X



トップページ身体・健康
1002コメント307KB

尿管・尿路結石part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:48:03.39ID:scCDpugP0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

食事に注意し、運動習慣を確立することだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff24e59debd5f349f2c39cc16ac69b865213644f

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607384118/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:47:39.49ID:VsTzxBwp0
最初はヘルニア発作と間違われてケツ穴に指突っ込まれた
あの時の看護士の笑い顔今でも忘れんわw
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:55:44.00ID:Qju785re0
疝痛発作が起きてから一週間経過したけどまだ痛い
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:37:52.54ID:Umt8M5ak0
俺は3日目だけど相変わらず痛いな
いっぺん大きな泌尿器科行こうかな〜と思ったけど今はGWやんな
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:16:41.29ID:J4acY+Oi0
カルシウム食べ食べ
チョコレートは投げ捨て
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:24:35.24ID:ZW5Bgafi0
>>750
ヘルニア発作って穴に指入れると治るの?
ヘルニア持ちであり結石持ちであるのに知らんかった。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:54:21.43ID:p7AeqmFv0
アカン
4時間前に背中と腰周りが痛くなり
先ほどトイレで濃い血尿が出た
とりあえずロキソニンを服用したけど痛みは変わらないね

ところで質問です
濃い血尿が出たということは排石は近いのかな?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:14:30.61ID:ZW5Bgafi0
>>755
血尿かぁ。
お大事に。

自分は見た目血尿出たことないんだけど、2回目の検査の時の尿検査でwbcが+って言われたので血尿なのかな。
でも、痛み止めにボルタレン使ったからその副作用もあるのかなって思ってるんだけど、ボルタレン使ってること医師に言いそびれた
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:27:11.83ID:UCj1kAeF0
>>755
明日必ず病院行くんだぞ
連休中痛みと不安でどうにもならなくなるぞ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:11:39.91ID:RTuRlZqj0
>>755
血尿が出た後に結石排出されたことあるけど必ずではないだろうな
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:29:02.82ID:4odEzwg00
血尿はかならず出る
ボルタレンサポの副作用なわけもなく当たり前に石が傷つけただけなんで何の心配もないよ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:35:20.13ID:rMRYz57s0
756〜759
皆さんサンキューです
痛みはかなりおさまったオシッコも勢いよく出てるし
かなり下に降りてきてると思う
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:17:34.17ID:UORJAjh80
緑茶やウーロン茶をガンガン飲み続けるしかないな
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:30:55.29ID:rMRYz57s0
>>761
ウーロン茶は結石が出来やすいと知り麦茶に変えたけど
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:37:23.69ID:RuKfnerE0
>>762
できてしまったのなら、今はお茶のシュウ酸含有量を気にするよりも少しでも多く水分補給して尿を(そして石を)出すこと考えるべき。
頑張って。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:49:58.09ID:zOaTHmE/O
茶に含まれるカリウムはアルカリ化促して溶かしやすくするから何事もバランスなんだよな
とりあえず水が何においても人体に万能薬なのは間違いない。水中毒なんてキチガイみたいな量飲まないとならないしな
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:06:07.85ID:+XZb30o50
腎臓結石で入院して今日退院してきました。
人生初のTUL手術怖かったわぁ、、
まだ腎臓にステント入ってて排尿時に激痛があります。
GW中はおとなしくしろってムゴすぎる、、、
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:51:37.35ID:rMRYz57s0
>>767
跳び跳ねるとか効果あるの?
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:56:35.35ID:XnJtW5RD0
横レスだけど
結石 縄跳び とか 結石 ジェットコースター とかでググってみ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:12:40.36ID:Z6oV8Qx60
>>768
尿管結石は弾力性のあるホースに、硬いゴミが詰まってるようなもんだから、そりゃホースに出口方向への衝撃を与えれば、引力によって下に落ちまっせ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:08:10.72ID:RuKfnerE0
ジャンピングだかホッピングだかトンピングだかのピョンピョンする遊具は効く?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:11:22.73ID:XnJtW5RD0
トランポリン?
理論的には効くんじゃねぇかなあ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:42:03.77ID:e+ZGv4Ko0
カルシウム摂るといいんだよな?

