X



トップページ身体・健康
1002コメント265KB

☆高血圧を語ろう・120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:39:00.18ID:WQ82nbRy0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・119
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1614525844/
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:12:19.78ID:1/TFGBjr0
上も120〜130とかで低くは無いんだけど下が100前後ではっきり高いんだよね
去年親戚2人心臓の手術したし血圧高め心臓やばめ家系だしせめて下を下げる方法知りたい
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:24:39.10ID:ie1P6/bg0
>>482
あー、こうやって勘違いする人が増えていくのね。基準値?なんの基準値だと思ったのかなー?
これは血圧値の分類の一ランクであって基準値?でもなんでもないし、よもや「高血圧の診断基準値」
では、全く無いからね。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:33:38.08ID:gj1HMXKK0
>>486
上にも言えるが特に下を下げたい人は、運動不足解消と肥満なら減量する
30分以上の有酸素運動の習慣と減塩食生活ね
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 12:34:23.41ID:+wLZ6qxX0
>>463
覿面
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 12:35:36.52ID:+wLZ6qxX0
>>465
高血圧で腎臓がやられる
腎臓やられたら透析真っ直ぐ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 12:36:17.65ID:+wLZ6qxX0
>>467
夜間頻尿になるよ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 15:20:14.27ID:ErVZw94c0
利尿薬って今よりももっと尿が出る作用があるの?
普段から1日2リットルぐらいお茶を飲み、夜中、3回ほどトイレに起きるんだが、、
逆に昼間は行かない(あまり出ない)。
薬は朝1錠タイプ。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:06:05.17ID:GMmDDcIz0
>>494
夜間頻尿はやばいよ。腎臓数値大丈夫か?俺は血糖値高いときそんな症状だったよ。昼間は少ない。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:18:59.72ID:TPd2XvkU0
あー、確かに旦那が夜間頻尿酷くて、糖尿の治療始めたらおさまったわ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:34:05.63ID:yIykqnLj0
今年から血圧を測るようになった初心者なんだが、冷房をつけると血圧って上がるんだな
暖かくなって血圧が下がって安心してたら冷房をつけて爆上がりして引いてる
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:52:28.42ID:MO7HuhLZ0
マグネシウム摂り始めた。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:16:22.56ID:b1SJbYPb0
安い上腕式って数値も信頼性ないですか
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:57:47.89ID:P9gE4edq0
国内メーカー製ならmade in chinaでも問題ないよ

