X



トップページ身体・健康
1002コメント307KB

尿管・尿路結石part50

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:48:03.39ID:scCDpugP0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

食事に注意し、運動習慣を確立することだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff24e59debd5f349f2c39cc16ac69b865213644f

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607384118/
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:53:29.52ID:nJzMP7mA0
4時間くらいじゃねー?
個人差はあると思う体重とかで
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:56:12.08ID:/r4e38lp0
取説には8時間で切れてる感じのグラフが載ってる
だから1日2回使えと書いてある
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:29:33.63ID:M1fChTfqO
>>888 痛みが最高に強烈の時は完全には効かずに四時間くらいでまたひどい痛みに襲われました。でも座薬のおかげで助かったのは確かです。鎮痛効果はかなり高いですね。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:44:36.82ID:RsOHhYhu0
ウラジロガシ茶を飲みながら
クエン酸をとり
サイアザイドを服用すればいいな

問題はサイアザイドをどこでもらえるかわからん
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:47:16.33ID:RsOHhYhu0
牛乳は飲んでいいんだよな?カルシウムとってシュウ酸とくっつけてうんちから出すんだよな?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:55:50.59ID:ud3kFkLS0
痛みのピークに鎮痛剤入れてもあまり効かない
あ、これ石だわって思ったら即鎮痛剤入れるくらいの感覚でかなり楽になる

破砕手術の時予定前倒しで30分前に座薬入れてくださいなんてせかされたら、地獄だったわ
あのクソ医者、案の定失神しかけて中断したよ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:46:06.75ID:Use7uwqQ0
近所の泌尿器科のCTで尿管の出口の近くにある膀胱内に10mmと4mmの石、尿路にある3mmの石が2個発見
10mmの石が邪魔して尿路の石をつまらせる可能性があるみたいで、手術も視野に入れて総合病院紹介された。
やっぱ内視鏡手術になるのかなぁ…
嫌だなぁ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 04:22:04.87ID:+NGxLqBX0
通算5回目の結石が今日出てきた
小さいのしか体験してないけどこれくらい出してると痛み始めた段階でわかるし
痛み止めが効いてると腎臓が膨らんで引きつってる感じもわかる
素人が決めつけるのは良くないんだろうけどね
そろそろ出そうな時の痛みだったから数分ジャンプしてからトイレ行ったらしっかり出てくれた
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 04:31:15.86ID:8FuXBxs50
東日本より西日本のほうが多いんだってな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 05:27:15.27ID:8FuXBxs50
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150415/index.html

「結晶」から「結石」へと成長する原因が
腎臓内にある「オステオポンチン」という物質だということが
発見されました。
この「オステオポンチン」の働きを抑えるのが
お茶や青魚、ブルーベリー、大豆、かぼちゃ、にんじんなど
「抗酸化物質」を含む食品です。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 07:00:02.68ID:FCA0jdIZ0
痛みには弱いので降参化物質は持ってる思うわ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:26:44.29ID:PuzXceKr0
石が出来ると持病持ちになるんか?
いままで健康に気をつけてた努力は無駄だったか水もっと飲めばよかった
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 09:42:18.10ID:3Fa4WDSM0
>>902
あんた人工透析予備軍だよ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:31:57.18ID:lKd3gX+n0
チャンカピエドラも飲めよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:00:58.01ID:8FuXBxs50
緑茶のシュウ酸を語る時に乾燥した茶葉100gの量で語られる
1杯いれるのに茶葉3gぐらいしか使わないのでシュウ酸はそれほど多くない

>>904
ガッテンはオステオポンチンの働きを抑えるために飲めと言ってる
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:51:52.22ID:+oswYK+O0
トイレに流せるリトマス試験紙ってないかな
おしっこかけてpH見てそのまま捨てるの
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:58:56.64ID:CQ0GtrvU0
>>906
まじ?緑茶は時々飲んでもいいのか
大好きなのよね
>>907
そんなことないよオチンポチンポン
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:58:00.60ID:oIEi+a+i0
病院行って来たが入院もしないし薬も痛くなったら使うものだけ医師から何のアドバイスらしきものもなし
軽い食中毒以下の扱いなんだな
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:09:58.51ID:8FuXBxs50
>>911
好きなのに調べないのかよ
ちなみに緑茶ガブ飲みだけど一度も結石になったことない
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:42:48.29ID:ASxXzG8T0
一時、身体に良いとかで抹茶に凝ってたけど、気分的にもう飲めんな
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:54:30.77ID:8FuXBxs50
バナナやほうれん草は10年以上ほぼ毎日食べてるしたけのこの季節は山盛り
お茶コーヒーはおしっこの色が透明になるぐらい飲んでるよ
暖かくなると麦茶の量が増えるけどね
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:21:26.43ID:ASxXzG8T0
>>917
それなら結石と縁が無いようだし、ここはもう卒業だな
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:38:42.84ID:ASxXzG8T0
>>919
お前こそ意味わかんねーよ
一回自分の書いたレス読み直せや
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:41:11.78ID:8FuXBxs50
>>920
おまえの中でこのスレに書き込みして良い条件を作ってるだけだろ馬鹿
そんなルール勝手にきめんな

