X



トップページ身体・健康
1002コメント476KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:06:14.09ID:l5M3313T0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
URLとその中からの一部抜粋改編から成るテンプレ>>2-11は必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619604339/
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:39:20.13ID:Rg/IhLNE0
>>639
>競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。

貯蔵グリコーゲンハンパないなw
飢餓というか、空腹に対処できるシステムやな

朝飯とか抜いて、食べてないから血糖値そんな上がらんやろとタカをくくってったらエライ目に合うってことやな
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:42:39.93ID:Rg/IhLNE0
>>640
それすごいわかるわ

食料得るために活動するんやから、それが生物的に正しいわな

食物依存性運動誘発アナフィラキシーも怖いしな
自分は乳製品摂取した後に運動したらお腹下すわ。
運動しなければなんともないけどな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:44:26.16ID:Rg/IhLNE0
>>639
肝臓からの急なグリコーゲン放出に備えて、やっぱり速筋鍛えといたほうがええってことやな
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:16:32.94ID:EcuxqqES0
>>644
どうかな
よほど高強度でもなければエライ目というほどスパイクしないからわざわざ筋肥大させてまで備える必要があるのか
スパイクを抑えためには筋肥大より食前運動によるGLUT4活性化が楽だろう
ただこれも運動と食事のタイミングが合わないと逆にスパイクが大きくなってしまう
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 05:24:44.16ID:ivAtuth+0
>>646
返信ありがとう
高強度って糖放出すんねんな
知らんかった
下げるばかりやと思ってたわ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:04:38.85ID:afGd9lWo0
それは前から書いてあるのに

>強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
>アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:30:52.70ID:kwS0/64N0
>>648
高強度で運動したあとに高血糖になってるか計ってみ。
150キロ担いでスクワットしても上がってない。
結局高強度で運動したら糖を放出するなんてのは現実には起きてないんだよ。
高強度でトレーニングするなら前中後に血中のアミノ酸とグルコースは上がるようにドリンク飲んだり、大福食べたりする。
やったこともない医者には理解も出来ないだろうが。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:54:32.75ID:afGd9lWo0
実際に声豚マッチョ本人はスパイクしないんだろ
どんなにパスタ大食いしようがスパイクしない自慢してるのと同じで
お前がそうだから何?って話ではあるんだが

これにしても20km走ってスパイクは150程度
>>639
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/images/2006_04_extract.jpg

運動単体で180超えるようなスパイクするとしたら相当な高強度なのだろう
ただし食後だと高強度運動+食事のスパイクにるからエライこと>>641になりかねない
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:15:59.67ID:kwS0/64N0
>>652
20キロ走が強度の高い運動?認められないな。ただの有酸素
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:39:24.63ID:afGd9lWo0
認めるも何も声豚マッチョにはそもそも不可能な強度だろう

>>639
>陸上競技長距離選手が行う朝練習
0655病弱名無しさん (スフッ Sddf-Bf4Y [49.106.210.230])
垢版 |
2021/07/18(日) 14:52:38.41ID:SCgYFCQud
高強度で運動してる状況は、リアルで言えば死に直面するようなクマに襲われたりするような状況だ。
筋肉の少ない糖であるグリコーゲンの貯蔵を利用して速攻性の解糖系で高速にエネルギーを産生する。
しかし、車で言うとガソリンにぶち込むニトロと同じですぐに切れる。だから肝臓からの糖放出を増加させるが、
糖を筋肉に取り込むGLUT 4がコンピュータ制御みたいに、放出に対して適正にトランスロケーションし、血糖値変動が起きないようになんてならんと言う話で、長距離でもエネルギー不足が生じてくる場合に瞬間的なスパイクで糖供給が行われる例を、ドクターシミズがウルトラマラソンでのリブレで報告してたな。
0656病弱名無しさん (スフッ Sddf-Bf4Y [49.106.210.230])
垢版 |
2021/07/18(日) 14:54:51.43ID:SCgYFCQud
個人差だから皆同じ変動にならんのは当たり前だが、
声豚マッチョ君は自分が世界の中心であって、他の人間は全部自分のコピーだとかなんだとか思ってるんじゃないだろうか?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:55:14.54ID:5OcVLNzk0
>>650
というか何で血糖値が上がるかなんて個人差ありすぎて測らなきゃなんの意味もないよ
高強度だろうが自分はほぼ血糖値変わらないし風呂入ったら普通は下がるけど30分も入ったら150とか余裕でいくし
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:58:38.82ID:kwS0/64N0
>>656
高強度運動をすると糖を放出するデータは結局個人差なんだろ?高強度な運動も出来ないポンコツが高強度運動はスパイク起こすってやりもしないで言う意味はあるのか?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:01:54.35ID:kwS0/64N0
>>659
いやスポーツ選手でもスパイクする。みんなスパイクする。だからやめておこうと言ってるのポンコツ共だろ。
やってみろ。それだけ。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:10:22.17ID:afGd9lWo0
と言うか声豚マッチョは日本語が理解できてない
食後じゃなければ高強度運動は好きにやればいいんだから
HIITの健康エビデンスは多いぞ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:16:11.42ID:kwS0/64N0
>>662
お前はHIITやってんの?
HIITが気軽に出来る運動だと思ってるの?もしかしてYouTubeに飛ばないHIIT!10分!とかをHIITだといってるの??
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:19:45.53ID:kwS0/64N0
>>664
おまえのやってるのがひHIITではないこと。高強度運動なんかそもそもしてない
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:26:28.38ID:afGd9lWo0
これくらいの高強度運動は人類が経験してきた生理的スパイクだから食後にやらなければ問題ない

