X



トップページ身体・健康
1002コメント410KB

ふわふわめまいに悩まされている人38

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 06:48:36.01ID:Cit8FDGC0
耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 46
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1622867601/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1624329692/

前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人37
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1622421753/

次スレは>>980あたりで立てて下さい
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:37:59.17ID:R/dtrwjr0
>>835
そうなんですね。
0838sage
垢版 |
2021/09/30(木) 21:46:46.42ID:Qq31qEOe0
市販のトラベルミンを飲んで効いている人が多いみたいだけど
自分の場合は、前立腺肥大なので飲めない。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:01:25.86ID:thJAx5G50
>>836
奇遇ながら私も偏頭痛持ちですよー
頻度は高くないので、起こりそうな時は運動や湯船は控えてます
前庭性偏頭痛に発展しかねないし、無理は厳禁ですよね
あと、普段血流が悪いところから急激に良くなると頭痛が起こり易いけど、普段からある程度血流が良ければ頭痛になりくいみたいなので体質改善頑張ってます
めまいの改善に直結しなくても、体力づくりやバランス力の向上になると思うので共に頑張りましょう!
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 23:04:07.69ID:R/dtrwjr0
「脳を鍛えるには運動しかない」読んだ人いる?目眩改善に役立ちそう?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:08:08.39ID:Kw9iDR5Q0
めまいが起きるようになってから髪を切りに行くのが辛い
10分程度で終わる千円カットでもフラフラしてキツイ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:26:37.03ID:hZzPkCUn0
めまい感はいつもと全く変わらないのに、何故か頭の中?がすごく気持ち悪くなり吐き気までする日が数ヶ月に一度くらいあります
本当に何とも言えない気持ち悪さで寝込みます
普段はめまいのみで吐き気はありません
めまい歴は7年で、一年くらい前からこの頭の中が気持ち悪くなる現象が起きるようになりました
ちなみに、首肩こりもなく頭痛もありません
病院にも行きましたが、自律神経かな…とあまり親身になってもらえませんでした
同じような方いませんか?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:16:10.69ID:aussPxTb0
>>842
3年前からそういうのが始まって、
だんだん間隔が短くなって毎週から週2、3になって、でも気持ちの悪さの続く時間は長くなって、
それがピークになった時に突然グラグラと強烈な目眩がおきるようになった

普段のクラクラふわふわとは桁違いの、
もう床に這いつくばって歩くこともできないめまい。その強烈なめまいの時間もどんどん長くなって、下手すると丸1日。
そしてそういう時は必ず下痢もして、むりにトイレに行くと今度は吐く。頭の向きを変えただけで吐く。冷や汗ダラダラ。頭のMRIも脳血管CTも異常なし。
内耳が過敏になってるから、気圧の変化だけでも寝込む。雨の前もだし、急に晴れ上がる時もだし、風が強い日もダメになった…
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:55:01.41ID:3BBr4Zk80
>>843
レスありがとうございます
843さんも先にふわふわめまい発症して、後から頭が気持ち悪い症状も加わったんですね…
私の場合、不思議なのは気持ち悪さはあってもめまいが悪化する事もなく、むしろいつもよりめまいが軽い時に起きてる気がします
天気も関係ないし、本当に一体何なのか謎です…
843さんの症状からするとメニエールのような気がするんですが、それは違うんですよね?
上の方で水腫は特殊なMRIでないと見つけられないと書かれていましたが、それも受けられたんでしょうか?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:30:17.20ID:CnJqsNe30
>>834
お返事が遅くなりすみません
やはり安定剤は不安感が和らぐのですね
私は初っ端からきつい安定剤(リボトリール)を出されたので、今度違う病院で軽いものをお願いしてみます
色々と教えて下さりありがとうございました
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 10:51:27.61ID:bvEnj0B00
>>843
たまに書き込む体の歪み因の者ですけどそう言った症状たまにありましたよ
背中の僧帽筋周りとか腰回りの調子悪いときめまいと突然下痢とか吐いたりとかで数時間動けなくなる

