X



トップページ身体・健康
1002コメント290KB

過眠症、過眠障害part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:35:19.62ID:uNJx3cRN0
過眠症・過眠障害についてのスレです
DSM-5での名称「過眠障害」をスレタイに入れました

前スレ
過眠症(ロングスリーパー) Part.5
0750病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 00:03:08.60ID:O48Pz0GV0
溜まってた作業を久々に少し進めたら疲れて眠くなってきた
でもこういうときはまだやれそうだからもうちょっと頑張る
どうせまだ寝られる状態にないし
0751病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 16:33:57.55ID:05+RtThq0
眠いけど寝てても何もならないから頑張って出かけることにした
今から出てもできることは限られているが何もできないよりはずっと良い
0752病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 16:41:07.97ID:uczJIQwM0
自宅で仕事してるけどイヤホンして大音量で音楽聞いてたら目が覚めて調子出てくる
重度の人には効かなそうだけど
0753病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 18:38:33.22ID:SX20OAOG0
>>746
ダラシなく寝過ぎてる甘えの人っていないんですか?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:35:43.92ID:05+RtThq0
久々にちょっと遠出したらメガネとマスクの相性が悪いことをすっかり忘れてた
外出できる頻度が減るといろんな弊害が出てくるがそれさえもすぐに思い出せない
0755病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 22:30:30.33ID:AQ8iwKBA0
「ダラシなく寝過ぎてる甘えの人」が存在してる証明をしてください
0756病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:22:38.44ID:7uoghDXo0
イヤフォンで音を聞く習慣が無かった
いつからか音が耳障りか頭触り?かに聞こえる機会が増えてるから
好きなはずの音楽でも聴けないことが結構あるんだよね
ヒーリング系のはずでもそうなることがある
0757病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:41:51.39ID:7uoghDXo0
久々に動けるようになったら朝に体調悪かったことを改めて思い出す
でも寝そうな感じでは無いから無理してでも動こう

いつからかいろんな人に「休め」と言われるようになってるけど、これがかえって困る
寝てたところで症状が改善するわけでもないから、動ける状態にあるなら動いた方が良い
0758病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:24:16.02ID:4rejbOAo0
137 優しい名無しさん sage 2022/10/31(月) 23:26:48.79 ID:dYEvMj+q
メンクリは「不眠」に対しては危険性を感じ投薬をすすめる傾向を感じるが
「過眠」に対しては「眠れるのはいいことだよ」という感じだったな

そうなのか?そうではないだろう生活に支障出てるのに

138 優しい名無しさん sage 2022/11/01(火) 02:14:21.87 ID:3/EX517N
>>137
わかりすぎる
病院って無職や年金生活の年寄りを見すぎて感覚麻痺してるんだろうけど
こっちは学校に通えないとか仕事に通えないとか友達や恋人との約束を守れないとかで
卒業できなくて退学になって低学歴になって仕事がなかったりクビになったり空白期間ができて書類選考落ちまくったり人に嫌われたり振られたり周りから人がいなくなって孤独になったり
社会生活や人生や将来が崩壊することに悩んでいるのに、そこを物凄く軽く見る医者がいる
「最終的に眠れて肉体的には死なないならいいでしょ」って、そりゃ一生働かず引きこもって人と会わず子孫も残さず一人で生きて行けるならともかく、それじゃ社会で生きる人間としては死んでるのと同じじゃんって思う
0759病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:24:21.43ID:4rejbOAo0
未成年のときに初めて睡眠障害で病院に行ったら医者に
「○○は行ったか?」と聞かれて、そのときはたまたま行けたので行ったと言ったら
「じゃあ大丈夫だね。本当に病気なら行きたいものにも行けなくなるから」みたいに言われて、あまりにもショックだった
たまたま○○は行ったけどそれ以外はめちゃくちゃで行けなくなってたし出席日数足りなくて退学になる状態だったのに
ただの甘えで行きたいものには行くが行きたくなければ行かないだけみたいに思われて本当に辛かった

139 優しい名無しさん sage 2022/11/01(火) 06:29:45.91 ID:0qI9YyQL
>>138
136,137だが分かるよ
「遅刻する事」「ドタキャンする事」「5分前行動」こういう日時に関する約束事を守れないと社会人失格、人間失格の烙印が押されるからな
「出来て当然」で、睡眠も体調管理の範疇でそれが出来てないと幾ら成績や業務内容が良くても評価されるスタートラインにすら立てないんだ

