X



トップページ身体・健康
1002コメント381KB

【オートファジー】16時間断食2日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:15:33.57ID:+/L/twb+0
無視しないといけないほどのデメリットはないから大丈夫
その代わり結果的にカロリー制限できて減量が成功する以外のメリットも発見されてない
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:40:28.33ID:SqsnQeW40
スレで難癖つけてる人って結果が出てない人なんだろうね
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:42:12.59ID:3EdT4RES0
>>94
18回目
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:44:52.03ID:TKjmih5D0
>>96
せいぜい餓死しないように頑張ってください^^;
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:49:00.31ID:OeJPG4/u0
>>109
くやしいのうくやしいのう^^;
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:56:15.21ID:oPeHnZQY0
>>108
それは違う。16時間は肥満のほか心血管系疾患のリスク軽減に効果があるのではないかと期待されていて研究も多い
ただし、(医学論文の中では)そのメカニズムをオートファジーの活性化と結び付けているものは少ない
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:58:13.39ID:OeJPG4/u0
>>113
自演に自己紹介までして恥さらしてやがる
ダッセー

くやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:58:13.98ID:OeJPG4/u0
>>113
自演に自己紹介までして恥さらしてやがる
ダッセー

くやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:58:14.25ID:OeJPG4/u0
>>113
自演に自己紹介までして恥さらしてやがる
ダッセー

くやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:59:31.28ID:+/L/twb+0
>>114
期待されてるだけで発見されてないから違ってないだろw
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:59:53.63ID:OeJPG4/u0
>>113


↑自己紹介
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:00:09.42ID:oPeHnZQY0
オートファジーの役割や仕組みそのものがまだよくわかっていないわけで、わからないものを根拠に医学的に正しいと宣伝すればそれはトンデモ
ただし、16時間には効果がある。仮に効果がなくても○○健康法を適度に取り入れるのはモチベーションの維持に役立つとは考えている
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:00:25.74ID:OeJPG4/u0
>>113


↑自己紹介


バレバレwwwwwwwwwww
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:00:25.76ID:OeJPG4/u0
>>113


↑自己紹介


バレバレwwwwwwwwwww
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:00:25.75ID:OeJPG4/u0
>>113


↑自己紹介


バレバレwwwwwwwwwww
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:05:16.14ID:0VxQiffQ0
>>121
別にお前のことを指して言った訳でもないのに突き刺さったようだな
よっぽど悔しかったんだろうな

それと言うまでもないが自演じゃないぞ
自分の物差しで他人を測るのも滑稽過ぎて笑う
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:17:25.01ID:nOcEbRB+0
>>124
自分のこと?
突き刺さった?何が?
自己の心理を投影してほざいてるだけだろw
あーあ、やっぱり自己紹介だったんだな



だっせ
うっかり口を滑らせて本心さらけ出してやがる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:25:30.10ID:oPeHnZQY0
自分と反対の意見の者に対して、意見で返さずに、「お前はどうせダメや奴で、ダメな奴のいうことは間違っている。」と返すのはちょっとアレだと思うぞ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:30:03.94ID:/hRo2P8k0
起きて飯食う習慣付いてたから起きてから昼飯までがとても長く感じるおなかすいたんよ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:30:22.37ID:+/L/twb+0
違わないのに違うと言い切った奴とは思えないなw
まともな1日3食でも12時間くらい断食してるからたった4時間差で効果を発見するのは困難なんだよ
24時間断食なら発見されるかもしれないが健康法として取り入れるとデメリットも大きくなる
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:46:07.44ID:9DBJEOMD0
16時間食べないだけなのに面白いくらいに内臓脂肪が減ってウエストが細くなったわ
オートファジーは効いているのかどうかわからないけど
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:55:19.31ID:+/L/twb+0
脂肪が減ってるのにオートファジーが効いてなかったらそれこそ大発見なんだが
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:49:11.18ID:gW2N5ecC0
オートファジー測定器使えば簡単だよ
今日のオートファジーは18000だった
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:42:20.67ID:8ORxqkT40
みんな極端なんだよな、毎日やるわけないじゃん
週1でいいんだよ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:43:28.15ID:g7Ezfc3x0
オートファジーやっても一日の摂取カロリーはそのままでいいんだよね?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:28:45.35ID:vxp7pEdy0
16時間空ければカロリーはいくら取っても自由だし何を食べてもオートファジーは活性化する
ただし食いすぎれば当然、太るぞ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:30:10.27ID:vxp7pEdy0
ちな通常のカロリーより30%カットすれば、サーチュイン遺伝子も活性化する
可能であればカロリーも出来るだけ抑える方が健康には良いけどね
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:42:40.41ID:T+ZrkV560
16時間休んでても8時間でこれまでと同じ食料を消化しないといけないのなら胃腸の負担は変わらんだろ
12時間休んで12時間で消化するのと何がちがうのか
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:48:03.04ID:oPeHnZQY0
>>140
カロリーはいくらとってもいいって、これもトンデモだよなぁ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:52:26.14ID:k+jUX8Yp0
>>140
>>141
そう、それが正解
たまに両者を混同して、カロリー制限でオートファジーが活性化とか、わけのわからないこと言う人がいる
カロリー制限で活性化するのはサーチュイン
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:58:47.48ID:T+ZrkV560
>>143
結局は一日の食事量を減らした結果なんだろ