枕の高さ変えてみたり腰枕入れてみたりで症状が悪化したり変化あるようなら首、肩甲骨、胸郭、背骨の位置関係の狂いとか疑った方がいいかも

西洋医学的にはないとか言うけど背中の筋肉内を走る神経に胃腸のコントロール系統は間違いなくあると思う
なぜ顔面蒼白ガクガクにまでなるかはわからないけど
私の場合だと起こりそうな時は肩甲骨、背骨周りに痛みや違和感がある日だからなんとなく事前にわかったりします
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:08:42.02ID:aussPxTb0
>>844
たぶん私のとはまた違う原因かなと思います
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:11:17.82ID:aussPxTb0
>>846
身体の歪みは物凄く自覚あり、
20歳前から疲れると右の肩甲骨の奥が痛み、若いうちに四十肩も顎関節症もやったので…
四十肩は両肩で、本当はリハビリ行かなきゃならなかったんだけど、老人に混じってリハビリ行くのがイヤになって途中でやめたせいで、肩甲骨や肩の可動域が著しく狭いまま固まってしまってる…
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:14:07.52ID:aussPxTb0
連投すみません
おまけに最近はめまいが怖くて常に緊張してるせいか、首も左右に少し傾けるとギシギシミシミシ音がするように
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:19:55.01ID:8c0IX4Hl0
>>841
自分も店で髪切ってもらうのはもはや不可能レベルなので自分で切ってます。
みんなどうしてるんだろうって気になってました。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:17:18.32ID:VPX0ihke0
激しい胃腸症状はないけど、頭の中の説明できないような気持ち悪さの発作は昔あった
首原因なので緊張型頭痛の発展形かもと解釈してる
自分も二十代の頃から四十肩が出たりして、首肩腰に異常有り
身体の歪みって結局筋力と柔軟性が不足してアンバランスな状態だと思うから、運動は必須だよ
リハビリってそんな老人ばっかりかな?
整形行ってた頃は若い人や運動部の学生なんかもリハしに来てたけど
外出しんどいなら家でできるトレーニングとかも既出だし試してみたらどうだろう
首凝りスレや腰痛スレも参考になるよ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:48:25.05ID:aussPxTb0
>>852
色々ありがとう
少しずつでも頑張るね
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:52:45.30ID:x3x4QHX30
私も美容室は不可能
シャンプーブロー無しの千円カットみたいなのでも、行ける気がしない
てかシャンプーやシャワーさえ数日に1度
なので自分で時々切ってる
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:04.67ID:wk6gLjOc0
この病になってからかなり生きずらさを感じてる
自分で車を運転するのもできないから親に運転して通院などしてる自分が情けない
親も若くないのにこの先どうしたら…

近場の施設や病院なら行けるがこ一時間かけて行かないと良い病院がないので

皆はどうしてるんだろう?同じような方いますか?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:43:08.09ID:aGOzUxtQ0
>>812
失敗体験一昨日したところだわ
お店でグラっときてよろけて店員さんに心配されてしまった
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:53:31.72ID:bvEnj0B00
>>849
あぁ、自覚されてるんですね
それならなおさら他の方も書いてる通り
肩甲骨周りをほぐすストレッチなんかを地道にされた方が少しでも改善につながるかも
私は我流だけど装具や枕で何年もかけて猫背巻き肩肩甲骨位置ズレを矯正してほぐす事でかなり改善しました
諦めず少しでも良くなる事を祈ってます
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:29:08.88ID:XW52x3qc0
>>839
ありゃ偏頭痛持ちさんでしたかw自分は頭痛外来はなんとか行ける範囲にあるので通ってます
台風のせいか気圧の変化についていけなく最近薬のお世話になりっぱなしでした
確かにめまいとコロナ禍で少ない外出がさらに減って運動不足気味です
体質改善という言葉が目から鱗でした
簡単な運動が認知行動療法に繋がるのかもと希望を持ちます、ありがとうございました!
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:13:27.97ID:pGHCGnx30
>>798
盲信すると怖いよね。ぼくの友達も若くしてガンで亡くなったが漢方の煎じ薬に凝っていてあっという間だった。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:50:48.04ID:b9Duedl30
>>859
盲信ていうか、結局は何が自分に効くかだと思うよ。
例えば、SSRIが効かなかったり副作用離脱症状が酷かった人からすればとんでもない薬だろうし、劇的に効いて人生変わった人からしたら神薬だろうし。
漢方薬にしろ栄養療法にしろ運動にしろ自分に効くか効かないかだけ。
人それぞれ症状も体質も違うんだから盲信とは一概には言えないよ。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:13:40.61ID:G17uBduT0
これやると、肩甲骨や、脳天までキーンとすっきりする瞬間があるので試してみて
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:49:28.51ID:CgbPkdtQ0
>>860
よかった。やっとまともな人が居た。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:54:52.96ID:CgbPkdtQ0
我々は「自律神経失調症」とは違うのかな。あれも目眩って症状にあるけど。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:33:53.96ID:n2CDcQiv0
多かれ少なかれ目眩のストレスで大半の人は自律神経もやられてるんじゃないかなぁ