医者の言う「死んでないからいいじゃん」これはそうなんだけど、前述の理由によって「社会的に死んでる」んよな~

と眠れてないまま書き込んでるw
ロゼレム効くときはかなり効くけど最近は駄目だな
0760病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:27:51.11ID:clsZRa740
MSLTで突発性過眠と診断が出た
残業減らして睡眠時間を確保すれば眠気が来ることはないから
なんとか仕事には影響なさそう
とりあえず薬無しで付き合っていくことにした
0761病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:05:45.27ID:yWXTvLOw0
「行きたいものにも行けなくなる」は、本当にそういうものではあるね
過眠がひどくなる前からの話だが、昨日までの日常生活だったはずの物事や
好きなはずのものを含む様々な出来事に対しても突然興味が無くなる現象はここ数年ではたびたび起きてる

2年前の春頃はコロナにもほとんど興味が持てていなかったから
あの当時の世間での日常がどうだったと言われても異次元のような感覚があるし
そういう話をしてもピンとこない、反発される、コロナや年齢や季節のせいにされることも日常茶飯事だし
0762病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:54:33.05ID:TCQfK1Zn0
でも、実際年齢のせいである部分も大きいのでは?
0763病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 00:28:25.83ID:z+iCT/7z0
そう思いたい人は思っておけば良いんじゃない

高齢者と呼ばれるような年齢ならともかく、そうではない若い年齢のうちから
年齢のせいだと思い込んでいたら治るものも治らないものだろうけど
ネットの向こうにいる誰かが何歳かなど知る由も無いので
0764病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:06:33.64ID:eNmdDrvv0
30代あたりから少しずつ変わってきませんか?
風邪が治るのに時間かかるとか、傷が最後まで治りきらないとか
食の好みとか変わるとか、新しい事に以前ほど熱中できないとか
0765病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:15:47.99ID:z+iCT/7z0
自分は10代の頃の方が不健康だったよ
いつからか新しい物事が入らなくなってるし、食の好みどころか
食べ物が美味しくない機会が増えているけど、
それは明らかに原因と思われる症状が別に存在するから。
少なくとも30代ぐらいでは年齢だけが原因ではそこまではならない。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:30:47.63ID:z+iCT/7z0
もっと言うと新しい物事が入りにくい症状は10代後半の頃にも起こってた
ここ数年でおこっているものとは症状の種類は違うけど。
あの頃は「若いから大丈夫」と言われてそれを周囲に言おうにも言いづらい状態だったが
それもまた良くなかったんだと思う
0767病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:35:35.34ID:X+AOGvep0
「突発性」ではなく「特発性」な。割とよくある間違い

「残業減らして睡眠時間を確保すれば眠気が来ることはない」って軽症で診断してもらえたのは羨ましいな
それは「睡眠不足症候群」だと思うが
差し支えなければ病院名教えて
0768病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 23:12:08.68ID:g5AcJf8Q0
先日駅構内で車いすに乗ってる70歳ぐらいの人を見かけたけど
腕はかなり鍛えてあるようで、車輪がついてることもあってか
その辺の歩行者よりも歩みが早かった
おそらくその辺の若い人よりも握力や筋力は強いと思う

なんでも年のせいにしたがる人はこういう人を見たことが無いのかな?
年とった、足が不自由になったからと言って諦めていたら、こういうことはできないものだろうし
0769病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 09:32:49.92ID:3JlLd7Ym0
個体差ってものを全く聞き及んだことがないタイプ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:34:44.52ID:s+goFXVK0
うん。たしかにそれは何でも年のせいにしたがる人の特徴の1つだと思う
0771病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:20:43.83ID:Y4ZfBEuu0
寝ても寝ても眠い
0773病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 18:53:37.17ID:opG9e4+J0
若い頃から、歳とると眠れなくなると聞いてたのに
45になってもいくらだって眠れる
眠れない人には眠れない人の悩みもあるんだろうけど
眠ってばかりで他人より人生損したままなのかと思うとツラい
0774病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:15:05.08ID:dQPTIPHT0
6時間後に一回目が覚めてそのあと何度か目が覚めながらも12時間寝てしまった…起きようとしても起きれないバグまじでどうにかしないとヤバい だけど体調すこぶる良い。自分にはこの時間が必要なら食事もやることも犠牲にしないと無理だ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 05:01:26.31ID:ilTxnBSy0
脳が眠いような気がする
いつもの眠さとはちょっと違う
0778病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:04:36.41ID:WqyV3g2I0
付け焼き刃だけどスマートウォッチつけ始めたら眠気が来てるときに
運動しろと指示がくるので多少の眠気が解消したが
結局耐えきれないときは寝てしまう
深い眠りに入ってる風なグラフにはなった実際どうなのかは不明だけど
0779病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:09:17.82ID:UZCpE/cV0
自分の場合は運動すると疲れて眠気がきてしまう
一つの行動しかできないのどうにかならんかな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:04:52.92ID:ilTxnBSy0
腕がだるいからスマートウォッチやブレスレット等はつけられなくなった
0781病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 20:21:40.54ID:ilTxnBSy0
ここ数年は頭を使うと拒絶反応的なことが起きやすくなってたけど
それが悪化しててそのうちの一つの症状として眠気があるらしい