馬鹿もん
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:44:07.57ID:8FuXBxs50
おまえは社会で通用しないルールを押し付ける馬鹿なんだから
何も言わずNGにすれば良いんだよ
じゃないとおまえのような馬鹿はトラブルメーカーになる
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:44:37.41ID:mHWniAdi0
3年前に別の病気で検査して腎臓に2mmの石発見
いまだにうんともすんともないんだが
いつ激痛がくるのか不安で仕方ない
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:55:28.43ID:DbnUYF6K0
定期検査した? 
知らん間に出てるんじゃないの
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:56:19.83ID:Zw/xx2Eb0
2mmなら痛みもせず気付かないうちに排出してる可能性もあるね
とりあえず水をいっぱい飲みましょう
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:16:19.08ID:mHWniAdi0
>>928
座薬も3年前に一個もらったんですよね
期限切れてなければいいけど
確か冷蔵庫にあった気が。常温で持ち歩いていいんですかね?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:17:35.05ID:8FuXBxs50
不安で仕方ない→でもなぜか検査には行かない
蛇に睨まれたカエルみたいに動けなくなっちゃたのか
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:19:02.42ID:mHWniAdi0
>>925 >>926
そう思って去年見てもらったらまだあって絶望しました
今日一瞬だけズキっとした痛みが右脇腹にあって不安になってしまいました
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:32:59.04ID:DbnUYF6K0
ズキッときちゃったかー・・・大抵勘違いじゃないやつ・・・
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:48:10.07ID:koc9nFDo0
>>929
冷蔵庫入れとけば何年かすぎてても使えるだろ

常温で持ち歩いてもいいけど
体温で溶けるように設定されてるものだからなるべく高温は避けたい
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:54:16.01ID:8FuXBxs50
ロキソニンを持ち運ぶのでは駄目?
即効性は座薬だろうけど
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:05:24.69ID:MeRwaZ2h0
溶けても効果は変わらないだろうから、溶けても挿入できる技術を磨く
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:11:10.35ID:koc9nFDo0
>>935
それで足りるならそうしたほうがいいと思いますよ
キツい薬なんて使わないで済むならそれに越したことないと思います

それで足りるなら、ですが

じゃぁボルタレン座薬なら足りるのかっていう問題もありますが
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:14:49.61ID:8FuXBxs50
>>937
メジャーな薬だけどその書き方だと知らない感じだね
情弱が多いね
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:45:31.51ID:ASxXzG8T0
座薬のほうが飲むより良いからと処方された座薬がそのまま残ってる
どうせなら錠剤のほうが良かったな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:53:56.48ID:a1j2kVxs0
結石の激痛経験者なら間違いなく座薬一択だろ
鎮痛薬を経口摂取してもたかが知れてる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:58:51.07ID:MeRwaZ2h0
座薬が効いてる最中はどういう痛みがカットされてるんだろ
腕とかつねっても普通に痛いしな
何かが麻痺してる感覚も無い
でも痛みはすっかり消えてしまう
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:02:16.04ID:+cXJNyQX0
座薬は尿管が詰まったときの痛みに効く
だから皮膚をつねったりタンスの角に足の小指をぶつけたり
ESWLの衝撃波の痛みは緩和されない
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:07:14.77ID:WZcidgu8O
>>935 強い痛みの時に飲んだら全く効き目なしでした。歯痛や頭痛には劇的に効くんですが。ところが座薬を入れたら楽になりましたので、これは相当強い薬なんではないかと思いましたね。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:10:57.23ID:00v3u7jz0
直腸で溶けて痛みがでてる部位に近いから効果が高いんじゃないかね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:11:17.16ID:8FuXBxs50
まったく効き目無いなんてことある?w
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:41:37.23ID:KTm4CNZO0
水2l摂取って結構難しいなお腹空いたら水飲むとかしないと
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:44:24.79ID:iIKGtOYt0
昼なので昼飯食べるみたいなノリで10時だから200ml、11時だから200mlみたいなノリだと3リットル余裕
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:07:44.27ID:2P6q3lW80
>>944
関係ないよ。
胃よりも直腸の方が成分の吸収が早いからでしょ。
座薬は20〜30分くらいで効果が出るけど、錠剤は数時間かかるから。
それと、座薬だろうが錠剤だろうが胃粘膜を荒らすので胃薬は必須。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:19:56.54ID:2xShXygV0
俺みたいに8回もなると激痛なんておこらない
鈍痛だけ
女のマンコと同じで尿管も広がるんかな?
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:32:35.41ID:LnKwb1nLO
緑茶は尿をアルカリ化するカリウム豊富だし利尿作用もあるからむしろよく摂ったほうが良いのではと思う。
ブラックコーヒーの危ない飲み方と同じで濃い〜のチョロチョロ飲んで水分補給ほとんどできてないとかじゃなけりゃ
コーヒー屋なんかだと水分補給のチェイサー出るよね
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:37:38.61ID:pQC+5XEc0
>>946
どの程度飲んでるのかが書いてない
イギリスでは紅茶禁止はふつうですからね
お国柄 たくさん紅茶飲むからかな
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:06:09.61ID:payhJXqO0
みなさん発作きそうなときは酒控えてる?
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:53:18.11ID:QfRLYM950
2mmくらいの石出来たくらいで持病持ちはないわ健康でもなるから例外やろ?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:58:43.90ID:VKYb0oLg0
50個入りで賞味期限3年なので、毎月来ても大丈夫
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:20:41.33ID:Zejav8rf0
石が出た後も背中や腹のちょっとした違和感にビビってる
神経痛か筋肉痛なんだけどね
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:09:55.22ID:UQjKlO9w0
>>954
飲んだ後にクルマの運転をする必要があるなら控える
それ以外は飲む
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:14:27.91ID:Zejav8rf0
>>954
酒と直接関係ないようだか結石を切っ掛けに断酒して2ヶ月になる
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:37:58.26ID:ccH+WNAY0
下腹部が痛くなってきたけど、これ出てくる前兆かな
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:29:29.32ID:QsrktbPe0
>>961
症状が変わったということは石が動いたという可能性