レクサプロ10mm飲み始めたってかた、
その後どうしてるかな?
蕁麻疹が出たとか書いてたけど
いきなり10mmって大変じゃないのかな
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:51:35.26ID:MOyGgovc0
>>864
それと、あと更年期のダブルパンチです
更に機能は気圧変化で食事中に突然グラグラ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:22:54.79ID:adMl2dHL0
私はPPPD+自律神経+起立性低血圧という感じ
昨日は少し調子が良くて久しぶりに料理頑張ってたら、途中で目がチカチカしてきて吐き気でダウン
ベッドに横になるも尋常じゃない疲労感とめまいで大変でした
とにかくちょっとでも無理するとこうなるので体力作りができません
どんどん体力が衰えてく一方でロコモになってしまいそうで不安です
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:27:04.77ID:FDyCDiVZ0
>>860
効いてないのに盲信しがちな人が多い療法があるってことでしょ
民間療法の話はSSRIが効かないとかのレベルとはなんか違う気がする
心の拠り所にはなるのかもしれないね
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:33:21.38ID:FDyCDiVZ0
>>864
器質的病変のない不定愁訴は大体そう呼ばれるだけ
医師からするとお手上げの意味
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:20:44.89ID:KIKRX2Nq0
自律神経とか心因性とかって、検査してもよく分からない時に使うとっても便利な言葉。
持続性知覚性姿勢誘発めまい症も悪くいえば、何だかよく分からないめまい症患者をとりあえず一括りに名称つけただけ。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:34:57.79ID:Mlba4eV90
少し前はPPPDの概念が無かったから、原因不明だと自律神経失調症か心因性って言われてたよね
それが現在はPPPDにとって変わっただけという感じはあるな
ただ、本当に先行疾患をきっかけに脳が誤作動するPPPDの病態の人もいるとは思う
PPPD診断されてもSSRI効くか効かないかは、そのへんも関係してる気がする
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:48:44.52ID:b9Duedl30
普通のMRIでは発見できない水腫だったり、通常の血液検査では分からない貧血や栄養不足、微細な耳石が常に剥がれ続けてるめまいだったらそりゃSSRIは効かないよね
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:55:39.53ID:G17uBduT0
>>871
あー、全く同感だわ…
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:01:17.67ID:Mlba4eV90
>>872
そのへんの項目は調べてないけど、自分は多分頸性
頚椎疾患が無い頸性だとPPPDとか原因不明扱いの人も実は多いんじゃないかと思う
鎖骨ほぐしとかも良さそうだね
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:21.31ID:JUut8BgF0
>>860
そうだね、ちょっとはしょってしまったけど、ぼくの友達の場合は割と健康に気をつけるタイプだったから野ツボに入ってしまった感があった。
その人の体質、習慣によって効く場合があれば効かない時もある。
ぼくも何年もちこちさまよったあげく、この病と死ぬまで付き合わねばならないなと悟るようになった。
しかしやはり外からの刺激があればそれを試してみたいという気持ちもわいてくる、(-_-;)。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:35:48.60ID:bF/UgxRn0
>>871
その「脳の誤作動」のメカニズムがわかってないのだから何もわからないのと同じようなもん
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:47:37.49ID:dmsvnc5U0
>>865
いきなり10ミリはきついよな。医者は出すけど
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:49:57.19ID:dmsvnc5U0
>>867
料理はきついと思う。体力ならジョギングとか縄跳びはどうだろう。料理と違い加減しやすいし
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:51:55.87ID:dmsvnc5U0
>>870
ただこれは症状が「目眩のみ」だから指すものはとしては自律神経失調症とは違うよね

