X



トップページ身体・健康
1002コメント481KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:38:55.56ID:V4r22FHp0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part107
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1618806905/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:54:00.25ID:vtvGsdOy0
>>674
神経までいってたらズキズキするイメージでしたがいってるんですかね…
気にならないといえば気にならないけど、気になるといえば気になるレベルです。
先週定期検診いったばかりなんですが、見落とされたんでしょうか。

もう一つ質問なんですが、しょっちゅう歯医者に電話してきて
ここが気になるっていう患者はどう思いますか?
また来たよめんどくせーなーって感じですか?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:17:29.87ID:vtvGsdOy0
>>676
電話して「ここが気になってみてもらいたいので予約したいのですが〜」って感じで予約して来院してるから大丈夫ですかね
ありがとうございました
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:28:53.36ID:tnBr46Ep0
>>675
食いしばり癖がある人は神経がじんわり痛むってよくあるよ
その癖が治ると痛みもなくなる
場合によっては神経だけじゃなく支えている歯根膜が痛んでる場合も
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:46:29.12ID:vtvGsdOy0
>>678
就寝時の食いしばりがあって、ナイトガートして寝ています。
そのせいなんでしょうか。
先週の定期検診では何ともなかったのに、昨日からこんな感じなので自分でも原因がわからず…
休みあけに歯医者に電話してみます。
ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、上の歯を治療して削って詰めたら、多少形が変わりますよね。 
その場合はナイトガードも作り直したほうがいいですか?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 00:17:26.97ID:wmQYVHew0
少し前に自費で再根管治療をしました。それから1ヶ月ほど調子良かったのですが、急に冷たいもの、温かいものがしみるようになりました。考えられる原因はなんでしょうか?
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 01:03:39.95ID:btJLYm190
>>679
食いしばりによって神経が痛む場合だと、自己申告がないと歯医者のほうでは原因が特定できないかもね
根元に楔状欠損とか見て分かる症状が出ていればそこから推測してわかるかもしれませんが
酷い食いしばりで歯がグラつくレベルだと慎重に見てくれる歯医者なら何も言わなくても気付いてくれるかもしれないです
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:03:16.14ID:OTnKLrb00
実家に歯ぎしり用のマウスピースを置いてきてしまいました
寝るのが怖いです
何か代用できるものはありませんでしょうか(泣)
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 18:32:29.07ID:sNp9xkY50
>>683
送ってもらうか、取りに帰るか、新しく作るかだねー
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 21:01:40.32ID:A+xPsU2m0
質問です。
3日目に奥から2番目の歯にセラミックインレーを詰めました。
たまにキーンと響くような感覚があります。痛いという程ではないです。
1〜2日目は冷たい物は痛みのない沁みる感覚はありましたが現在は落ち着いています。
この感じだと神経を抜く可能性はあるでしょうか?
それともインレーを入れるとよくある事なのでしょうか。
神経ギリギリだったようで、3週間ほど仮蓋で様子を見ていた時にも似たような感覚はあり、その時の方が響き方はキツかったです。
先生に話した所、神経の痛みであればもっと酷い痛みなので大丈夫だろうとの事でセラミックを詰めました。
万が一やり直すとなると数万円が飛んでしまうという不安もあり心配です。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 01:33:29.53ID:HZQWuymf0
歯の矯正が65万円とかの病院ってどう思いますか?
安すぎてやめといた方がいいですかね?
普通100万円ぐらいかかりますよね?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 04:54:10.60ID:mCBZt74q0
歯茎の山頂からじゃなくて裾野から歯が生えていて出っ歯です
今も矯正中なんですけどそんな生え方した左上の1〜3番だけがいつまで経っても微動だにしません
下の歯はガタガタで右上だけは綺麗な歯列でした、下はワイヤー入れて半年ほどで見違えるほど綺麗な歯列となりました
これほんとにワイヤー矯正だけで動いてくれるものなんですか?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 08:08:47.35ID:zEvxzRqh0
>>685
よくあること。長い人だと半年くらいかかる人もいる。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 08:10:58.26ID:zEvxzRqh0
>>686
どんな矯正をするかわからないけど、別に矯正で65万は安くない。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 08:37:50.03ID:HZQWuymf0
>>689
そうなんですね
アイドル並みの歯並びにしたいです
前歯も2本汚いので治療したいです
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 11:52:24.60ID:YpCSMan/0
質問です。
町の歯医者さんが紹介する先というのは、個々の医師が人脈や技術力への信頼などで決めるものではないのでしょうか?

