X



トップページ身体・健康
1002コメント399KB

糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 08:56:43.37ID:Iq4gu6Pd0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ77-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1620996956/
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 08:27:16.30ID:VkIaAXuD0
>>42
jうdんslsこ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:34:32.92ID:t98NFvKA0
【山形連投キチガイジおばさん速報】えっち板で性的妄想連投中の山形連投キチガイジおばさんアホウ言う子54歳、専門板でも自身の名前を自己開示してセルフセクハラ【精神病+統合失調+糖尿病→認知症深刻化か】 

 328 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage]
 :2021/07/04(日) 10:56:24.17 ID:???
  ≫325
  お前は優子ちゃんのミルクでも飲んでろよ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 14:30:48.86ID:nve9PUOo0
24時間365日スレ常駐監視中のキチガイジおばさん本人が即レス
0047三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/07/04(日) 15:14:31.31ID:q4R6ZbmT0
私はここのスレ主です
スレ主って単にスレを立てたってだけで何の権限があるわけでもありませんが
スレが健全なやりとりができるようになることを願っています。

「キチガイジおばさん」とかそういう話題はスレ違いなので
糖尿病関連場外乱闘スレでお願いします。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622857134/
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:52:18.08ID:/QqckE9Q0
ワクチン接種したら重症化抑えるとか言ってるけど
基礎疾患者はワクチン接種しても
元からリスクあるんだから感染しないように今までと変わらず気をつけなダメだろ?

ここ見てる糖尿病の人はワクチン2回接種したら外でマスクはしない・会食(アルコール類も含む)したりとかコロナ気にしないコロナ以前の生活に戻す?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:56:29.98ID:7bP/dY/k0
>>49
おまえみたいなの一生怯えてガスマスクでもかぶって生きてろよ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 22:30:11.32ID:+YDSh80h0
>>49
重症化のリスクは減ってもキャリアにはなり得るんだし、そもそもお前、自分の事しか考えてねぇだろ?
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 22:47:56.18ID:oxP0T8870
白米は避けてたんだけど、ご飯は冷ましてから食べるとレジスタントスターチの働きで血糖値の上昇が抑えられるそうだ
冷まして食べれば茶碗1杯ぐらいなら血糖値の心配は全然いらないのかな?
ベジファーストもやらなくて平気?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 23:19:40.42ID:og6fzQIJ0
実際に血糖値計で計ってみなくちゃわからないべさ。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 00:11:49.95ID:tQROcQW20
残念ながら全然良くない
白米の食後高血糖値グラフを見れば分かるはずだがその人はインスリン分泌遅延タイプなだけの健康人
つまり糖尿病スレではなく>>19のスレの人
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 05:28:44.31ID:ItYMQOAY0
hba1cについて質問ですが明後日の朝に検査があるのですが今日の昼にラーメン食べても数値に影響は無いでしょうか?
しばらく振りの出先で美味しいラーメンがあるのでどうしても食べたいです
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 05:45:48.26ID:GGPDwdNp0
>>60
食べてから40分くらい歩けばいいんじゃね
汁は最初に少し嗜んで後は残すとかもして
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 06:27:16.53ID:D4qDh6Pt0
まあがりの糖尿病よくあるやつ。貧相な身体なのは異化が進んでるから。有酸素ばかりやってるのも異化を亢進させるには十分
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:10:49.67ID:FL+v9Kh70
>>60
HbA1c に関してはもっと長期の血糖値の状態を見るものなので、
検査の前々日のラーメンいっぱいの影響はごく少ないものなのではないでしょうか。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:28:03.14ID:W5JiVD1Y0
毎日同じ自演問答の続く統失認知症患者
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 09:16:32.38ID:oHHjmFvi0
>>65
失礼ですがあなたが統合失調症なのではないでしょうか
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 10:23:50.34ID:5pxzkczK0
昔から血糖値スパイクのような症状があったのですが
ここ一ヶ月ぐらい足指の指先のしびれや低血糖のような症状が急に出てきたのでビビってます
病院に行こうと思います
そこで薬についてアドバイスを伺いたいです
糖尿病の薬は種類があるみたいですけどオススメありますか?
お医者の出す薬が最善とは限らないと思いまして
宜しくお願いします
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 11:04:02.66ID:10dG06nT0
デブってるなら体重を落として平均体重を目指してください。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 11:29:28.79ID:W5JiVD1Y0
>>66
そのキーワードにレスを付け医師法違反の無資格診断を下すのがその病気の特徴
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 11:37:12.02ID:FL+v9Kh70
>>67
全ては医療機関を受診してからが良いと思います。
すぐ投薬治療になるとも限りませんし。

