X



トップページ身体・健康
1002コメント347KB

【根管】虫歯の膿12【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:26:58.45ID:/6cvWXq20
立てました
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:11:59.32ID:3nPzTEyw0
そんなに骨が無くなっていても
フィステルが突然出来るまで自覚症状無しで
定期検診もずっと問題無しなの・・?

4年以上様子見して再根管治療した自分と随分違うのでびっくり・・・
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:10:29.94ID:fqna+oIn0
>>67
治療後4年目経過観察されて無事骨が復活されてきたのですね
根管治療で結果として治癒したのに何故、他の歯科医院では抜歯宣告したんですかね?普通は破折やパフォ?穴や分割してるなどなければ根管治療すると思ってました
>>68
フィステル経過観察が4年目にして再根管治療されたんですね、フィステルできてる間は何か症状ありましたか?治療後はいかがですか?
しかし根管治療までに4年も経過観察させられるのですか?
私の場合は問題多数なので別として67さん68さんは根の治療が出来たのに歯科医はサッサと抜きたいから渋ってるとかに思えてきました
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:10:29.98ID:fqna+oIn0
>>67
治療後4年目経過観察されて無事骨が復活されてきたのですね
根管治療で結果として治癒したのに何故、他の歯科医院では抜歯宣告したんですかね?普通は破折やパフォ?穴や分割してるなどなければ根管治療すると思ってました
>>68
フィステル経過観察が4年目にして再根管治療されたんですね、フィステルできてる間は何か症状ありましたか?治療後はいかがですか?
しかし根管治療までに4年も経過観察させられるのですか?
私の場合は問題多数なので別として67さん68さんは根の治療が出来たのに歯科医はサッサと抜きたいから渋ってるとかに思えてきました
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:10:30.63ID:fqna+oIn0
>>67
治療後4年目経過観察されて無事骨が復活されてきたのですね
根管治療で結果として治癒したのに何故、他の歯科医院では抜歯宣告したんですかね?普通は破折やパフォ?穴や分割してるなどなければ根管治療すると思ってました
>>68
フィステル経過観察が4年目にして再根管治療されたんですね、フィステルできてる間は何か症状ありましたか?治療後はいかがですか?
しかし根管治療までに4年も経過観察させられるのですか?
私の場合は問題多数なので別として67さん68さんは根の治療が出来たのに歯科医はサッサと抜きたいから渋ってるとかに思えてきました
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:23:09.50ID:fqna+oIn0
3つもレス重なってしまい申し訳ありません
>>67
歯チャンネルの姫路のY先生がスケーラーをポケットに入れると一部だけ奥深く入ることで破折の疑いが深まりますみたいに書いていた記憶があり私も破折かなと思った次第です

昨日歯科医はスケーラーを麻酔してポケットから挿入して「あっ駄目だ、奥まで入る、フィステルと交通してるでしょ」と鏡を見せながら説明しました
破折という言葉は医師からは出ませんでした
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:12:03.49ID:8YbdBk+60
姫路Y先生なら、よっぽど惨くない限り、破折歯を治せる技術はあると思う
破折歯は根管を開けて、マイクロスコープでしっかり見ないと分からない亀裂だけの
場合もある。

とりあえず自分の家周辺で破折歯再植やってるとこを探してみたら?
ちゃんと自分でやった症例をアップしているところがいいよ。

ハーバードでインプラント研修? なんじゃそりゃ?
そりゃ、超短期留学聴講か、なんかインチキ・オンライン講義でも
受けただけじゃないの? 怪しすぎるよw
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:08:52.05ID:fqna+oIn0
>>73有難うございます
確かにハーバード大インプラント科研修とあるだけで所属学会とか書いてないですね 
まさにその歯科が再植歯を売りにしてたのですが釣りかもですねw
半分にヒビや亀裂で奥歯の3箇所が半分抜いてブリッジになってしまってます

都内在住のとき4〜6年前で破折再植歯の知識もなく言われるまま半分抜かれてしまったのは私の落ち度ですね

来週CT撮り、それらが出来るか相談してみようと思います
歯茎を開窓したりレントゲンでは破折が確認できてないなら亀裂か穴かもですね
もしご存知でしたからCTで破折、亀裂、穴などが見えてしまい、もし医師から急いで抜けと煽られても慌てなくて良いでしょうか?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:28:23.27ID:riwcFZDi0
>>73
>>受けただけじゃないの? 怪しすぎるよw
直球過ぎww
いま掛かっている先生だからと思って遠慮したのに…
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:33:58.45ID:fqna+oIn0
故、野村沙知代がコロンビア大学に2週間行ってたという類かも知れません...
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 16:32:55.37ID:8YbdBk+60
>>74 残念だけど、CTじゃ亀裂は分からないよ
破折して破折面にズレがおきないと判別できない。
根尖病巣から推測するだけ

>>76 安倍や麻生も短期聴講なのに、米国・英国留学って
公式ホムペで宣伝してた。
学歴詐称が問題となって慌てて消したけどね。

怪しい歯科医ほど、ハッタリ学歴や研修歴をホムペに書く傾向にあるね。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:11:10.89ID:fqna+oIn0
>>77
詳しいですね、
では来週CTを撮っても結局フィステルの原因は分からないかも知れない可能性もありますよね?
私が許さない場合は亀裂や破折の確定が出来ない限りは抜けないですよね?CTでの根尖病巣の状態からの推測だけで抜くように言われる可能性は高いでしょうか?