中学校の校区2つ分くらいのエリアにある歯科医院が紹介する先が、ほぼ少し大きめ規模の某クリニック(入院設備あり)です。
ただそこはご近所のリアル口コミもネットの口コミもかなり評判が悪いし、治療を受けるまでの待ち期間も長く、他に大学病院などがないわけでもありません。
なんで「ここか…やだなぁ」と思われがちなクリニックが多くの歯科医院で第一選択にされているのか不思議です。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:03:19.02ID:Y1xuBiR/0
根幹治療2回目で治癒中に神経さわるような痛みが3回あった。 治療終了後外の神経に刺激して痛かったんだろうと言われました。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:05:47.57ID:Y1xuBiR/0
再根幹治療ではないですが神経がまだ根幹内部にあるんですかね?次回の治療が怖い
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:07:46.16ID:Y1xuBiR/0
再根幹治療でないです。 根幹内部にはまだ神経があるんですかね次回清掃が怖いですわ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:31:28.58ID:G5f6Ojt50
ここの回答者は本物の歯医者さんなの?
普通なら治療してる曜日や時間だと思うんだけど
どうして本物の歯医者さんが5チャンで質問に答えられるんですか?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 15:51:22.32ID:vwLa+zta0
>>695
平日休診の歯医医院なんて山ほどあるし、歯科医個々でも曜日シフト制の人だっている。
たまたま有給取ってる可能性だってあるし、いろいろ理由はあるだろう。
働き方は色々あるのだから普通こうでしょなんて自分の物差しで決めつけない方がいいよ。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:38:20.82ID:X8l3OkDC0
>>697
3行目の煽りレスは不要
働き方はいろいろあるなんて誰でもわかってることだ
ただごく当たり前の発想として、本物の歯医者がちゃんと回答してるのかよ
という疑問を持つのは自然なことで
歯医者でもない素人の答えだとしたら危険だしそんなもの鵜呑みにするわけにもいかないし
こんな所で回答してる歯医者ってなんなんだろうと言う素朴な疑問だよ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:46:49.89ID:zEvxzRqh0
>>698
これは煽りでは無いだろ。
これが煽りならその質問の文章自体煽りだわ。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:11:36.38ID:8EJU7qf30
昔、治療した詰め物などの隙間から虫歯になることが多いので
定期検診と合わせて、気休め程度にフッ素配合の洗口液を使うことにしました。
説明書きには、使用後30分は飲食するなと書いてあるのですが、使用直後に就寝用のマウスピースを装着しても問題ないでしょうか?
30分あけてからのほうがいいですか?

また、色々調べていたら、フッ素ジェル(チェックアップとか)を歯に塗って、就寝用のマウスピースをつけて寝ることを勧めてる歯科医のブログを見つけたのですが、効果あるんでしょうか?
口をすすがずにフッ素ジェルを長時間つけたままって大丈夫なんですか?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 22:06:29.51ID:dsct+Knh0
イエデボリテクニックで調べるといいかもしれない
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:55:55.71ID:0h75SV+i0
矯正のクリアリテーナーは輸入品らしいんですけど、型取りから何週間くらいで届きますか?
あと、今使ってる床リテーナーが緩くて、しゃべると外れることが多々あるんですが、それはよくある事ですか?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:27:15.74ID:vBKmRdcA0
奥歯の神経を抜いたあとの治療
1回目:お掃除と消毒薬を入れる、血が出たらしい
2回目:お掃除と消毒薬を入れる
3回目:お掃除

次で神経抜いてから4回目の治療だけどこれで薬を入れて終わりと言ってた
終わりということは型を取って詰物の作成になるのかな?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:05:32.57ID:a0AF7o//0
>>703
神経を抜いた根管と呼ばれる所に最終的な詰め物をする。終わりというのは根の治療が終わるという意味でその後に被せ物の準備に入るのでもう少し治療は続く。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 11:57:44.62ID:Ti7tylsx0
>フィステルが出来てしまえば、それ以上骨を吸収させる必要はなくなる

これ正しいですか?

