X



トップページ身体・健康
1002コメント410KB

ふわふわめまいに悩まされている人38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 06:48:36.01ID:Cit8FDGC0
耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 46
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1622867601/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1624329692/

前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人37
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1622421753/

次スレは>>980あたりで立てて下さい
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:52:59.09ID:OEz0FnWx0
めまい専門医がちゃんとめまいを考えてくれる脳外科医を引っ張ってくるか
その反対かしないとこういう環境ってできないんだよなぁ
椎骨脳底も脳脊髄液も実は脳外科医ならみんな診断できるわけじゃないし
めまいなんかほとんど無視されたりする
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:35:27.57ID:f+vD3X/a0
あまり遠いと行くだけでヘロヘロになるから、ここに入院して検査してもらえないのかな
脳とめまいの専門医が連携して最先端の検査を同じ病院で済むのは有難い

耳鼻科の紹介で脳外科でMRIやCTをとったことあるけど、それも予約して2週間後くらいで1日がかりだったし
調子悪いと動けなくなるから、
あまり遠くや完全予約制のところは予約しても絶対行けるかわからなくて敷居が高い
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:13:33.48ID:ANItncx30
>>895
PPPDとシステムは同じかもしれませんね。自分を体が守ろうとしている
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:17:12.71ID:ANItncx30
>>901
脳外科、問診で「うちの領域じゃない」って言われて追い払われたよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:39:07.11ID:RDRVSdHY0
何年か前にたけしの医療番組で、原因不明のめまい解明が脊髄からで、くるぶしを弾いた感覚から判明してたよね。
足からのめまいじゃないけど、足から判明したから、そういうのかも??
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:50:37.01ID:vhQ4F6Wo0
>>905
本人に聞いたわけじゃないので詳しい症状とか薬とかは全然分からないゴメン

耳鼻科でも外リンパろうなんかは凸なんやメニエールや低音難聴なんかへの誤診が凄く多いっていうし、脳外科でも脳脊髄液減少症を見極められない医者も大勢いるらしいし、
脳とめまいの専門医が共同で診てくれる所へ行くのが近道なのかなと悩んでるけど
如何せん、遠すぎる…
いま通ってる所も一応めまい専門医のはずなんだけど、何かといえばすぐタブレットで検索して「これかな?」「うーん?とりあえずこれ飲んでみて?」って感じでイマイチ…
昨日も処方箋間違えて何かをとんでもなく多く出したらしく、薬局の薬剤師が気づいて確認して再度訂正を出したとかで、とんでもなく時間待たされたし
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:14:50.78ID:PCBPNNcp0
脳脊髄液減少症は医師の中でも賛否両論あるので診断しない医師もいるよ
あと、両方ともめまい以外に特徴的な症状があるし外傷きっかけが多いので、大体アタリはつくと医師が言ってた
自分はそれでも何となく心配だったので外リンパ瘻の専門医に紹介状書いてもらって診察に行ったけど、割と酷い診察で驚いて、元の主治医のことを信じることにした
誤診が多いというけれど、そのへんのソースも曖昧だよ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:38:31.64ID:Ds23gpx40
>>904
ひどいな
じゃあ何が専門領域なんだよw
めまい専門ではない
脳神経外科に通院してるけど
内耳がなんやらとか
