X



トップページ身体・健康
1002コメント293KB

☆自律神経失調症☆Part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW c3b7-kPPn)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:18:32.44ID:K1lHBCK80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群


前スレ
☆自律神経失調症☆Part131
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1628440858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0654病弱名無しさん (ワッチョイ 8b67-iQNS)
垢版 |
2021/10/17(日) 20:46:06.59ID:Ze1fVq0J0
あの地平線 輝くのは
自律神経 痛めているから
たくさんの灯が まぶしいのは
自律神経やられて 目にきてるから

さあでかけよう 健康保険証
サイフ スマホ カバンにつめこんで

病院が残した 検査結果
先生がくれた 異常なしの字
0655病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:16:17.47ID:pBRnsQuVd
>>651
寝れなくてええやろ
本当に疲れてるなら寝れるし起きてな
0656病弱名無しさん (アウアウウーT Sacf-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 22:31:59.05ID:KKdTwUMZa
石油ストーブいい匂い(`・ω・´)
0657病弱名無しさん (スフッ Sdbf-4axQ)
垢版 |
2021/10/17(日) 23:13:38.65ID:Bthnd7Ped
明日は全国的に1番の冷え込み
自律神経またやられそうやからみなさんもお気をつけて

>>653ミオナールいいよね。ヘルニアになった時よく処方してもらってたわ。
0659病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/18(月) 02:09:08.34ID:WWs19sRfd
寒いところから風呂に入り上がると動悸しやすいだろうね
とくに自律神経やられてる人は特にね
耳鳴りキーンもあるやろ
特にね寝る前
0661病弱名無しさん (ワッチョイ ab93-go02)
垢版 |
2021/10/18(月) 18:27:24.00ID:S6KC5hYU0
今更だけど抗不安薬の処方制限って必要なの?
乱用して頭や体おかしくなるバカは別に放っておいてもいいだろ
ちゃんと自重できる人間にまで無駄な手間取らせて無駄に社会保障費嵩んで良いこと無いでしょ
そもそも容量で制限かけるならともかく、処方○日分って区分もおかしいし
0664病弱名無しさん (ワッチョイW 5bb7-+AI3)
垢版 |
2021/10/18(月) 20:18:01.72ID:n1dXYh+T0
もしかして頚性神経筋症候群なのかな
微妙に当てはまる
首痛くはないけど確かにだるい
あととある枕にしたら妙に今まで血がいってなかったところの血行が良くなってる気がする
まだ一晩寝たわけじゃないからわからないけど
0666病弱名無しさん (ワッチョイW ef25-4axQ)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:03:30.20ID:xEG8sD760
首痛いの一緒。肩凝りと。
あと胃痛、腰痛もある。
ちょっと落ち込み気味。
全て自律神経失調症に当てはまってるわ。
今日は胃痛と首痛はまだまし。耳揉みしたからかなぁ。
0667病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:12:28.79ID:IW/srHvFd
猫背も大切だからね実はね
0669病弱名無しさん (アウアウウーT Sacf-Avck)
垢版 |
2021/10/19(火) 01:02:54.21ID:NEghXsrea
キーン来い(`・ω・´)
0672病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/19(火) 12:16:04.22ID:67kfw8smd
睡眠の質ってのは大切だからね
自律神経は奥が深い
0673病弱名無しさん (ワッチョイW ef25-4axQ)
垢版 |
2021/10/19(火) 17:01:38.77ID:sx0YRo810
肩凝り、胃痛が…
急に寒くなったから、体がついていかないわ。
何か良い策ないかしら?
胃痛は大正漢方胃腸薬2というのを飲んでみようかと。
0675病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:44:51.43ID:yyk+dmhwd
まあ何でもバランスよく食べなや
胃痛とかはないな
0676病弱名無しさん (ワッチョイ 9fac-an4T)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:50:28.21ID:GdbAN2fB0
自律神経乱れると胃を通り越して速攻で腸に来るわ
いつでもどこでも確実に下痢になるの嫌になる
そして頭痛やら目眩やらのオプションも付いてたりする
0677病弱名無しさん (ワッチョイW ef25-4axQ)
垢版 |
2021/10/19(火) 22:39:53.34ID:sx0YRo810
6月に家の生活環境がガラリと変わってしまって、
不眠症になってリーゼを処方された。
このところ減薬できてたのに、この季節の変わり目で
疲れがどっと…久しぶりに明日は1日中ゆっくりして
体を休めてみようかなと。
ストレス性の漢方胃腸薬を今飲んだ。寝る。おやすみ。
0679病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/20(水) 00:00:23.04ID:6TUfCcOVd
まあ気分転換ね精神的に柔軟な心大切に
平気で休みな仕事もね
あと仲間を作るんだよ
0680病弱名無しさん (ワッチョイW 0f7b-IWX5)
垢版 |
2021/10/20(水) 00:14:51.95ID:3bZcFBP10
恋に落ちて両想いになって恋人といちゃつくようになって気付いたら治ってた
アドレナリンものすごい出てるのわかる…恋ってすごい
0682病弱名無しさん (アウアウウーT Sacf-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 02:58:59.45ID:/GduTInva
仕事を平気で休めとか
綺麗事を言って自分が気持ちよくなってるだけやろ
(`・ω・´)
0683病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/20(水) 03:28:09.52ID:wgz+/UaHd
平気で休めよ日数減らすとかもね
買い物ときとか動悸とかするやらたまに
0685病弱名無しさん (スプッッ Sd0f-fGUm)
垢版 |
2021/10/20(水) 12:28:40.79ID:2ZTQR/D3d
オキシトシンやね人との関わり
孤独な人は腸内細菌も少ないからね
大切なのよ健康にはね
0689病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/20(水) 21:13:11.41ID:AO2HDKBid
>>688
ダメだなそれは怠けすぎ
布団増やせばいいだけ
0693病弱名無しさん (スプッッ Sd0f-fGUm)
垢版 |
2021/10/21(木) 02:27:11.59ID:6exRonB5d
飲む必要ないやら目を閉じてれば休まるよそれでもね
0695病弱名無しさん (ワッチョイ 9fac-an4T)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:30:46.11ID:t7ba9jIr0
>>692
眠れない時は無理に寝ようとしないで
「ちょっとくらい寝なくても死なない」ぐらい思いながら
リラックスして眠くなるまで起きてたらいいって聞いた
0697病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-ou/T)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:30:05.45ID:TjEGVhft0
デパス飲み続ければデパスの効果で
自律神経失調症が治ってそのうちデパス飲まなくて良くなるの?
それともデパスは治療してくれるものじゃなく
一時的に症状を落ち着かせてくれるだけ?
0698病弱名無しさん (ワッチョイ df8c-ZO17)
垢版 |
2021/10/21(木) 14:20:24.49ID:nVx+IVih0
>>697
薬は症状を緩和するために処方されていると思います
症状が楽になった状態をキープできるようになると精神的にも落ち着いてきますよ
そうして自律神経失調状態がよくなってくれば、だんだん減薬、最後には飲まなくてよくなります