運動と言っても日常作業+α以外のことはほとんどできてないけど、
脳や精神が疲れてからの眠気と身体が疲れてからとの眠気では全然違う体感はあった 
0782病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 04:23:12.37ID:b+SUvv0o0
最近ちょっと仮眠取るつもりで寝始めると気づいたら8時間くらいたってる(笑)
仮眠のつもりが過眠になっとるやん
0783病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 05:54:21.29ID:Qn3sGiYC0
仕事の日は7時前に家出て帰りは21:00~22:00
1日の睡眠時間が多くて6時間
休みの日は18時間以上寝る
1日が24時間じゃ足りない
やってられん
0784病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:19:23.44ID:AXayv//O0
朝5時30分に起きて飯食って1時間寝る
昼も速攻で飯食って30~40分寝る
なんだろうな、自分の予想だと海馬のメモリが少なくて、睡眠を何時間か置きに挟まないとオーバーフロー→眠くなるんじゃないかと考えてる
0786病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:35:27.76ID:/1bjn//C0
睡眠リズムしょっちゅう崩れて過眠と不眠を繰り返してるけど、どっちか言えば辛いのは圧倒的に不眠のほうやな
当たり前だが
内蔵痛くなるわ意識朦朧とするわマジでやばい
外出した日にゃ車に轢かれるレベルで注意散漫になって歩いている
0787病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:36:31.75ID:/1bjn//C0
寝過ぎも勿論問題だけど、不眠症の辛さに比べればまだマシと思える
0789病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:45:01.21ID:Jf56ozV10
自分は以前不眠だったこともあるけど
体感的なきつさで言えば不眠の方がきつかったが
それでもどっちかと言えば不眠の方が良かった

元々人は体感的な辛さや痛さがあるから抵抗しようor治そうとする力が働くんだろうからね。
辛さ痛さよりも怠いのが先行するようになるとその力も働かなくなりがち
0790病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:47:48.47ID:I62I3RDS0
みんなクエン酸を水に溶かして寝る前にとってみて
くそ酸っぱいけど我慢して飲んでね

自分疲労回復のために飲んだらどうやっても6時間後に起きるようになった。12時間くらい起きれなかったんだがクエン酸飲み始めてから疲れもスッキリでメンタルも心なしか安定してる

出来ればクエン酸は体内に留めておけないから、朝昼晩飲むといい。梅干しでもいいよ
ただ歯が溶けやすくなるからうがいしてね
もう試した人はすまん
0791病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:14:21.78ID:ohgjqYQS0
「クエン酸が足りない」とやたらとクエン酸を勧めてくる人のことを
『クエン酸・タランティーノ』と言います
0792病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:53:43.40ID:TRy7KlPh0
いつも寝てしまってたような状態の中で動いてたせいか作業が目前に迫ってるのにものすごく眠い
でもここで負けたらまた逆戻りだろうから頑張る
0793病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:00:14.88ID:TRy7KlPh0
眠いのに別の症状が原因で寝られないらしい
足裏が張ったような?違和感を覚える状態になってる
0794病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:29.90ID:JfycAsFF0
もう11月下旬なのか
近年体調崩して寝てる時間がかなり多いのと
最近暖かいせいか時間の感覚が以前よりもおかしくなってる
0795病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:41:57.21ID:V6XYM5980
みなさん、目が覚めても眠くてしょうがないときって、脳がビリビリ~って痺れた感じしない?
いつも、あー脳がビリビリするーって思いながらまた眠りに落ちていく
脳の痺れが取れるまで何度も何度も覚醒と睡眠の繰り返し
0796病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 15:15:19.42ID:807KMikt0
皆さん、食欲の方はいかがですか?私は空腹でも「眠い」を優先し眠ってしまうので体重は増えません

