>>65
膿胞だったら排膿穴にGP刺したら患部に到達すると思うんだけど
ポケットから云々とういうなら膿瘍なのかな、と
でも判ってないことも多いのでスルーしてください

私の場合は自覚症状無しで突然フィステルが出来て歯科医院に行ったら抜歯宣告
どうしても嫌だと思って手術してくれる歯科医に到達したのが発覚から半年ちょいかな
CT撮ったら歯槽骨の前も後ろも骨が無くなってて棒を差したら貫通するレベルだった
術後の経過観察は3年目途って言われたけど引き続きお願いして
4年目にやっと正常に近い状態になっていた感じ
一般的には骨の回復はもっと短期間で済むようだけど、4年もかかったって事はそれだけ酷かったのかな、と思っている

破折の場合は根管治療とか歯根端切除とかより更に難易度上がりそうだなぁ〜