排膿路ができると大きな痛みは出にくいけど
骨吸収の原因は炎症や感染だから、フィステルの有無は関係ないと思ってました。
溶けるスピードが落ちるとかあるんですかね?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:02:39.33ID:zKnu+adL0
20代で入れ歯やインプラント入れてる人って結構いますか?
ギリギリ20代だけど歯がボロボロすぎて辛い
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 19:24:48.63ID:ka6wAEMM0
41歳の友人が虫歯はなさそうなキレイな歯なんですが
ところどころ歯がありません
なんで抜けちゃうんですか?
体質ですか?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:38:53.11ID:a0AF7o//0
>>706
数は少ないけどいる。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:39:36.94ID:a0AF7o//0
>>707
生まれつきないとか、虫歯はなくとも歯周病は酷いとかかもね。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:12:47.24ID:KNwVY2bo0
永久歯は加齢と共に黄ばむ傾向がありますが
欠損歯などで成人後も乳歯が生えたままの人がいますが、永久歯と違い変色しない理由は何かあるでしょうか
(乳歯のほうが元から若干、灰色がかった色味をしていますが)
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:23:00.10ID:a0AF7o//0
>>710
乳歯も普通に黄ばむよ。ただ、元々の色が永久歯より少し白いため隣り合った時に相対的に白く見えてるだけ。生えたばかりの乳歯と比べると着色してる。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 07:48:33.54ID:yyUy/Cq40
50歳越えて一本奥歯から3番目の歯虫歯なり
抜いた。一本入れ歯。噛み心地はイマイチだけど
無いよりいいや。
残り29本の歯大事にしなきゃ。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:09:42.51ID:hbaWSHz/0
>>709
ごはんあーんってやってるとき奥歯みちゃっったんだけど
ところどころないんすよね
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:44:51.85ID:e+LsQhRr0
根幹治療中です 2回目で治療後 神経を取った歯が時々ピリッとします。神経みたいな鈍い痛み まだ神経があるんですかね
食事の時に起こりやすいです。治療側では食べないよにしていますが忘れた頃にピリッと1秒一瞬します。 治療中にも3回ほどピリッとしましたが
歯の内部神経は取ったので歯の外側の神経が反応してるんでしょうと医師はおっしゃってました。
あまり気にしなくていいでしょうか?
助言よろしくお願い致します。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:46:00.75ID:e+LsQhRr0
追記
2回目というのは
初根幹治療の歯で再根幹治療でないです
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:34:45.85ID:fOXb/iR+0
>>715
まだ2回目だしそういうことはままあるのであまり気にしなくてもいい。それが持続してくるようなら歯科医師に相談。
因みに根管ね。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:45:53.66ID:2VwlbLxf0
>>717
ありがとうございます。様子見して
次回蓋をするので担当医師に聞いてみます。それまでに落ちつけばいいのですが
根管ですね汗
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:51:54.13ID:a3kQ7hVa0
現在進行形で歯が痛い、家にある痛み止めと抗生物質のんでるけどいよいよ騙せないほどいたくなってきてる...昔から歯医者がこわくてちょっと行っては行かなくなりを繰り返しててぼろぼろで恥ずかしくていけない...ちなみに痛いところは神経とる?治療してたけどその針が中で折れてるから大学病院行けって言われて数年放置してる歯なんだけどやばいですよねこれ。ほっぺぱんぱんだよお
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 23:50:49.79ID:BYsM+D2E0
>>719
それもう神経ないよ。神経とった後に感染してしまった歯の治療途中で数年放置して感染がものすごく悪化してる状態。悪いけど歯を抜くことになる可能性がある。そのまま放置してると歯どころかその周辺の骨もだめになるし、下手すると生死にかかわる事になるからさっさと歯医者に行きなさい恥ずかしいとか歯医者怖いなんて死ぬよりマシでしょう。大袈裟な話でもなんでもないからね。
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:27:00.37ID:hN7OsBDh0
質問させてください。
虫歯の治療は銀歯が嫌なのでレジンを詰めてもらってるんだけど、虫歯の治療に行くと、掛かり付けの歯医者以外のほとんどのところが保険適用の銀歯か、保険きかないセラミックの治療を勧めてくる。