ちゃんと説明はしてくれるよ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:54:08.90ID:fN5uJyfQ0
外リンパろうって、確か何処かを切って、そこに外リンパ液の特有のタンパクが出ているかを調べないと確定診断できないんじゃなかったっけ。
しかもその時たまたま漏れていなければ判別できないとか。
症状も、メニエールのようでもあり、
単なるめまいだけの場合もあり、
難聴がある場合もありとか、かなり変貌自在とかだった気がする。
自分も以前心配で外リンパろうの事を調べたけど、怖くなって検査行くのはやめた。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:22:41.69ID:fq3Pjhje0
>>910
それどころか、手術で開いてみて穴が空いてるかどうか確認しないと確定診断できない
さらには、穴が見えない場合もあり、とりあえず塞いでみて症状が治れば外リンパ瘻でしたってなるみたい
実際めまいで悩んでいて専門病院で手術した人のブログを見たけど、結局治らず後悔してると書いてて怖かった
うちの担当医曰く、通常耳に衝撃や圧力が加わって発症し、ほとんどは進行性の難聴を伴う
突発性や難聴無しの例外もあるけど、例外と例外が重なることはほぼ無いと
外傷の覚えもなく難聴もないなら心配する必要は無いと思う
某病院のサイトで何でも当てはまるように書いてあるけど、手術に誘導したいんじゃないかと邪推してしまう
やりたい人はやったらいいと思うけどね
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:35:55.40ID:bSH3h1DE0
>>911
あぁ、思い出した、確かそんなような事書いてあったよね
それで怖くなって、そんな検査だのお試し手術だの嫌だわと思ったんだった
どこかの病院のホムペには確かに何でもかんでも当てはまるみたいに書いてたから、もしかして自分も?と思ったんだけど、自分も主治医には違うと思うよと言われた
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:36:39.58ID:rXPTI4jn0
>>912
有名なところだから多分同じサイト見たっぽいね
逆に万策尽きて手術でもいいから試してみたいって人は専門病院に行ってみてもいいのかもしれないね
そのサイトなら多分このスレにいる人の症状ならかなり当てはまると思う
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:22:48.48ID:9dcKeZbK0
常にふわふわぐらぐらあるのに耳鼻科で眼振がないと言われて原因不明と言われることは当たり前のこと?
酷い症状のときに耳鼻科に行かないと眼振でないよね?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:35:12.65ID:sVp7WTpz0
> 実際めまいで悩んでいて専門病院で手術した人のブログを見たけど、結局治らず後悔してると書いてて怖かった
それ怖いよね、うちの近くでも全国的に有名な脳外科病院があって、そこにかかった脳梗塞の人がいちど頸椎を開けてみるけど
開いてみないとわからないとか言われた(*_*)
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:06:28.02ID:6yhCgN/h0
PPPDでレクサプロ10mmの半錠から処方されて、夜寝る前に飲むんだけど、夜中に下痢や吐き気で目が覚めて、
主治医に言っても「レクサプロは副作用はない」の一点張り…
でもネットで調べたらレクサプロは胃腸症状が出やすいって見かけるし、
病院変えた方が良いのかな…
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:31:20.77ID:ANItncx30
>>917
レクサプロに副作用が無いはいくらヤブ医者でもあり得ないwてか薬の説明書に書いてあるしw
恐らくあなたが怖がらないようにわざと言ったのかもね。分からないけど。

一回処方せんの薬剤師に副作用の事聞いて、その上で「薬剤師さんに副作用あると言われました」って言ってみれば?

5ミリでもきついなら先生に「これをさらに半分に割って飲んでもいいですか?」って聞いてみるといいよ。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:23.96ID:m8oTXmtU0
>>917
PPPDに効くのはSSRIだと言われてるし、それも4種しかない中で
抗うつ薬の中でも副作用少ないと
なるとレクサプロ選択は間違ってないと思う
一般的に抗うつ薬の副作用は2週間くらい続いて収まってゆくらしい
我慢が出来るかどうかは辛い本人にしか判断出来ませんよね
メンタルヘルス板の話ではジェイゾロフトがマイルドらしいです
医者変えるよりお薬変更してもらうのはどうですか?