私の場合は、お守り代わりに頓服薬としてワイパックスを持っています
それがあるだけで、万が一はこれを服用すればいいと気持ちが楽になります
薬は、医師の指示にしたがって正しく服用すれば心強い味方だと思いますよ
0699病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/21(木) 15:04:02.34ID:j7/ypUvMd
症状がでてもすぐに薬飲まないで耐えることも大切ね
それでこそ強くなる
慌てないこと死にはしないし
0700病弱名無しさん (ワッチョイ ab93-go02)
垢版 |
2021/10/21(木) 15:09:15.45ID:9+a1VDGj0
同じベンゾでもデパスは飲みたくない
超短期作用強力型だから依存性が桁違い

どうせ飲むなら超長期作用型をおすすめする
まあ飲んでれば長いスパンで見れば症状は軽くはなっていくよ
で、軽くなってきたら徐々に減薬していく
0701病弱名無しさん (ワッチョイ df8c-ZO17)
垢版 |
2021/10/21(木) 15:09:16.82ID:nVx+IVih0
699はこの疾患にたいしての典型的な間違った考え方だと私は思っています
気合で治るみたいなと言いますか・・・
我慢して治るならとっくに治っていますよね?
こういう意見をいう人もいますが、どれを信じるかは自分次第です
0704病弱名無しさん (ワッチョイ 0f15-UgaZ)
垢版 |
2021/10/21(木) 16:09:58.73ID:Kvo8z/1T0
ファイザー2回目接種から28時間経ったけど、
まだ副反応らしい副反応きてないな

ずっと体調悪いので誤差ぐらいの感じなのかな
それとも今から強いのが来るか・・・
0708病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-AgOP)
垢版 |
2021/10/21(木) 19:32:06.97ID:OJzEbgvFr
健全な生活にしたら数年かけて明らかにヤバい症状からは脱せた