糖尿の症状、程度、適した治療方法は人によるのでここで得た
情報を頼りにするのは危険だろうと考えます。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 11:42:19.47ID:GGPDwdNp0
>>67
時間かかるけど当事者に合う薬探してくれるよ
食事の相談とかなら可能だろうけど薬は薬事法無視しても無理
材料がなさ過ぎて
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 11:57:11.63ID:W5JiVD1Y0
【関連スレに24時間365日常駐して逐次反応する長期荒らし天羽優子@apjが21年前起こしたネットハラスメント事件の記録は以下】

記事のキャンセルについて(Re: 職場からの直メール)
apj
2000/02/17

私の投稿した記事
<apj-280100...@ochanews.ocha.ac.jp> のキャンセルを、本日行いました。

キャンセルの理由ですが、このメッセージ中には、北大の木村氏からの、私の師匠(冨永教授) 宛のメールが引用されています。メールは、私がdeus氏やnonanonymous氏の記事にフォローしたことについてフォローを止めさせるように私の師匠に依頼する内容でした。
師匠が私に状況説明のためにコピーを送付したものを、私の判断で引用したものでした。公開時は、記事のコピーを師匠宛にメールにて送付してありました。

ところが、師匠から、
「メールは私に宛てたもので、ニュースのことはニュースでというルール違反であることは明白だが、もし、北大の木村氏が私信のつもりだったのに公開されたと突っ込んできた場合、私は反論できない。」
と言われました。
今後、もし北大の高職位 ((c)deus)な人々から、何かクレームがついた場合、師匠が突っ込まれるような点は無くしておく必要があると考え、キャンセルすることにしました。

ネットワークに余計なメッセージを流したことをお詫びしたします。

「大丈夫。医学がだめでも科学があります。歩けるどころか、
    空だって飛べるようになりますよ 」
  天羽優子居候先: お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
          複合領域科学専攻 冨永研究室
  (y.amo) a...@atom.phys.ocha.ac.jp
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/ 冨永研究室非公式案内
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:20:15.43ID:8/B9WoWL0
基礎疾患持ちは
家族に4000万残すチャンスが一般者よりはあるな
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 15:46:09.78ID:oL3PnIM10
>>71
>>74
お答えありがとうございます
わかりました
まずは病院へ行ってきます
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:13:42.53ID:1qogpcUk0
>>50
極端な奴だな
はいはい
今まで通り外出にはマスクして
変わらない生活をしばらくはおくるよ
しばらくはな
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:42:36.31ID:k9+1+cr00
先月、a1cが7.0になりトラゼンタを処方された
今日検査したら4.9で不定期で立ちくらみや食欲不振など調子悪いと伝えたけど様子見ましょうとまた1ヶ月分処方された
5月検査までは6.0前後で正常だったのですが暴飲暴食時期があり子供が洋菓子店でバイトをすることになり毎日スイーツをバカ食いしてる時期があり、それが上昇原因と思う
今は以前よりも糖質なども考え間食なんかもやめてるんだけど医者は聞く耳持たない
転院した方がいいですかね?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:24:16.85ID:FL+v9Kh70
>>81
転院より前に暴飲暴食やスイーツのバカ食いを止めた方がいいと思います。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:27:36.67ID:k9+1+cr00
>>82
それはやめたんですよ
自分でもやり過ぎと思ってた期間です
元々甘いものは好きでもないし子供の気持ちを考えて食ってたんですよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:31:09.20ID:tPsxA5mK0
まず、野菜とか多めにして体質を変えるしかないかと
0085病弱名無しさん (エムゾネW FF8a-RJgZ [49.106.174.167])
垢版 |
2021/07/05(月) 19:32:11.57ID:FpzDuvIeF
医者との関係の話だろう?
減薬して様子を見る選択をしないなら相応の理由があるんだろうけど、
前向きな理由は特に思い浮かばないので嫌なら医師チェンジを受付で申請するとかね。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:50:22.87ID:2jj3k5kb0
オゼンピック注射してる方いますか?
痛くないですか?
痛くて毎回泣きます(涙)
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:16:22.23ID:FL+v9Kh70
>>83
なるほどよく読んだらそういう経緯でしたね。失礼しました。
4.9→7.0→6.0前後で、今は暴飲暴食もスイーツバカ食いもしてないなら、
次回、その次と下がっていって、また医者の判断も変わるのではないでしょうか。

それでも合わないなら変えるのも全然ありだと思います。

私も現在かなり物足りないのですが、基本的には穏やかで丁寧な先生なので
変えられないでいるのですが。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:29:15.62ID:965Tf6pM0
ここ数年境界域を推移していたが、
とうとうHbA1c7.0を超えてしまった。