リフレックスは胃腸関係に副作用ないですけど、浮動性めまいに効きませんでした
今レクサプロ飲んで3週間くらいですが、まだ効いて来ないので不安です、、
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:28.92ID:q6oH7dxa0
>>918
確かに、めまいが怖くて外出も厳しいとか、自宅でも怖くて横になってばかりいるとか、でも安定剤飲むのも依存性が怖いとか、怖い怖いばかり訴えたので、
安心させるために言ってるのかも…
結局安定剤も、この程度なら絶対依存性なんて問題ないと出されたし…
レクサプロで下痢なんて聞いたことが無いって言われたんだけど、夜中に何度もトイレに行くので疲れてしまって…
明日また相談してみます
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:52:53.16ID:q6oH7dxa0
>>919
色々ありがとうございます
明日また相談してきます
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:07:31.32ID:ziTF6oiP0
>>919
私は胃腸が弱く吐き気腹痛恐怖症みたいなのもあるのでSSRIは試せずにいましたが、最近胃腸系に不具合が出ないというリフレックスを知りこれならやっと私でも挑戦できると思ってました
でも919さんはめまいには効果なかったんですよね…
やっぱりSSRIじゃないと効果ないんですかね
もしそうなら最初からSSRI試した方が手っ取り早いですよね
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:08:45.52ID:E7EoF1ZG0
私がジェイゾロフト処方された時、こちらから何も言わなくても副作用に備えて吐き気止め出してくれてたよ
別の副作用出て相談した時ももう1週間頑張ってみたら乗り越えられるかも、とか具体的なアドバイスがあり実際その通りだった
結局効果が無かったとなると、打ち切るのも早かった
SSRI飲むの不安だったから、ちゃんと使い方を考えてもらえてるんだと安心感はあったよ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:46:54.24ID:OEz0FnWx0
ここのスレすごいね、みんなすごく丁寧に教えてくれる
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:16:07.65ID:Azu8ll130
女のほうが強い副作用出やすい印象だねここ見ると
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:31:10.19ID:m8oTXmtU0
>>922
新潟大学の論文では治験でSSRIが
一番有効と出ていましたけど、
効果発現まで8週から12週間だとか
リフレックスは一見副作用が無いように思えますが眠気とだるさが超半端なかったです、半月くらい
嘔吐よりは我慢出来るかもしれないので、あなた様の主治医が勧めてくれたら試しても良いかも知れません
パキシルは強力ですが、離脱症状がすごいとかで、レクサプロかジェイゾロフトが選択薬になるのでしょう
吐き気止めでお薬飲めると良いですね お互いに何とかこの苦痛から解放されたいですよね
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 00:07:18.37ID:/VXkWCdl0
SSRI怖いなら最低量の半分とか4分の一からでもいいのよ。PPPDではそのぐらいで効果ある場合が多いって書いてあるんだから。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:44:04.31ID:SkX+XzpE0
SSRI飲んでる人は、抗うつ薬だけ?
抗不安薬(安定剤)は出されてないの?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:31:01.34ID:b5/5NDJO0
>>926
922です
リフレックスは胃腸障害はないけれど、眠気と倦怠感が強いと言われていますよね
でも肝心なめまいに効いてくれないとなので悩みどころです…
926さんはレクサプロで再治療されてるとの事で、早く副作用が落ち着かれると良いですね
また経過を書き込んでいただけるとありがたいですm(_ _)m
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:36:57.02ID:vBdUenem0
PPPDだと思ってるケースで不安障害だったりしないのかな
極度の緊張でバランス感覚の過剰反応が起こるというし
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:16:27.88ID:NBEPnKH00
高層階に住んでたり勤めてる人だと、
高層階症候群の可能性もあるのかも。
3階以上でも影響あるってさ。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:46:54.37ID:UWe12Lp30
>>930
先行疾患がキーポイントかも
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:27:39.71ID:GXC3JCtx0
無知だけどSSRIとか安定剤とかもう心療内科受診の領域だよね?
耳鼻科でSSRIはなかなか処方してくれないんだけど?田舎の町医者だから目眩に詳しいところないし
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:50:37.18ID:Fjbs20TK0
>>933
過去スレ一通り読むといいですよ
心療内科で薬貰ってる人もいる
とりあえず少し足を伸ばしてめまい専門医のいる大きめの病院で診察してもらった方がいい
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:57:55.28ID:yk57A9uM0
皆さんはふわふわのみですか?