シュウ酸と溶けてウンコの方に成るらしい

カルシウム吸収させるのはビタミンDだから日光に当たるしかないか
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:24:35.92ID:RTuRlZqj0
>>765
GW明けにでも腎結石で泌尿器科に相談する予定なんだが
参考までに診察から手術までの経緯とかスケジュール伺えると嬉しい
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:28:32.12ID:9CYxz4ha0
シュウ酸カルシウム結石って一旦できたら何をどうしても溶けないだろ。
小さいうちに大量の尿で洗い流すしかないと思うが。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:35:56.44ID:RuKfnerE0
>>772
トランポリンじゃないけど、大人がやるならトランポリンの方が良さそうだな。見た目的に。
効果があるならやるか…
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:03:31.64ID:4f8WMGP60
病院行ったら水を飲め、魚を食べろっていわれた
カルシウムとれよお前ら
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:15:39.19ID:9CYxz4ha0
>>772
トランポリンだと上流に戻りそう。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:19:17.27ID:VO204Xh30
良くも悪くもたいした効果は出ないよ

過度な期待はせず、でもやれることはやっておく
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:29:34.20ID:g1ovPJcM0
>>765
このコロナ禍のGWで良かったじゃないか
もし治療が行なえるのならば今年は結石処置イヤ〜やで
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:36:19.60ID:0UoEp4JQ0
一つ解決策がある
石が一つだから小さくならない
もう一つ作って複数個にすることじゃな
そして激しい振動を加えて石どうしをぶつけて砕くのじゃ はっは
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:28:35.15ID:Jd9ejFzV0
トランポリンみたいなゆったりした上下動よりバタバタ体に振動の行く縄跳びが良いと思う
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:36:00.36ID:z0FFImWK0
一回石出来てその後再発無しって人どれくらいいるんだろうな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:46:59.63ID:GW6kBsVm0
石が詰まった時って感覚だけの「灼熱感」じゃ無くて
実際に手を当ててみたら反対側より熱い事ってあります?
いま左側だけ如実に温度高いです
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:47:04.10ID:iS/FGzQ80
>>774
4月の初めに真っ赤な血尿が出て病院ヘ行き
CT、尿検査、血液検査をして腎臓結石と診断
排尿で出る大きさではないと言われTUL手術を勧められる。

後日、手術のための検査?で尿検査、レントゲン、血液検査をし手術の日程を決める。

4/27 手術前日から入院のため病院内で
PCR検査。2時間で結果がわかり陰性だったので手術に備え入院。

4/28 朝6時にPCR検査、午前中に手術。
病室で点滴をしてもらいそのまま手術室ヘ。
半身麻酔の痛みを和らげるための麻酔を打ってから半身麻酔。
手術中は下半身何も感じない。
尿管を入れていくのも感じない。
頭上にモニターがあり腎臓内での処置を見ることができた。
手術終了後病室へ。
点滴、尿を貯める袋をつけられるが
尿がしたいのに出ない?ずっと尿を我慢しているような状態がずーっと続く。
メチャ苦しい、、

4/29 PCR検査。
尿を貯める袋が外れやっと自分で尿ができるが腎臓にステントが入っているため腎臓が中で締め付けられるような激痛が、、
トイレに行くたびに尿の量、色を記録する。