12時間で3食2000kcal = 8時間で3食2000kcal = 8時間で2食2000kcal
8時間で2食1500kcal ← これをオートファジーと言ってるけど本質は2食化と低カロリー化なんだ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:00:11.21ID:T+ZrkV560
12時間で2食1500kcalでもオートファジーと変わらんだろうね
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:02:09.64ID:oPeHnZQY0
でも間欠的な断食がカロリー摂取量と関係なくオートファジーのマーカーを上げるなんていう動物実験もあるのかぁ。知らんかった。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:30:23.94ID:hqpsc6mX0
カロリーも減らして16時間断食もすれば効果倍ってことじゃん!
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:32:36.83ID:CL9yf/Vr0
>>145
カロリー制限するとルビコンが減少してオートファジーが活性化する
もちろんサーチュインも活性化する
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:08:39.24ID:TEoaSCTL0
カロリーまで我慢できる人はすればいいよ俺は無理だな・・・ストレスになりそうで
俺の場合は0時までに夕食食べ終えて、次の日の16時まで何も食べないってのが基本分かりやすいw
まぁ寝る前に食うの良くないの分かってるけどね・・・
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:13:40.55ID:T+ZrkV560
12時間で2食1500kcal
8時間で2食2000kcal

どっちが身体にイイ?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:21:33.40ID:oPeHnZQY0
>>149
こういうものは単純な足し算にはならんのです。>>150が書いているみたいに、活性化する仕組みは重複があって>>145みたいに切り分けられる分けではないからです
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:39:22.67ID:TEoaSCTL0
2月から始めたけどやっぱ夏場のオートファジーはちょっときつかったな・・・
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:58:18.18ID:IhFFDILC0
@空腹時間で活性化するのはオートファジー
A摂取カロリー量で活性化するのはサーチュイン

ちゃんと覚えような
こんなことも覚えられないなんて、知能がアレすぎだぞ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:23:52.79ID:oPeHnZQY0
>>159
いやいや、だってサーチュインの活性化ってオートファジーの活性化も引き起こすんでしょ。繋がってんだから摂取カロリーの制限でもオートファジーは活性化するってことじゃないんですか?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:37:02.01ID:4H/v3d5x0
少ない食事なら16時間待たずにオートファジーになるかもしれないのに
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:33.60ID:4H/v3d5x0
1000キロカロリー食って消化に4時間かかるなら
750キロカロリーなら3時間で終わる
1時間余裕が生まれる
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:51.16ID:vxp7pEdy0
オートファジーとサーチュインを同じ扱いにする馬鹿がいまだにいるんだね
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:31:31.28ID:gcVOYN3R0
オートファジースレなんだから更に縛りを作ることは別スレ立ててやってくれよ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:37:56.19ID:Ub6qq1yx0
>>97
それは食事間隔や何を食べたかによって変わる
当然食べ方次第では最長10時間の方が負担になることは普通にあり得る