私は普段グラグラ(多分PPPD)でたまに良性発作性頭位めまいもあります
でも、先行疾患は自律神経失調症でPPPDになってから頭位めまいも起きるようになりました
やはりめまいがある人は頭位めまいも起こしやすかったりするものなんでしょうか?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:09:43.04ID:q/aLTOw00
それってPPPDと思ってるところも全て耳石からきてる可能性ない?
細かい耳石が浮遊してる状態ではふわふわめまいになり、大きく動いたときは回転めまいになってると考えれば、一貫した病態とも考えられる
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:56:05.18ID:+2Iq+d9i0
>>936
私もそれを疑い、頭を高くして寝る方法も試しましたがグラグラめまいには効果なしでした
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:32:28.56ID:vBdUenem0
それなら回転めまいが耳石以外の要因で起きてるのでは
先行疾患がBPPVならともかく、PPPDとBPPVは発生機序が全く違うから相関関係なさそうだけどね
ふわふわめまいでよろけて頭打ったとか転倒したなら耳石がはずれることもあるだろうが
あと耳石もなかなかしつこく治らない場合があるみたいだから、頭高くして寝て治らないから違うとは一概に言えないかも
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:52:39.89ID:4L9Ie3JO0
>>928
出されてません
耳鳴りもある二重苦だし普通は
抗不安薬出してくれるよねーー
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:10:04.84ID:/VXkWCdl0
抗不安薬はポンポン出す医者の方が信用出来ないけどな
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:43:13.68ID:sX5LkL3h0
>>940
同意
根治にはならないしね
SSRIはPPPDの治療薬として飲むだけでメンタルのためではないし
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:38:03.47ID:/VXkWCdl0
もちろん抗不安薬、正しく使えば大変助かる薬ではあるけど。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:54:07.34ID:vBdUenem0
パニック起こしたり怖くて外出できない人なんかには一助になるかもしれない
しかし頓服と言いながらほぼ常用になってしまったり、離脱症状が出たりと難しい薬ではある
耳鼻科の医師が用法容量コントロールできるのかは疑問に思う
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:49:39.56ID:ozUCe7oa0
一番最初に受診した病院に変な安定剤処方されてめまいが悪化した事がある
何の説明もしてくれないから安定剤とは知らず、多分1日2回くらい1ヶ月は飲んでたはず
副作用が酷くて出先で倒れその薬は外されたけど、減薬もなしにいきなり断薬だった
今考えたらめちゃくちゃ恐ろしい
幸い離脱はなかったみたいだったから良かったけど
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 00:37:21.55ID:wnLseEL90
鉄飲み始めてからふわふわしなくなった気がする
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:06:23.61ID:a8crrVHT0
気がするってことは元のめまいも軽症なのかな?
貧血のめまいって立ちくらみ系だと思ってたけどふわふわもあるんだね
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:36:41.92ID:s/ZQeztk0
最近は激しい頭痛がするようになったや
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:19.14ID:XTsZbbJX0
>>944
100%離脱症状が出るって訳じゃないからね
たしかにいきなりの断薬は恐ろしい
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:44:47.21ID:TLmKp9Y90
数年前に家庭の医学でやってた水腫の女性の回、今になって自分もこれなのかなて思うようになった。
当時はめまいもそこまで酷くなくて自分はこの人とはちょっと違うなとスルーしてたけど、今ではあの女性と同じ状態。
私の場合はまだ真っ直ぐ歩く事はできるけど、家事も外出もできないも一緒。
あの女性は水分摂取と運動(ジョギング)でバレーボールができるまでに回復してたけど、私はちょっとでも体に負荷をかけるとすぐに具合が悪くなってしまうからどうしたら良いのか…
ちなみに、衣替えで衣装ケース2つ移動させただけで寝込んでしまいます汗
私と同じようにすぐに具合が悪くなってしまう方は運動はどうされてますか?
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:45:17.45ID:XTsZbbJX0
>>947
激しくはないけど
自分も頭痛の頻度が増えた
MRI検査で異常無しと判っただけでも
気が楽になった
一度MRI検査を受けてみては?
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:52:50.52ID:pGtfYlZZ0
前庭性偏頭痛とは別物?
