X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

クローン病スレ 184

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 093a-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:04:41.44ID:g6mudVt10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを3行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

テンプレは>>2-5辺り

前スレ
クローン病スレ 183
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1617878234/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521病弱名無しさん (ワッチョイW 5773-kNhO)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:37:12.15ID:6qk4FXqF0
>>510
ステラーラ2本うつてる(8週毎に)
エレンタールからは完全に離別して食べてる。

ただ、薬の効きもその後の食事についても個人差あるからね。
大腸亜摘出しているけど、なんでも食べてる。
0523病弱名無しさん (ワッチョイW 1f39-MR+x)
垢版 |
2022/02/08(火) 15:38:23.81ID:mzqrfwke0
>>522
栄養吸収良くなって在宅IVHの点滴カロリー落とせたり、夜だけ点滴やることになったら嬉しいけどな
毎日自己注射やらないといけないみたい
0525病弱名無しさん (ワッチョイ b74d-RXZG)
垢版 |
2022/02/09(水) 13:50:23.40ID:wsDHgPPh0
ヤフーで排せつ障害を赤裸々に語るワケ 〜恥ずかしさを捨てて心が楽に〜
てのがトップにあったから読んだけど
めちゃくちゃ大変だな
排泄で1日潰れるとか可哀想
クローンも大変だけど
もっと大変そう
0526病弱名無しさん (オッペケT Sr0b-4xIr)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:37:50.16ID:WIrLl4psr
レミケード効果なくなってきて、先日一回目のステラーラやってきたけど、二回目からの注射ってどこに打つの?手元にGキャップのの時に使った残りの痛み止め麻酔パッチがあるから貼りたいのだけど・・・
0528病弱名無しさん (ワッチョイW f73a-gxat)
垢版 |
2022/02/09(水) 15:51:09.71ID:lvCMGpd70
ヒュミラ効いてるからお肉食べたいんだけど牛肉と豚肉ってどっちが安全かな。個人差があるから自分は○肉を食べてる〜という風に教えて頂きませんか?
0532病弱名無しさん (ワッチョイW bf28-Lmxz)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:31:10.67ID:V0fGI8JG0
>>526
自分は腕とお腹交互。
0533病弱名無しさん (ワッチョイ d725-RTw3)
垢版 |
2022/02/10(木) 00:03:40.01ID:bHKdHEIB0
>>528
個人的には牛のが安全
なぜか脂身(脂質)の量に関わらず豚を食べた時の方が強烈な痛みが来ることが多い為

・・・豚丼とかもう何年も食べてないけどたまには食べたいなぁ
0535病弱名無しさん (ワッチョイ d767-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:13:29.45ID:cU5oyEyt0
>>525
一日中トイレの便座の上で便が出るのを待ち続けるの大変すぎるから
こういう人がストマにすれば今よりはラクになるんじゃないかと思う
0537病弱名無しさん (ワッチョイ ff25-AmjN)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:43:14.71ID:ElPycIoA0
夜寝るときとか大変そうだしなぁ
当然ながら定期的に便は捨てなきゃならんし、寝がえりとかで
接着部分が少し剥がれたりもれたりしてたら大変だし 睡眠がかなり浅くなりそう
0542病弱名無しさん (ワッチョイ e715-B80Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 00:31:39.76ID:eUWqTXW80
>>540
手術で3か月くらいストーマだったけど、大変というかひたすら面倒
何日かおきに装具交換しないといけないけど、一人で狭い風呂だと慣れるまで面倒
幸い、病院でしっかり練習させられた上に風呂場が比較的広くて何とかなった

利点もあって、下痢、便秘、便失禁の心配から解放される
体質と食生活によっては装具の袋がパンパンに膨らんだりもするけどね…

そして街中の多目的トイレが大変有難く感じる
オストメイト対応のマークを見るだけで嬉しくなる
0543病弱名無しさん (ワッチョイW 1e28-0VR5)
垢版 |
2022/02/16(水) 18:36:34.83ID:hRctxKEP0
ストマしてればトレイの心配から解放されてバス旅行にも行けるようになる、って聞いたけどそうでもないのか
自分はクローン前は吉野家の豚丼が大好きだった
今は何が反応するのか肉なのか肉汁なのか分からんけど食うと2時間後にピーピーなるし全く避けるようになった