レジンを使った治療してくれるところって何で少ないんですか?
酷いところは、ほとんどの歯を削って銀歯にする治療を提案してきました。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:32:47.58ID:5X6rSRTQ0
繝。繧ソ繝ォ縺ョ譁ケ縺梧怏蛻ゥ縺ェ轤ケ縺悟、壹>�医→閠�∴縺ヲ縺繧具シ峨°繧
螳滄圀髫」謗・髱「縺九°繧九↑繧峨Γ繧ソ繝ォ縺ョ譁ケ縺後>縺繧
縺ゥ繧薙↑縺ォ豌励r縺、縺代※繧ゅさ繝ウ繧ソ繧ッ繝亥屓蠕ゥ螳檎挑縺ィ縺ッ險縺医↑縺縺
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:57:27.32ID:t31VyMSV0
>>721
おそらく隣り合ってるところの虫歯だと思うんだけど、そういう所はかなり気をつけないと段差になって二次カリエスになったり、そうでなくても割れやすい。そして、きちんとするためには時間がかかるがそれに対する点数が低いのでやりたがらない歯科医は割と多い。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 23:57:51.33ID:dHod7ODl0
>>721
勘違いしてはいけないよ。
レジンは夢の材料でも何でもない。

割れやすいし欠けやすいし、体積大きいと熱膨張熱収縮で中途半端な接着破壊おこして運が悪いと神経死ぬし。歯垢付きやすいし。とにかく見た目と材料原価以外はほぼすべての面でメタルに劣ります。
「どうせ長くは持たないけど金属が値上がりして採算性悪いからレジン勧めとくか」っていうほうが悪徳であるっていうことは、有り得るのですよ。っていうかほぼそれだよ。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:22:53.53ID:OBCF32yL0
>>721
恐らく4番、5番あたりの歯では?
6番にレジンなんてすぐ割れるので問題外だし
4番、5番でも保険内診療の15分や30分枠できれいに詰めるのはどんなに上手い歯科医でも至難の業
きれいに詰めたとしても普段からかかりつけじゃないと噛む力具合が不明なので割れる可能性も高し

あとそこで最初ならともかく、他で削ってしまった後だと既に大きく削られてしまって
そこで最初に削ったなら出来る場合でも、他で大きく削られてしまってる関係で無理な場合も珍しくない

保険外の自費だけどダイレクトボンディングなら2万から3万でやってくれる所もあるので
探してみてもいいのでは
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 06:31:25.79ID:uiqXFwsc0
かたすぎるかぶせものは、上っ面(かぶせ物)は割れないけど、根っこのほうが割れることがあって
そうなると歯を保存できなくなってしまうから
それならば上っ面のほうだけ割れてくれたほうが修復しやすいし歯も残せる。
とかかりつけには言われたけど、それは嘘なの?
自分は寝ているときの食いしばり癖があるからそういわれたのかな。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:52:56.45ID:rlEAxeo50
歯の根が割れると抜歯まっしぐら
だから噛む力が強い人や食いしばり癖がある人はセラミックやジルコニアより、レジンやメタルのほうが適しているのは本当
歯が割れたりヒビが入るより、被せ物がダメになるほうが絶対にいい
何故なら何回でもやり直しが効くから
ちなみにメタルは割れる事はないです
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:20:52.81ID:GOzN9/z/0
顎下腺の腫れが治らなくて治療中なんですが
時々歯茎が腫れたような突っ張るような感じがします
歯医者に行った方がいいですか?
耳痛も喉のかゆみも鼻水が喉に垂れるのも顎下腺が〜と言われたんですが
歯茎もそうなのか分からなくて
耳鼻科に行ったあと悪化したので内科に通っています
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:23:15.25ID:uiqXFwsc0
>>727
ありがとう
じゃあかかりつけ医の言ったことは本当だったのか
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:28:35.10ID:Hg0AYb0B0
奥歯にうまいこと被せ物をするために歯茎を切除して高さを合わせるみたいなことを言われたんですけど、歯茎切除するのってどれくらいの痛みですか?抜歯より痛いですかね…
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:19:06.77ID:6RggY4iv0
狩りの歯を作られたんですが、それがセメントか石膏か分かりませんが
隣の歯の溝の隙間に入って取れません。
黒い溝なので虫歯の可能性もあるのですが、次の診察まで1週間放置でいいんでしょうか?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:21:04.76ID:1UjIwBWW0
>>730
そんなに痛くない。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:47:59.24ID:XGfYZIex0
質問させていただきます

