やりとり丁寧に追ってるわけじゃないけど、血糖値とHbA1cの観察、そして スパイクの予防という以外に、動脈硬化の状況を定期的にチェックするということでの糖尿病への対応は私としてはなるほどなと思った。

これまで動脈硬化の検査、頸動脈の状態の検査、脳内の血管の検査はしたことが有ったけど、CABIとかABIなんていう数値での評価のことは知らなかったし。

動脈硬化の検査をしたときも医師は「これなら問題ないですね」程度のことしか言ってくれず、「現在 CABIがいくつです」のような定量評価は説明してくれなかった。

血糖値等より、血管の状態の検査が重要とか、その逆とかってことじゃなくて、血管の状態の測定も定期的にやった方が良いってことなんじゃないかな。