めまいと頭痛が同時に発現しない場合もあるよ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:50:24.77ID:LOtpUhSg0
たまに自称PPPDの人見かけるけど、主治医に診断してもらえないってこと?
自分のとこは地方都市の小さな町医者(めまい学会所属)だけど普通に知ってたし、該当するかの問診もされたのは運が良かったのかな
まぁ結局PPPDじゃなかったんだけど
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:10:38.31ID:DYsYWizn0
>>952
田舎だとめまい専門医自体なかなかいないからね
めまい学会所属の先生に診てもらえたのはラッキーだと思うよ
952さんは原因は何だったの?
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:03:03.02ID:O0qTJ++/0
この病気ってメンタル病まで併発してる人多いよね?
自分もふわふわ目眩からのパニックと不安障害な症状でてるし
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:24:57.91ID:sZ0jIpUL0
自分はパニック→ふわふわ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:41:55.62ID:AhJr+1hK0
>>953
確かに普通の耳鼻科では話にならない感じだった
地方だけど意外と専門医多くてすぐ受診できたのが幸いかな
ただ結局原因は不明みたいなもの
PPPDは問診受けたけど当てはまらない項目もあるし、先行疾患らしき体験も特に無いから違うだろうなと思ってたんだけど、念のためSSRIを試してみたらと勧められ渋々飲んで効果無く、医師も違いそうだと納得してくれた
結構医師の方から積極的に診断しようとしてきたから、診断されない人が不思議だったんだ
自分はめまいと並行して首と肩甲骨付近が痛いし違和感あるけど、椎骨脳底動脈循環不全や頸椎症ではないので首は原因では無いと言われ、専門医でも耳鼻科領域では限界を感じたので整形外科のリハビリと自分でトレーニングしてる状況
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:13:19.02ID:0gMa7V7T0
どの医者にもとにかく体を動かせといわれるができるならこんなに困ってないんだよなあ
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:36:53.25ID:Ekq/PQaA0
>>957
まずフラフラして座って10分食事をするだけでもかなり疲れる
料理も片付けも本当に休み休み
PPPDで外に出るのもタイミング見計らって、それでもかなり勇気がいる
このまま寿命まで何10年も今のままなら、ベンゾもSSRIも飲んでやると開き直った
フラフラ廃人で寝たきりより、安定剤の力を借りてでも人間らしい暮らしをしたい
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:12:56.82ID:aI/k2/Uw0
夕方5時ごろから急にふらつき目眩が酷くて
気持ち悪い!
ベランダの温度計30度になってる
気温のせいなら良いんだけど…
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:27:39.63ID:LzbKOyam0
>>958
SSRIは軽いものを選べばいいし、きついなら超少量から始めればいい。安定剤も断薬はアシュトンマニュアルなんかで慎重にやれば出来る可能性が高い。

薬に必要以上にビビる事は無いよ。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:29:19.37ID:LzbKOyam0
>>959
この病気になってから本当に気候に影響受けるようになった
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:00:02.54ID:Ekq/PQaA0
>>960
ありがとう
医者にもそう言われた
何なら一生飲んでもそれはそれで仕方ないかなと思ってる
血圧とか糖尿とかの人はずっと持病薬を飲むわけだし、それと同じかなと
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:02:38.20ID:Ekq/PQaA0
>>949
私は運動以前の問題
ほぼ横になってばかりだから、
まずは起き上がって椅子に座る時間を作ることから、みたいな感じ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:29:09.72ID:EUi3kvt50
>>963
レスありがとうございます
私も一日中ほぼ横になってばかりです
これでは体力も落ちる一方だし、動かない事でめまいを余計悪化させてる気がします
私もSSRIや安定剤は怖くて避けていましたが、このままでは一向に埒があかないので試してみようかと考えていました
お互い良く似たとても辛い状態ですが、とにかく頑張って少しでも人生取り戻しましょうね!