あとは個人的な問題だけど結婚の焦りかな、最近上手くいかなくてこういうの続くと自己肯定感薄れて不安感増すのよな
0709病弱名無しさん (スッップ Sdbf-IXc3)
垢版 |
2021/10/21(木) 22:38:18.02ID:DAF5S8hnd
自分は出たぞ
微熱と関節痛、筋肉痛みたいな
その日の夜から次の日の夜まで
でもそんだけ経って出ないなら出ない側の人間だ
0710病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-fGUm)
垢版 |
2021/10/21(木) 23:05:43.08ID:9W5LN9acd
外歩くと充血するとかあるやろ
あと眩しく感じるとか残像残りやすいとかな
0711病弱名無しさん (アウアウウーT Sa45-iXiw)
垢版 |
2021/10/22(金) 08:08:54.95ID:eECK5k4Pa
おはよう(`・ω・´)みんな
0713病弱名無しさん (スプッッ Sd02-n1wt)
垢版 |
2021/10/22(金) 12:17:46.85ID:jjwnFQyCd
筋トレすると胸や背中が熱いとかほてるとかあるやね痛みはないが
寝る前耳鳴りキーン強いときあるやろ
0716病弱名無しさん (ワッチョイW 82cc-QgF8)
垢版 |
2021/10/22(金) 17:05:04.31ID:H+RtneSN0
えっ、コットン出たの!?
買いに行くわ。
てか、まじ寒くてもうヒートテックや110デニールのタイツ穿いてるし。
身体が冷えると自律神経おかしくなる。
0718病弱名無しさん (ワッチョイW 82cc-QgF8)
垢版 |
2021/10/22(金) 19:01:02.65ID:H+RtneSN0
漢方に茯苓飲っていうのがあって、吐き気、胸やけ、胃の膨満感があって尿量の減少などをともなう人の胃炎、神経性胃炎、胸やけなどに用いられるのが半夏厚朴湯の不安症、神経症にプラスされてるんだと思う。
0719病弱名無しさん (ワッチョイW 3967-Hz0/)
垢版 |
2021/10/22(金) 19:56:31.61ID:OW29xss40
デパス飲むと発作みたいな症状は治るんだが
かわりにリラックス効果で勉強や仕事のやる気が
出てこなくなるんだがやる気だす良い方法ない?
0720病弱名無しさん (スプッッ Sd02-n1wt)
垢版 |
2021/10/22(金) 23:25:38.56ID:ihryeOfLd
やる気は自分から出すのや文句言い過ぎだろ
まあ漢方はええやねコーヒーも適度にええよ
薬はやめとけ
0721病弱名無しさん (ワッチョイW d18f-5R9P)
垢版 |
2021/10/22(金) 23:28:25.69ID:N3B1OCM/0
>>717
>>718さんの説明に追加すると、
茯苓飲合半夏厚朴湯は虚弱な人(虚証)向きの方剤です
半夏厚朴湯は比較的体力ある実証向け

大量のゲップ(呑酸なし)で苦しい人なんかにも
0722病弱名無しさん (スプッッ Sd02-n1wt)
垢版 |
2021/10/22(金) 23:35:46.82ID:ihryeOfLd
暗いところで目が慣れてくるのが遅いとかあるやろ
これも、まさに自律神経やな
0723病弱名無しさん (ワッチョイW f962-BGGg)
垢版 |
2021/10/23(土) 02:22:27.12ID:4kGzDssP0
自律神経失調症ってどのくらいで直るもん?
前なら多少の睡眠不足は1日くらい大丈夫だったけど、今は睡眠時間たっぷり取らないとその日1日息苦しいし気持ち悪い
薬の副作用もけっこう強いしかれこれ1ヶ月くらい症状続いてる
0724病弱名無しさん (スプッッ Sd02-n1wt)
垢版 |
2021/10/23(土) 03:49:15.07ID:IbqQohWkd
治すのは時間必要だからねじっくりね
ストーカー気質を治すことね
0725病弱名無しさん (ワッチョイW 82cc-QgF8)
垢版 |
2021/10/23(土) 07:47:05.13ID:7TeV81QZ0
>>723
なんの薬飲んでるの?
自律神経整えるのには時間かかると思う。
まずは生活を見直すことかな。

