影響力という点ではYOUTUBERの石黒医師も危険
こんな植物性タンパク質5%は体力とLIFE SPAN教授のように毎週検査できる人しか真似するのはヤバイ

https://ko-muinvestment.com/syousyokulife/
まず沖縄の高齢者の食事の中心はお米ではなく、ほとんどがサツマイモなんです。
食事の60%以上はサツマイモのほか、たけのこ、大根、ゴーヤなどの野菜で、穀物は33%、キビが多く穀物の摂取は少なめです。
また魚や肉などの動物性たんぱく質は、ほとんどとりません。
大豆など植物性タンパク質も5%程度で、たんぱく質摂取量が少なく、脂質はほとんど摂取していません。
つまり食事のほとんどが炭水化物(糖質と食物繊維)なのです。
このことから考えるとタンパク質の量や脂質の量は、あまり長寿には影響していないように思います。