ただPPPDのみの人は存在するのかなと思って。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:22:23.62ID:JUut8BgF0
>>871
8年前、近くの私立病院で検査し良性頭位めまい症が2度あったが以来歩くと頭がゴンゴンしどうにもならなくなって公立病院でフルセット再検査したところ耳は治っている、脳が記憶していると診断された。

その後歩いていてもふらふらしそれからはめまい専門病院、精神科、内科など通ったが治らず現在に至っている。半年ほど前、ネットでドイツのほうでPPPDの概念ができたということを知った。公立病院での診断から3年後にできたらしい。

ただ初めの発症の1年前から肢の筋肉がピクピクし、夜も眠れず検査入院したところ原因不明で脳の誤作動ではないかと言われた。いまでもたまにピクピクがある

今では病名なんてどうでもいい、早くこの状態から解放されたいとおもっているが、あきらめの気持ちもある。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:26:21.46ID:pDysiprq0
>>691
自分も高い所からガクン!と落ちるようなめまいあります。すごい怖いですよね…

もしかして何かしら首が悪かったりしますか?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:34:16.49ID:Mlba4eV90
>>876
本来のPPPDは先行疾患の経験がトラウマのようになって、揺れや視覚刺激を脳が誤認してしまうんじゃなかった?
だからPTSDの治療薬であるSSRIや認知行動療法が主になるんだよね
それ以上詳しくは知らないけど、原因不明のめまいの総称みたいに扱われるのはどうかと…
過去の主治医は、検査に異常の無いめまい患者は前庭性偏頭痛も多いと言ってたな
必ずしも頭痛と一緒にめまいがでるわけでもないみたい
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:43:10.61ID:Mlba4eV90
>>880
自分はPPPDじゃないので詳しくはわからないけど、検査入院した時はどんな検査されたんでしょう?
PPPDではないと判別する検査なるものは今のところ無さそうだけどな
SSRIで治る可能性があるから、診断されずにいるのは勿体ない気がする
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:58:51.75ID:ZKNWiV3k0
さっき病院からの帰りのタクシーの運転手が、何ヶ所の耳鼻科や2箇所の大学病院でも原因不明だった人が、めまい認定医?の病院へ行ったら、足が原因のめまいだと判明して、やっと原因がわかったので薬も効いて良くなったってお客さんがいたって。
詳しくは分からないらしいけど、足からくるめまいなんてあるんだとビックリした
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:05:20.41ID:ZKNWiV3k0
>>880
まさにさっきタクシー運転手から聞いたばかりだけど、足からくるめまいなのかな?
詳しい原理は分からないんだけど
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:48:01.94ID:Mlba4eV90
>>880
ごめんなさい>>883は内容取り違えて書いてました
脳の誤作動ではないかっていう診断なんだね
PPPDは治療しないと治らないようなので、もし該当するなら病名は付けてもらう方がいいと思う
すでにSSRIなどを試されてたらその限りではありませんが
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:47:09.11ID:Ui8kuHSG0
>>884
それ気になるなぁ
前も書き込んだけど自分は片側の足腰動かすと誘発される
首も悪いのでその繋がりと思ってる
でも足からのめまいもあるのか…
薬が効くってことは運動器の疾患じゃないのかなぁ
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:02:48.02ID:Ng0X4r300
>>887
足からくるめまいって、本当に初めて聞いたからビックリ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:42:09.81ID:yY5HfpB40
ググってみたけど、めまいというか足のふらつきとか歩行障害だったのかなぁと推測
色んな病気が原因になるし、症状もめまいと良く似てる
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:42:54.13ID:JUut8BgF0
>>882
検査入院は整形外科で筋肉がピクピクしていたときで、筋肉に通電とかが主だった。
フルセット再検査は公立病院の耳鼻科で、処置不能と言われたに等しい。