いま親族の会社で体調面に優遇してもらい働き僅かな給料を貰ってるんだけど
不景気で事業畳んだらどうなるのか不安しかない
トイレが近くてまともに働けないし生活保護しかないの?
0551病弱名無しさん (ワッチョイ 4315-9yE7)
垢版 |
2022/02/19(土) 01:38:21.27ID:NUaCRrlg0
>>548
排便後に肛門がヒリヒリ痛むならアズノール軟膏がお勧め。
軟膏の入手が難しいなら薬用サニーナってスプレーが市販されてるから、それである程度代用できる。
0552病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-dXlv)
垢版 |
2022/02/19(土) 05:00:31.51ID:+EGiL21E0
下血はしたことがなく、大量の水や炭酸飲料を飲まなければ下痢もしないのですが、肛門周囲膿瘍で病院に行ったらクローン病かもと診断され大腸内視鏡検査することになりました。
血液検査も正常だったそうです。
私のような方いらっしゃいますか?
0554病弱名無しさん (ワッチョイ 334d-p4c1)
垢版 |
2022/02/19(土) 07:51:33.92ID:TW2Z3b820
>>551
ポステリザン処方されてる
あと今の先生に変わってからプロペトも出してくれた
風呂上がりに塗ってる
前の先生がポステリザンも少ししか出してくれなくて
あいつ本当に最悪だった
今まで10人くらい先生変わって殆ど親切だったけど
あのチビだけは最悪だった
0555病弱名無しさん (スップ Sd1f-X1fy)
垢版 |
2022/02/19(土) 10:33:24.37ID:eTEdbGFcd
住民票移したから特定疾患再申請予定だけど、コロナで忙しいこの状況で果たして何ヶ月後に届くだろうか
来るまでは負担増えてしまうし、ステラーラいくらになるのか怖い
0557病弱名無しさん (スップ Sd1f-X1fy)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:58:10.15ID:eTEdbGFcd
>>556
後で戻っては来るだろうけど、一時的には自腹でしょ?
4ヶ月たっても来ないっていう人もいるからステラーラ2回分と薬代合わせたらとんでもないことになりそう
0558病弱名無しさん (ワッチョイW cf56-qCK0)
垢版 |
2022/02/19(土) 12:27:32.09ID:Alb1ZMPo0
高額療養費で月最大でも9万くらいでは?
うちの会社は2.5万以降は全額補助してくれるし大体の人はそんなに気にするほどではないんじゃないか?
0559病弱名無しさん (ワッチョイ 4315-9yE7)
垢版 |
2022/02/19(土) 19:08:35.74ID:NUaCRrlg0
>555の収入によるけど、ステラーラ一回で高額医療費適用したら高くても10万弱ってところかな?
加入してる健康保険によっては>558みたいに一定金額を超えたら還付金が戻る(レセプト発行のタイムラグで3か月遅れになるけど)し、病院窓口でクレカ払いにできるならボーナス払いにすれば乗り切れそう
あと、受給者証が来るまで支払い猶予してくれる病院もある。大学病院に入院した時、受給者証が発行されるまでの3か月くらい、病院側から受給者証が届くまで払わなくていいと言われた。
良心的というか、難病患者の扱いになれていればそれくらい融通効くから、まずは主治医か病院の相談窓口を通すのがいいかな。
0560病弱名無しさん (ワッチョイ 4315-9yE7)
垢版 |
2022/02/19(土) 19:12:13.96ID:NUaCRrlg0
>>554
ポステリザン軟膏って初めて聞いたから調べたけど、ステロイド入りの痔の薬なのね。
これだと、1日に塗る上限があるから何回も下痢するようだと大変じゃないかな…
アズノール軟膏はステロイド無しだから、上限回数無くて助かってる(1日に5回以上出るときもある)
0563病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-gw/9)
垢版 |
2022/02/19(土) 21:36:36.87ID:NIw9Cor80
発病して6年間何事もなかったのがここ数日間腹痛が続いてる
寛解から初めて活動が始まったっぽいけどこれはヒュミラ継続してるだけで治まるのかな…
以前内視鏡検査の時に痔があまりに痛くて号泣したのがトラウマで次の通院に震えてる
0566病弱名無しさん (スップ Sd1f-X1fy)
垢版 |
2022/02/20(日) 12:48:45.18ID:PimWeflBd
ステラーラ診療報酬7万点だから10割だと70万
これ病院の仕入れ値っていくらになるんだろう
これを数ヶ月支払い待ってくれるとなると大きな医療機関しか無理だよね
0569病弱名無しさん (ワッチョイ 334d-p4c1)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:47:21.73ID:x6t/JjoQ0
1日に5回??
2ヶ月で300個じゃん
持って帰るの大変そう
0571病弱名無しさん (ワッチョイ 7f33-eCV9)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:07:30.67ID:mwEpD+tZ0
今日へその横辺りにヒュミラ打ったんだけど
針が届いてないのか痛みと針の後がなかった
これって失敗かな
しっかり脂肪をつまんでやったんだけどね
0572病弱名無しさん (ワッチョイ 334d-p4c1)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:47:47.20ID:x6t/JjoQ0
>>571
それネタじゃなくてマジだったらやばいよ
抗体抜けるし
高価な薬だし
インターバルは守らないと効果ない
0573病弱名無しさん (ワッチョイ 334d-p4c1)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:48:49.29ID:x6t/JjoQ0
>>560
1日に5回??
2ヶ月で300個じゃん
持って帰るの大変そう
0574病弱名無しさん (ワッチョイ 7f33-eCV9)
垢版 |
2022/02/22(火) 14:11:09.44ID:mwEpD+tZ0
>>572
さっき確認したら一応注射箇所がほんの僅かに赤い跡があったから
一応刺さってたと思うんだけど不安だ
実は今回で同様な事が起こるのは3回目ぐらいだからペン型じゃなくて
しっかり刺せるシリンジタイプも復活してほしい
0576病弱名無しさん (ワッチョイ 8325-iDSx)
垢版 |
2022/02/22(火) 18:26:07.34ID:2oyIvnOa0
注射器は古いと思うが…今はペンタイプが主流だと思う
注射器と違って角度やら脂肪のつまみ方やらで失敗することないし痛みも小さいから楽
0577病弱名無しさん (ワッチョイ 4315-9yE7)
垢版 |
2022/02/23(水) 01:08:28.57ID:MmAK9lNK0
>>573
毎回塗るわけじゃないし、そこま大量に処方してもらってはいないよ
去年夏に金属チューブで10本もらったけどまだ半分以上残ってる
家で使う用、職場で使う用、外出先で使う用で分けている