SBの先生の場所なら片道2時間以内に普通の電車で行けますが破折や亀裂の歯は適応外みたいです
歯科にレントゲン撮らせてと言われたら断られ、CT画像はCDROMにして3000円で渡せるが他院の機械?PC?だと見られないみたいな?ことを言ってました 
あと根管治療や歯内療法の専門医が出張してる医院を見つけたのですが相談と診断だけでも22000円かかり、大臼歯は77000円と都度の消毒代が5000円と書いてありました
治療費は相場だと思いますが2万払って相談したのに抜歯と言われたらショックです

フィステル(1ヶ月くらい消えてるときもある)以外は無症状なのでコロナ蔓延してるしワクチン未接種なので慌てて歯科医院探さなくても良いかなと思いつつも骨再生に4年くらい経過してる方の話を伺うと急ぐべきか迷います
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:29:31.61ID:riwcFZDi0
>>78
他所で見れないようなデータ作るかな
自分の時はCD内で完結しててPCがあればViewer等をインストールしないで見れたよ
転院させないと思ってるかもしれんな

それと自由診療だったら初診料は2から3万は掛かると思う
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:01:10.31ID:fqna+oIn0
>>79
やはり患者の奪い合いかもです
自由診療の相談費は相場なんですね、保険で調べてみて自費なら抜歯回避可能かもと勧めてくるとかなら相談費は掛からなそうですが

あとはホワイトエッセンスというTVCMしてるチェーンの医院も再植してますが院長がou大卒で茶髪で口コミも治療が雑、下手と書かれてたので相談する気もないですね
以前、女医とouとtm大卒で嫌な目に遭ったという個人的な色眼鏡は無視して下さい、すみません
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:22:15.88ID:8YbdBk+60
>>78 CTの結果にかまうことなく、
すぐ抜かないで、使うのもありだよ。
私も一本は4年間放置してた。
膿が出ないで、腫れるパターンだった
(痛みはないけど、ジンジンして気にはなるけど我慢した)
結局、4年目に意図的再植してもらった。

フィステルや膿瘍ができているからと言って
骨がみるみる溶けることはないよ。

歯根炎はいろいろ慢性疾患を修飾するとか言われてるけど
そこらへんの真の影響はまだ確定してないと思う。

SB先生は破折歯はしてないみたいね。
(根尖近くの限定破折なら、歯根端切除可能だろうけど)

姫路のY先生みたく、破折歯の再植をやってるところが、見つかるといいんだけどね。

とにかく根管治療だけでなく、再植までやっているところがベストだよ。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:35:32.15ID:8YbdBk+60
インプラントか再植かは、現時点では誰にも分からない。

私は自分の歯を選んだだけ。

2本 再植して2年たつけど、今のところは大丈夫
でも、どうなるかはわからない。

もちろん時間とお金はかかったよ。

ほんと、歯の悩みはいやになるよ
歯が丈夫な人がうらやましいよ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:57:24.79ID:riwcFZDi0
>>80
伏字の部分はよく判らんw
うちは都内なんでランク的には医科歯科がトップなんだろうけど
それでも歯科医によって見立てはマチマチだからね(根管治療に限らない
そんな事出来る訳ないという人もいるし、うーんと唸ってもやり遂げて学会に発表するとかいう人もいる
運よく自分の希望を叶えてくれる歯科医に出会えればいいんだが
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:05:05.19ID:Vx6cHrkD0
>>82
それはあなたが健康な証拠。

癌や糖尿病、腎臓病で透析を受けてる人とかは歯の悩みは無いと思う。

命>歯だよ。

そんなに悩まない方がいい。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:25:17.07ID:8YbdBk+60
確かにね
戦争ドキュメントとか見ていると、歯とか気にしてるバヤイじゃないよね
水木しげる大先生なんか、片腕失ってるし
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:12:25.98ID:fqna+oIn0
>>81
優しいお言葉どうもありがとうございます
インプラントが得意な医師なので抜くように勧められても断固として焦らないようにします
現在オムツが取れてないような幼児を育てながらなのであまり自由な時間が取れないのですがフィステルがある自分が情けないやら親として申し訳ないやらで私も悩みは尽きないです
子供から頭突きやキックで歯に当たると心臓止まりそうになりますよw
再植、歯根端切除(or嚢胞切除)、根管治療(これは駄目と言われた)で何か出来ないか訊いてみますが私の場合、失敗したら逆に寿命縮めるリスクはありそうです(特に再植)
親知らずは横向きに埋もれてるので駄目と言われましたね(泣)
トライセクションしてる場合、もう何かあったら一切治療出来ないというのが一般的な考えなのでしょうか?
再植で成功されたなら予後は良いと訊くので長持ちするようお祈りしてます
>>83
奥○と鶴○です
内科や皮膚科とかなら医師の大学なんか興味ないんですが歯科医師に限っては経歴や口コミを凄く気にしてしまいます
下落合にあるインプラント反対の70近い先生(片山式ブラッシング 落合 で検索)も再植はしてるみたいですが治療対象は限られてるみたいですし新患者は受付けてないみたいですし口コミは余り良くないみたいです
ブログや動画も観てみて焦って抜かなくて良いんだと教えられた気はします
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:01:35.63ID:uiEBuRRJ0
姫路Y先生なら、トライセクションや歯根端切除、再植歯の失敗群を
再植スーパーボンドにてリカバリーしているんだけどね

