分は30後半ですがまさか自分が喘息になるとは思っていませんでした
アレルギー体質と急性副鼻腔炎が原因かなという感じです
かかりつけ医師に相談しながら大発作が来ないように黙々と頑張っています
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 06:08:39.55ID:SJ9inEbY0
確かにシムビずっと使うと体にはいくないな
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 18:51:22.51ID:tjYjXF4c0
ブデホルは?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 19:41:24.12ID:bmRHrFMP0
>>137
そうなんですね。最初は意識が飛ぶぐらい調子が悪かったんですね。咳と痰が出てたんですか?
元々アレルギー体質なんですね。

自分はアレルギー体質ではないので ストレスが大きな原因だと思っています。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 06:49:17.34ID:hQkcRFrX0
夕べシムビ忘れて寝てしまったら、今朝激しく咳き込んだ
やはりシムビ無しには生きられないようだ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 09:19:52.09ID:ZoAIJPf30
シムビからブデホルに変わってしまった
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:59:33.08ID:0IpI5Nol0
>>142
安くて良いじゃない
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:52:08.66ID:TzFZDUte0
気管支拡張剤をずっと使うのはまずいけど、
ステロイド単剤なら、三ヶ月ならいけるだろ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:52:01.10ID:udxRmwj90
あのさ、シムビコートと単体ステ剤とそんなに違いを感じる?
そりゃ、拡張剤入ってるのは理解できるけど
体内感覚的にそれほどの違いがあるかってこと
俺もずっと、シムビコート使ってたんだけど、
最近、ステ剤に替えたら、普通にいけてる。
吸入する回数に変更はないけど
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:59:01.05ID:qaHCwe9u0
正しい乗り換え方だからじゃない?
きちんと気管支収縮が落ち着いてたら変化は感じない
うちは動悸が酷いからそういう意味で違いはわかるけど
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:05:33.45ID:2bUoQ0850
NOも正常、呼吸機能も末梢以外正常なのに、運動すると苦しいし、喘鳴が出ることもある。
なんでかな?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 11:41:59.02ID:PeqbjqHk0
末梢の影響を過小評価しすぎじゃない?
一番治療が難しいところなのに
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 18:27:46.52ID:mdRp6hrM0
ありがとう
やっぱり末梢気道の影響って大きいのかな
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:48:17.52ID:Cb/j3i8L0
気管支の太いところなんか閉塞したら
即死亡
気管支喘息は、抹消気道、気管支
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 01:01:47.63ID:QfKC5G3N0
オミクロンって気管支で増殖するらしい
喘息の俺感染したら終わりじゃん
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:50:48.63ID:C4lJRABC0
喘息患者のオミクロンがどの程度影響するのか知りたいですね「
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:35:54.55ID:dEvi/JqJ0
新型って普通弱体化していくって聞いたけどどうなんだろう
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 09:12:27.84ID:C1GMG3gx0
インフルエンザですら何年たってもただの鼻風邪にならんもの
弱体化するのはたまたまそういうのもあるってだけさ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 02:36:01.45ID:oAQLEKfY0
恥ずかしい話なんですが、咳をする時にお股が締まりませんか?
えっちのときに咳すると締まるらしく、彼氏が咳して咳してうるさい
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 05:23:30.97ID:QaivytK60
フルタイド100を晩に1回、1ヶ月くらいしてます。
そろそろ止めても大丈夫ですか?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:23:15.11ID:SMiOALn20
息をすると左肋骨のあたりからゴロゴロと音がします。
1年前から成人喘息にかかりブデホルを朝晩食後に各吸引2回しています。

ゴロゴロは気管支に痰が絡んで しているのでしょか?
咳をするとその痰は口内に吐き出されるのでしょうか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:23:18.63ID:SMiOALn20
息をすると左肋骨のあたりからゴロゴロと音がします。
1年前から成人喘息にかかりブデホルを朝晩食後に各吸引2回しています。