もしかして「冬季うつ病」? 「寝ても寝ても眠い」「甘いものを欲する」通常のうつ病との違い〈dot.〉
SE(システムエンジニア)の鈴木真希子さん(仮名・28歳)は、2年前の11月ごろから出勤しようとするとめまいがするようになった。頭痛や吐き気を感じることもある。週末は15〜16時間も眠り続けてベッドから起き上がれず、友人から誘われても出かけるのがおっくうで断ることが増えた。食べても食べても満たされず、家の中に食べるものがなくなると、夜中にコンビニに駆け込むことも。出勤できない日も多くなっていった。仕事で大きなストレスを感じているわけではなく、会社にはできれば行きたい。上司のすすめで精神科を受診したところ、冬季うつ病と診断された。
冬季うつ病と通常のうつ病との違いについて、「冬季うつ外来」を実施している朝がおクリニック(東京都日野市)院長の工藤吉尚医師は、「過眠と過食」と話す。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:12:32.05ID:UjXY4UWW0
言葉とは裏腹に我慢汁はどんどん溢れてて
0798病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 02:53:08.20ID:8iSoO0FV0
過眠症あるある
8時間睡眠・・・「8時間しか眠ってないから何もできなくても仕方ない」と何もしない
10時間睡眠・・・「10時間しか眠ってないから眠い」と思いながらダラダラと必要最低限のことをする
12時間睡眠・・・「まだまだ寝足りないけど仕方ない」とダラダラと作業する
14時間睡眠・・・「14時間も眠ったのに全然冴えない」と思いながらダラダラ作業する
16時間睡眠・・・「16時間も眠ったからさすがにシャッキリ動けるだろう」と思っても調子が悪い
18時間以上睡眠・・・「こんなに眠ったのに全然頭が冴えないなんて、私は何時間眠ってもダメなんだろう」と絶望する
0799病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 08:44:40.77ID:XUcv4mW60
何時間寝たとか寝起きにあまり気にしてない
動ける状態にあるかどうかが最優先だし、そもそも長時間寝たからという理由で動けるかと言ったら違うからね
それでも動けずに意識がとんでるだけで
0800病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:18:46.43ID:ANG0dUOp0
コーヒー飲んでも眠い眠い💤💤💤💤💤
0801病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 09:20:20.10ID:e+eemkpl0
ウォーキングしたら眠気が消えるかなと思ってやったけれど、体を引きづるようにして動いているだけの結果になっている。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 04:03:38.45ID:wD8ld22R0
もう4時か
最近になってようやく動けるようになってきたから
貯まってたあれこれに手を付けてるけどなかなか進まない

1回寝るとなかなか起きられないみたいだから動けるうちに頑張ってしまおう
0803病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:31:39.70ID:im0b6uaY0
ちょっと1時間ベッドで休んでから勉強や仕事しよう、って決めて目覚ましかけて寝るのに、目が覚めたら12時間経ってるのさ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:03:48.26ID:nb2tx2Rv0
うんそうだよ

てか究極的な言い方をすれば地球上で生きていくことそのものに興味がないだけだよ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 19:25:36.24ID:XI6+5Vwz0
>>804
怠け者なだけならまだしも、言い訳が上手くて、そのうえ攻撃的な人多いよね
0808病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:43:49.22ID:nqOq3ZWp0
1日20時間ぐらい寝てたのが数日続く×数回あった状態から
ようやく動いてるけど、寝てる場合じゃなかったんだなと改めて感じる
でも感傷に浸ってる場合でも余計なことを考えてる場合でも無いので頑張ってきます

怠けたいだけの健康な人には良いご時世になってるんだろうなと思うけど
一方で動きたいのに動けずにいる状態の人には厄介なご時世になってるんだろうね
すぐに休め休めと言われてしまうから
0809病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:20:09.63ID:P9ms39vO0
不眠症よりかはマシ思って開き直ってる(笑)