姫路駅にさえ、新幹線でいければ、そこからは一時間一本でるバスで10分なんだ。
西日本の方ならいけると思う。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:40:51.30ID:9gpBh/hn0
>>87
有難うございます、関東なんです
今後y先生のような医師が増えて保険で出来るようになって欲しいですがコロナで財政大赤字で厳しいかもですね 
再植された方はその再植した医院を掛かり付けにしてますか?
遠いから通うのは難しいので再植だけと了承を受け入れて貰えてますか?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 05:27:08.34ID:iyFqlkaL0
>>86
出身大学の偏差値が全てとは思わないけど
通常の治療ならともかく難症例にたいして知識と経験を駆使して治療する能力があるのかと疑ってしまう
うちのエリアは何故か昭和大が多いけどそれでも能力不足って思うもんなぁ
鶴見とか松本とかだとクリーニング専用歯科医院だw
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 09:41:14.70ID:9gpBh/hn0
>>89
ホムペとグーグルの口コミ(これでもヤラセあるが貴重な見逃せない口コミもある)を頼りに問合せして行くしかないですからね
奥羽や鶴見だと患者の希望を聞く余裕はなく自身の儲けに走ってるイメージ
予約も1時間に4人は入れてるみたいで忙しそう
こちらは日大松戸が多いんですが予防歯科としては充分ですが難症例を相談したら不信感がありました(日松は1軒しか行ってない)
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 08:59:41.06ID:TIuMqo5s0
歯の痛みは凄いよ

食事は生命に直結してるし
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:03:33.70ID:a2ZzfNzY0
まともな人もいるだろうが 基本、私立医・私立歯は避けた方がええ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:29:35.80ID:zteq9Xxf0
うちの近所の神奈川歯科大学卒の歯医者はいつもガラガラだよ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:35:47.12ID:+KjLw+640
>>92
慶應も私立だよ〜w
奥羽と鶴見はヤバかったです、見た目もオッサンが茶髪で下品でチャラいし、高そうな時計してたり金持ちの家で甘やかされて育った感じの奴多い。それで腕が良ければ良いが抜くしか脳がない、しかも下手で雑。
口内崩壊に繋がりますよ!出身大学は要確認です
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:39:39.75ID:+KjLw+640
ただ東京医科歯科大学の開業歯科医にフィステル相談しに行ったら口内炎だと言われケナログ出されたw
当然効かなくてフィステルに針金みたいの挿入しながらレントゲン撮ったけど見つけられず。
歯茎切ったらヒビでした(泣)
私立歯科大でも上位ならマトモなのはいるかも
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:48:59.24ID:+KjLw+640
疲れてたり風邪引いたりして免疫力落ちるとフィステルできるって言われた 
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:16:19.54ID:MyEg0JT10
固いもの
噛んだら
ダメだよ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:24:07.07ID:FXTNYRRn0
>>96
季節の変わり目や気圧の関係でも出てくると思います
僕も昨日からまたぶり返してきました
急に気温が下がったからですね
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 04:17:05.24ID:kFTkRAM90
慶応に歯学科なんてあるの?

関東エリアだったら医科歯科がトップの一つなんだろうが
かつて医科歯科出身の歯科医を何件か回ったことある
特定分野の権威のような人もいたし先進的な治療して優秀っぽい人もいたけど
そこらの歯科医とまるで変わらん人もいたよ
でも底辺歯科大出身だと権威の割合はもの凄く低いんだろうな
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 07:36:11.85ID:yCCp05Bb0
100
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:40:08.29ID:Rf8DeXGg0
>>98
私も毎日鏡で見てしまいますorz
98さんは治療の予定ありますか?or経過観察?
私は抜歯と言われてますが思い出したら2年前もCTで調べたのにフィステルの原因が分からなくて保留になってました、で今日も違う歯科でCT撮ります
あと2年前に隣の歯も指摘されたのてすが口にフイルム入れる部分的なレントゲンでは影はなかったので先生に訊いたら治ってはいるけど治療痕がCTで写ることがあると言われました
>>99
慶應に歯学部ないです
92さんが私立医、私立歯は避けたほうがと書いてたので。。個人的には私立卒だから駄目でなくて底辺私立は滅茶苦茶なの居ましたし下手な歯科医ほどすぐ抜きたがり金儲け主義の傾向がある気がします
底辺私立歯科医が酷かったので私立医でも川崎医、杏林、聖マリ、田舎の私立はちょっと警戒したくなりますね。昔同僚が診察だと言いながら服の中を覗かれた皮膚科があったんですが、そいつは日大でした
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 11:39:55.65ID:kFTkRAM90
>>101
日大ww

もしかして破折では?
破折はほんと見つけにくいらしいからなぁ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:32:21.73ID:NiF4ByJg0
>>95
堀ちえみはそれで舌癌だったんだよね
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:38:19.00ID:Rf8DeXGg0
>>102
言われました、小さいクラッシュとかCTじゃ無理だと
歯科医師の国家試験、もっと難しくして優秀で器用な方だけが勝ち残れるようにして欲しいです(実質、国立か上位私立でないと受からないレベル)
合格率の低い大学はは助手や衛生士、看護師とかサポート役を育てたほうが良いように思います
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 13:55:59.89ID:QW88HSWP0
私立医歯にもまともな人はいる。
ただ国立に比べると、まとも率が低いのは否めない。
マスコミにホイホイ出るのは私立が多い。