ゴロゴロは気管支に痰が絡んで しているのでしょか?
咳をするとその痰は口内に吐き出されるのでしょうか?
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:28:03.97ID:EC8jO31j0
いいな軽症でうらやま

ガイドラインとか喘息の知識をある程度習得してるなら
発作憎悪時の対処法知ってるなら
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:52:16.95ID:EC8jO31j0
>>165
軽発作でも発作が起きると喘息患者は気管支の慢性炎症のむくみで
分泌物、すなわち痰が生み出される。
気管支壁に粘液状の痰があるとそこを通過する空気は抵抗となり
息を吐くとザ行のにごりのある音が出る。

深呼吸してブワーと一気に吐くと痰が出やすい。
寒い時期はぬるい茶や白湯を飲んで前屈姿勢にして息を強く吐くと痰が出やすい。
ムコダインやムコソルバン等の痰をサラサラにして出しやすくする薬を服用するのもいい。

痰が古くなっていくと気管支内で粘着化して出そうとしても中々出てこない。
常に痰を出す習慣をしておくと息の通リも改善され呼吸が楽になっていくかと。
副鼻腔炎の後鼻漏の場合も気管支に痰が溜まる。

この場合は透明ではなく感染症特有の薄緑色の粘液状の痰が出てくる。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:26:37.57ID:QWpesSOH0
喘息患者で全身麻酔で手術した方居ますか
私は受けたところ術後の痰がひどく必死に痰を吐いていました
老化して上手く痰を吐けなかったら
あのまま痰が気管支に入り誤嚥性肺炎起こすんじゃないかな
術前からの準備と先生の配慮のおかげなのか発作は起きなかったです
無事に術後何も無く過ごせていますがリスクが高いと感じました
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:46:25.48ID:RSKwkucw0
喘息になったあと2回受けてて両方とも喘息のかかりつけ(総合病院なので)でやってもらった
元々そんなに痰でないから痰は特に問題なかった
術前術後ステロイド点滴したけど、手術後点滴なくなって少ししてから発作でた
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:26:59.86ID:UNemgbTS0
痰が排出できなかったら、吸引してくれるだろ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:46:05.03ID:Pb0HauGw0
来年は喘息がおちついた年になりますように☆。.:*・゜
0173病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:53:17.09ID:eT1BknPj0
オミクロン株、デルタとかと比較して弱毒化とかTV報道されてるけど
やっぱし気になりますな・・・この年末年始は、人混みへ出向くことは控えたいです

とはいえ、公共口中機関で通勤してるのでソーシャルもクソもない
毎日リスクを浴びてるわけですが
0177病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:13:15.57ID:pVaNwHLd0
はじめまして。
関西でおすすめの喘息外来ってありますか?
大阪、京都、奈良(次点で兵庫)であればアクセスしやすくて嬉しいです。
0178177
垢版 |
2022/01/02(日) 18:43:21.40ID:pVaNwHLd0
自分の状態はこんな感じです。
・30代男性、幼少から小児喘息→喘息性気管支炎→気管支喘息
・中学生ぐらいから徐々に発作の頻度が減り、成人後は日常生活ではほぼ発生していない。
・煙草の煙をまともに吸い込むか走ると強く咳きこみはじめるが、メプチンエアーの吸入で10分〜20分程度で落ち着く。
・起床直後や、起床後4・5時間ぐらいから喉が狭くなっていくような感覚があり、息苦しくなっていく。(だいたい毎日)
・田舎だったし、内科で出る発作はメプチンでやり過ごせたので喘息専門の病院に掛かったことはなかった。
・毎日息がしにくいのはそういうものだと諦めてた。
・ただでさえ少ない体力が加齢で更に減ってきたので、一度きちんと喘息専門の方に診てもらいたい。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:06:26.04ID:PFqh0XVS0
関西医大、刀根山医療センター、大阪はびきの医療センターなど
0181病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:17:02.99ID:pCXU6tQ10
吸入薬の影響で口内炎できやすい人いますか?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 13:21:57.56ID:s+B08r800
>>178
まずは呼吸器内科で検査受けて長期吸入薬処方してもらいましょう
0183病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 15:53:22.40ID:THbh4MSt0
>>181
口内炎できたことないな〜
つらそう
自分は吸入薬のせいか他の飲み薬のせいかわからないけど胃のむかつきがひどい
気道が狭くなってるときに胃液が上がってくると地獄だ
0184177
垢版 |
2022/01/04(火) 23:54:53.15ID:OpQl53c50
>>179
なにぶん小さい頃の発作以外に喘息を主眼に病院に掛かったことがないもので、
「喘息、病院」などで検索してもその良し悪しが判断できず・・・
まず挙げていただいたサイトを読んでみます。ありがとうございます。