4/30 PCR検査。
午前中に退院。
1週間後に腎臓のステントを取る予定。
尿はまだ赤いし尿が出るたびに腎臓が締め付けられるような激痛はあります。

下手くそな文章で申し訳ない、、
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:49:35.70ID:z0FFImWK0
腎盂炎起こしてない?石で熱出た事無いし、灼熱感なんて感じたこと無い
人によっては感じ方が違うだろうから一概に言えないけど
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:37:53.05ID:OVV/5R9X0
俺もTULで入院して今日退院した
術後の激しい尿意が一番辛かったな。ベットの上で身動き取れないし
ステントも入ってるけど何も感じないな
尿が出る時に血の塊がポンッって出てくるのがちょっと気持ち良い
抜くのは1ヶ月後
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:50:45.74ID:91LN925B0
>>786
あんまり聞かない話で不安になってきたかも
自分自身数年前にやった時にはこの感覚はなかったしGWが明けたら診て貰いに行こうと思う
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 00:51:18.81ID:BhLWuTcg0
腎盂腎炎起こしてたら一刻もはやい対応しないとやべーことになるらしいよ
38度とかの熱、ガタガタ震えちゃうほどの寒気、気絶
これらがあったらすぐ病院行った方がいい・・・
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:53:11.12ID:o+6Vek1h0
術後暫くは尿管・袋が付いていてベッドのままで排泄するんだけど
いつの間にか挿入口がズレてて、尿意の後にベッド上を濡らしてもうた
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:38:54.65ID:V2TJlWsu0
そして人工透析へw


つーか腎臓ボロボロだな、マジで
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:22:57.90ID:oMke8vvj0
>>785
入院手術に移行するかもしれない俺にはめっちゃ参考になるよ
衝撃波3回やって4回目予約中の俺 もう砕ける気がしない…
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:29:56.77ID:BhLWuTcg0
TULは緊張のピークは手術前日から直前
でも一番しんどいのはステントつけた日常生活の鈍痛とステント抜去時の激痛なんだよな・・・
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:40:14.39ID:Is2yjhPL0
え!?
手術終わってホッとしてたけど
ステント抜く時の痛みがあるの知らなかった。
はぁ、、憂鬱や、、、
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:56:28.48ID:rYdP17lU0
抜くの自体はサッと一瞬で引っこ抜くから苦痛はないんだけど
その後の1〜2回は小便時にめちゃくちゃ尿道がヒリヒリするのがね…
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:58:33.14ID:POufqpzY0
ステント抜く時痛みがない人はレアだから注意な…
普通は死ぬほど痛いぞ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:13:47.97ID:Is2yjhPL0
あんまり脅すなよ、、
やっぱメチャ痛いだろうなぁ、、、
今の排尿時の痛みが収まれば痛いの終わりかと思ってたから
一週間後かぁ、、一瞬だけ?
もう考えるのやめるわ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:36:58.23ID:BhLWuTcg0
脅すっていうか油断していくと場所が場所だけにメンタルボロボロにされるからな・・・
俺は特に説明を受けることもなくゆるゆるの気分で分娩台みたいなのに座らされてそこでいきなりぶち込まれて鼻水垂れるほど泣かされたから
尿道から膀胱まで内視鏡突っ込まれて膀胱内でステントキャッチしてそのまま引きずり出すって内容
腕のいい先生なら痛いのは一分くらいかなあんまりうまくないと倍くらい
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:08:38.93ID:eW8/HUYO0
話聞いてるだけで痛いわ
再発しないように養生しとこ
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:41:00.57ID:Is2yjhPL0
>>801
泣くほど痛いんだ、、
麻酔はしましたか?
しても痛いのだろうか?
場所が場所なだけに恥ずかしい
入院中も若い新人さんが先輩についてて何人に見られたことやら、、
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:29:59.17ID:O7+8QN1H0
ステント入っているときってエッチしても大丈夫かな?
振動は良くないのかな?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:54:55.21ID:1N9aeCn/0
別の手術の時にやったけど全身麻酔で眠っている間に入れられてたから入れられる苦痛は知らなかったわ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:42:22.88ID:BhLWuTcg0
>>803
麻酔はゼリーと筋肉注射をしたよ
いわゆる手術の時にするようなちゃんと効くやつはしてくれない