だいぶ前に治療した奥歯の銀歯が外れてしまったけどその歯を治療した歯医者が閉院になっていて
痛くはなかったこともあり放置してしまっていました
別の歯が痛くなって歯医者を探して見つけた歯医者に行ったら銀歯が外れた歯のことを言われたんですが
残ってるは根っこ?が虫歯になっていてもうここは治療不能なので抜歯しかないとのこと
親知らずではありません
極力歯は残したい旨は伝えましたが「抜歯しかない」としか言われません…
こう言われたらもう抜歯するしかないでしょうか
※レントゲンをしめされて「黒い?部分に菌が入ったら痛くなります。今は慢性で痛みがないですが
急性で痛みが出たり晴れたりする可能性がある」とのこと
※歯医者に行く前に貼れたこと有り。出血や白い膿のようなものが出たことも有り。
0735734
垢版 |
2021/09/10(金) 13:08:37.85ID:SdfOXxqp0
訂正
晴れたりする可能性→腫れたりする可能性
貼れたこと有り→腫れたこと有り
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 13:41:33.76ID:VYEaevvX0
>>734
「腫れて激痛」、があり得るのは事実ですよ。
てゆーか、必ずいつかは痛くなります。

いつ痛くなるかわからないってことは、連休の歯医者休みのときに痛くなるかもしれないし、仕事が忙しくて休めないときに痛くなるかもってことですよ。

リスクを負って治療を先延ばしにして得られるものはなんなのか、冷静に考えてみるといいよ。
0737734
垢版 |
2021/09/10(金) 14:32:04.25ID:atvJflwO0
>>736
ありがとうございます
抜歯の方向で先生の説明もまたよく聞いてみようと思います
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:58:22.83ID:NSk7qVwX0
>>723-725
お三方、詳しいご回答ありがとうございましたm(_ _)mとても勉強になりました。

>>725さんのダイレクトボンディングをやってくれるとこは、どうやって探せばよろしいですか?
今のところ、行くところ行くところ銀歯orセラミックだったので...
片っ端から電話かけまくるしかないですかね??
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:17:12.20ID:LYr50wab0
半年前に入れた保険適用の前歯の差し歯が土台から折れました
入れた日から2年間は新しい差し歯は作れずに仮歯で過ごさなくてはならないと言われました
何でですか?
保険じゃない差し歯なら入れられるのですか?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:30:57.65ID:8WrzZ/P40
>>739
補綴物維持管理料という点数があって、それを取ると二年間は脱離や破損でやり直す時は保険が通らなくなる。やると歯科医院の赤字になるためやりたがらない。自費だと出来る。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:43:12.55ID:48gc0IyH0
>>738
今の歯医者で自費診療をやってるところは大体HPを作ってそこに載せてあるのでHPで確認したほうが早い
自費オンリーのところでなければ保険診療の診察で見積もりを出してくれるはず
都市圏を外れて地方になってしまうと数が少ないので見つけるのが難しいかもしれない
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:27:46.26ID:WC21fIZO0
>>740
これって違う歯医者に行っても保険適用されずに自費になっちゃうの?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:47:59.70ID:nyiNV7nS0
>>742
他院なら関係ない
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:16:05.19ID:WC21fIZO0
>>743
そっか 他院に変えると初診からにはなってしまうけど保険適用内で治せるのなら良かった
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:46.98ID:48gc0IyH0
>>729
本当
むしろ保険の被せ物で従来のパラ合金でやってくれるなら、材料費が高騰してる今だと良心的だと思うけどね
あと被せ物で歯の根が割れる要素としてメタルコアがある
それを使って被せ物がジルコニアだと両方とも硬く衝撃を受け止めきれないので
できたらその衝撃を逃がしてくれるファイバーコア+メタルクラウンの組み合わせが最強だと思う
でも見た目は悪くなるので歯の位置と相談して決めたらいいよ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 04:57:44.16ID:7Wg3g3Id0
>>738
自分が住んでる地域で「○○市 ダイレクトボンディング」で検索するか
通いやすい近くの駅の「○○駅 ダイレクトボンディング」で探すといいと思う
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 12:32:50.49ID:nt4bsjx+0
固いものを噛んだ時に歯がグキッていって少し歯が揺れるようになったんですけど歯医者行った方がいいんですかね?痛みはないです
放っておいても元に戻ることはないんですかね?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:07:49.66ID:/4K10xy40
折れてそう
早めに歯医者行った方がいいよ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:27:23.65ID:mitON+N40
右下の詰め物したところがシミてきたので詰め直ししてもらったんだけど
2週間位したら咀嚼する度そこの付近や逆に上の歯辺りが痛みだしてきて、今や詰め直しする前よりストレスで右側ではかみたくない位なんだけど
これって治療の失敗?それとも他に原因が?
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:01:55.83ID:vB8978x30
質問失礼します。