あーでも一日で使える時間が少なすぎるー
0810病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 05:07:04.38ID:ky20X5ZU0
不眠と過眠を繰り返してるから不眠の辛さも分かる
とにかく『決まった時間に寝て、決まった時間に起きる』というのが絶望的に無理
0811病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 05:17:48.74ID:nqOq3ZWp0
過去にどうやっても寝られなかった頃もあるけど不眠の頃の方がはるかに良かったな
どっちがその時に体感的にきついかと言えば不眠ではあるんだろうけど
トータルで考えたら過眠の方が厄介
0812病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:29:45.26ID:nqOq3ZWp0
なんでやたらと眠いんだろうと思ったら昨日起きてから
昼寝してた1時間ほどぐらいしか寝てなかった
いろいろ作業してたからだけど、これぐらいの時が自分の体調としては良い感じ
作業効率が良くなかったのは難だが少しは進んだから良しとしておく

やっぱり寝てるよりも動けるなら動いてる方が気分的にも楽だと改めて思う
0813病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:56:23.02ID:MoynDvqI0
朝6時に起きてめし食って寝る
8時頃起きて会社に行く
11時過ぎに耐えがたい眠気
これに耐えるだけで仕事が手につかない
12時飯食って速攻で寝る
16時頃にまた耐え難い眠気
20時~21時頃に仕事終わり飯
耐え難い眠気
我慢して22時過ぎに寝る
毎日拷問
0814病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:01:36.39ID:MoynDvqI0
マイルール
飯は少食にする
なるべく日中はコーヒーを飲む
15時以降は飲まない
必ず朝寝と昼寝をする
オナニーはできるだけ週単位で我慢する
0815病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:05:22.63ID:MoynDvqI0
休日は朝6時に起きて
飯食って寝て9時に起きて
10時半に寝て
12時に飯食って寝て
15時くらいからまた昼寝して
夕飯食って寝て
20時くらいに寝て22時すぎに寝る
0816病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 00:04:28.51ID:ZefQErqg0
「耐え難い」とか言いながら仕事できてる(首になってない)んだから「耐えられてる」じゃん
朝6時に起きられて就業出来てる人はスレ違いだよ
自慢しに来たのか
0817病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 01:54:29.02ID:JhhPWm+i0
解雇されるか否かを基準にするのは違う気はするけど
それで仕事になってるならそれで良いのかなと思う
おそらくホワイト企業勤務の人だろうね

知人にもこんな感じ(眠いとは違うみたいだが)で割と大手の会社に勤務してて
会社辞めたいとよく言ってた人がいるけど、
なにかしらの症状や障害がある人や、なんでもない人ほど
しっかりした企業に勤めた方が良いものだよね
0818病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:20:15.65ID:C+0iCtE70
ここの人はみんな無職なのか?

無職サイコー!
0819病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:28:42.33ID:0Z+b4hkX0
仕事中や商談中に寝落ちする事が度々あり、つい先日、何だかんだで仕事をクビになった
でも、それがきっかけで自分がナルコレプシーだと診断され、今は日々元気に頑張れてる

クビにしてくれて有難うございました
0820病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:36:57.57ID:2d69QFl70
自分はたぶんADHDだな
泊まり込みで検査とかもしたけど
ナルコと睡眠時無呼吸症候群は違った
0821病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:47:19.89ID:bu36zCCI0
久々に動けるようになるとやることに追われまくる
今日のことと明日の準備もしないとだけど頑張ろう

ここ数日、朝から起きるつもりが昼過ぎor夕方まで寝てて
それでもどうしても当日やらないといけない予定だけはなんとか間に合ったけど
明日は昼過ぎに起きたら詰んでしまう
0822病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:28:46.94ID:2d69QFl70
寝て時間浪費
何もしなかったかのごとくになる
苦しいよな…
0823病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:45:14.89ID:bu36zCCI0
いつからか苦しい感情もよくわからなくなってしまってるよ
だからと言って楽かと言えばそれも違うけど

なんにしても動ける状態になっているのなら、その時には可能な限り動くしかない
0824病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:32:12.70ID:SbEzgRsG0
>>821
お仕事はどうされてますか?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:30:40.80ID:aHbU2K2T0
5-8度寝ぐらいして16時かと思ったら11時台で良かった
がんばろ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:18:31.64ID:aHbU2K2T0
近年のひどすぎた頃はこうなっていても起きられなかったけど今日は動けそうだし
数年前はこんなことも結構あったな
まずは体調が回復しつつあるようで良い傾向
0829病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:24:36.29ID:0BkzUmDL0
自分は平日は仕事があるので起きられるけど、土日は全くダメ。
金曜日21時半に寝たのに土曜日起きたのは11時半
その土曜日も23時には寝たのに日曜日起きたのは16時
仕事辞めたら2度と社会復帰できない、との恐怖心だけが働くモチベーションになってる。
仕事が今の半分の時間で給料も今の半分なら、迷わずそっち選ぶと思う。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:36:13.09ID:LVF8/lxQ0
それは昔たけしの家庭の医学でも取り上げられた睡眠不足症候群っぽいね
0831病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:45:12.65ID:gq2R0z4x0
個人的には上の社畜の人がなんでここに来てるのかがわからない