フリースタイルリブレを使った人体実験その11 小ネタ集3(運動)
https://promea2014.com/blog/?p=1569
さすがにタバタ式トレーニング。いきなり40以上のグルコース値(血糖値)の上昇を示しました。
ただ、10分〜20分もあれば元のベースラインに戻ってくるようです。非常に面白いですね。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:36:25.19ID:afGd9lWo0
テンプレをちゃんと読まず
激しく必死に食後運動してしまうと糖質制限でも食事スパイク40+運動スパイク40=80スパイクしてしまうかもしれないという事

糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624751803/
507 名前:病弱名無しさん :2021/07/16(金) 16:38:16.84 ID:sBhIZL130
>>491
即席もんの麺、カレー、餃子はかなり上がる。
でも、規則性はないかな。
日本ソバ半袋も上がる時は上がる。190くらい。
(私のいう血糖値は食後に激しい運動した後ですよ)
測ってからのサプライズなので毎食恐る恐る。

525 名前:病弱名無しさん :2021/07/16(金) 18:10:21.48 ID:KOw8mz5o0
>>523
ブルーはいる ←わかる
糖質瀑食いしたとかなら納得するけど
食べたいモン我慢して、食後必死に運動して
余裕だと思って測って出た高数値の時。
こんなならもっと食べときゃよかったと思うし
0668病弱名無しさん (スフッ Sddf-Bf4Y [49.106.210.230])
垢版 |
2021/07/18(日) 15:41:30.05ID:SCgYFCQud
一応、声豚マッチョの根幹は

「皆がムキムキマッチョになればどんな重症な糖尿も完治、血糖値変動皆無でスパイクも起きない体になるから
皆が高強度筋トレでムキムキになれば解決で皆そうしないと許せない!」

でいいかな?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:51:11.22ID:kwS0/64N0
>>668
お前らポンコツが俺みたいなエリートアスリート体型にはなれないけど、なるための努力はした方がいいよ。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:00:11.73ID:kwS0/64N0
>>670
糖質取らなくて、しかもインスリンが出ないポンコツが筋肥大出来る訳ないだろ。お前は絶対無理
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:02:55.50ID:ipzTCpkB0
>>650
メール返信ありがとうございます
筋トレでglut4を開けてやればいいんですね
逆に、1kmくらい有酸素運動したあとに食事すると昏睡しそうなほどの眠気が襲ってきます
もちろんしっかり睡眠をとった上での話です。ちなみに食べたのはポテトチップスとチョコレートとグミです
それで、眠気が襲ってきて、腕立て伏せ10回スクワット10回やったら目が覚めました
やっぱ筋トレは、650さんの喧嘩相手の方が仰る通り、
クマに襲われるのと同じだから目が覚めるのは道理に適ってるんですかね?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:21:49.34ID:/1/H6IqR0
野生の動物(なぜか肉食獣)を例えに出してて満足なエビデンスがくっついてるのは見たことないな
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:28:21.67ID:afGd9lWo0
何の話