虫歯の治療で銀歯を詰める事になったのですが、銀歯を詰める際に、緩衝材じゃないですけど、熱い物や冷たい物の刺激を緩和する為にといった理由で削った歯にレジンを詰めてから銀歯をはめ込むというのはよくある事なのでしょうか?
今までは、型を取ってからそのまま直で銀歯を付けていた様な気がしたので。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:07:15.96ID:zdpuDQ630
>>750
虫歯の大きさによってはある。
金属は熱をすごく通すので神経近くまで削った場合そのまま被せるとしみたり、熱の刺激で神経がやられたりする可能性もある。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:07:50.18ID:zdpuDQ630
>>749
高さがあってないんでない?
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:29:11.02ID:vB8978x30
>>751
早速のご返信ありがとうございます。

虫歯の大きさが結構あった様なので、ご返信していただいた内容に該当するのかなと思います。
それ程、特異な事ではない様ですね。

その後に通院していた歯科医院で「銀歯代ケチったのかもよ」なんて言われて気になっていたので。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:03:26.78ID:Oz/Oesh+0
裏層を知らんのか
知ってて前医をおとしてるのか
どっちにしてもヤバそう
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:54:13.77ID:6/Dt+8Iy0
食いしばりによって歯に影響が出る症状は数種類ありますが