あと精神科クリニックではうつ病とか仮面うつ病とか言われ、抗不安薬抗うつ薬、
耳鼻科専門病院でも漢方薬その他処方されたけどちょっとはましかなという感じ。
今はウォーキングと目の体操(親指を見る)を再度始めた。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:27:28.82ID:CgbPkdtQ0
PPPDって「脳の誤作動」って記述あったっけ?
それならやっぱりPTSDと同じ治療が必要なのかな。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:25:47.84ID:HVIjcZWr0
>>891
記述って?
もう何スレも使い古されてる表現だと思うけど
PTSDは同じではないけど似たところがあるという話は主治医から聞いた
診断力は微妙だったけど一応めまい学会の★付き認定医
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:19:24.09ID:asyDLDM30
症状は足に出たけど
大元の原因は腰ってやつじゃないのかな
腰の疾患からめまいになるっていうのも
驚いたけど
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:54:54.43ID:CgbPkdtQ0
>>892
権威ありそうな文献にあるかなと。
で、今見たらあった。
先行疾患の時に脳がその目眩に適応しようとして、視覚優位の方向で適応したら視覚で、
体動優位の方で適応しようとしたら体動が主に苦手になるんだって。
つまり脳が自分を守ろうと過剰適応して、今もずっと守ろうとしてるみたい。

んでその守ろうと勘違いしてるのを元に戻すにはSSRIや認知行動療法や前庭トレーニングをしないと、自然には勘違いは治りませんよって事なんだろうな。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:45:36.44ID:JUut8BgF0
>>894
> 先行疾患の時に脳がその目眩に適応しようとし
横からすみません。
PPPDの先行疾患は風邪などが例にあがっており、PPPDの診断はいくつかの条
件が満たされて初めて成立するらしい。しかし自分は風邪などひいたことが
ないけど、足のことを言われると原因がそうかもしれない。

ピクツキは筋肉のことで一か所3p以内の盛り上がりとへこみの収縮が群発
的に30分ほどおこるもの。みむずむず脚症候群に似ているけどそうではない。
なのでふらつきの原因とは考えも及ばなかった。以前も今も座っているとき
は何ともなく、たちあがったり、歩くとふらつきまっすぐ歩けない。

考えればめまい発症の数年前にはアルコール、ストレス、うつ病などさまざ
まなことが起きていた。数年前が先行疾患であるかは疑わしいし、さらにめ
まいは回転性でなく横に流れるタイプで頭位云々の病ではないはずだけど。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:59:54.69ID:c06o5qRY0
足のめまい、歩行障害の可能性はありそうだけどな
何らかの病気が元で、足が思うように動かなくなったり筋力が低下してしまうので、グラグラふらふらする
酷いと千鳥足になったりするらしいので、めまいと感じそう
歩行障害は何かの病気の1症状だから、めまいが主訴だと本来の病気が見つかりにくいかも
原因となるのは脳疾患から脊髄系、リウマチ、腰椎系など多岐にわたるみたい
筋肉骨格関係の原因だと治療は主従かリハ、装具になるから投薬治療なら違いそうだね
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 01:14:38.99ID:sVp7WTpz0
まさしく病気のデパートですネww。
いろいろ診断していただきありがとう。
そういえば最初のピクツキの何年か前、酷く前頭葉あたり
をうち気をうしないかけたことがあった。
これが原因かも。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:31:22.72ID:vhQ4F6Wo0
>>887
884です
昨日頑張ってめまい専門医の耳鼻科へ行って疲れて夕方には寝落ちて、こんな時間に覚醒