>>672
人の書き込みをちゃんと読んでる?
逆って何
GLUT4は有酸素運動でも活性化するからこういう結果になるんだが理解するの難しい?
>>641
https://m.youtube.com/watch?v=-DjgWcx8mIM
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:42:07.84ID:ipzTCpkB0
刃物持った相手に遭遇した時に闘争ホルモンが出て血糖値が上がるよね?
でも滅多にない
これに匹敵するのが、好きな女性が男性と歩いてるのを目撃した瞬間じゃないかな?
あれは耐糖能が悪化しそう
あとは登校した際に上靴が隠されると気づいた瞬間。
大砲や銃弾が降ってこなくて平和に思われても、人間関係のストレスで
扁桃体や視床下部から副腎皮質からコルチゾールを出すまでのメカニズムは同じ現象が起こってると思う
だから俺は誰とも目を合わさない
野生動物と遭遇したら目を合わしてはいけないけど
低偏差値の低知能達にも同じことが言えるよねw
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:45:02.43ID:ipzTCpkB0
>>674
すみません
そうでしたね
もう二度と忘れません
今ので肝に銘じました
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:57:46.68ID:ipzTCpkB0
コルチゾール
コレステロール
カルシフェロール名前が似てますね
名前が似てるってことはコルチゾールにも
ビタミンdや各種ホルモンに特有の抗炎症作用とかありそう
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:06:06.84ID:afGd9lWo0
話が高強度運動からストレスにズレて来てるのは置いておいて
GLUT4的には食前タバタおすすめ

血糖値を下げる働きを持つたんぱく質「GLUT4」は、有酸素運動で最も増えるとされてきた。
そこで、一方のグループには体重の16%の重りをつけて「20秒泳ぐ、10秒休む」を繰り返す「タバタ」をさせた。もう一方のグループには体重の2%の重りを付けて6時間続けて泳ぐ有酸素運動をさせた。
結果、GLUT4の濃度は、ほぼ同じだったという。
https://blog.goo.ne.jp/nobutoshi3/e/62524bee3c963f3d19ca60422ffde14c

>>675はツッコミどころが多すぎて無視させてもらう
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:15:14.07ID:ipzTCpkB0
>>678
キツイの短時間と
易しいの長時間とでどっこいどっこいってことですね
俺ならキツイほう選びます
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:10:58.59ID:afGd9lWo0
またイミフ
それとも独り言?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:34:21.52ID:ipzTCpkB0
歩いてきた
疲れる
暑いから食欲ないし
電磁波被曝してたわ危ない危ない
論破しまくって顰蹙買うもんじゃないね
よっぽど悔しかったのか、俺様に電磁波攻撃してきやがる(全部跳ね返してるけどw)
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:43:47.15ID:itnB56xC0
ベジファーストって実際効いてるのかな
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 21:00:21.75ID:EzaSe+Mj0
>>683
ポテチとチョコとグミが夕飯なんだけど、
ポテチから先に食べるようにしてる