いずれにしろ再根管治療の手間暇・材料を考えると
保険でやるのは経営的に厳しいね
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:22:24.00ID:Rf8DeXGg0
>>61から相談させている者です
今日セカンドオピニオンの医院でCTと相談してきました。3本あった根のうち1本分割抜歯して今は2本で頑張ってるそうで
片方の1本が悪いので抜歯しかない、周りに骨が無いからインプラントするなら今すぐ抜いてしまい入れ歯やブリッジなら使えるだけ使えばと言われました
この3択ならインプラントですが幼児が居るのとインプラント反対派の記事を見ると左右上下の歯にもヒビが入りやすいなどあるのでもう少し使っていたいのはあります
今の段階でも造骨はするそうで(ケガなら知りませんが虫歯系で抜歯されてる人は必ず造骨するらしいです)、いずれにせよ造骨するなら今すぐ抜かないでおきたいです
根管治療、歯根端切除の逆充填(切りっぱなしの為)など打診しましたが無駄といわれました
なぜフィステルが出来てるか訊いたら「元々、神経を取った歯の治療は悪化するリスクがあるのです」くらいでCTに写ってない関係で推測もしてませんでした 
旧帝卒ですがインプラント学会とかは書いてなくてハーバード研修wの歯科医なので、たぶんその先生にはお願いしないと思います(予約も月に1度しか取れないレアな先生w)
私の弱みは分割歯ということにありますね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:44:19.40ID:Rf8DeXGg0
>>64
連投すみません、まだいらっしゃれば
驚くほど骨が溶けていたそうで、それは画像での話でなく手術時に開窓してですか?
レントゲンだと実際そうでなくても広く溶けて見えるらしいのですが
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:33:42.25ID:QW88HSWP0
分割抜歯で、逆充填無し なんのことか わかんない
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:03:50.10ID:Rf8DeXGg0
>>108長文すみません
トライセクションって言うんですかね
元々3本あった根のうち1本が亀裂があったため半分抜歯してブリッジしたら2年後にフィステルが出来たので歯根端切除しました
直後にフィステルが出来てしまい3年以上経過しています
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:14:32.50ID:MyEg0JT10
AC AX
に更新したら 速度すごく上がった

アンテナの位置調整が楽しみだ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:53:31.63ID:QW88HSWP0
>>109 三根ということは上顎だね
6番より前ってことね

でも逆根充しないのは最悪パターンだよ・・・

元がMTAが入ってたら有りだけど

通常根充だったら、ガタパーチャ 剥きだしだよ

ひでー歯医者だよ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:00:31.92ID:Rf8DeXGg0
>>111
はい、左上6番です
元々保険の根管治療なのでMTA入ってないですね、切りっぱなしかは歯科医に確認済みです
で、今日のセカンドオピニオンで訊いたら「もうね、根っこの先端がどうこうじゃなくて周りに骨もないし抜くしないの」でした
早くしないとを大変なことになるよと
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:10:47.64ID:Rf8DeXGg0
追記ですが近所のレントゲンしかない歯科医だと4本あるうち3本残ってると言われ、今日のCTの医師からは3本あるうち2本残ってると言われました
さすがにCTで見誤らないからレントゲンしかない医師が見間違えたのかな
レントゲンしかない医師も3本残ってても触れないみたいですが。。
やはり姫路まで行けないので駄目元でSBの先生に聞いてみたいです(メールでは写真で判断するでした、トライセクションして歯根端切除してるとも書いてます)
今日の歯科は写真禁止なので近所の歯科に写真を頼んでみます
111さん、ホントよく勉強されてますね!そしていつも話聞いて下さってどうもありがとうございます
もう気休めですが重曹うがい始めたり、歯槽膿漏は抜かずに治すのブラッシング方法を頑張ってみようと思います(私は歯周病ではありませんが、この歯磨き法を試してみるつもりです。効果出たらまたレポします)
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:36:06.03ID:QW88HSWP0
歯根長が残ってたら、SB先生もやってくれると思う。