タクシー運転手も詳しい内容は分からないって言ってたけど、とにかく何年もあちこちで検査しても、大学病院も2つも行っても分からなかった目眩が、
めまい認定医のところで足からきてる目眩だと言われてやっと治ったっていうお客さんがいたよと。
どういう原理なんだろうね
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 05:52:59.09ID:OEz0FnWx0
めまい専門医がちゃんとめまいを考えてくれる脳外科医を引っ張ってくるか
その反対かしないとこういう環境ってできないんだよなぁ
椎骨脳底も脳脊髄液も実は脳外科医ならみんな診断できるわけじゃないし
めまいなんかほとんど無視されたりする
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:35:27.57ID:f+vD3X/a0
あまり遠いと行くだけでヘロヘロになるから、ここに入院して検査してもらえないのかな
脳とめまいの専門医が連携して最先端の検査を同じ病院で済むのは有難い

耳鼻科の紹介で脳外科でMRIやCTをとったことあるけど、それも予約して2週間後くらいで1日がかりだったし
調子悪いと動けなくなるから、
あまり遠くや完全予約制のところは予約しても絶対行けるかわからなくて敷居が高い
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:13:33.48ID:ANItncx30
>>895
PPPDとシステムは同じかもしれませんね。自分を体が守ろうとしている
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:17:12.71ID:ANItncx30
>>901
脳外科、問診で「うちの領域じゃない」って言われて追い払われたよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:39:07.11ID:RDRVSdHY0
何年か前にたけしの医療番組で、原因不明のめまい解明が脊髄からで、くるぶしを弾いた感覚から判明してたよね。
足からのめまいじゃないけど、足から判明したから、そういうのかも??
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:50:37.01ID:vhQ4F6Wo0
>>905
本人に聞いたわけじゃないので詳しい症状とか薬とかは全然分からないゴメン

耳鼻科でも外リンパろうなんかは凸なんやメニエールや低音難聴なんかへの誤診が凄く多いっていうし、脳外科でも脳脊髄液減少症を見極められない医者も大勢いるらしいし、
脳とめまいの専門医が共同で診てくれる所へ行くのが近道なのかなと悩んでるけど
如何せん、遠すぎる…
いま通ってる所も一応めまい専門医のはずなんだけど、何かといえばすぐタブレットで検索して「これかな?」「うーん?とりあえずこれ飲んでみて?」って感じでイマイチ…
昨日も処方箋間違えて何かをとんでもなく多く出したらしく、薬局の薬剤師が気づいて確認して再度訂正を出したとかで、とんでもなく時間待たされたし
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:14:50.78ID:PCBPNNcp0
脳脊髄液減少症は医師の中でも賛否両論あるので診断しない医師もいるよ
あと、両方ともめまい以外に特徴的な症状があるし外傷きっかけが多いので、大体アタリはつくと医師が言ってた
自分はそれでも何となく心配だったので外リンパ瘻の専門医に紹介状書いてもらって診察に行ったけど、割と酷い診察で驚いて、元の主治医のことを信じることにした
誤診が多いというけれど、そのへんのソースも曖昧だよ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:38:31.64ID:Ds23gpx40
>>904
ひどいな
じゃあ何が専門領域なんだよw
めまい専門ではない
脳神経外科に通院してるけど
内耳がなんやらとか