とりあえず、夕食後に2000歩(いままでの歩数の+アルファ分)歩くこととした。

3か月後に数値がどうなるか楽しみ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:31:21.39ID:D4qDh6Pt0
>>88
2000歩あるいて100キロカロリーぐらいか?体重によるけど。そんなもんで数値改善するわけ無い。
運動より食事
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:33:04.98ID:oHHjmFvi0
冷蔵庫に家族が食べた残したポテチの袋があったからつい食べちゃった
家族がいると誘惑に負けちゃうよ
お土産とか言ってプリンとかシュークリームやどら焼き買ってくる
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:44:56.29ID:FL+v9Kh70
私は最近はあまりキツキツの糖質制限はしてないのですが、
例えばドーナツのポンデリングだったら家族が食べている時に、一山分だけ貰うとか、
パンだったら、一口分だけ貰うとかって感じです。

これをもうちょと量を多く食べたら、もっと食べたいという欲求が自分の中から
わいてくるのだろうなあと思ってます。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:00:11.39ID:iacxHeej0
@35歳・女・155cm・80kg
A空腹時血糖250くらい、HbA1c10.0
B投薬等はまだです
C入社前健康診断で高血糖を指摘され、ブドウ糖負荷試験の結果大きな病院を紹介されました
・これってもう教育入院確定ですよね?
・まだ仕事は試用期間なのですが、その間に入院すると退職させられるのではないかと不安で死にたくなっています(発達障害のため仕事は障害者の特例子会社です)
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:02:12.08ID:havoA1Fn0
どうしても糖質は欲しくなるから食事の最後の方で糖質だね
桑ドクダミのブレンド茶飲みながらね
一番悪いのが腹すかして一気にご飯から食べ始める事
これやると250位まで上がるから気をつけないと
糖質制限をやり過ぎると必ず身体に不調がくるから食事はバランス良く食べる事よ
ただ糖質は1日200位にしてる
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:10:08.55ID:8vv1hRuw0
>>92
私はHbA1c12.6、空腹時血糖253で今年2月に発覚しました。
そこから投薬ナシ・入院ナシの、食事・運動療法で先月HbA1c6.5、空腹時血糖79まで落としました。

とにかく3ヶ月悪天候以外はウォーキングを5km、3食炭水化物は各150g程度取り、1日1700〜1800calで過ごしました。
不安はとても理解できます。私も仕事に穴をあけるんじゃないかとがくがくしていました。
覚悟と踏み出す一歩があれば改善できます。お互い頑張りましょう。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:17:45.67ID:nHRhZzXP0
35歳・女・155cm・80kg

痩せろデブで全て解決だろ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:48:01.49ID:iacxHeej0
>>95
そうですよね
今夜から絶食して2時間トレーニングしています
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:51:23.21ID:965Tf6pM0
>>94
やはり炭水化物はそこそこ摂った方が
健康に良いのですね
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:52:04.19ID:iacxHeej0
とりあえず水だけでは人は死にませんから、絶食と運動で痩せようと思います
胃袋の切除やマジンドールも検討しています
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:59:12.64ID:iacxHeej0
精神科の薬の副作用などもありますが所詮自業自得です、本当はさっさと死ぬのが世の中のためかもしれませんね
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:06:21.25ID:1600kXx80
>>99
そんな事言わないで
頑張って良くなってよ。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:09:02.27ID:7B8TosSo0
楽に死ねないのが合併症の怖さ、体重を適正まで落として維持すれば健康に過ごせるだろ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:15:32.73ID:hUHMYOiu0
>>99
自棄になる気持ちも理解できます。自分も発覚前は好きなものを好きなだけ食べていました。
1年くらいかけて>>101さんのおっしゃるように、体重を適正値にまで落とせば心配事項はカナル減ると思います。
絶食だけはだめです。無意味です。
朝:昼・夜で、食べるもののローテーションを決めておくと、楽でいいですよ。
時に1日にカロリー摂取量が100キロカロリーくらい足りない日が出る日は、
小さいシュークリームなど食べて少し発散も出来ます。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:29:54.92ID:1600kXx80
>>94
驚いた、まったく自分と同じ数値で時期も1か月違い。こちらは投薬と食事療法とゆるい運動です。今はA1が6・7、空腹時98です。
現状、薬の副作用も足の痺れに悩まされてます。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:43:03.84ID:FRK/ZCoj0
足の痺れ?もしかして足の指の部分が痺れてるような変な感じなやつ?
これ薬の副作用なの?でも確かにこの症状が出たのは服薬を始めた頃かも
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 01:11:09.29ID:9WO1sMdz0
合併症が出るのはリアルタイムじゃないから
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 02:33:30.82ID:Wdm0wcWo0
>>104
合併症、副作用両方の可能性があるらしい
ですが自分は合併症かと。
去年の今頃、やたら喉が渇きお茶やポカリ、エナジードリンク、炭酸飲料を毎日ガブ飲みしてて
トイレの回数も異常に多くペットボトル症候群?
かと思い込み我慢すればと安易に考えてました。
ところが今年の2月頃から足に違和感を感じ次第に痺れや指の痛みを感じこれはただ事じゃないと
病院へ即糖尿病と診断され現在に至ってます。
投薬で現れる副作用は立ち眩み、嘔吐、筋肉痛、便秘。あとは足の痺れ、これは合併症だと思いますが。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 03:45:02.31ID:a+mAFlwl0
甘いものがどうしても欲しいときはトクホのコーラとサイダー飲んでる
甘党な人には物足りないと思うけど
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 06:40:48.08ID:okVN9V440
ドカベン香川が透析したがらガリガリ君食べてたがカメラに向かってニッコリ幸せそうナ笑顔だったよ
どうせ人間すぐ死ぬんだし満腹で好きだけ食って楽に行きたいね
あこの病気楽には逝けないんだっけ?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:14:11.36ID:C97tQdLU0
年齢32
性別男
身長171cm
体重94kg
病院とか健康診断とかしてないから分からないんですが両足とも小指の感覚が痺れる感じがして感覚が鈍いんだがもしかしてこれって糖尿かもしれないですかね
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:04:17.87ID:3TBnBcA60
>>109
体重が多いようですが、これだけの情報で糖尿を疑うべきかどうかはわかりませんね