不健康自慢をするならこんなところじゃなくて病院の方が良いんじゃないのかな。
こういうタイプは診断つきやすそうだし
0832病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:07:06.10ID:0BkzUmDL0
何でそんなにも攻撃的なんすかね?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:50:48.52ID:jFx3JN780
就労なんて夢のまた夢ぐらいの状況の人から見れば「私働ける自慢」に見えるからね
0834病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 08:34:19.63ID:qLGZRLeK0
本当に攻撃する意思があるんだったらこんなことは言われないし
こんなものじゃ済まないものだけどね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:15:41.37ID:f8uzl4Qy0
好きなだけ寝られるなんてこんな幸せなことないんだよ?
社畜は働かなきゃならねーんだし
気が済むまで寝よーぜ?
0836病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:32:50.23ID:jFx3JN780
眠りたい時に眠れるのは幸せだが
やらなきゃいけないことがあり眠ってはけない、
眠りたくないのに眠る以外の行動ができないのがこの障害だという根本を理解してないようで
0837病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:44:43.28ID:kcm0yA6d0
いつからか頭がまわらない機会が増えていて今もそうだけど、こういう時に寝ろと言われがちなのが悲しい
寝てても何も進まないのに
頭がまわらなくなって脳にひどい疲れが出たら勝手に意識が飛んでることも結構あるから
わざわざ寝ようとする必要も無いんだよね。でも今はそうじゃないからやるしか無い
0839病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:50:46.49ID:7Pl5z+O00
上の方の書き込みを見ますと働けてない方が多いようですが
生活費はどうされてますか?
過眠で就労が難しい、との主張だけで生活保護を申請しても通らなそうで迷ってます。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 15:10:45.75ID:jkXz+Qh+0
生活保護の受給要件に病気の有無は無関係で、資産が無く援助も受けられず生活が困窮していることが要件だが
就労指導はあるのでそれを避けるために面接を受けてわざと落ちる方法がある
面接で「過眠で遅刻や欠勤が多くなる。仕事中に眠ってしまうこともあるだろう」と言えばほぼ落ちるだろう
家族と同居なら無理、持ち家に一人暮らしでもほぼ無理、資産が一定を下回っていれば受けれる
0841病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 15:40:48.27ID:rNZFbqkH0
家族と同居で通ってるらしい人は知ってる
ただ当人は50代だし、同居の親も70代だけど。
このスレは見た感じ20-30代ぐらいの若い人が多い印象だから
それも通りにくい要因になるだろうね
0842病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 06:32:42.38ID:2DDyhWUN0
3時間くらい寝て起きてまた寝るを一日に何度も繰り返す
夜に9時間くらいまとめて寝られたらまだどうにかなるのに日中の眠気がすごい
昨日は飯と寝る以外のことほぼ何もできなかった
フリーターだけど出勤日起きれるか怖い
0843病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 15:24:03.82ID:2zbMU//F0
>>814
下ネタ言うな
0844病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 01:30:09.65ID:h9y+95200
ここ数日眠気がまた増してる
冷えてきたせいか他の症状が悪化してるからそれの影響もあるんだろうな
こんな体調は早く回復させたい
0846病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 00:30:17.05ID:Jk/1ewQe0
zoomを使う必要ができたから頭がまわらずにいるけど使い方を調べないといけない
ここ数年体調崩してて引きこもってばかりな上にまともに人と関わってないから
こういうものの使い方がさっぱりわからないのも悲しい
0847病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 07:00:50.99ID:uz6HSTlt0
>>845
ワイもやってもーた
月曜朝7時に寝て途中ちょこちょこ覚醒したけど結局起きたの月曜の夜11時(笑)
0848病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 08:39:18.88ID:zdTmGoQ30
あんまり寝てるって意識ないから過眠て言われてもピンとこないなー
再起動繰り返す末期のスマホみたいな感覚
0849病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:42:34.62ID:pMlx74yC0
皆さん「眠る」と「このスレに書き込む」以外には
どんなことなら出来てますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況