A群 歯の根元が楔状欠損、歯槽骨が溶けたのか内側にグラつく、歯茎が後退して歯が長くなる
B群 詰め物が割れる、歯の根が割れる、かみ合わせ面のエナメル質に穴が開く

これらの違いはどのような条件の違いによって決まるのでしょうか?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 01:00:57.55ID:FPUXWfX90
>>755
食いしばりによって歯や詰め物、周囲の骨、歯根膜のどこにどういう方向で負荷が強くかかるかによって出てくる症状が変わる。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 11:05:58.91ID:9BXWTj850
質問なんですが
根幹治療次回仮蓋から本蓋をする?のですがその時にコアを入れるのですか?
見てたらいいファイバーコアが自費であるみたいので 因みに奥歯です。
そもそも保険治療で治療中は自費のものは入れないのですかね あと取り扱いがないクリニックだとファイバーを使用出来ないとかありますか?
色々聞いてすみません 宜しくお願いします
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:59:08.90ID:Uj3mQaZH0
治療段階はそれだけじゃわからんね
保険と保険外はわけないといけないが
根管充填(根の中に最終の薬をつめる)までで一区切り
それ以降の土台(コア)と被せもの(クラウン)は自費か保険か選択することになる
取り扱いは相談だね。普段やってなくてもどうしてもと言われたら仕入れるよ。
ファイバーポストやファイバーコアは手技も普通だし
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 15:11:24.27ID:nOntdq7r0
質問です。
親知らず付近の歯茎が腫れて激痛があります。
唾液など飲むと喉に痛みもある状態です。
付近の歯医者に連絡したがどこも予約がいっぱいで来週まで空いてないみたいなんですがどうすれば良いでしょうか?
取り敢えずはロキソニンで痛みを抑えてる状態です。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 15:28:16.83ID:3UAA50Az0
質問です。
10日ほど前に神経近くまで削った歯にセラミックインレーを詰めました。
ジンジンというよりもピリピリだったりキーンとした痛みがたまに続いていたのですが、昨日あたりから痛みに加えて冷たい物がしみて一瞬痛むようになりました。
熱い物に関しては痛みはなく、歯に当たっているなという触れた感覚はあります。
この場合もう一度歯医者に行ったほうがいいのでしょうか?
もし様子を見ても良いようであれば目安はどれくらいでしょうか?
ワクチン2回目を打ってからこのような症状が出ており、ワクチンの影響もあるのかもしれないですが、、
宜しくお願い致します。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:49:03.42ID:FPUXWfX90
>>759
まあ、予約の日まで痛み止めで誤魔化すか、効かないようなら待ってもいいので急患として診てもらえないか再度連絡電話するしかない。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:53:05.46ID:FPUXWfX90
>>760
ワクチンを打って具合が悪くなったならその影響はあるかもしれないが、体調が戻ってもその痛みが変わらないのならワクチンとはあまり関係ないと思われる。まずはワクチンの影響がでる三日間安静にしてから痛みの変化をみてみるといい
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:38:04.28ID:9BXWTj850
>>758
ありがとうございます。根管充填で一区切りなんですね。被せ物を選択するときに聞いてみます。根管充填と土台建てをセットだと混同して保険治療なのでそのまま保険のコアを設置されてしまうのかと早とちりしました。
助言ありがとうございました。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:38:15.92ID:FJ6ujhTJ0
>>762
ありがとうございます。
腕の痛みはまだあるので、腕の痛みが無くなった頃を目安に様子を見てみます。
また質問するかもしれないですが宜しくお願い致します。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:43:08.52ID:4JDX/1tw0
下の奥歯の裏とか歯ブラシでゴシゴシ磨いたのに、終了後耳掻きで軽くなぞると結構歯垢がとれます
あれはなぜでしょうか?
歯ブラシがあたってないことはないです
歯ブラシの圧が足りないんでしょうか?
歯垢の粘着力が強くてほとんど諦めています…
(数日に1度、耳掻きで歯垢を取っています)
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:42:13.06ID:q19WuvFB0
>>765
それ、当たってないことはないことはないよ、間違いなく。

「当たってないことはない」という根拠のない自信がキミの敗因。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:48:18.31ID:8rhzaKcP0
【医療】歯列矯正医対応バーチャル歯列矯正器具サービスを4月に開始したQuipが約110億円調達 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631445424/

13 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/09/12(日) 21:01:41.28 ID:Sr3L6DLJ0
>>2
歯医者が説明します。
今の歯列から理想の歯列を仮想で並べて、コマ送りみたいに3Dプリンタで歯列模型を作成。
その模型を使ってマウスピースを作る。
システムとしてはアメリカのインビザラインや日本の阿蘇アライナーがある。
安価に簡単にできるのでこれからプチ矯正が流行るよ。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:35:40.96ID:Ltcgh6FY0
>>766
普通の歯ブラシなんだけど、小さい方が歯にあたるんですかね?
歯ブラシを変えてみようかな?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:49:39.44ID:nWr4/fwB0
虫歯治療後、2週間たつが頬と下顎、耳横がずっと痛い。痛み止めを飲めば治るが、これは何ですか?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:44:10.38ID:PckmdRST0
>>769
治療で頑張って口を開けて関節が少し病んでるかも。
しばらく大きく開けないように安静にして様子見てみて、明らかに痛みが増してきたと思ったら歯科に相談。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:40:39.89ID:fxvnhym10
根の治療は成功率低いから出来ないので経過観察のフィステルがあります
昨日、フィステル周囲の歯肉が腫れてたので押していたら風船が破けたみたいになり透明の液と血がブシャっと出ました
まだ出口(瘻孔)から血は出てます
歯茎は破けた当初は腫れてましたが今はペッタンコに凹みました
膿袋?嚢胞ごと潰してしまったんでしょうか?
また出来ますよね?
教えて頂きますよう宜しくお願いします。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:50:11.40ID:bEFnf+EA0
>>768
道具の問題っていうよりも使い方の問題、角度の問題。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:05:13.31ID:o+Ly3aqW0
>>771
嚢胞は潰れてない。潰れたのはフィステル。
感染の原因を除去してるわけではないので繰り返し出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています