トップページ身体・健康
1002コメント399KB

糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 08:56:43.37ID:Iq4gu6Pd0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ77-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1620996956/
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:43:17.36ID:Y2nFyLbO0
初心者の質問ですが食後の血糖値のピークは
大体2時間後なのでしょうか?
もちろん個人差はあると思いますが。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:49:05.46ID:hCUNTQhk0
>>429
スパイクスレテンプレのこれかな?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-4-3/3-tonyobyo-final.html

200以上まで上がっている人の方が少なく、中にはずっと100以下の人までいるんだよな

異常がなければ最大でも150程度で、速やかに100以下に戻っていくんだね

この実験はもうちょっとじっくる眺めてみるよ
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:51:50.41ID:hCUNTQhk0
>>430

ちょうど >>431 に、「健常成人26人の5時間糖負荷試験」ってのがあるので、
(スパイクスレ 2番テンプレに含まれるもの)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622361974/2

見てみると良いと思います。クリッカブルなURL ではないので、コピペでブラウザに
貼って下さい。

健常者ではむしろ30分〜60分でピークが来て、その後速やかに下がっていく感じのようですね。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:10:48.64ID:jfOzsVRN0
それはブドウ糖だから食事とは別物
健常者なら1時間で糖尿病患者なら2時間がピークの目安だろうが血糖値測定器がないならあてにはならない
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:30:12.14ID:jfOzsVRN0
>>432
テンプレ4番目のレスだろ
どこから2が出て来た

言うまでもないが
ここは糖尿病スレだから健常者の30分ピークはあり得ない
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:42:52.27ID:hCUNTQhk0
>>433
あっ、そりゃそうですね。いい加減なことを書いてしまって失礼

ちょうど今、注文していたエイコンの測定器が届いてたので使ってみたら
食後1時間ほどで200超えてた・・・ Sinocare のだと196だからそれほど差はない

今日はカレーだったから、少し糖質取り過ぎたかも。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:12:20.68ID:1djUv3q10
糖尿病かもしれない症状の自覚
会社の健診などで高血糖の指摘あり
糖尿病受診前
糖尿病で受診したばかり
糖尿病の治療中(投薬治療)
糖尿病の治療中(インスリン治療)
糖尿病の治療放置
重篤な合併症併発

このスレの役割考えるためにいろいろなステータス考えてみたけど整理がつかなくなりました。

一応受診するかしないか、したばかり、受診を続けているけど治療方針に納得感が無いとかって層を想定してますけど
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:29:19.79ID:sBhIZL130
玄米50gと、それに見合った量のカレーなのでほんの少しなのに
カレー食べた後、爆上がりする(190になる、A1c5.5)
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:01:53.73ID:TpACmID+0
ルーは小麦粉はいってるからなぁ
スパイスカレーとかいかが?
0440病弱名無しさん (スププ Sddf-Bf4Y [49.96.10.201])
垢版 |
2021/07/16(金) 11:23:56.41ID:xYFGdJa/d
実際に比較したサンプルが多くないので、推測からカレーは血糖値を大きく上げやすいという想定で私も
少し興味があるが、血糖値を下げるとの報告のあるスパイスが逆に上げる方向に関係があるのではないかとの想定もある。
例えば↓のはカプササイシンのデータを報告してるリンク。
グルカゴン優位になりやすい可能性があるな。

血糖値スパイクを起こさずにカレーを食べたいっ![補足]
https://shiranenozorba.com/2019_08_11_safety-curry-suppl/

血糖値:カプサイシン入りは,カプサイシン無しの場合に比べて,血糖値が 30分〜150分の間,有意に高かった.
血中グルカゴン:カプサイシン入りは,カプサイシン無しの場合に比べて,グルカゴン濃度が 90分〜180分の間,有意に高かった.
血中インスリン及び c-ペプチド:負荷試験開始後90分〜165分にかけて上昇したが,カプサイシンの有無で差はなかった.
この結果から,著者はこう結論づけています.

カプサイシンは,消化管からの糖吸収を促進し,グルカゴン分泌も促進する.この作用は,インスリンの作用とはまったく独立したものである
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:24:26.50ID:1djUv3q10
>>438
>>439
カレーはご飯の量抑えても、ルーに含まれる糖質量が馬鹿になりませんね
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:28:53.77ID:ypDiC07V0
カプサイシンがストレスホルモンみたくぃに作用するのかもね。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:32:49.57ID:GGRKy9XM0
カレーにたいして糖質はいってないだろ
ご飯くわなければ対してあがらんだろ
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:34:00.24ID:N2SzqeJi0
>>444
小麦粉と油でルーは出来てる。しかも体に良くないタイプの。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:05:51.07ID:sBhIZL130
>>444
>>445
そう、毎晩、他のオカズで玄米100g食べてるけど、
玄米50g+カレーの値上昇が顕著なのよ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:07:28.21ID:1djUv3q10
小麦粉が生成された糖質として血糖値にダイレクトに影響与えやすいのかもしれないですね
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:19:05.97ID:nVAsKyJ90
固形のルーじゃなく、SBの赤缶使ったスープカレーなら大丈夫なんじゃないの?
0450病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-Bf4Y [59.190.207.161])
垢版 |
2021/07/16(金) 12:19:47.67ID:DbRKVay/0
糖質が多い小麦粉は、エンプティカロリーとか言って、栄養素が空っぽのエネルギーと言われる。
アメリカなんかじゃ国内向けには代謝栄養素のビタミンB1を配合されてたりするが、
日本輸出向けには配合されていないから。
そんなものの摂取が多いと代謝能も低下するだろうしな。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:36:07.98ID:2Wmuss5z0
>>450
栄養素が空っぽなら、じゃあなんで動けるの?
適当なこと言ってるんじゃないよ
栄養素が空っぽなら食べても餓死するはずだよね?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:38:15.94ID:1Tq62Efv0
糖質量も不明
血糖値も不明

これでよく話し合えるな
>>440が答えで良いだろうに
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:43:00.67ID:2Wmuss5z0
>>452
知ってる
ようつべで観た
おれ健康オタだから一応なんでも知ってるよ
0456病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-Bf4Y [59.190.207.161])
垢版 |
2021/07/16(金) 12:48:24.60ID:DbRKVay/0
>>454

エンプティカロリーとは、「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養は空っぽ」という意味です。 脂質や糖類がほとんどで、ビタミンやミネラルといった身体に必要な栄養素が極端に少ない食品や飲料のことです。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:50:17.02ID:2Wmuss5z0
>>455
わかる
チアミンがないから糖質代謝できない
脚気の原因になる
しかもVB群は全種類とって初めてお互いに手を組んで作用する
どれか一つ欠けてもAUTO
森鴎外のエピソードも知ってる
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:51:41.51ID:QYVUG7Xo0
カロリーが高いだけで微量栄養素が少ない食品をエンプティカロリーと呼ぶのは自由だけど

相手に通じない翻訳表現を振り回して何個もレスを付けるのは、コミュニケーション障害だね
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:54:57.92ID:2Wmuss5z0
>>458
ちょと何行ってるかわかない
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:55:17.56ID:N2SzqeJi0
>>450
バカがまた戯言か。小麦粉は糖質としてみれば申し分ない。何がエンプティだ?お前の頭の中がエンプティなんだろ。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:59:25.25ID:N2SzqeJi0
>>456
三大栄養素の一つをエンプティとか頭悪いにもほどがある。ちょっと今までの発言の中でも群を抜いてアホ発言。
脳みそからだから意味が分からないで逃げる。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:00:12.64ID:2Wmuss5z0
>>460
評価する
0465病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-Bf4Y [59.190.207.161])
垢版 |
2021/07/16(金) 13:01:41.12ID:DbRKVay/0
>>463

カラダが喜ぶ食べ方】白い炭水化物は避けてホールフードを選ぶ
https://dime.jp/genre/1036655/

白米や、白く精製された小麦粉からつくるパンや麺類はおすすめできません。それらは、本来の米や小麦に含まれていたビタミン、ミネラル、食物繊維という大切な栄養分が取り去られ、ほぼ糖質のみとなっています。

 そのため、「エンプティカロリー」とも表現されます。カロリーはあるけれど、それだけでなんの栄養もないという意味です。こうしたものは、食べれば急激に血糖値が上昇し太ります。そして、太ったわりには、体は栄養失調状態になるのです。栄養失調状態になると、脳が「もっと食べろ」と命令を出し、さらに糖質を摂るようになります。この負のスパイラルは、あなたの免疫力をどんどん落としてしまいます。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:03:05.96ID:2Wmuss5z0
>>463
脳みその中に広東住血線虫がいるんじゃないかな?
脳みそ食い荒らされて無くなってそうだよね
0467病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-Bf4Y [59.190.207.161])
垢版 |
2021/07/16(金) 13:03:50.99ID:DbRKVay/0
>>463
 第908回 小麦粉や白米はなぜ良くないのですか?
https://good-looking.at.webry.info/201510/article_1.html
精製された炭水化物って何ですか?

精製炭水化物は単純糖質または加工糖質として知られ、主として2つのタイプがあります。一つはスクロース(table sugar=砂糖)/高果糖コーンシロップ/アガベシロップのような糖類で、もう一つは繊維質と栄養価の高い部分を取り除いた穀物で、代表的なものとしては精製小麦から作られた白い小麦粉が挙げられます。
精製炭水化物は、ほとんどすべての繊維、ビタミン及びミネラルが除去されているので、エンプティカロリーと考えられています。
又、消化が早くGI値(グリセミック指数)も高いので、食後の血糖値とインスリンレベルの急騰をもたらします。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:05:09.57ID:2Wmuss5z0
>>465
栄養あるよ
ご飯より栄養ある
証拠はないけど、ご飯よりパンやラーメンのほうが好き
元気が湧いてくる
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:08:06.27ID:2Wmuss5z0
>>470
小麦のほうが高タンパク
筋肉モリモリ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:08:34.39ID:QYVUG7Xo0
>>459
はいはい頭の血の巡りの悪いコミュ障の連投は邪魔だからNG
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:11:14.65ID:2Wmuss5z0
>>473
運動してるから頭に血ぃいっぱいまわってるよ
昨日も一キロ歩いたもん
腕立て伏せ30回やったし
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:11:41.90ID:N2SzqeJi0
>>467
自分がポンコツで白米、小麦取れないからってエンプティカロリーとか。。。
おまえに言わせれば玄米もオートミールもエンプティだろ?栄養学を1から勉強するといいよ。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:11:56.73ID:QYVUG7Xo0
この手の話は
・微量栄養素不足による体調不調の可能性の指摘
・微量栄養素の摂取を考慮した献立や副食の提案
を2〜3行で書けばおしまいだね

この程度の話で何十レスも付けるのはバカの多言症
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:15:09.38ID:2Wmuss5z0
>>476
じゃあパンとビタミンサプリ一錠で解決だよね?
でも日光浴したら太陽からビタミン飛んできてるから浴びれるよね?
無料だよ?
お金かからないから曇りだとビタミン剤買いにいかなきゃいけないから落ち込むよね
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:19:48.04ID:2Wmuss5z0
はぁもうここは疲れた
僕は糖尿病中級者スレに戻るね
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:28:19.38ID:EAiLpb+z0
>>470
じゃあ、もし
今日から死ぬまで毎食
茶碗一杯のご飯だけ食べ続けるか
サッポロ一番塩ラーメン一杯だけ
食べ続けるかどちらがいいかって言われたら
サッポロ一番でしょ?
血糖値測定器で試してみたらいいよ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:30:45.51ID:N2SzqeJi0
>>480
ポンコツは血糖値さえ上がらなきゃなんでもいいが俺は塩ラーメン毎食なんて無理だな。脂質なんてインスリン抵抗性を亢進させる一番の原因だからな。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:33:43.56ID:1djUv3q10
私が昨夜出したカレーの話題からなんかあまりよくない方向に発展してしまったようで申し訳ないです。

ここに書き込む皆さんに提案なのですが「何を食べたら個々の人の血糖値がどう変化する」
というのは人それぞれなので「自分はこうだった」の話は良いけど「これはこうに決まってる」
というような表現はやめませんか?

初心者スレですし、多くの方が書き込み易いスレであることが望ましいと思います。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:37:25.72ID:1Tq62Efv0
無駄
20gと声豚マッチョの煽り合いはいつものこと
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:39:55.96ID:EAiLpb+z0
>>481
たしかに高脂肪で、一袋で脂質18gは多いと思う
でも総合的に見たらラー麺が優れてるなと思う
ちなみに、自分は1日三食インスタントラーメン食べる生活を三ヶ月(90日)続けたことあるよ

何が言いたいかというと、ご飯ならここまで続けることができないということ
つまりトータルで見たらラーメンのほうが栄養が沢山ある
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:45:21.80ID:EAiLpb+z0
ごめんインスタントラーメンって一括りにしたけど、サッポロ一番だけは別格だよね
5食で200円のものだと毎日食べられない。
昔から栄養失調ぎみで、しかも料理が得意じゃない自分にとって健康な生活を支えて
くれたからほんと感謝してる
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:45:44.31ID:sBhIZL130
今から昼なんだが、美味しくて栄養があって血糖値がバク上がりしないもの、
何食べようかな・・・
昼食後の血糖値が予想外に異常に高くなっることが多くて
昼食べるのが怖い。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:47:06.26ID:sBhIZL130
サッポロ一番塩ラーメン食べたくなっちゃったよ、
でも絶対ムリ、自分にはカレーと同じくバク上がり食品だ 涙
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:48:18.66ID:GGRKy9XM0
ダイズライスというのが新発売になったが
大豆やきな粉のほうが安いし成分一緒だろ
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:56:00.98ID:EAiLpb+z0
>>489
大豆って、なんかあまり食べた気がしないということがないですか?
納豆かけご飯や、豆腐(木綿)を食べていてもあまり満足感がないような
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:59:30.96ID:EAiLpb+z0
>>486
何食べたら上がるの?
過去の経験から、上がるものを排除したら答えは見えると思うますよ。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:08:21.67ID:EAiLpb+z0
ローソンのクリーミーホイップデニッシュ好きな人いますか?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:43:40.31ID:1djUv3q10
>>486
私はお昼はアボカド入りサラダを食べてます
100g あたりの糖質量は0.8gただしカロリーが
178カロリーとまあまあ多いです

ビタミンE やカリウム、食物繊維などの栄養素も多いです

アボカドって熟れてれば簡単に手で向けますし、
そのまま食べてもおいしいのでお勧めです。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:21:39.31ID:GwRXulEN0
SUと速攻型ってどっちの方が作用が強いですか?
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:27:15.42ID:V6WAVlO80
>>492
超好き!
今年の春頃まで週二個くらい食べてた。
でも糖尿病と診断されてから食べてない。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:34:38.06ID:ZX05SzVH0
食事指導受けてる人にききたいんだけど一日何グラムくらい糖質取っていいと言われてますか?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:50:34.98ID:B9dHH0NK0
>>467
精米したり、小麦粉に加工したからといって、主な成分であるでんぷんが糖に分解されて精製され、「精製炭水化物」とやらになるわけじゃないすよ。
小麦粉にはタンパク質も多いす。それに米や小麦粉だけ喰ってるわけじゃないでしょ。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:51:55.75ID:SioMk6Q90
>>496
あれが良くないなんて信じられないですよね
あんなにおいしいものが......
あれスーパーで買えないしハミマにもセブイレにもあんなようなものないんだよね
血糖値スパイクの上昇度合いの観点からは良いのではないかな?
なぜなら高脂質だから血糖の上昇は緩やかだと思います
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:58:47.33ID:SioMk6Q90
>>498
ところで、このスレとは関係ないかもしれないけど
粉という文字を見たらあれを連想してしまうんですよね
他でもないです
肉骨粉です
これを経口摂取してしまうと、脳の正常プリオンの仕組みを利用して異常プリオンが増殖するんですよ
ところで糖質過多でインスリン過多になりインスリン分解酵素がインスリンを分解するのに忙しくて
アミロイドを分解できなくて脳に蓄積し認知症になるのですが、
ふと、異常プリオン蓄積のメカニズムと似ているなぁと思ったんです
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:12:32.47ID:SioMk6Q90
>>501
なぜ?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:20:27.24ID:ypDiC07V0
色んな栄養が含まれる食材をまんべんなく取りながら
炭水化物はできる限り減らすという感じ。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:28:07.95ID:sBhIZL130
食品交換表の単位とかで管理してる人いる?
あれ、わけわかんない。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:33:19.49ID:sBhIZL130
>>493
麺だけ食べてもばく上がりするんだけど
(大体、麺半分に肉、ホウレンソウなんかの具を沢山にしてる)
粉が糖質多いの?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:33:28.16ID:EziAAWQg0
上司に怒られてストレスで血糖値上がるよね
何も食べてなくても上司のせいで上がる
慰謝料15000万円請求したいよね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:38:16.84ID:sBhIZL130
>>491
即席もんの麺、カレー、餃子はかなり上がる。
でも、規則性はないかな。
日本ソバ半袋も上がる時は上がる。190くらい。
(私のいう血糖値は食後に激しい運動した後ですよ)
測ってからのサプライズなので毎食恐る恐る。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:42:24.19ID:qWvh7scn0
>>507
ウンコしたら下がるんじゃないの?!
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:42:49.57ID:8QzmTAro0
>>507
訂正
運動したら下がるんじゃないの?!
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:45:54.93ID:1Tq62Efv0
散々リンク貼ってるのに
スパイクスレテンプレを読んでないのか読んでないフリをしてるのか

>>507
>(私のいう血糖値は食後に激しい運動した後ですよ)

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622361974/95
>・運動の強度
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:52:16.62ID:sBhIZL130
毎食後にこの運動してる↓
https://www.youtube.com/watch?v=K--5OiDhigM&;ab_channel=%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%BE%E3%82%81%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%2F%E7%B6%BE%E9%83%A8%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%97%85%E9%99%A2%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0
HbA1c5.5(今は悪化してるかも)だけど
この運動してもカレーライス1/3人前で180くらいになる。
今日はパスタ40g含め糖質50g程食べたら160だった。
運動しなかったらいったい・・・
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:56:12.27ID:1Tq62Efv0
>>511
>運動しなかったらいったい・・・

いや
血糖値測定器を持ってるから分かるだろうに
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:57:43.54ID:sBhIZL130
>>512
怖くて運動しない時の数値を測る気にはなれない
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 16:58:42.82ID:sBhIZL130
>>510
ん? 読んだことなかった、ごめんなさい。
読んで見る。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:10:58.26ID:1Tq62Efv0
>>513
ペットボトル一気飲みじゃないんだから大して怖くない
>>438もだが同条件で比較しないと傾向が掴めないからずっと血糖値測定することになるぞ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:14:29.59ID:KOw8mz5o0
>>515
200超えとか見ると気分が悪くなりそう

昼がバク上がりするから昼だけは毎回計測してる
同じ時間に同じもの食べて同じ運動しても
120と180くらいの時もあって全くわからないんだ。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:14:29.89ID:oxqi86sb0
>>497
私も指導なんてしてくれない。
本当にどーして良いか悩む。
医師、栄養士共に何でも食べていいよ。
だからね、口を揃えて言われるのは
バランス良く!
そんなんじゃ分からない。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:15:26.76ID:oxqi86sb0
>>499
うんうん。
たまにはいいかな?
食べちゃおうかな?
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:29:23.45ID:1Tq62Efv0
>>516
>同じ時間に同じもの食べて同じ運動しても
>120と180くらいの時もあって全くわからないんだ。

本当に同条件なら神経質なその気分のせい
それもテンプレに書いてある

>■食後高血糖の予防・3
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
>どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
>からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
>「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:47:26.79ID:B9dHH0NK0
>>500
別に肉骨粉がわるいわけではなくて、狂牛病に感染している動物から作った肉骨粉が悪かったのではありませんでしたっけ?
インスリン分解酵素のお話ありがとうございました。知りませんでした。
アルツハイマー型認知症の患者さんの脳にはアミロイドβの異常な蓄積があるのですが、アミロイドβの蓄積が原因なのか、認知症になった結果としてたまるのかはまだ完全にはわかっていません。
糖尿病は認知症のリスク因子の一つなのですが、糖尿病になったから認知症になると決まったわけではないし、そもそも認知症の原因が良く分かっていないので、そこまで簡単な話ではないと思います。
0521病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-Bf4Y [59.190.207.161])
垢版 |
2021/07/16(金) 17:56:27.59ID:DbRKVay/0
>>520
関係ない話が何とやら