でも確実なのは再植だろうね。

私も姫路は泊りがけだったね
夕方着いて、駅前のビジホ泊まって 翌朝受診って感じ。
3か月ちょっとで全6〜7回くらい。
地元でクラウン作成なら、姫路通いは全4〜5回くらいかな。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:37:12.29ID:QW88HSWP0
しかし、写真禁止とか 無茶苦茶な歯医者だね
今の時代、怪しいよ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 00:03:29.61ID:RqtHrA0g0
MTAが入っていても専門医は逆根管充填するよw
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 01:59:27.90ID:5gXd0OsE0
>>114
それは大変でしたね、でも結果が良くて何よりです。関東住まいでちょっと姫路は現実的でなくて残念です
私も今思うと最初にフィステルに気づいたのが都内在住のうちにSB先生に相談すべきでした
私は114さんのご自身の歯を大切する気持ちを尊重します
インプラントより高くついたかも知れませんが歯科医はインプラントのデメリットを殆ど言わないですよね。1本だけならと言うと未だ治療で治りそうな周りの歯も抜こうと言い出されるのも私だけでないようです
>>115
再植やってます、抜歯前に相談を、が売りでしたが、インプラントする気満々でしたね(笑)
早くしないとゴッソリ骨が溶けていきますって。もう別の歯科医で経過観察しながら3年も経つのですがね。。セールストークの脅しでもあるのか>>65さんの実話もあるので気になりますが65さんの骨吸収が歯茎を開いた状態での話なのかCT上での話かでは変わってくると思います(リアルとCTの食い違いはあるそうで)
一般的な歯科医院はインプラントやらないと経営難しいみたいですね
今日の歯科医院は受付以外にコーディネーター(歯科医や衛生士、助手の資格のない相談係)を雇っていたり設備も充実してるので仕方ないのかも知れません
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 03:47:34.80ID:JNdEPHrf0
>>107
CT見てスルースルーって言われたよ
開いてみてCT画像と違うって、撮影技術とか見方が悪いせいじゃないの?
とか思ったりするが適当な事言うと混乱するだろうから気にしないでw
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 08:20:43.64ID:dAHaN7WD0
僕はいつもX線やCTの写真は、モニター画面をスマホで撮らせて貰ってる。
快く撮らせてくれるし、先生がシャッター押してくれる事さえある。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 09:33:05.08ID:0h0uM/dN0
>>117 根尖切除時に、MTAが切除断端にきっちり埋まってたら 逆補充はしないよ。
逆にきちんと埋まってなかったら、MTAなりSBで逆補充する。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 09:38:20.25ID:0h0uM/dN0
>>118 上顎6番・・・

@ 歯根端、再植 いずれかで再切除
A 上顎なんで抜歯して放置する(5・7番が存在するなら、これでも良い)
B インプラント  なんかすぐインプラントしたがってるけど、根尖病巣がある場合、
抜歯後にすぐ骨増量はダメだったと思う。感染が吸収されるまで3か月は経過観察でしょ。
0123117
垢版 |
2021/09/05(日) 10:09:41.81ID:WWvn0IhT0
>>121
私はそのように理解しています

>>116が、専門医は全員必ず逆根管充填するかのような書かれ方なので
あのようにレスしました
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:27:30.72ID:5gXd0OsE0
>>119 すみません、ありがとうございます 読み返したら119さんは根管治療で回復されていたので歯茎を切開はされてないですよね スルースルーとは?気にしないとか無視みたいな意味ですか? >>120 いい先生ですね 撮ってどうすんの?って聞かれませんでした? 出張が多くてとか実家に一時帰省するからとか言い訳考えてたんですがなかなか見つからないw SBの先生に出すとは正直に言えないw とりあえず聞いてみたい >>122 私の場合は保険の根治なのでMTA詰めてません セカンドオピニオンで切りっぱなしだから再根充できないか訊いたら、もはや根の先だけ消毒云々の話じゃないからと一蹴されました
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 12:58:58.13ID:V0mb/XSk0
単に逆根充してないから再発してるだけじゃないの?

だったら歯根端で汚染ガッタパーチャを取り除いて
MTAなりSBで逆補充すれば良さそうだけど(確実な予後はわからんけど)

5・7番がそれなりに健在なら、抜歯して放置でもいいでしょ。
それこそインプラントはいつでも入れれるし
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:03:15.38ID:V0mb/XSk0
とにかく 今は再根管とか歯根端とか再植とか謳って
患者を集めて、インプラント誘導ばかりだからね
みんなも気を付けよう!
ちゃんと自分の治療症例をホムペに載せているところがいいよ。

そして再根管治療で一番重要なのは、最終的に外科手段を持っているところに
行くこと!
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:57:04.78ID:5gXd0OsE0
>>125
私もそう思うんですよね、根の中に亀裂があるのかも知れませんが、コロナが収まり時間が作れたらSBの先生に抜く前に相談しに行きたいと思います
6番を脱いてしまえば排膿は消えますが下の歯が伸びるとか弊害があるみたいで躊躇います
排膿した歯を保持しておくとインプラントも厳しくなるのは事実でしょうか?

私の症例はホント厳しいので置いておいて、横浜辺りで再植してる所は口コミ見るとヤラセ半分と怒りの書き込みが多くて実際に真面目に再植をしてる所は少ないんじゃないかと思います
数千万円するCT導入しておいて予後の分からない再植をしてもしダメになってインプラントになったら白い被せ物代が医院の持ち出しになり儲けがなくなるから初めからインプラントにしたい本音があるそうです
ガンガン抜かないと儲けがないのでしょう
また再植や残す治療ばかりしてるよりガンガン抜きたいのかなと。
CTってリースもできるんですかね?オフィスのコピー機や社有車のように
CT導入したからインプラントしなきゃ!みたいな変なプレッシャーが掛かってそうですね
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:37:18.17ID:3qPpSwN70
けっこう大きく溶けてても、きちんと根管治療すれば骨は年単位で元に戻るよ
そもそも歯根端した時点で根尖周りの骨を削ってるでしょ。
そしてすぐに再発と
そりゃ骨の穴は大きいままでしょうな〜