>>805
留置は抜去の3倍時間かかるね
留置の方が痛いめにあうけどかなり悪化してて手術中に閉塞が見込まれてる(手術ができない可能性がある)とかじゃないと留置は手術前にはされないからこれ体験する人はレアだろうね
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:33:56.95ID:q9K1WyMm0
やっぱり小便の管抜く時より痛いのかな
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:40:56.96ID:+NDzzMkI0
尿道カテーテルよりはだいぶ痛いね
抜くのと入れるのの違い
尿が漏れないように締まってる筋肉をこじ開けないといけないから
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 02:56:50.52ID:qL76XGhU0
ステント抜去の際の麻酔はキシロカインゼリーだったけどあんまり効かない気がする.
膀胱鏡を入れるときに前立腺を通る付近が,尿管が狭まっているので痛いんだと思う.
私は両腎で2本抜いたけど我慢できないほどでは無かった.
拳法やシステマで実戦されている腹式呼吸を覚えると,呼吸法による痛みの軽減方法が
会得できるので,試してみると良い.
私の場合は別の検査で尿道バルーンカテーテルを入れる時の方が,よっぽど痛かったし呼吸法もあまり効かなかった.
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 03:18:24.14ID:+NDzzMkI0
あ、ここでいう尿道カテーテルはTULの術後の抜くやつの話ね
TULの場合は手術の終わりに麻酔がかかったまま留置されてその後一日おいて麻酔がきれてから抜かれるので入れるときの痛みはない
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 04:32:21.38ID:YI9kFqgZ0
射精すると石の出が良くなるとかネットで見て
昨夜マスかいたら痛さはなくなってたのに鈍痛がするようになった!
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:13:09.51ID:dQt2Nx1m0
あんまり痛くならない体質なんだけど、久しぶりに痛めのが来た
こんなこともあろうかと買っておいた座薬で事なきを得る
作用は8時間で切れるので明け方にまた痛くなったけど、
その後痛みそのものが引いて今は何ともない
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:21:15.64ID:g9cdAuao0
TUL後、本日退院しました
皆さんの話を伺ってると
ステント抜くのは戦々恐々ですね…
ところでまだ尿は葡萄色です
どれくらいで色は薄まりましたかね?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:43:10.24ID:Yt5M4M/10
俺は抜去するまで色変わらず、濃いアセロラ色(少しでも水分補給少なくなると血の色)。
水分必死にとってアセロラ色迄薄まるも、排尿回数が増えて排尿痛(逆流)に苦しむ。
排尿痛も抜去するまで変化なし。
ステント抜去の痛みはこの世の地獄だったね。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:03:22.08ID:O463XNEd0
>>814
俺、退院2日目。
尿の色は薄くなったり濃くなったりの繰り返し。今は薄いピンク。
排尿時の激痛は続いてます。
この時期は運動とかダメなんだろうか?
ジョギングとかするとステントがずれたり傷がついたりするのかな?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:23:46.45ID:cXes2aSGO
着地の時足腰の関節で衝撃を吸収しなければよりダイレクトに揺さぶれるはずだ!
って足ピンズドン着地日課して膝股関節壊したアホいて笑った
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:20:54.86ID:PsxXYJ7n0
両脇が痛いんだけど自然治癒力するのかね?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:41:36.99ID:RaajOPhC0
自然治癒するかどうかは運だよ運
てか結石の関連痛で両脇なんてあるんか?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:39:54.89ID:f9efpumc0
何年も再発してない人は何を心がけてる?再発してない人はこのスレにはいないのかな…?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:50:51.44ID:lhmT+RIt0
>>822
ワシも教えて欲しい
水分は最低2L摂取してオシッコも何度も行ってるのにな
以前は中5年で次に中3年
ここ4年は毎年なるので困っている
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:05:20.12ID:nX/62gOB0
年に何回もなってると思うけど、軽いからあんまり気にしてない
数年に1度くらいの頻度で寝れないくらいのが来る
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:27:42.54ID:oEiT/lhQ0
初めての尿路結石から1年9ヶ月しか経ってないのに少なくとも結石排出確認3回で関連痛7回の俺はヤバいのか
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:20:48.65ID:RaajOPhC0
色々細かく食事制限とか運動とかしているけど
一言で言うなら無駄にものを食わないことかな・・・
結局生活習慣病の延長線でそうなってる人が多いらしいし
俺はそうだったな
結局再発はしちゃったけど気にするようになってから再発の間隔は明らかに変わった
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:21:08.37ID:DykHH6290
>>823
石の正体はシュウ酸カルシウム、その主犯格のシュウ酸は体内で発生するのが8割
摂取による分は2割で殆んどは排出される。悪さをするのは体内で発生する8割の方
どの過程でシュウ酸は発生するのか?ちょっとは考えろよ、いい歳してバカかよw
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:44:34.70ID:BZes4BHN0
TULから3日目
色は変わらんなあ
あと踵が痛くなってきたんだが
血栓とかだったら嫌だなあ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:56:54.43ID:oEiT/lhQ0
早死しても良いから好きなもんは我慢せずに食べたいんよな
カルシウムのサプリでも摂るようにしてみるか
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:15:57.51ID:eV9oYfpS0
何かを犠牲に捧げたところで別の何かを解決できるかっていうとなかなか厳しいからね
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:48:13.42ID:5qWTjAfq0
あの痛みがずっと続いてたら自ら死を選ぶと思う
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:51:50.46ID:oEiT/lhQ0
別に尿路結石で死ぬとは思っちゃいないさ
ただ高血圧症や他にも持病もあるし最近はいつ死んでもおかしくないという心持ちなだけ
だったら無責任に好き勝手に生きて悔いなく死んでいきたい
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:06:55.72ID:1ag/zjsM0
確かに死を意識させてくれる痛みではあるよな
何回か続くと、ちょっとした事で病院行くようになる
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:07:43.77ID:nX/62gOB0
そういう生活習慣の悪さが原因で罹る一連の病気と尿路結石は全然別
超健康に理想的に過ごしていてもなる時はなる
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:16:23.76ID:eV9oYfpS0
>>835
摂生するのは苦痛から逃れるため軽減するためでしょ