ちゃんと説明はしてくれるよ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:54:08.90ID:fN5uJyfQ0
外リンパろうって、確か何処かを切って、そこに外リンパ液の特有のタンパクが出ているかを調べないと確定診断できないんじゃなかったっけ。
しかもその時たまたま漏れていなければ判別できないとか。
症状も、メニエールのようでもあり、
単なるめまいだけの場合もあり、
難聴がある場合もありとか、かなり変貌自在とかだった気がする。
自分も以前心配で外リンパろうの事を調べたけど、怖くなって検査行くのはやめた。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:22:41.69ID:fq3Pjhje0
>>910
それどころか、手術で開いてみて穴が空いてるかどうか確認しないと確定診断できない
さらには、穴が見えない場合もあり、とりあえず塞いでみて症状が治れば外リンパ瘻でしたってなるみたい
実際めまいで悩んでいて専門病院で手術した人のブログを見たけど、結局治らず後悔してると書いてて怖かった
うちの担当医曰く、通常耳に衝撃や圧力が加わって発症し、ほとんどは進行性の難聴を伴う
突発性や難聴無しの例外もあるけど、例外と例外が重なることはほぼ無いと
外傷の覚えもなく難聴もないなら心配する必要は無いと思う
某病院のサイトで何でも当てはまるように書いてあるけど、手術に誘導したいんじゃないかと邪推してしまう
やりたい人はやったらいいと思うけどね
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 12:35:55.40ID:bSH3h1DE0
>>911
あぁ、思い出した、確かそんなような事書いてあったよね
それで怖くなって、そんな検査だのお試し手術だの嫌だわと思ったんだった
どこかの病院のホムペには確かに何でもかんでも当てはまるみたいに書いてたから、もしかして自分も?と思ったんだけど、自分も主治医には違うと思うよと言われた
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:36:39.58ID:rXPTI4jn0
>>912
有名なところだから多分同じサイト見たっぽいね
逆に万策尽きて手術でもいいから試してみたいって人は専門病院に行ってみてもいいのかもしれないね
そのサイトなら多分このスレにいる人の症状ならかなり当てはまると思う
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:22:48.48ID:9dcKeZbK0
常にふわふわぐらぐらあるのに耳鼻科で眼振がないと言われて原因不明と言われることは当たり前のこと?
酷い症状のときに耳鼻科に行かないと眼振でないよね?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:35:12.65ID:sVp7WTpz0
> 実際めまいで悩んでいて専門病院で手術した人のブログを見たけど、結局治らず後悔してると書いてて怖かった
それ怖いよね、うちの近くでも全国的に有名な脳外科病院があって、そこにかかった脳梗塞の人がいちど頸椎を開けてみるけど
開いてみないとわからないとか言われた(*_*)
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:06:28.02ID:6yhCgN/h0
PPPDでレクサプロ10mmの半錠から処方されて、夜寝る前に飲むんだけど、夜中に下痢や吐き気で目が覚めて、
主治医に言っても「レクサプロは副作用はない」の一点張り…
でもネットで調べたらレクサプロは胃腸症状が出やすいって見かけるし、
病院変えた方が良いのかな…
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:31:20.77ID:ANItncx30
>>917
レクサプロに副作用が無いはいくらヤブ医者でもあり得ないwてか薬の説明書に書いてあるしw
恐らくあなたが怖がらないようにわざと言ったのかもね。分からないけど。