これから買うなら機能より収納が工夫された製品をお勧めする
片付けが面倒だと使わなくなるから

シチズン使ってるけどいいよ
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:16:20.46ID:PmpFPrAn0
うちもシチズンだけど時計の時刻が9分遅れなんだよね
時刻合わせってどうやるん?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:24:30.51ID:ruZbACbo0
>>494
結構アレだなw
降圧剤って飲むと血圧下げる作用があるの?って聞くレベルだな。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 22:02:51.26ID:b1SJbYPb0
ありがとうございます
家庭と診察室でかなり違う(白衣高血圧だとしても)から悩んでました
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 22:17:12.39ID:GMmDDcIz0
>>485
勘違いしてる人多いけど、野菜って特に葉野菜なんて栄養ほとんどない。
食物繊維もないし、栄養もない。それなら穀物(白米、麦、玄米、オートミール、ジャガイモ、里芋)を食べるべき。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:52:28.72ID:ErVZw94c0
>>495
先月はGFRってやつ69.3だった。
昼間にお茶を飲みすぎたら、夜中に出る。ってタイプ。飲まなかったら出ない。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:04:09.19ID:a6I0Nhap0
>>509
その数値ってやばくない?腎臓病なりかけてる。
お茶飲みすぎなら水に替えろよ。
にしても三回も起きるなんてかなりおかしい。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:07:06.99ID:w/QSRSTz0
おれはeGFR58ぐらいのGa3
そろそろ腎臓内科に行くかな
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:56:22.77ID:2e6KOvjy0
俺は60くらいだけど降圧剤の処方ぐらいしかやってくれない
あとは食事に気を付けて運動しろと言われる
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:24:17.54ID:5aLa1+kj0
>>513
私は57だけどクリニック行っても何もしてくれなかった
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:42:01.75ID:SxXL/e2h0
eGFR60前後なんて多少節制すれば透析にならず逃げ切れるだろ
クレアチニンが2を超えてから考えればいい
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:14:42.77ID:so0YYZ7J0
>>517
クレアチニン値は筋肉増えると増えるしそんなもんだけではわからん。
緊急事態宣言でジムクローズしてて、筋トレやってないときに測ったクレアチニン値0.8だったのが、筋トレがっつりやってた時期にいったら1.21だったわ。
0.8の時は血圧150/100とかあったけどね。1.2の時は血圧110/70とか。
どっちが健康かって考えたらわかるっしょ。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 05:50:01.21ID:gEkJzoT60
ここ1ヶ月くらいでどんと血圧上がった高血圧初心者なんだけど170/110超えってどれくらい危険?医者に診てもらって頓服出されたけど不安すぎる
基礎疾患で狭心症と喘息があっていつか血管破裂するんじゃないかと思ってる
ちなみに肥満や糖尿はない
大きい病院に行くべきか?
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 05:57:20.53ID:AzmYPFWq0
>>521
毎日の血圧測定と、降圧剤飲むのがいいですね。病院は町医者(かかりつけ医)からでいいと思います。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 06:26:31.95ID:YICvhPBJ0
>>523
狭心症あるなら大きい病院行ってみてもいいのでは?
狭心症で高血圧って何かあると命に関わるよ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:07:36.99ID:Jbc036Lo0
170/110だけだと、高めだから薬を飲みながら生活習慣を見直せ
狭心症もあるなら大きい病院へ行け
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:20:27.49ID:D3685ZMR0
高血圧の治療なんてどこの病院も変わらんと思うが
長く通う事になるから近い所がいいよ
0528521
垢版 |
2021/04/26(月) 07:33:48.89ID:gEkJzoT60
皆さんありがとうございます
まずはかかりつけ医に相談してみます
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:34:28.92ID:W10X7PHp0
24時間心電図計測出来る循環器のちゃんとある病院で見て貰ってから近所の病院を紹介して貰った方がいいよ
設備もろくにない内科だと製薬メーカーの言いなりに薬出すだけで副作用でめまいするって言っても左肩が痛いって言っても薬変えてくれなかった
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:03:05.92ID:wkFPl1Yc0
今いきなり大病院行ってもダメじゃなかったっけ
まずはかかりつけ医→紹介状
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:44:58.05ID:clk7CGGX0
多めに金取られるだけでダメでもないんじゃない
かかりつけ医いるなら普通に紹介状もらうけど
治療に不安を抱えてストレス貯め込むぐらいなら一度大病院の判断聞くのはあり
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:29:28.68ID:9KYAZBiD0
規定されてる規模の「大病院」を、紹介状なしで外来受診すると
別に5000円以上の特別料金がかかるね
大病院で循環器系の精密検査を受けたくて、かかりつけ医に頼んで紹介状書いてもらったよ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:23:33.03ID:b7pR+Zxp0
170/110ごときで大病院なんかいけるわけ無いだろ。
循環器内科行け。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:30:22.82ID:7+ssYVc50
コロナ対応で忙しいのにしょうもない理由で大病院行くなよ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:33:14.15ID:pX+WbdVS0
寝る前にじゃがりこ食べたら翌朝えらい血圧上がった
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:20:44.12ID:LP7y+Shq0
紹介状を書いて貰うのに情報提供料で5,000円程度取られて
結局、直接大病院を受診しても掛かる費用は同じとか・・・
紹介状を書いてくれる医師のランクで大病院で見てくれる医師のランクが決まるとか・・・
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:32:20.34ID:+tHXfPKN0
紹介状を書くのに金はかからないだろ
何のために町医者を経由させてると思ってる
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:39:44.17ID:Hds7+1EA0
無駄に大きい病院行きたがるボケは10割負担にしてください
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:50:05.97ID:WdtuLXEh0
高血圧ごときで初回から大病院とかウゼーーーーー
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:30:52.97ID:VOxGVO1y0
小さい病院はあの看護婦好かんわーとかあるよね
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:54:33.89ID:W10X7PHp0
病院の大きさの問題じゃない
ちゃんと循環器のある病院に行けと言っている
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:06:45.15ID:8AVfmn2k0
高血圧って循環器科だったのか。
もう4年、内科のかかりつけ医に行ってる。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 20:48:11.42ID:clk7CGGX0
元は狭心症で不安な人の相談でしょ
ただの高血圧なら普通の内科でもいいんじゃね
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:41:03.83ID:J37wLzpc0
トマトジュースが高血圧にいいと聞いて早速3種類買ってみたザンス
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:51:16.81ID:8s+4aydg0
>>548
トマトジュースは塩分カットしてない方がおいしいよな!
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:22:47.42ID:D3685ZMR0
栄養士さんも医者も野菜を採る時はジュースじゃなくて
直接食べろって言うんだよね