放置してても見る見るうちには溶けないよ。 これまた年単位
根尖病変と全身病の関連はまだ結論が出てないし。
とりあえずSB先生に相談することですな。
俺だったら写真を送付してやり取りと化しないで、
まず行くね。 それが一番SB先生にも自分にも手っ取り早いよ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 15:40:09.08ID:3qPpSwN70
>>127 下の歯を抜くと、上の歯は伸びるけど
上の歯を抜いても 下の歯はあまり伸びないよ
つーか ほとんど伸びない
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:14:36.02ID:IBfQLy800
>>128
そうそう。自分はスルースルーで根管治療2年続けてるけど骨大分埋まってきてるよ。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:15:38.42ID:JNdEPHrf0
>>124
結局俺は再根管治療しないで歯根端切除して経過観察4年過ぎです。

スルースルーとは、歯槽骨の外側(頬側?)と内側にそれぞれ穴が開いていて
仮に棒を差したら外から中まで貫通する状態、の事を言っているようです。
それだけ骨が溶けていたという事。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 20:02:33.22ID:3qPpSwN70
ふーん つまり 歯槽骨というかフィステルを通して
頬側と舌側がツーカーになってるわけね

それは恐ろしい・・・
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:10:10.76ID:5gXd0OsE0
>>128ありがとうございます
そうですね、もし
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:21:38.75ID:5gXd0OsE0
>>128
失礼しました、すみません
もしレントゲンが撮らせてもらえないなら直接行きます
ただコロナと子供が小さいのであと1年半は厳しいですが、そうすると5年位フィステル放置してることになるので遅すぎますかね?!
みるみる溶けないというご意見と>>131さんのように4年で貫通するまで溶けていたそうなので、かなり急ピッチで溶けましたね
人に拠るのでしょうか?
130さん131さん実話ですものね。。
どっちが本当なのかちょっと混乱してます、
すみません
上を抜いても下は伸びないんですね
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:58:37.84ID:JlZtqWwH0
フィステル5年は怖いよね。
肉芽出たり、引っ込んだり、膿んだり、破れたり。。。
これ数週間から数ヶ月単位で繰り返してる訳でしょう?
ガン化しちゃったりしないのか、ずっと心配だったよ。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 22:51:47.54ID:3qPpSwN70
そこらへんは症例によりますな〜
俺は5年くらい放置していたけど、やっぱ最後は本格的に感染したのか
痛くなったから、意図的再植に踏み切った。

一つ言えることは、本当に切羽詰まる前に手を打った方がいいということだ。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 01:02:58.77ID:A6Pj/HM/0
>>136
ありがとうございます
そうですよね、3年前にすぐにSB先生に駆け込めば良かったと激しく反省してます。。
引き受けてくれる医院はネットで調べたんですか?
あと書き忘れてましたが切りっぱなしにされてから1年半後に別の先生に歯茎を切開し嚢胞を取るというか掃除してもらったんですが1ヶ月で再発しました。充填とかそういうのはやってないです(頼めば良かった)
切りっぱなしの先生は都心で開院したので退職されてしまいましたw
話が変わりますが、とある歯科医院の記事に、
「歯根が破折した時に慌てて抜歯せず経過を観察してると破折部を軟組織が埋めて膿瘍は消失していく傾向になります」とありました(再植や接着もしてるインプラント反対の都内の医院)
もちろん破折は自然治癒はしないと書いてましたが破折による膿瘍が消失していくなら経過観察もありなのか、私みたいに原因不明だと当てはまらないのかよく分かりませんねw
0138131
垢版 |
2021/09/06(月) 01:05:18.50ID:63EMBaeO0
>>134
判りにくかったね、4年は術後の経過観察で一応順調に骨が出来ています

自分の場合はいつ発症したのかは判らないけど
フィステルを発見ししてから歯科医回りをして処置できたのが7か月後
自覚症状があってから7か月でスルースルーとか言われた身としては
何年も放置していて大丈夫なのか?と思ったりする
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 02:29:33.17ID:A6Pj/HM/0
>>138
子供が唸って起きてしまい夜中にすみません
いえいえ、過去のレスにきちんとそう説明されてたのに私が早とちりしてゴメンなさい!
ご丁寧に有難うございます
フィステルがあると普通は痛くないらしく気づかない人も居るみたいですよね、なのに痛みが出たそうで大変でしたね
意図的再植してる医院は人気で予約取りにくいみたいですよね(世田谷の歯科とか)
やはり皆さん簡単に抜きたくないのだろうと思います
私の上6番も抜けばスッキリですが抜いたまま放置すると5と7が傾斜することはありますよね。。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:32:36.88ID:ZlRtYACZ0
度々すみません
抜歯したい歯科医が骨がどんどん溶けるというので、歯の温存に熱心な歯科医師に訊ねたところ、次のように仰ってました。

フィステルが出来てしまえば、それ以上骨を吸収させる必要はなくなると考えられます。
X線像で確認するのであれば初発から時間が経つと透過像は大きくなります。ただし慢性化するとそれほど骨の吸収は広がらないと思います。

とのことでしたので急性の場合は別ですが私のように慢性化してるときは殊更慌てて抜かなくても良いのではないかと思いました
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:46:27.52ID:A8RRWjQ50
>>140
>フィステルが出来てしまえば、それ以上骨を吸収させる必要はなくなると考えられ
>ます。

これ本当に正しい情報?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:26:56.35ID:jWMQ+L8+0
書きこみ多くて全部読めてない・・