足の痺れ以外の症状はありませんか?ご自分で積極的に糖尿を疑う理由は
他に何かありますか?(ご家族の糖尿歴など)
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:51:20.56ID:wtwCigbS0
>>109
尿の色や匂いはどうですか?
常に茶色で甘い匂いがするならすぐに病院に行き検査を受けるべきです
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:52:50.67ID:3TBnBcA60
>>92
このステなら適切な食事療法行って痩せるだけでも数値改善する余地が
大きくあるのではないでしょうか

OGTT(血糖負荷試験)は、確定診断前でないとやって貰いにくくなるので
やって貰った方がいいと思います。インスリン分泌能が残っていれば
現状はさほど悪すぎる数値ではないと思います。

空腹時250ということですが、とりあえず数日、適切なカロリー、糖質制限
してみたらいかがでしょう?案外みるみるうちに下がるかもしれません。
空腹時が下がれば、HbA1c も一か月程度で下がるかもしれません。

絶食は全くお勧めできません。過剰な食欲を招いてしまう可能性があります。
ポイントは食事のコントロール以前に食欲のコントロールではないかと思います。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 09:29:28.62ID:bxa+cUag0
もうOGTTやったと書いてある
完全に確定できる数値なのにもかかわらず、だ

後は言わなくても分かるよな?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 09:34:46.59ID:cM3dqGpN0
暴食はしてないそうだが偏った食事はしてそうだな
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 09:38:21.53ID:YDxTAIDb0
>>103
>>102です。自分の場合は町医者の内科の健康診断で発覚し投薬を提案されましたが、
投薬が恐ろしく他に方法はないかと聞いたところ、1日2000kcal以内、運動療法(1日1万歩程度)を3ヶ月を提示され、
あとは沢山糖尿病に関する本を読んでどうなるか勉強してください、と言われ、自分であれこれ構築してみた次第です。
3か月後に糖尿内科医にかかり、検査をし経緯を話したところ、そこでも投薬ナシ・食事療法と運動で2ヶ月きています。

私の場合、急に立ち上がったりした際の立ち眩みがあるのと、元々便秘ぎみなので1日1回無糖ヨーグルトとヤクルト1本、
水分をある程度取って市販の酸化マグネシウムを1日2錠(本来は1日3〜6錠)を服用しています。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 09:43:38.39ID:YDxTAIDb0
>>97
ゆる糖質ダイエット的ですが、診断確定日初日から毎食玄米と押麦を混ぜたものを食しています。
3か月後に管理栄養士さんにもお話しましたが、炭水化物は怖がらずに値を決めて(個人個人で摂取量は変わるそうです)
取った方が身体的には良いということでしたので、1日1合で過ごしています。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 10:02:28.02ID:HJIrXlxD0
>>89
インスリンはちゃんとでてて抵抗性ある人だと効くでしょ
軽いストレッチとか糖尿病教室でも教えてくれるし
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 10:10:48.09ID:N+2/VxDC0
>>110
足の痺れ以外は特にないですね
視力は元々悪いですし…