いっちゃん先に緑茶かヨーグルト食べる
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:02:58.77ID:kp06TRN60
>>683
血糖値的には素人にはわからんけど
偏食しないで野菜食べるようになるだけでメリットにはなるんじゃね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:15:34.31ID:E9QCz1d/0
>>683
ベジファーストが食習慣のルーティンの一部になっていて、そのルーティン全体として効き目があるなら、仮に実効性に疑問があったとしても続けていいと思います
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:47:01.90ID:240KL18v0
>>683
ミートファーストとベジファーストは同じくらい効き目があるって
俺はそもそも炭水化物避けるのは反対なんで
生野菜もお肉避けて、水溶性食物繊維が多い食べ物意識したいけど
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:16:24.83ID:5RCmW8kH0
素朴な質問で申し訳ないですが
ボディビルダーみたいなムキムキの人に2型の糖尿病はいないのでしょうか
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:26:10.04ID:dqQL2NCw0
>>688
いなくはないだろが少数。インスリンがでないと筋肥大しないからな。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:36:25.02ID:dqQL2NCw0
>>691
これのどこがボディビルダーなの?ただのヒョロガリ。ムキムキって言うのはこんなのとは全然違う
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:42:17.59ID:dqQL2NCw0
大胸筋も肥大してない、腹筋もない、背中も広がってない、肩もうでもひょろひょろ。うちの嫁でも筋肉有るんじゃないか?
おまえらはこれがボディビルダーだと思ってるのか?
0695病弱名無しさん (スフッ Sddf-Bf4Y [49.106.210.230])
垢版 |
2021/07/19(月) 11:43:08.33ID:buJy8JLRd
>>691
バッキバキのムッキムキ スーパーゴリマッチョで、スーパー高強度しか認めてないようにしか見えないから、
普通の人では不可能の領域に達したら声豚マッチョの言い分が成立するんだそうだ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:43:15.30ID:WbuCvpdI0
>>693
またアンカーがズレてる
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:45:52.02ID:WbuCvpdI0
ん?
ズレたんじゃないのか、
どちらにせよ声豚マッチョの話はしなくて良いから
0700病弱名無しさん (スフッ Sddf-Bf4Y [49.106.210.230])
垢版 |
2021/07/19(月) 12:03:29.40ID:buJy8JLRd
どうも自分の筋肉が最強=スーパーマン 何でもできる人間的価値観があるな。
スパイクが云々と言うより筋肉が凄いからスパイクしなくて当たり前だと言う。

筋肉前提だから、筋肉褒めてれば黙るんじゃないかなと思った。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:15:33.06ID:WbuCvpdI0
20gが黙れば声豚マッチョも黙る
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:28:11.03ID:NW35F80h0
プロレスラーとかムキムキだけど糖尿病多いよね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:39:05.61ID:WbuCvpdI0
脂肪がダブダブだから当たり前


今だにこんな周回遅れの情弱計算してるから糖尿病患者は増え続ける
1日じゃなくて1回で計算するようなるまで情弱は糖尿病リスクに晒される

1日に何g「糖質」をとってもいいのか計算する方法
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbd4f69c7dbf5c3ae77f8eb6b74615d391168e4f
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:45:40.69ID:5RCmW8kH0
>>692
この程度では糖尿か否かは関係ないと?
>>703
そーなのか、2型でなくて?
では、ムキムキでも糖尿2型になるということ?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:07:21.35ID:WbuCvpdI0
毎食スパイクさせて肝臓に余剰脂肪>>6があれば
ムキムキだろうとガリガリだろうと2型糖尿病になる
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:25:30.80ID:dqQL2NCw0
勘違いしてるがオンシーズンのボディビルダーは体脂肪率3〜5%(計測不能)
オフシーズンでも10〜15%
筋肉が量が多いとそもそもスパイクしないし、内蔵脂肪なんてない。
筋肉のないポンコツだけがスパイクするんだが、それでも9割の人がスパイクするなら、スパイク自体に意味はない。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:43:49.99ID:TE7JirFG0
本当、糖尿病スレはキチガイ動物園だな
全員病気のくせに馬鹿じゃねーの
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:08:54.25ID:G0B3uh1q0
自分は体脂肪率が常時10%切っていて、確かにスパイクはしない
糖質200gとか、しこたま摂っても140いかない
でもヘモは5.6%とやや高めなんだよなぁ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:24:47.70ID:dqQL2NCw0
>>709
うっすい知識だな。
ボディビルダーは炭水化物500g食べるとしたら5回に分ける
100g×5みたいな感じ。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:28:45.65ID:0jm1PwuJ0
>>712
炭水化物700gを3回に分けて食べるのは多いかな?
体脂肪率8パーセントです
バスケの試合終わった後に
体脂肪率5%記録したことがあって驚いた
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:53:20.14ID:dqQL2NCw0
>>713
炭水化物というより糖質。炊いた米700グラムなんて足りない足りない
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:15:36.75ID:I1etjpDh0
>>711
体脂肪率とスパイクはあまり関係ない>>4
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:39:24.68ID:prw7tp3E0
糖尿病は膵臓に寄生虫が感染してるからだ!
政府は隠蔽してる!
膵臓の寄生虫がインスリンを食べてしまって
食指の俺らが必要としてる分を横取りされてるに違いない
アニサキスより小さな寄生虫だから無症状なんだよ
世界仰天ニュースでもやってたよ
生野菜食べた女性が全身寄生虫だらけになってて、それが謎の体調不良の原因だったって話
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:48:18.72ID:prw7tp3E0
X線浴びるからレントゲンはダメ!とか言いながら本当は寄生虫見つかったら手術するのダルイからでしょ?
全部知ってるんだから
寄生虫のすくつとなってても、死ぬまで一生気付かずに過ごす人もいるらしいからね
生野菜ステマさかんにやって、国民を寄生虫感染させて医者と製薬会社が儲けようとしてるよね
情報工作の仕方が巧妙だよね。
「生の方が酵素があるからー」とか言って
だいたい酵素ってタンパク質とか亜鉛から作られるよね?
だったらナマモノ食べる必要あるの?
世界のコロナ騒ぎも実は寄生虫問題の火消しするためだからね
コロナは囮だよ
コロナはカモフラージュなんだよ
俺にはわかる
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:57:54.41ID:hKxzSfJp0
>>715
タイタンちゃうわ!
宅前!
炭水化物ってゆうてるやんか!
なんでなんほんまにもう!
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:21:23.78ID:xpL/VkhL0
>>713
体脂肪率8%?
体の画像アップしてみ