昨日は悪夢で最悪な夢見て寝起き悪かったけど、今朝はめちゃくちゃ良い夢で寝起き良いわ。悪夢と良夢交互に見てる感じ。
0726病弱名無しさん (スプッッ Sda2-n1wt)
垢版 |
2021/10/23(土) 11:23:16.55ID:tpho9Lhhd
悪夢も別に悪くないけどな
夢は記憶の整理やし
0727病弱名無しさん (スププ Sda2-oD2W)
垢版 |
2021/10/23(土) 11:30:17.25ID:RHacQ9iJd
外食、コンビニ弁当って害悪なの?
0729病弱名無しさん (スプッッ Sd81-n1wt)
垢版 |
2021/10/23(土) 16:16:36.50ID:IQIxuUe8d
まあバランスよくな
あとなるべく果物とれよ
0730病弱名無しさん (ワッチョイ 8993-F3qf)
垢版 |
2021/10/23(土) 16:28:57.47ID:31btoyWi0
良い夢だろうが悪い夢だろうが夢を見るって事は眠りが浅いって事だから
気づいたら朝になってるのが眠りの質的にはやっぱり一番良い
0731病弱名無しさん (スププ Sda2-oD2W)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:17:44.92ID:RHacQ9iJd
>>729
リンゴとか梨が何となく改善しそうなイメージやわ
0733病弱名無しさん (ワッチョイW 82cc-QgF8)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:43:00.50ID:7TeV81QZ0
眠ってすぐにノンレム睡眠がやってきて、その時が1番眠りが深くて夢を見てないんだよね。
そこから段々と眠りがレム睡眠と交互になり朝方が1番浅くなるから夢を見やすくなるんじゃなかったっけ?
0734病弱名無しさん (ワッチョイW 05b7-I2vj)
垢版 |
2021/10/23(土) 18:41:05.77ID:UEQAuCKr0
こんなの見つけた

栄養バランスが悪いと免疫力は下がりますが、バランスが良いからといって免疫が上がるわけではありません。また、直接免疫力を上げる食材やサプリメントは存在しません。栄養のバランスではなく食事の量が重要なのです。食事をとることは、消化と吸収に体力を使うため免疫力を下げることになります。免疫力のことだけを考える場合には栄養のバランスのとれた食事を最小限にとどめることが必要です。

まぁ確かに沢山食べてる
かと言って食べないとすぐ痩せるし
0739病弱名無しさん (スプッッ Sd02-n1wt)
垢版 |
2021/10/23(土) 21:44:11.95ID:GwthZHvad
まあ気楽にね考えないことも大切ね
イライラして怒ると眠くなるやろまさにね
耳鳴りキーンとかは自律神経や心臓との関係あるね
0741病弱名無しさん (スププ Sda2-oD2W)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:42:48.94ID:RHnbT7dsd
>>442
プラグラマーやSEでこの病気にならない人ホント尊敬するわ、やっぱ人それぞれなのか?
0743病弱名無しさん (スプッッ Sd02-n1wt)
垢版 |
2021/10/24(日) 02:57:06.28ID:wzrOD00ud
まあ自律神経は老化だからな
まあ気楽にね
0745病弱名無しさん (スププ Sda2-oD2W)
垢版 |
2021/10/24(日) 08:40:23.82ID:RHnbT7dsd
>>743
オレ達は他よりも老化が早いってこと?
0747病弱名無しさん (スプッッ Sd81-n1wt)
垢版 |
2021/10/24(日) 11:52:48.66ID:TtuuUDCGd
>>745
ストレスや食事に気を使わないとかなら老化早いやろうね適度な運動も
ハゲてきたやろ
0748病弱名無しさん (ワッチョイ e9c3-/PVD)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:06:35.56ID:VmA3h3sm0
>>742
飲んでいた量によるかもしれないけど、一気断薬はお勧めできないな
あとで自律神経が狂って苦しむ可能性がある
自分の場合、アルコールだけど、禁酒して半年後から自律神経失調症の諸症状に苦しんでいる
遷延性離脱症候群と思われる
0749病弱名無しさん (ワッチョイ 5dd7-zJKn)
垢版 |
2021/10/24(日) 13:13:39.61ID:nUe0jidI0
>>748
発症した7月から今月中旬まで5mgを1回1錠飲んでた
7月8月は週5くらいで飲んでたけど最近は週に2回とか3回とかそんなもんだったな
今日はちとしんどいから飲んでおくか、今後は週1ペースで飲むようにするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況