>>111
尿が茶色いということはないです
ビタミン系のドリンク剤をよく飲むため真っ黄色とかなことは多いです
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 10:54:11.62ID:3TBnBcA60
>>119

ビタミン系ドリンクと言うことですが、糖質/糖類の含有量確認してみて下さい。

結構恐ろしい量入ってますよ。

糖尿の懸念があるならまずは血糖値、HbA1c などの検査をしないと前に進みませんので、
医療機関受診、セルフ血糖検査、献血などで確認することをお勧めします。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:33:07.83ID:589X3tDI0
>>92 のデブです
絶食はダメとのことなので1日900kcalくらいにしてみようと思います
主食はなし、毎食野菜は必ず入れる
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:55:19.19ID:7B8TosSo0
>>121
病院で食事指導受けてから始めろよ、今まで3000kcal位は摂取してての80キロだとしたら
900kcalは無茶だからキッチリ計画立てて実行しないと弊害も出るぞ、キッチリ落として維持が重要なんだよ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:55:46.03ID:nL8uc6GC0
野菜として芋類を摂取してない?
ポテトサラダは糖質が高いので除外ですよ
自分が栄養士さんから教わった簡単な判別の仕方があるんですが
芋類、にんじん等の土の中で育つ野菜は注意するようにとのことでした
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:08:56.05ID:ICFXX54M0
>>121
>>122-124さんの書かれた通りです。
あと急激にHbA1cを落とすと、今度は目(網膜症)になる可能性も高くなります。

大きな病院を紹介されたとのことですので、管理栄養士さんにしっかり相談して1日のカロリー摂取量、
栄養素などの指導を受けるべきです。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:12:47.53ID:0fhjWOQc0
>>121
食事の計画をたてるならまず自分の基礎代謝をしる。
基礎代謝×運動してないなら×1.1ぐらい。
例えば基礎代謝が1000なら1100。
タンパク質は重要だから体重×0.8〜1グラム
70グラム×4kcal=280 kcal
脂質は30〜40% 40グラム×9kcal=320kcal
糖質は残り 1100-600=500÷4kcal=125グラム
お茶碗軽く白ご飯で糖質55グラムぐらいだから。朝、昼を多めにとって夜は少し糖質少なくするとか。
これぐらいの割合が糖尿病食。
極端な糖質制限とかアホなことはやめた方が良い。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:20:33.48ID:589X3tDI0
>>123
芋は野菜として考えていません
糖質の塊なので食べないようにしています

今日の昼食はサラダミックス半袋に茹でた鶏のささみ半分をほぐした物にしました
米は食べてません

とりあえずしばらくはカロリー制限ぎっちりして運動も毎日1時間しようかと
今月末までに10キロ体重落としたいです
大きな病院で指導受けて、天涯孤独の一人暮らしなので訪問看護の手続きもします
アドバイスありがとうございます
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:31:44.48ID:7B8TosSo0
>>127
挌闘家でも無いのに1ヵ月10キロ減量なんてアホだぞ3キロ×1年位にしろや
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:32:43.67ID:0fhjWOQc0
>>127
1ヶ月で10キロとかはリバウンドするだけ。
極端なことは絶対やめるべき。
80キロなら、月-4キロがMAX。
ここの板とかは糖質制限のポンコツしかいないから、アドバイスすると極端な糖質制限は世界中の糖尿病食として主流ではないことは知っておくべき。もちろん日本でもね。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:31:10.40ID:7B8TosSo0
べきべきのオマエも十分キチガイレベルやけどな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 14:51:46.50ID:0fhjWOQc0
>>131
具体的にPFCまで示してるけどな。お前の推奨はP60のF90C0か?
0133病弱名無しさん (スププ Sd8a-RJgZ [49.96.24.3])
垢版 |
2021/07/06(火) 14:55:22.12ID:d1gXemHNd
>>132
統率制限を引き合いに出して 普通食のpfcwp主張するのが間違ってるけどな
極端な糖質制限を7年以上やってるが問題はないが、納得してやる事に関して何がダメなのか説明してみようか?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 15:01:16.53ID:cM3dqGpN0
人それぞれだと思うがね
俺は完全に糖をたったら一時期立ちくらみして意識飛んだりとかしたし
少量でがまんできるならいいんじゃない?
どの先生も完全に絶てとは言ってないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況