私もまた経過報告しますので、963さんもまた教えていただけると励みになります
よろしくお願いします
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:16:39.01ID:Ekq/PQaA0
>>964
これから安定剤やSSRIを試すんですね。
私もまだ4日目で特に変化はなく、
むしろ今日は雨で不調ですが、
同じような方もいると思うと励まされます
こちらこそありがとうです
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:21:05.27ID:wpcPdCni0
今日は登山してきた。登山してる時はなんともなかったが、帰ってきたらめまい…やはりなんだろうか
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:08:02.99ID:t0ayQ+0M0
>>966
高低差で気圧差もでるからね
多分、内耳がバグりやすい体質なんだよ
しょーがない!
それより登山日和で、うらやましいなぁ
準備する時とかもフワりながらだよね偉いなぁ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:18:26.13ID:mWx6ife80
>>967
耳鼻科行ったら治るのかな?

普段は椅子に座ってたりして1時間くらいすると目眩する😵‍💫
首がだるくなります
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:17:12.19ID:AJSXKo2g0
寝たきり廃人とか言ってる人いるけど一切薬も効かないの?
自分も含めだけどこれからどうやって生活していくの?寝たきりとかなら日常生活にかなり支障きたしてるよね?この病は周りは目で見て分からない病だからちゃんと理解してくれてないような感じだよね
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:39:58.61ID:M/Tlpvfs0
>>970
私もほぼ寝たきり廃人の1人です。
薬はSSRI安定剤以外は色々試しましたが、やはりどれも効きませんでした。
最低限の家事くらいはなんとかできますが、外出は一切できないのでかなり日常生活に支障をきたしています。
なので家族には仮病のように扱われ、どんなに説明しても理解されません。
今はまだ外に出る勇気がないので、まずは散歩で慣らしてそれから心療内科を受診しSSRIでの治療を開始したいと考えています。
970さんは何か薬は飲まれていますか?
効果は感じられてますか?
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:05:47.08ID:VJw+TsT20
>>966
無意識の閉鎖恐怖症とか。外は大丈夫で家に居ると目眩起きるのがなんか手掛かりな気がする。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:29:48.61ID:/N/7ZXe80
>>970
これからどうやって生活して行くのとか、人から言われなくても自分が1番悩んでるし困ってる
普通に処方される薬やあらゆる漢方もサプリも試し済み
そういう追い詰めるような言い方されると傷付く
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:11:17.83ID:h2sb5bIa0
>>957
ほんとこれ…
めまいが落ち着いたら運動のリハビリしましょうとかいうけど24時間落ち着くことなんてないんだよなぁ
運動出来る程度のレベルなら寛解と言えるのではなかろうか…
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:08:30.91ID:M/Tlpvfs0
>>973
このめまいは個人差大きいからね
寝たきりレベルを経験した事がない人からしたら意味が分からないんだと思うよ
自分は最初フラフラだけで仕事も遊びも普通にできてたけど、ある日突然悪化して半年寝たきり廃人になった事があるからよく分かる
ふわふわめまいスレは昔から見てて、まだ動けてた時は寝たきりてどういう事なんだろて自分も全く分からなかったからね
気にしない方がいいよ
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:08:53.57ID:1NW9KZJm0
>>973
その人自分も含めって書いてるし単純に疑問なだけでしょ
追い詰めるような書き方には見えないけど
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:33:54.90ID:8QdgnXTO0
>>974
運動と言っても出来るのと出来ないのがある。散歩は苦手だけど10回ジャンプとかなら出来る。
自分にあった運動をすればいいと思う。ストレッチも運動だよ
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:36:27.17ID:8QdgnXTO0
>>974
例えば高齢者がやるようなのでもいい
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:04:22.94ID:DrShf25e0
薬効かない人は本当に大変だね
俺はメリスロンでかなり助かってる
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:47:40.25ID:eVpHfPJ30
スレ立ておつです!