元気なままポックリ死ねるんなら好き放題するのもアリかもしれんけどさ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:25:49.96ID:RaajOPhC0
別に結石の苦痛より美味しいもの食べる方が大事だと思うならそれはそれで本人の自由よ
価値観は人それぞれだしな
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:31:51.65ID:RaajOPhC0
でもたまに私は病気を治しませんって宣言していく人っているけど何が目的なんだろうな・・・w
そんなこと赤の他人に宣言されてもなんとも答えようがないんだが
身内なら説教の一つもするけど
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:33:34.21ID:NW0tNM6p0
2年前に尿管結石になり激痛で死ぬほど痛いから家族に救急車呼んでもらって初救急車と夜間病院に行った
再発を恐れて痛み止めの座薬は持ち歩いてるんだけどたまに股間あたりがズキッと痛むんだが2年で再発したら嫌だなぁ
たまたま家に居たから良かったけど仕事中や外出中で激痛になったらと考えると不安でしかない
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:40:59.50ID:eV9oYfpS0
寿命とか痛みとかだけじゃなくて精神的な不安や苦痛、社会的な不便不都合もあるからね
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:44:46.66ID:Hk0WdJOc0
>>837
健康体が理想的に過ごしてるのになるわけないだろう
そんなに自分の体と生活に自信があるなら尿路奇形だからご愁傷様
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:14:07.98ID:wV5v+p9v0
太ってもないし血糖も高くないし血圧も良い生活習慣病とは無縁と思ってたけどなあ
みんな再発してて怖いw
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:44:53.94ID:Hk0WdJOc0
血糖血圧は結石とあまり関係ない
結石と関係あるのは尿酸値
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:47:21.89ID:vXCK+L/J0
>>841
痛みが出たってだけならまだ石は出てない?
2年前から動きがないなら石の位置や大きさを診てもらった方がいいよ。
仕事はやらざるを得ないけど運転とかは怖いよね。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 02:44:03.50ID:N971jsre0
結石もちなんだが結石と頻尿、あるいは結石とEDぎみって関係あるん?
ちな会社の健康診断(+自腹1万で人間ドックオプション)だと前立腺とか糖尿とか腎臓肝臓問題無しなんだが・・
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 03:33:46.54ID:cBg+lKnk0
>>822
10年前、たてつづけに左右やられた。
以来ウラジロガシ茶を飲み続けているが、再発していない。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 06:45:08.49ID:OooHvMW10
>>847
結石とEDはメタボと関連があるものなんだろ
医師発信の情報5分だけ漁っただけだけど予防にはカルシウムの他にマグネシウムも良いみたいだよ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:07:22.74ID:FG7IF1Df0
ほうれん草やたけのこを茹で汁ごと雑炊にして食べよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況