>>162
単純にカロリーだけで消化時間は決まらない
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:53:54.67ID:4H/v3d5x0
>>165
構成同じで量を減らすだけだから
カロリーだけで決まります
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:58:45.32ID:4H/v3d5x0
☆食事
●消化

2000キロカロリー ☆●●●〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇☆●●●〇
1500キロカロリー ☆●●〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇☆●●〇〇〇
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:05:35.12ID:EWGZRZFi0
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇12個でオートファジーが有効なら
カロリー減らせば1時間早く飯食ってもいいので運用が楽になります
しかも胃腸が休んでいる時間が2時間多いのです

☆食事
●消化
2000キロカロリー ☆●●●〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇☆●●●〇〇〇〇
1500キロカロリー ☆●●〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇☆●●〇〇〇〇〇〇
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:14:22.86ID:eteo4R7t0
昨日たまたま同じ様な事考えてたわ
一時間60キロカロリー消費するとしたら運動で300キロカロリー消費したら5時間分の断食効果が得られるみたいな
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 06:28:28.46ID:HH149bRR0
>>152
リモート出勤や主婦とか学生、あと自宅療養してる人とかね
世の中は無職とサラリーマンだけではないよ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 06:34:38.62ID:HH149bRR0
>>143
3食も食べない、2食くらいだよ
それでも肉や魚、野菜や根菜類、タンパク質とバランスよく摂取してる
内臓脂肪に気をつけてる始めたわけだから
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 07:19:27.47ID:DPdpJaUC0
筋トレもちゃんとやってんだろな?
バーベルスクワットせーよ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 07:50:37.09ID:LqCwgNOO0
>>163
なんか似てるから混同していて、一度思い込むと間違いを指摘されても修正できないみたいだね
ほんと頭悪いんだと思う
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 07:53:12.89ID:JEsflCqx0
腹筋って体脂肪16%くらいまでいかないと割れてこないのかね
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:06:47.42ID:8c3nhde30
>>167
そういう条件一言も書いていなかったよね

それでも食事頻度によっては消化器官の負担は変わるから、その食事が消化に良いものとは限らないがな
さらに食事頻度によって負担が変わるのはその条件でも結局一緒
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:09:14.34ID:8c3nhde30
>>169
人間の身体をベルトコンベアの工場かなんかと勘違いしているのか?

いずれにせよ、想像するだけなら誰でもできる
そういう研究結果あるのか?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 10:40:17.90ID:EWGZRZFi0
>>177
だったら16時間あけるにしても
寝てる時間込みだとか昼とか夜とかで千差万別なはずだよね
このスレは16時間をやけに強調してるけど
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 10:46:43.87ID:WxAs2pCu0
こうやって素人が消化早ければオートファジーはもっと短縮出来る!って言い出してスレが壊れるんだよね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 10:59:19.77ID:EWGZRZFi0
>>162の書いてる内容を見て

1000キロカロリーは消化の良い胃腸にやさしい食事
750キロカロリーは消化が悪くて時間のかかる食事
と解釈するバカ


俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:01:09.55ID:JEsflCqx0
中山きんに君もyoutubeでナッツ食ったりのとこ批判してた
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:03:26.94ID:EWGZRZFi0
しかも1日2食前提だとはっきり言ってるのに
>>176では食事回数云々を言ってごまかしてるバカ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:04:53.22ID:8c3nhde30
>>178
何がだったらかわからないが、要するに研究結果はないんだな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:05:12.65ID:EWGZRZFi0
ちゃんと
>162
>169で書いてるのに

1食750kcalなのに3食って1500kcalのわけねーだろ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:07:42.32ID:EWGZRZFi0
2倍の掛け算すらできない小学生以下の算数能力
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:08:26.26ID:EWGZRZFi0
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:10:22.78ID:8c3nhde30
>>182
書いた日にちが違って内容が違うのであれば、当然別の質問と解釈されて仕方ないだろ
まともな質問をする能力もないのか?