何人に聞いても必ずそう言われる
患者がサプリを使うのも好ましく思わないようだ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:32:46.16ID:bV0OP1Ik0
>>552
そりゃリアルフードから取るのが一番良いに決まってる。
ジュースにするときに殺菌したらビタミン類も破壊されるし。単純に吸収率も悪いし。
サプリは過度な運動してる人とかダイエットで栄養取れてない人には有効。
医者とか栄養士は当たりさわりのない当たり前のことを言う。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:05:03.00ID:2DlkJBzx0
140/90ぐらいが平均で低くても上は130下まわった事がない俺が、1日40分のウォーキングと塩分1日6gまでを1週間やっただけで110/73まで落ちたけど流石に効果ありすぎじゃない?
余りにも簡単に落ちたか「いつでもすぐ下げれるし」って思って続かなさそうだ。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:13:22.45ID:xOt/BdOv0
どうも勘違いしてるようだが一生それを続けるという意味だぞ
腫瘍を取ったから完治しました終了という病気とは違うからな
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 03:44:53.48ID:2fXT8WUg0
>>534
有名大病院で血圧160台/100台で
「いつもこんなに血圧高いんですか?」って言われたぞ
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 03:48:44.30ID:7NGfv6Tc0
降圧剤を辞められない理由が生活習慣の改善が難しいからだからな
一週間だけなら健康的な生活を続けられる
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:15:49.03ID:BtLIgLJe0
すこいな、そんなに下がるものなのか。

45歳、趣味マラソンだがコロナで大会ないからモチベ低下。1年近くトレーニングは適当、暴飲暴食してたら150/95/45くらいで健診引っかかった。

3月から減塩食にして1ヶ月で125/80/45くらいまで落ちたけど、あと一歩、昨年の値まで落ちきらないな。健診引っかかった後、病院行ったけど、運動は十分すぎるから食生活改善で落ちるはずだからと言われた。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:04:17.59ID:FN52RWbT0
低い値を継続するのはムズい
低いと気緩んで暴飲暴食して上がって節制して下げてを繰り返してるわ
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:12:11.81ID:Ta5mpLG50
>>561
暴飲暴食の根本原因が我慢してるからじゃないの?
結局ダイエットとか運動もそうだけど、100%を目指して頑張って疲れるより、60%〜70%(続けられること)を維持するのが大事
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:25:37.03ID:SvZcYZVc0
>>554
若けりゃそんな落ちるとか
ええな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:16:19.63ID:0V2BR9nz0
母が77才で、普段は125から140ぐらいなんですがたまに150を越えます。医者に行ったら160越えたときだけ頓服で、と薬を貰ったんですが、やたらと常用したがって困ってます
高齢者が降圧剤のむ基準みたいなのはあるんでしょうか?副作用のほうが心配です、認知症とか
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:17:52.74ID:7NGfv6Tc0
160って言われたなら、それでいいじゃん
副作用は可能性があるだけで絶対ではないし
その副作用の可能性よりも降圧効果のメリットのほうが大きいという判断の分かれ目が160なんじゃないの?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:55:13.08ID:/f9lW+ls0
こないだクリニック行ったら我々医者の言うことを聞かないで薬を勝手に止めたり知らない間に指定の飲み方変えたりする患者がいてやりづらいと言ってましたね
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:12:34.09ID:YyOcWHla0
>>563
肉体的な年齢は関係ない
やることやれるなら100歳でも下がる
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:14:05.63ID:SvZcYZVc0
>>567
動脈硬化が起こり始めてたら
そんな簡単に改善はすんまいよ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:15:11.00ID:4m4WwK6C0
血圧ってそんなに一定しているか
1度に4〜5回図っているけど±10ぐらいの振れ幅は普通にあるけど
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:18:52.91ID:YyOcWHla0
>>568
改善はする
人生の終わりに減塩したり運動するのが高齢者には難しいだけ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:50:08.74ID:0V2BR9nz0
コニール2っていうのだされたんだけど、古い薬なんですか?あんまり情報がでてこない
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:51:17.79ID:hGQjAEHx0
118/89
テラムロ服用してる
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:58:53.37ID:2DlkJBzx0
>>573
このぐらいは若い人にありがちの数値と聞いたが…
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:43:10.06ID:SvZcYZVc0
>>524
ニトロ持ってたら心強い
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:44:41.83ID:SvZcYZVc0
>>575
初診料1万円コースでイイという人か
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:45:40.85ID:SvZcYZVc0
>>569
だから平均取るのよ
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:53:53.09ID:DcwhF+Ew0
75才以上の老人って、140から150ぐらいなら無理に薬のんで下げる必要あるの?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:59:27.66ID:gRvD/67j0
老人でなくても140台なら、薬は不要では?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:23:30.15ID:ZZ6KH4yE0
>>579
70後半以降は特段の事情が無ければ、
本人の好きにするのがいいよ。食いたいもの
食って飲みたい物飲んで、なるべくつらいこと
苦しいことが少ないようにする方法を考える。

いっぱい薬飲んでたら、整理して最小限に
するのもわりと大事。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:48:06.11ID:epg7mwL/0
食事制限と運動で120前後まで下がったけどここから下がらなくなった。自分としては安全圏の110前後まで下げたいんだが
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:01:20.17ID:Z/X4eE660
>>580
生活改善で下げるのは苦痛
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:38:29.16ID:cnHbGGVd0
>>583
そんなどうでも良い数値追うなんて馬鹿らしいと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況