>>69
>>140
一緒の人かな?
自分のフィステル様子見は途中で担当歯科医が変わったので
先生の治療方針の違いがあるかも
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 09:50:50.91ID:jWMQ+L8+0
自分は68書いた者です

>>69
虫歯があったけどいつから虫歯だったのかわからないなー
症状は痛みはなくて
よく定期検査でやる歯周ポケット特別深いところなし
動揺なし咬合痛や圧痛もなし打診痛なし
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:00:33.42ID:rFn2A2eC0
>>142
はい、両方私です
ワクチン未接種、小さい子供いる、コロナもあり東京に行けずで抜く以外の治療は今すぐ出来ないんですよね
 
メールで歯温存派の先生に聞いたら、そんなに大問題にならないみたいなんですよね
なので大事に使いながら東京に行けそうになったらSBの先生の所に相談しようと思います
その頃には手遅れかも知れませんが、、 

セカンドオピニオンの所もそうでしたが再植を売りにしてる医院なのにトップ診療項目がインプラントの所は直ぐに抜かないと大変なことになると言うみたいです
インプラントが不利になるレベルにくると何かしら症状が出てくるらしいですし、誰でも今すぐ抜いても造骨というかソケットプリザベーション?とやらは必要みたいです
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:23:18.45ID:jWMQ+L8+0
>>140
歯医者さんが複数人勤務している歯科医院は
先生によって治療方針が違うことがある様子だよ

なるほどね、インプラントが不利になるレベルになると
症状が出てくるのか
自分もフィステル4年以上様子見できたからなー
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:33:41.79ID:jWMQ+L8+0
トライセクション?の歯でも
歯根端切除術はできるのだよね?

自分はトライセクションの歯のことにくわしくないので…
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 15:02:50.27ID:rFn2A2eC0
>>146
はい、6番を5年前にトライセクションしてます
トライセクションした医師が歯根端切除しましたが切りっぱなしだったそうです
先月SB先生に文章だけでメール問合せしたら、レントゲン、CTあれば尚良しという返信が
来て断られてはいません
ただ簡単に東京に行けない状況にあります
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:07:16.78ID:rFn2A2eC0
>>145
フィステルを4年以上様子見されてたのはどんな理由からですか?
私は切りっぱなしの歯根端切除直後に出来たけど医師から半年以内に消えるだろうからレントゲン比較することにし様子見しようと言われました
で、半年後もフィステルは消えずでしたがレントゲン比較でも変化はなかったのでそのままになりました
その1ヶ月後に妊娠し経過観察は中断しました
出産後にCTとレントゲン撮りましたがやはり変化はないから経過観察で良いになりました
3ヶ月後に歯科衛生士から骨が溶けてるよと言われて歯科医に頼んで歯茎を切開し掃除しましたが改善しませんでした
その後に引越しがあり転院したら様子見か抜歯と言われました
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:53:29.47ID:rFn2A2eC0
>>141
補足で説明して頂いたのですが、

フィステルを膿瘍と解釈して説明すると、
フィステルが免疫力で消えることはありません。
どちらかと言えば免疫(自然免疫>好中球)が働いてフィステルができているからです。

フィステルが消えるのは歯周病では時間経過と共に消えます
感染根管ではきちんと根管治療をしないとなかなか消えません
歯根破折では割れた部分が離れてくると消えます、とのことでした

イマイチ私は分かりませんが要は治療しないと治らないことには違いないですね
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:30:10.12ID:Ti7tylsx0
>>149
レスありがとうございます。

ただ、知りたいポイントはフィステルがどうなるかではなく
フィステルができると歯槽骨の吸収が止まるかのような話は本当か?です。

同様の話を検索してみたけど見つけられず
長年フィステルがあった歯の骨は大きく溶けてたから
実体験とも合致せず??なので。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:55:51.50ID:jWMQ+L8+0
>>148
>>142
に少し書いてるけど、
単に担当の先生の方針で様子見だったと思う・・

途中で担当の先生が変わった
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:57:40.17ID:jWMQ+L8+0
痛みが出ないタイプのフィステル
すぐには悪くならない

と言ってたのは記憶にある・・
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:58:18.38ID:Nb5IzXze0
4年間はジンジンするけど 我慢できてたんだよ。
フィステルはできないパターンだったけど、歯肉が炎症肥厚するタイプ
最後は本格的に細菌感染起こしたのか、痛くなったから
意図的再植になったんだよ。 結局、ヒビがあったよ。

掲示板で色々知識を得ても、結局はcase by case
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:04:41.02ID:jWMQ+L8+0
骨ってボーンハウジング?は関係する?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:21:01.97ID:rFn2A2eC0
>>150
スルースルーと言われた方ですね?
私もそう思います
>>151
先生が替わられたからなんですね
でも抜かれなくて良かったですね!
骨は大きく溶けていたとか言われましたか?

皆さん、頑張って探されたと思いますが良い歯科医に巡り会われてますね
近所の医院はインプラントか老人用かどちらかなんですよね
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:05:12.52ID:jWMQ+L8+0
>>155
骨のことはそんなにくわしく聞いてない
歯周ポケットは深いところでも3mmだった
骨が大きく溶けている歯はポケットが深いとか無いの・・?