>>715
脳内体脂肪率5%の自称ビルダー豚のお前も画像アップはよ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:40:54.21ID:gZICyTvZ0
キモ関西弁は例のひとだから
触っちゃダメ
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 12:21:25.02ID:hLbE6HOC0
歯周病と糖尿病の関係|歯周病と糖尿病 - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020
https://www.jda.or.jp/park/relation/periodontaldisease-diabetes_02.html
歯周病と糖尿病の深い関係 | 糖尿病情報センター
https://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/040/01.html
あなたは大丈夫?歯周病のセルフチェック | 医療法人 徳真会グループ
https://www.tokushinkai.or.jp/periodontal/periodontal-disease-body/
>歯周病は、成人の80%以上の方がかかっていると言われている国民病です。
>では、なぜ皆さんに自覚症状がないのかというと、歯周病はむし歯と違って、進行してもほとんど痛みが出ず、
>歯ブラシ時に多少、歯ぐきから出血する程度だからです。
動脈硬化と歯周病(歯槽膿漏)について - 児島中央病院(岡山県倉敷市)
http://www.kojimach.or.jp/news/sika.html
>「歯を磨くと、はぐきから出血する」というのはりっぱな「歯周病の症状」です。
糖尿病と歯周病はつながっています! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eMjlTA7BQio
歯周病の治療は、心臓病、糖尿病、その他の状態の負担を軽減する可能性があります-ハーバードヘルス
https://www.health.harvard.edu/blog/treating-gum-disease-may-lessen-burden-heart-disease-diabetes-conditions-201407237293
重度歯周病😱【3ヶ月】でここまで改善!3つの極意✨🤩 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7a2-oFKNUQs
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 13:21:54.98ID:rw1gAhaj0
既出
「必死」に歯磨きすると逆効果だから

>>10
http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
>慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 13:54:04.07ID:rw1gAhaj0
分食は歯周病になりやすい
甘いものを分食するのは最悪
必死に激しい歯磨きも最悪だから食後にガムを噛むくらいしかない
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:01:08.20ID:lF3Lt0Ce0
わい生まれて55年一度も歯周病なったことないぞ
年一回しか歯医者いかんけど
間食しまくりでタバコも吸うけどな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:10:30.39ID:5EcGKg850
>>720
ゲイの方ですか?
怖いんですけど
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 15:41:27.85ID:0HD3MhuE0
歯周病に効く歯ブラシ 歯磨き粉 うがい薬 まとめ2020年 歯科医師が推薦、説明 大宮鈴木歯科医院 埼玉 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=FwNEUvRFmWY

自宅で出血している歯茎を治療する方法(2020) - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=xFM6p-FybxQ