持って帰るのが大変というなら、エレンタールの方が大変
実家離れてからはカーシェア駆使して薬局から運搬してる
0578病弱名無しさん (ワッチョイW a356-R81w)
垢版 |
2022/02/23(水) 06:17:02.89ID:S6BRbU4R0
ヒュミラはあの小窓から見て黄色いマーカーがきちんと端まで移動したなら薬液はきちんと排出されている
へそ周りがベトベトになっていないならきちんと体内に入ったはず。針の跡は自分も見つからない時がある
0579病弱名無しさん (ワッチョイW a356-R81w)
垢版 |
2022/02/23(水) 06:18:33.31ID:S6BRbU4R0
ヒュミラ始めて3月ほどだけど打ったところが毎回とても痒い。3日くらい痒い
そんな方いますか?
0581病弱名無しさん (ワッチョイ 8325-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:24:44.04ID:TVcUslGq0
副反応で赤く(周辺に発疹)なったり痒くなったりすることは稀にあるけど毎回ってことはかなり強く出てるのかも

レミケード打っててアナフィラキシー出た時も全身痒くてボツボツ出たから
痒みが強く出るなら主治医に相談してみたほうがいいかもよ 赤みとか出るならそれスマホで撮って見せるのもいい
0582病弱名無しさん (オッペケ Sr07-7lyw)
垢版 |
2022/02/24(木) 01:09:21.28ID:4Qtf07cWr
>>579
注射する前にエタノールで拭くと思うけどそれが原因じゃない?
俺は打ったところが赤くなるからてっきり薬の副作用かと思ったら消毒による皮膚の炎症というオチだったわ(´・ω・`)
以後は消毒無しで風呂上がりに一発キメるようにしてるお。
0584病弱名無しさん (オッペケ Sr07-7lyw)
垢版 |
2022/02/24(木) 09:55:03.15ID:4Qtf07cWr
>>583
そんな怖いもんでもないよ。
まあ消毒するに越したことはないけどね。
面倒くさがりなもんでヒュミラも冷蔵庫から出したてのキンキンに冷えてた状態で打つしw
不良患者乙としか言いようがないな(´・ω・`)
0585病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-9kDZ)
垢版 |
2022/02/25(金) 16:09:19.10ID:HCUGtYGiM
手術して約1ヶ月、今日の採血でDダイマーが高いと言われました 数値は5.08
血栓ができやすい状態と知りました
経験ある方いますか?気をつけることや、やるべきこととかありますか?
0587病弱名無しさん (ワッチョイW bf39-rjNc)
垢版 |
2022/02/25(金) 16:53:48.15ID:oB7h8u3k0
昔に診療情報提供書書いてもらって市大センター病院を受診したことがあったな あのままここで治療したら未来は変わったかもな
0593病弱名無しさん (ワッチョイW cb56-pMFa)
垢版 |
2022/02/27(日) 17:47:38.56ID:FvSDN9CC0
自分はクラビット以外の抗菌薬はお腹が張ってダメなのでいつもクラビットにしてもらう
0595病弱名無しさん (ワッチョイ 0f4d-oL1e)
垢版 |
2022/02/27(日) 21:04:51.07ID:SV28fH+t0
>>588
ちょうどケフラール飲んでる
6日目
下痢しないけど
ケフラールあまり効かないわ
口内炎治らない
0599病弱名無しさん (スフッ Sdea-TyHN)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:08:44.21ID:ZJE1CMlNd
下痢便とオナラがテンプレのごとく出るわ
しかもだいたい出す時一緒というね