一回処方せんの薬剤師に副作用の事聞いて、その上で「薬剤師さんに副作用あると言われました」って言ってみれば?

5ミリでもきついなら先生に「これをさらに半分に割って飲んでもいいですか?」って聞いてみるといいよ。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:23.96ID:m8oTXmtU0
>>917
PPPDに効くのはSSRIだと言われてるし、それも4種しかない中で
抗うつ薬の中でも副作用少ないと
なるとレクサプロ選択は間違ってないと思う
一般的に抗うつ薬の副作用は2週間くらい続いて収まってゆくらしい
我慢が出来るかどうかは辛い本人にしか判断出来ませんよね
メンタルヘルス板の話ではジェイゾロフトがマイルドらしいです
医者変えるよりお薬変更してもらうのはどうですか?
リフレックスは胃腸関係に副作用ないですけど、浮動性めまいに効きませんでした
今レクサプロ飲んで3週間くらいですが、まだ効いて来ないので不安です、、
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:50:28.92ID:q6oH7dxa0
>>918
確かに、めまいが怖くて外出も厳しいとか、自宅でも怖くて横になってばかりいるとか、でも安定剤飲むのも依存性が怖いとか、怖い怖いばかり訴えたので、
安心させるために言ってるのかも…
結局安定剤も、この程度なら絶対依存性なんて問題ないと出されたし…
レクサプロで下痢なんて聞いたことが無いって言われたんだけど、夜中に何度もトイレに行くので疲れてしまって…
明日また相談してみます
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:52:53.16ID:q6oH7dxa0
>>919
色々ありがとうございます
明日また相談してきます
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:07:31.32ID:ziTF6oiP0
>>919
私は胃腸が弱く吐き気腹痛恐怖症みたいなのもあるのでSSRIは試せずにいましたが、最近胃腸系に不具合が出ないというリフレックスを知りこれならやっと私でも挑戦できると思ってました
でも919さんはめまいには効果なかったんですよね…
やっぱりSSRIじゃないと効果ないんですかね
もしそうなら最初からSSRI試した方が手っ取り早いですよね
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:08:45.52ID:E7EoF1ZG0
私がジェイゾロフト処方された時、こちらから何も言わなくても副作用に備えて吐き気止め出してくれてたよ
別の副作用出て相談した時ももう1週間頑張ってみたら乗り越えられるかも、とか具体的なアドバイスがあり実際その通りだった
結局効果が無かったとなると、打ち切るのも早かった
SSRI飲むの不安だったから、ちゃんと使い方を考えてもらえてるんだと安心感はあったよ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 20:46:54.24ID:OEz0FnWx0
ここのスレすごいね、みんなすごく丁寧に教えてくれる
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:16:07.65ID:Azu8ll130
女のほうが強い副作用出やすい印象だねここ見ると
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:31:10.19ID:m8oTXmtU0
>>922
新潟大学の論文では治験でSSRIが
一番有効と出ていましたけど、
効果発現まで8週から12週間だとか
リフレックスは一見副作用が無いように思えますが眠気とだるさが超半端なかったです、半月くらい
嘔吐よりは我慢出来るかもしれないので、あなた様の主治医が勧めてくれたら試しても良いかも知れません
パキシルは強力ですが、離脱症状がすごいとかで、レクサプロかジェイゾロフトが選択薬になるのでしょう
吐き気止めでお薬飲めると良いですね お互いに何とかこの苦痛から解放されたいですよね
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 00:07:18.37ID:/VXkWCdl0
SSRI怖いなら最低量の半分とか4分の一からでもいいのよ。PPPDではそのぐらいで効果ある場合が多いって書いてあるんだから。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:44:04.31ID:SkX+XzpE0
SSRI飲んでる人は、抗うつ薬だけ?
抗不安薬(安定剤)は出されてないの?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:31:01.34ID:b5/5NDJO0
>>926
922です
リフレックスは胃腸障害はないけれど、眠気と倦怠感が強いと言われていますよね
でも肝心なめまいに効いてくれないとなので悩みどころです…
926さんはレクサプロで再治療されてるとの事で、早く副作用が落ち着かれると良いですね
また経過を書き込んでいただけるとありがたいですm(_ _)m
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:36:57.02ID:vBdUenem0
PPPDだと思ってるケースで不安障害だったりしないのかな
極度の緊張でバランス感覚の過剰反応が起こるというし
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:16:27.88ID:NBEPnKH00
高層階に住んでたり勤めてる人だと、
高層階症候群の可能性もあるのかも。
3階以上でも影響あるってさ。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:46:54.37ID:UWe12Lp30
>>930
先行疾患がキーポイントかも
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:27:39.71ID:GXC3JCtx0
無知だけどSSRIとか安定剤とかもう心療内科受診の領域だよね?
耳鼻科でSSRIはなかなか処方してくれないんだけど?田舎の町医者だから目眩に詳しいところないし
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:50:37.18ID:Fjbs20TK0
>>933
過去スレ一通り読むといいですよ
心療内科で薬貰ってる人もいる
とりあえず少し足を伸ばしてめまい専門医のいる大きめの病院で診察してもらった方がいい
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:57:55.28ID:yk57A9uM0
皆さんはふわふわのみですか?
私は普段グラグラ(多分PPPD)でたまに良性発作性頭位めまいもあります
でも、先行疾患は自律神経失調症でPPPDになってから頭位めまいも起きるようになりました
やはりめまいがある人は頭位めまいも起こしやすかったりするものなんでしょうか?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:09:43.04ID:q/aLTOw00
それってPPPDと思ってるところも全て耳石からきてる可能性ない?
細かい耳石が浮遊してる状態ではふわふわめまいになり、大きく動いたときは回転めまいになってると考えれば、一貫した病態とも考えられる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況