薬効かないマンだよ
漢方薬が一瞬効いたけどすぐ戻った
SSRIはじめ精神薬も試したがなんとも
でも一瞬でも効いてめまいが無くなった時は感動した
安心ってこんなに力強く心が穏やかになるんだなってね
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:21:56.85ID:QBoCXxKP0
俺も冷飯オニギリ持って登山行くかな。マイナスイオンは自律神経には良いと言われてるしな。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:56:34.53ID:NNtX9v0e0
YouTubeのブレブレの動画で久々グラグラしたわ
電車の風景はマシになってきたけど
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:09:09.92ID:oKdWeZxe0
>>968
965です
飲み始めて今日で6日め、
グラグラ来そうな恐怖心でいてもたってもいられない時に安定剤飲むと、30分ほどですうっとラクになります。今まではそういう時はひたすら目をつぶって何時間も横になっていたけど、あれ?歩いても大丈夫だって感じです。
レクサプロは効くまで1週間から2週間と言われてるので、どうなんだろう???
とりあえず、具合が悪くなっても薬を飲めば落ち着くっていう安心感がある感じですよ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:10:44.69ID:oKdWeZxe0
補足
安定剤はホリゾン5mm
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:27:26.90ID:oKdWeZxe0
>>971
私も同じだったけど、勇気を出して先に受診して薬をもらったほうが良いと思う。予約しても決まった日時に行けるかどうか不安もあったんだけど、だめならキャンセル繰り返してもいいし、
とにかくタクシーで病院についてさえしまえば、どうなっても医者もいるんだし!って覚悟を決めて行きました。
こじらせてしまったので、なかなか薬なしで散歩から慣らすっていうのも難しいし、本当は付き添いしてくれる人がいれば理想だけど、とにかく病院に着いてさえしまえば後はどうにでもなるから
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:35:46.76ID:L0gn1Y4u0
>>985
お返事ありがとうございます
たとえ具合が悪くなったとしてもこれさえ飲めば落ち着くという安心感はやはりすごく大きいものですよね
そういった頼れるものがあれば、ちょっと〇〇してみようかなと行動したい意欲も出てきますよね
安定剤でとにかく脳に『怖くない。大丈夫だよ』と刻み込ませる事が重要なんですね
自力ではそこまで持っていくのはなかなか至難の技難ですし、補助輪的に安定剤に頼るのはとても前向きな事ですよね
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:07:38.95ID:oKdWeZxe0
>>988
いま久しぶりに片道10分ほどのコンビニまで行ってきました
家の中と違って外は歩道もでこぼこもあるし、車の流れや音や風やらの刺激もあるしで、やっぱりちょっとクラクラしましたが、気のせい気のせいと言い聞かせて何とか帰宅。往復わずか20分でぐったり笑
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:15:02.22ID:NgUnfopz0
>>989
20分も外歩けるだけでもすごいですよ
私は数分程度しか歩けませんから…
ところで989さんはどんなめまいなんでしょうか?
私はグラグラで立っていられない
寝転んでもグワングワン
振り向くうつむくもグワーンとします
あとめまいのせいで不安障害にもなりました
0991病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:38:52.18ID:pZwj1Ly00
>>989
サングラスや耳栓おすすめ。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:40:24.51ID:pZwj1Ly00
医者に行くなら「具合悪くなったらその場で横になれますか?」
タクシー乗るなら「タクシーの中で横になっても大丈夫ですか?」

って確認取っておくと安心感出ますよ。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:29:46.42ID:oKdWeZxe0
>>990
全く同じです
酷い時はベッドでも下からグラングラン突き上げられてる感じでしたよ
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:30:56.78ID:oKdWeZxe0
>>991
まさにサングラスと耳栓必要かなと思って準備しました
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:23:34.70ID:FXCo61AQ0
ふわふわ目眩と同時に吐き気が強くて辛い
常に船酔い状態で車にも乗れないし気圧のせいでその状態が強くなる
吐き気さえなければ…
同じような方いないかな?無知だから分からないけどやはりふわふわ=吐き気?
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:47:13.22ID:6dwdnUcR0
吐き気は天気で出る
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:50:29.40ID:r/Rj3GD00
>>996
わかるわー
トラベルミン市販の飲んでるけどスッキリはしないよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況