>今日は歯茎の出血について少しお話したいと思います。
>歯ぐきの出血は決して正常ではありません。
>歯茎からの出血は決して正常なことではありません。
>あなたがたはよくこう考えます、誰でもフロスを使ったり、歯磨きをしたりすれば歯茎から血が出ることがあるものだと。
>いいえ、歯茎から出血することは決してありません。
>歯茎が出血するのは、歯茎が健康でない場合だけです。
>つまり、感染症や炎症があって歯茎から出血しているのです。
>歯茎からの出血は決して正常なことではありませんが、自宅で改善できる場合もあります。
>もう少し詳しくご紹介します。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 17:25:01.86ID:BIL1zz5a0
だめだ、今日も食後2時間で200超えた。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:53:32.78ID:yg53DwxX0
>>729
あなたもう完全に糖尿病ですよ
ここは卒業すべきでは?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:22:11.19ID:BIL1zz5a0
>>730
やっぱり?
(しかし、仕切る人だらけだな、糖尿の方に行くと仕切ってる人に来るなと言われるよ)
糖質を1食50gくらいに抑えてるからか
HbA1cは5.2~5.7で、まだ境界型と言われる
多分ここ1-2ヶ月で凄い勢いで進行したんだと思う。
食後どんなに運動しても200近くなる頻度が増えてきた
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:26:08.94ID:E2XbwpMT0
食後なのに必死に激しい運動するからだろ
何度言っても学ばないな
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:34:04.85ID:/TE2uHka0
アジアの人口における2型糖尿病のリスクに対する温帯、亜熱帯、およびトロピカルフルーツの消費の影響-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28179225/#&gid=article-figures&pid=figure-1-uid-0

果物の消費と2型糖尿病のリスク:3つの前向き縦断コホート研究の結果| BMJ
ttps://www.bmj.com/content/347/bmj.f5001
ttps://www.bmj.com/content/bmj/347/bmj.f5001/F1.large.jpg
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:49:41.57ID:lk4ByRjC0
果物と野菜の消費と2型糖尿病のリスク:前向き研究の系統的レビューと用量反応メタアナリシス|文献情報| J-GLOBAL科学技術総合リンクセンター BMJ栄養、予防、健康
ttps://nutrition.bmj.com/content/early/2021/07/01/bmjnph-2020-000218
ttps://nutrition.bmj.com/content/bmjnph/early/2021/07/01/bmjnph-2020-000218/F4.large.jpg
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:39:26.47ID:2L3pPj+t0
食後血糖値下げる運動模索中なんだが、
キツめもユルめも、何やってもダメ。
今日の昼食は、先にキウイ、サラダ、15分おいて、計50gの糖質摂取。
きんにくんの「世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動」して
食後90分後、120くらいになる予定が 180。もうダメだ。
何でこんなに急に糖耐能低下したのかわからない。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:45:33.02ID:2jPmbMsH0
【山形キチガイジおばさん速報】暑さで死にそうなキチガイおばさん(IP表示中)、誰もおばさんの話をしていないのに突然自らの姓を自己開示し「連呼ガー」とヒステリー状態になり掲示板私物化のキチガイ日記投下【精神病+統合失調→薬の副作用で糖尿病発症→若年性認知症状が頻発中←イマココ】     

 650 名前:病弱名無しさん
 (スフッ Sddf-Bf4Y [49.104.41.241]) [sage]
 :2021/07/21(水) 14:28:16.88 ID:gPpVPDSRd
  何年も天羽に依存しあ挙句に精神やっちゃった
  人間だからな天羽連呼 【←実名自己開示】

 651 名前:病弱名無しさん
 (スフッ Sddf-Bf4Y [49.104.41.241]) [sage]
 :2021/07/21(水) 15:47:28.96 ID:gPpVPDSRd
  暑くて死にそうなので休憩がてら久々に日記でも
  書く インスリンが少ないとか諸々ある個人の体質
  なので皆がこうだとは思わないで欲しいが、
  昨日は500g合挽でハンバーグ作って食ったんだ
  が、とろけるチーズ乗っけて。ほぼそれだけしか
  食ってない。 今日の空腹時血糖値が8時の時点で
  200だったのが10時くらいまで続き、11時でも
  170。 で、今の3時半が130。 ま、赤身肉とチー
  ズはやっぱ影響でかいわ。鶏肉やら魚メインの普
  段ではこんなに上がらん チーズはインスリン分
  泌を増加させるが、赤身肉はさほどでもないとい
  うデータはあるが、 結構反応してるのかもな。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:47:39.88ID:FAQCeYUl0
>>783
スパイク云々じゃなくもう完全に糖尿病になってるんだよ
これからは合併症に気を付けて糖尿病と付き合っていくしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況