ゼロから学ぶ畜産 / 狂牛病【きょうぎゅうびょう】
https://www.yanochikusan.co.jp/338/

日本では2001年にはじめて感染が確認されました。原因は異常プリオンの含まれた肉骨粉がエサとして使用されたことだといわれています。そのため2001年10月以降、日本は肉骨粉を牛のエサとして使用することを禁止しました。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:00:18.63ID:9AmCRZ1P0
>>504
入院経験あればその時の病院食のボリューム感でやればいいと思う
カロリー表でグラム単位で測ってとか無理
そんなことするより運動した方がいいと思う
ただし単位の考え方とよく食べる食べ物の1単位あたりの大きさ(見た目)はある程度覚えた方がいいと思う
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:03:26.07ID:9AmCRZ1P0
>>516
200ならまだいいよ
300台見ると目眩がするし
次の低い数値見るまでブルー入るよ
0524病弱名無しさん (ワッチョイW bfdb-Bf4Y [59.190.207.161])
垢版 |
2021/07/16(金) 18:04:02.94ID:DbRKVay/0
生命科学に興味ある人のためのプリオン病の解説

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bsecjdexp.html

BSEの起源:
BSEは1980年代に英国で初めて見つかりました.しかし,なぜBSEが出現したのかは,実はまだよくわかっていません.これまでの通説では,羊の死体を原料にした餌(肉骨粉:ボーンミール:bone meal)に羊の海綿状脳症(スクレーピー)のプリオンが含まれていて,牛がそれを食べて,腸管からリンパ節などを経由して異常なプリオンが脳に到達し,そこで,異常なプリオンが増殖した,とされていました.しかし,一方で,BSEは羊のスクレイピーが牛に感染したものではなく,スクレイピーとは独立に,1970年代に南西イングランドで出現した,たった一匹の羊あるいは牛の,極まれなプリオン病に由来するという説 (6)があります.どちらが正しいのか,わかっていません.

定型的CJDの原因:
はっきりと感染経路がわかっているBSEの場合でさえそうなのですから,感染経路が明らかでない人間の(定型的)CJDの場合にはもっとわからないことだらけです.異常なプリオンが増殖して,海綿状脳症を発症するためには,正常のプリオン遺伝子が存在することが必要です.というのは正常のプリオン遺伝子をなくしてしまった(ノックアウト)マウスを人工的に作って,そのマウスの脳内に異常なプリオンを接種しても,脳に変化は起こらず,マウスはぴんぴんしているからです.とは言っても,異常なプリオンはプリオン遺伝子をおかしくするわけではありません.CJD症例の9割ではプリオン遺伝子の異常は見出されません.あとの1割では,遺伝子の異常が見つかりますが,このようなケースでも,遺伝子異常は生まれつきにあることがわかっていて,異常プリオンが外からやってきてプリオン遺伝子をおかしくするのではないのです.
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:10:21.48ID:KOw8mz5o0
>>523
ブルーはいる ←わかる
糖質瀑食いしたとかなら納得するけど
食べたいモン我慢して、食後必死に運動して
余裕だと思って測って出た高数値の時。
こんなならもっと食べときゃよかったと思うし
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:17:27.27ID:1Tq62Efv0
必死に運動する無知のせい
神経質なくせにやってる事は根性論で体壊す脳筋と同じ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:45:58.36ID:KOw8mz5o0
>>526
私も運動などまっぴらごめん、したくないわ
押し付けって???
私は確かに糖尿に触れてまだ数ヶ月の無知そのものだけど
食後に運動って誰もしないモンなの?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:07:05.15ID:10DAI6/80
むしろ運動しない日、しかもけっこう食べた日に
基準値だったりするのが不思議。
しっかり運動していざ測ったら高い数値。
何とも不思議だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況