おなら(ガス)が腹の中動き回るから大便したくねぇのに便意がきやがる

我慢したらしたらでずっと音を鳴らしながら腹の中動き回って辛い
0600病弱名無しさん (スフッ Sdea-TyHN)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:14:28.80ID:ZJE1CMlNd
1番嫌な大便は肛門の近くに疼く下痢ね
痔瘻近くだと染みて辛い

まだガスがあるだけ行き良いよく出るから糞ギレもいいよまだマシかもしれん
0601病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-q4MN)
垢版 |
2022/03/02(水) 16:03:03.16ID:tEi5H9fz0
きょうの健康
大腸の病気 最新対策 「クローン病」
初回放送日: 2022年3月8日 午後8時30分〜


潰瘍性大腸炎よりも腸壁のさらに深いところから炎症を起こすクローン病。
大腸だけでなく口から肛門の間のどこにでも起こる。
悪化すると腸が狭くなったり穴があいたりする。やはり指定難病の一つで推定患者数は
4万人。潰瘍性大腸炎と同じく免疫の異常が原因とされ、この2〜3年の間に登場した
免疫に作用するさまざまな薬が効果を上げている。完治はしなくても、
消化管の破壊を防ぎ、日常生活を取り戻す最新の治療法を詳しく紹介。
0605病弱名無しさん (ワッチョイW 1b73-0bkA)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:10:19.47ID:DASEcBjE0
ここひと月くらい前から舌の裏側に潰瘍できて痛いわ。
位置的に奥歯が当たってアフタみたいにできているのか、クローンによって出来ているか分からんのがイヤだねぇ…

今月は診察あるから主治医に聞いてみるけど(歯科にも診てもらったが、よく分からんらしい)
0606病弱名無しさん (ワッチョイW 1b73-0bkA)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:12:01.54ID:DASEcBjE0
そういえば、主治医が今月で退官するんだって…
残念だけど、クローン診れる人に引き継いでくれるみたいだからちょっと安心だけど、実際に会わないとわからんからね…
0608病弱名無しさん (スフッ Sdea-TyHN)
垢版 |
2022/03/03(木) 01:00:19.41ID:5gj4pVxld
皆さんはエレンタールだけだと便が水便にしかならなくないですか?

最近食うという感情すら無くなるほど下痢と痔瘻に悩まされてる

故にもうなんか最低限の必須栄養素+エレンタールだけで良くなってきた

痔瘻は先生いわく安定してるなら下手に手術しなくてもいいって感じらしい
0610病弱名無しさん (ヒッナーW 4e15-WH7q)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:22:49.71ID:q8rD4y+700303
>>608
エレンタールだけだと下痢になるから1食は食べてる。
またエレンタールゼリーミックスとフレーバー使うと下痢になりにくい。
ゼリーミックスは寒天の方。
0614病弱名無しさん (ワッチョイW df1e-DfE4)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:43:19.61ID:uTOdZxYr0
10年ぶりに再燃して草
薬もほぼ0で検査値も最高レベルが9年続いて、完治と相違ないレベルだったんだけどな
ストレスやな、残念
0616病弱名無しさん (ワッチョイ 7b4d-Ff7g)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:52:52.31ID:3nE7YRki0
ストレスは全く関係ない
ただの自己免疫疾患
全くストレスないのにクローン発症する人多数
リウマチとくすりが一緒
リウマチはストレスと関係ない
0618病弱名無しさん (ワッチョイW cb56-mLv0)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:39:35.22ID:hhDpvQ170
発病の原因はストレスでは無いが寛解維持にはストレスは関係していると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況