>>180
ありがとうございます。検索してみます。

>>182
まずはそれが先決ですよね。
上で教えていただいたところを参考に、通いやすそうな病院を見繕ってみます。
ありがとうございます。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 08:09:29.93ID:UrmWyygy0
咳は出ないけど息苦しくて胸が痛いので病院いこ…
苦しいから眠りが浅くて辛い
0186病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 09:27:51.00ID:yIBnk4K50
>>181
うがいしっかりしないとよく出来てます。
食事前に吸入すれば問題ないとも聞くけど、私はそれだけじゃだめでうがいしないと出来てます。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:03:08.69ID:h5Znv8y40
>>183
>>186
なるほど。
人にもよるのかもしれませんが、うがいをしっかりってことですね。
10回くらいやれば十分かしら
0189病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:17:29.36ID:JB1IBRUN0
会社の健康診断ついでにオプションで肺機能検査しようかと思ったらコロナの影響で検査やってないんだな残念
0190病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 06:30:20.75ID:7LCTqn4t0
吸入ステロイド初心者なんだが、
これ吸ってると痒みが出てくる。
これって皆さん当たり前のこと?
0191病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 06:37:50.95ID:qcXKpzlL0
年々も吸ってるけどそれはない
普通に乾燥で痒い
0192病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 04:43:39.16ID:tMpk1ITn0
やっぱり、僕だけなんかな。
どうしても、吸入ステロイド使うと身体中、痒くなる。
かきむしって浸出液出ることもあって困ってる。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:13:34.72ID:Gk8QGxI+0
アトピー性皮膚炎持ちではない?
子どもの頃は発作出て落ち着くとアトピーの症状出てた
どういう訳でそうなるか分からないけど
症状出てない時でも構わないから皮膚科で相談するといいでしょう
0194病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:46:13.79ID:IxnxlHKK0
吸入薬使うと、免疫が低下するからか?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:51:26.38ID:2tvltTjX0
免疫低下→感染症にかかりやすくなる
免疫過剰→アレルギー、アトピーなど自分を攻撃する
0196病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:29:22.66ID:duhQcodn0
アトピー持ちでもあるけど吸入薬で痒み増したことないで
そやけど、副作用に過敏症(発疹、そう痒)がある吸入薬があるな
ググったらパルミコートとかオルベスコに書いてあった(他にもあるかも)
アルコールダメな人も怪しいね
医者に状況伝えて薬変更の相談やね
0197病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:18:23.64ID:MxPIvpWj0
おとついあかぎれ出来てるとこにサカムケア塗ろうと思って箱から出したら間違えてサルタノール入れてた
おっちょこちょいなのと、
サルタノールの本体洗って乾かしてて中身とサカムケアをどっちもテーブルに置きっぱだったのがいけなかったのだけど
もしサルタノールのヤツにサカムケア差し込もうとしてたらベタベタになるところだった
0198病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:51:53.99ID:O+afZ7sA0
なんだかんだで、吸入ステロイドも
それなりに副作用はある
痒みが出たり、顔が腫れることもあるよ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:41:23.28ID:NXlnim2q0
喘息←たんそくだと思ってて僕たんそくなんですけど
て言ったら、見たら分かるて言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況