>>162
これについては科学的根拠ないんだろ?
研究結果も出せない思いつき書いても意味はない
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:12:54.24ID:8c3nhde30
駄目だコイツ
まともな形式のレスする能力がない
しっかりと条件を明記してしっかりしたレス書けよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:29:31.54ID:WxAs2pCu0
黙って16時間断食やれよ
素人の浅知恵で〇〇すれば短縮できるとかノイズでしかない
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:56:05.26ID:DQ2yYHm90
16時間断食は初心者向けの最低ライン
18時間は空けないと効果ないぞ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:00:08.39ID:X8S1whRu0
ソースのない書き込みはすべて無視していいぞ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:34:37.90ID:lleoys+a0
数値だけ出したって全く意味ないよ個人差あるんだから
太ってる人、痩せてる人、消化の早い人遅い人、運動量、食っても太らない人すぐ太る人
だから結局は目安の数値でやるしかないでしょ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:35:10.11ID:A9C4yPll0
九条の大罪から来たけど空腹で集中力が高まり免疫力まで高まるらしいな
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:56:06.65ID:iIC+9WoI0
>>195
へー、ということは餓死寸前の人は免疫力が最大値になるんだーなるほど
すごい勉強になりましたー
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 13:45:22.59ID:w3FiRH3Z0
>>190
結局のところヘンテコなアレンジなしで続けて結果出せるところまでいけるかどうかなんでしょうね
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:57:18.55ID:uc1aBMuW0
>>147
何で16時間に拘るのか知らんが、自分にとってはこれがベストだわ 朝と夜だったら自炊で栄養バランスもよく考えられるし 要するに昼飯抜きが一番だわ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:03:39.39ID:8c3nhde30
今日は余裕があるので24時間にチャレンジ
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:39:17.26ID:2JrzUX8g0
オートファジーは低いレベルで常に起こっていて、
一日だいたい200g程度のタンパク質がオートファジーで分解されるらしい
大体、人体の1%程度

コレが空腹でオートファジーを活性化させると、どの程度まで分解が引き上げられるのかな?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:54:06.23ID:kQAyylCY0
24hレベルだと最初の食事はお粥的なものにするの?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:14:06.63ID:2JrzUX8g0
自分は24時間断食でも普通の夕飯食べてるけど、特に不調はない
お粥は3日くらい断食した人じゃない?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:26:47.69ID:w3FiRH3Z0
>>200
タンパク質の品質管理や分解をやってるのはオートファジーだけじゃないはずだけど、その200gって数字、オートファジーが分解してるって書いてありましたか?
あと200gの1%って20kgだけど、人体の1%って書いてありました?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:36:17.44ID:2JrzUX8g0
>>203

200gは↓のサイトから
http://square.umin.ac.jp/molbiol/research/
>成人は1日に約60-80gのタンパク質を食事から摂取し、それを消化してアミノ酸に変換して吸収しています。
>ところが、体の中では1日に160-200gものタンパク質が合成されています。これはどういうことでしょうか? 
>実は合成量とほぼ同じ量の自分のタンパク質がアミノ酸に分解されていて、それをタンパク質合成の材料としてリサイクルしているのです。
>つまりタンパク質の材料のほとんどは食事ではなく、自分自身の分解産物ということになります。

1%というのは↓のサイトから
https://www.syogyo.jp/news/2019/11/post_025764
>我々の身体は、日々生まれ変わっており、1日あたり1〜2%のタンパク質が分解され、一方で新しいタンパク質が合成されている。

別々のサイトからの情報を拾っただけなので、違ってたらゴメンね
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:48:06.21ID:w3FiRH3Z0
>>204
水島先生のページには分解する仕組みが主に2つあると書いてありますのでそこも読みましょう
オートファジーについても基底レベルのものと飢餓で誘導されるものの2つに分けて解説されていますのでそこまで読みましょう
花王のページには、体内のタンパク質のうち1%〜2%が分解されるとありました
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:05:16.31ID:w3FiRH3Z0
>>206
いいえ。おかげで役に立つ記事を読むことができました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況