ボーンハウジング内に全部きれいにおさまってると
言われたけど関係ある?
関係なかったらごめんなさい
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:26:11.93ID:Ti7tylsx0
>>155
スルースルーの方とは別人です。
明確な答えは?のままなので、今度かかりつけに確認します。

もう来ないので一つ置き土産。
抜歯前にエクストルージョンで骨を増やす手法あり。
再植やっちゃうと無理かもしれない。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:05:12.23ID:ftqCnTVp0
>>156
歯周ポケット深くても3mmなら正常ですよね
私は深い箇所あったんですよ、なのでクラックか破折かも知れません
もちろんCTやレントゲンでも分かりません
ボーンハウジングって初耳ですし歯科医から言われたことないです
> >157
もう来られないの残念です
かかりつけ医でもし私が聞いた骨吸収の話が違っていたら教えて頂けると幸いです

歯周病で大きく溶けてる画像は見つかりましたが根尖炎や破折のレントゲンでゴッソリ溶けてるのは見つからない気がしますが私の探し方が悪いだけかも知れません
CTならばゴッソリしてる画像は沢山ありますね
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 02:57:13.14ID:wnAM6M7i0
スルースルーだった者です
うちは家族全員歯根端切除していて最初のケースが小学生の子供でした
事故が原因だったので普通の状況とは違うのだろうけど、
フィステルが治まらなくて歯根端切除したけど切りっぱなしで改善せず
5〜6年くらい様子見させて可哀そうだったけど歯根吸収が確認されて抜歯したよ
歯槽骨が溶けてどうこうって話は当時出なかったんだけどそういう事もある
歯槽骨が溶けるのもヤバいかもしれないけど吸収が起きたらもっとヤバい
「様子見」もどうなのかな、って思う
この子の経験でいい先生に出会って私も妻も救われた
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:31:16.15ID:ftqCnTVp0
>>159
お子様、本当にお気の毒でしたね。。
私の場合は歯根吸収は可能性が低そうですが何かするなら早いに越したことはないのは重々承知してます(警鐘鳴らして頂いて有難うございます)
ルーャ笈癆ス等ありまbオたら控えますbェ、もし私がこbアに捨てアド書b「たら歯科医院bウえて頂くこbニは可能ですか=Hもちろん159さんの名前などは伏せて頂いて大丈夫です
近所の医院では見つからなくてスムーズに動けるよう情報収集がしたいです
難しければご遠慮なく仰ってください
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:09:43.77ID:i/wziwS70
>>159です
個人的に紹介するのは構わないと思ってるんだけど
Googleの口コミで長文のクレーム書いてる人もいたりして合う合わないがあるかと思うのと
もし破折だったらあの先生は抜歯って簡単に言いそうで
>>160にとって良い方向に向かうとは限らないと思うと気が退けてしまう

という事で先生に到達した方法を伝授
歯内療法学会専門医の名簿から大学病院でない東京の歯科医院を片っ端から検索した
ttp://www.jea.gr.jp/kaiin/senmoni.shtml
メールで相談可、自由診療のみ、根管治療専門、料金が明記されている
先生の経歴等明確に記されている、医科歯科出身
が私の先生なので興味があったら調べてください

判らなかったらまた聞いて
それと赤ちゃんいて忙しいだろうから下から検索してw
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:47:10.51ID:UJ9o5IgX0
医科歯科は破折やらなくない?
2人知ってる
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:51:10.09ID:UJ9o5IgX0
顔写真撮られたよ医科歯科の歯医者
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:55:04.10ID:ftqCnTVp0
>>161
ご丁寧にそしてどうもありがとうございます
たぶんこの先生かな?とは見当はつきました
確かに長文で口コミ書いてる方いましたね、成功率が40%とか歯根端切除へ新たに誘導するとか、あと華やかな経歴と場所柄からか高いですね
自宅から3キロくらいの場所に非常勤で来てる先生を見つけたのですが初診相談から自由診療で前にも書きましたが22000です、これ払って抜歯と言われたら辛いなと、、保険で診察して断られるなら良いのですが
ここはもう割り切るしかないかもですが考えてみます
どうもありがとうございます
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:00:24.94ID:i/wziwS70
>>164
いつの間にか値上がりしてるんだよね
それは仕方ないとしてメールしたら結構早めに返事くれると思う
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:08:46.16ID:ftqCnTVp0
>>165
ありがとうございます
近所の所であれば先延ばしにせずに相談できるので近いうちに行ってみようとは思います
(隔週の月土しか来てないらしいw)

そこのホームページには動画があってセラミッククラウンを入れたばかりの患者の動画がありクラウンを外さずにそのまま削って治療してました
私のブリッジもジルコニアなので外すと20万くらい飛んでしまうのでクラウン外さない治療してくれたら良いのですがね

クラウンを外さないで治療するって珍しいのかリスクとかを聞きたいのでその先生の連絡先を探したけど見つからずでした

先週のCTからだと根が2つ残っていて片方は骨もあり頑張ってるが、もう片方の根の周りの骨がなくなってきているから抜歯と言われたんですよね
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 16:27:02.42ID:ftqCnTVp0
何度も連投してすみません、根管治療専門医が出張してる医院の受付に、もし自費のブリッジを交換したら幾らになるのか、自費治療費のことなど聞いたら一切答えられないと言われ不信感が。。その医院自体はFランの女医さんの経営するエステみたいな医院なんで受付も感じ悪いので迷います。
スーパーボンドの先生と根管治療の先生とどっちが合ってるのかで悩みます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況