いつ出る?すぐ出る?
そんなの知りません
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:14:06.08ID:Dmk8Zqqm0
ビールが良くないという話は良く聞くけど
慢性的な話で、痛い時に飲んだから
直ぐに症状が悪くなるもんでもないだろ
勧める物でも無いが、日本酒もそうなのかな
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:25:48.06ID:g88NmgMq0
術後1週間
尿がやっと薄くなってきたと思ったら
また葡萄色
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:50:00.84ID:uP96TSm60
お水飲んでねるね
みんな再発防止がんばろー
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:54:26.84ID:iIKGtOYt0
人によるが夜にビールを飲むことによって翌朝の体重が減ってる人がいる
体内の水分量が減ってるからなんだけどそういう状態がよくないんでしょ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:00:19.60ID:T5gBd4KU0
内視鏡で結石を直接見る
というすごく怖い夢を見た
今でも涙が止まらない
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:50:36.37ID:LMCxG3v30
オペで内視鏡を入れてる時は麻酔掛かってるから痛くない
麻酔が切れてから痛いから今から泣いておこう

でも今泣いても何の対策にもならないよ
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:33:44.88ID:FT29wMD10
>>968
ついでにワシも抱きしめてくれ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:17:48.69ID:Ylt25oKO0
むしろ泣くと貴重な水分が失われて悪影響までありえる
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:21:47.76ID:ezYcpLdx0
結石を何度も繰り返す
来年から社会人なのに不安しかない
3ヶ月に1回のペースで発作が来るからマジで困る
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:58:49.91ID:/iqsmHfZ0
結石もお前を見ているのだ
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:27:28.87ID:ezYcpLdx0
>>973
高1の頃から繰り返してますね。
もう7年目です。
一回なってしまったら年齢は関係ないのかもしれません。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:37:28.50ID:GZu8ovnz0
最初はもう終わったと思うくらい激痛があったが二日目からなんともない不思議
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:35:40.78ID:ZGU6q44p0
>>975
俺も来週行くけど腎臓の精密検査しようぜ
腎結石なら取っちゃお
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:44:29.42ID:ezYcpLdx0
>>977
ウラジロガシ茶とクエン酸摂取ですね
水分は2リットルを常に意識してます
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:13:01.48ID:hCJspyWe0
今日みたいに温かいと2リットルじゃ足りないでしょ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:15:13.56ID:LdG5Qoci0
あくまで目安でしかないし
摂取量というよりは尿量で考えればいい
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:17:20.64ID:hCJspyWe0
>>983
だから足りないでしょと書いたんだよ
実際足りないから繰り返してんだろ馬鹿
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:33:06.89ID:ezYcpLdx0
>>983
あー、そうですね!
参考になります
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:34:39.53ID:hCJspyWe0
どこが参考になるんだろうw
というか何の対策もしてないんだな
おまえ自業自得だろ
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:39:27.64ID:ezYcpLdx0
>>985
僕には効きませんでした。
ただ、それまでだと腎臓内で大きくなる事が多かったのですが、飲み始めてからは小さい内に排石されるようになったので多少効果はあるのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況