X



トップページ身体・健康
1002コメント387KB

【いますぐ】網膜剥離 その19【眼科へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (中止W e7a3-bYvO)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:05:57.88ID:jQ6KddHY0St.V
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


網膜剥離について情報交換するスレです。

このような症状があれば検査を受けましょう
・飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損
・視力低下・アトピー性白内障

過去スレ
【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527026903/
【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556811816/
【いますぐ】網膜剥離 その17【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574975333/
【いますぐ】網膜剥離 その18【眼科へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589763129/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0053病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp79-w110)
垢版 |
2021/04/01(木) 15:45:28.20ID:Mmanr72Xp
今年1月と3月に2回、全周囲と部分で強膜バックリングの手術して、いま術後1ヶ月くらいなんだけど
3ヶ月位安静にしてたせいなのか、立ったときに右眼だけ立ちくらみのように暗くなるようになってしまった
眼科では問題なくて念の為内科の受診も勧められて脳のMRIや頸動脈エコー検査や心電図もみたけどほぼ異常なし

同じような症状の方いませんか?
運動するようになったら改善するかなあ、、、
バックルで眼の血流がわるくなってるんだろうか、、
0057病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp01-gbrc)
垢版 |
2021/04/03(土) 07:28:47.40ID:geka3ETIp
SEやってて若年で網膜剥離した人いないかな?(自分は30くらい)
強度近視が原因で剥離になって鬱も併発して仕事やめたんだけど
これからどういう仕事すればいいか迷ってる
PCとかで目を酷使する仕事も、体を使う仕事も怖いし、人付き合いは苦手だから営業も多分厳しい

希望としてはやっぱりIT業界なんだけど、網膜剥離したけどずっとPC仕事やってるし平気だよって人いないですかね
0064病弱名無しさん (テテンテンテン MM4b-Y6+u)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:43:57.61ID:TXOouIvTM
ヤブ医者にミドリンPアレルギー1年半見逃され網膜裂孔になった
右目の鈍痛があり眼底検査でミドリンPして家に帰ると
炎症と大量の目ヤニ
すぐに眼科に戻ると炎症の原因がわからないステロイドで炎症抑え1ヶ月位で炎症治まり眼科へ眼底検査でまた炎症と目ヤニ、眼科戻るも原因不明4回繰り返したら右目視界に墨垂らした状態に
網膜裂孔でレーザー治療
そのときにミドリンPアレルギー発覚、、、ヤブ医者に注意を
0065病弱名無しさん (ワッチョイW 4350-XkZr)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:13:13.63ID:Wib/XYtm0
眼科医なんてヤブ医者ばかりだよ!
簡単な手術で縫うの失敗して目から糸が飛び出してたのに誤らず こっちは診てもらう医者だからと下手に出て話してたら 俺の目が悪いから糸が出たんだと言うような言い方された その医者が 今じゃ遠い他県の大学病院の眼科教授になった
0068病弱名無しさん (ワッチョイW 65ac-4YJL)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:50:37.20ID:aQl0ckNV0
網膜剥離の手術して1週間ぐらいて漸くガスが半分くらい抜けてきたんだけど、結構歪みがある
黄斑で行った状態で手術した人、歪みはどのぐらいの期間をかけてどの程度良くなりましたか?
改善するのかすごく不安
0069病弱名無しさん (オッペケ Sr01-lhU4)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:36:05.52ID:SaI6ZE/Tr
基本的に手術して数日後の状態からは大して回復しないよ
今の医療技術では一度剥がれた網膜をシワなしに貼ることはほぼ不可能らしいのでシワに応じた歪みが出る
0070上海 (JPW 0H13-xdmN)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:43:58.63ID:DMKwQtCeH
>>68
2019年11月に黄斑まで剥がれて緊急手術しました。手術して視力は矯正で0.8くらいまで戻りました。歪みは今も残ってます。
でも術後直後よりはマシになったかな。あの時はExcelの罫線を見るのが鬱でした。
0073病弱名無しさん (ワッチョイW d7b7-8m2U)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:54:59.83ID:oTXcxlSM0
左目の剥離を手術して退院したばかりだけどアトピーだから就寝中無意識に目を擦ったりして剥離が再発しないか不安だわ
0074病弱名無しさん (ワッチョイW 272e-lLFD)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:15:11.89ID:oh/V/1q20
うつ伏せ入院から帰って来たー
ガスが半分あるのでまともに見えなくて剥がれてなかったところも縦線がガタついてる
下のガス部分を手で隠して乱反射減らすとガタつきも減って見える
画質?の評価はガス抜けてメガネ調整しないとなんとも言えないなー
今は広がる暗黒剥離と飛蚊症とうつ伏せ寝から解放された事にひたすら感謝
0075病弱名無しさん (ワッチョイW 0657-Ne0T)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:48:24.13ID:2BJFGzva0
歪んで見えるようになった線は片目で見たら真っ直ぐ見えるようにはなりませんよ。
時間が経っても一緒。
両眼で診て真っ直ぐ見えればいいのでは?
両眼硝子体手術経験あり。片目網膜剥離、両眼黄斑上膜
0077病弱名無しさん (ワッチョイ 8eb7-XmBJ)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:25:47.28ID:nGBK8hGH0
右目の中に、透明のカーテンの筋が垂れ下がってきた。
糖尿病性 網膜剥離なのかな?

昨秋の健康診断の血液検査では、糖尿病では無かったはずなんだが。
とりあえず眼科を予約しましたが。

皆さんの意見をお聞きしたい
0078病弱名無しさん (ワッチョイW b250-3Q6E)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:45:42.69ID:AqurJaD00
>>77 糖尿病関係なく網膜剥離の初期症状かも。
でも透明のカーテンの筋 眼科医が見ても見逃されないか気になる。
俺は10年以上前だけど透明の違和感 風呂で白い壁見るとその部分が黒く見えてたが 眼科医には飛蚊症ですと誤診された。
0080病弱名無しさん (ワッチョイW d7b7-EvLm)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:25:17.71ID:ZQrSkQ5d0
飛蚊症も原因が複数あるから
0081病弱名無しさん (ワッチョイW d7b7-EvLm)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:32:07.91ID:ZQrSkQ5d0
間違えて途中で投稿してもうた
飛蚊症が出る原因って複数あるから断定は出来ないけどもし網膜が原因ならまだ網膜剥離ではなく前段階の網膜裂吼なんじゃないかな?
裂吼なら手術せずに日帰りで治療出来ますよ、なんにせよ早めに眼科で診てもらうのがいいと思います
0082病弱名無しさん (ワッチョイ c289-ksEv)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:52:41.72ID:DfcqTSXB0
>>77
黄斑上膜(黄斑前膜)は訴える症状の通り網膜の上に透明の膜ができる病気なので
歪みがあるならそうかもしれない。白内障や単にピントが合わない老眼とも見え方が似てるので
眼科で詳しく調べないとわからんけど
0083病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-hABV)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:48:27.57ID:KimHKKCDr
>>77
糖尿病で網膜症が出るには相当年数掛かるので現在糖尿病でない人がいきなりそうなる可能性はない
飛蚊症があっても眼底検査して正常なら網膜の病気ではない
0084病弱名無しさん (ワッチョイW 17ac-s39t)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:19:19.81ID:+w7rGeC10
手術して2週間経ったけど、今のところ、ガスが漸く抜けた、見えるけど視力(白内障のレンズのピントが合う範囲)は半分ぐらい、歪みが少しある、色が青がかっている、物がひとまわり小さく見える、という状態です。
もう少し視力が回復しないと日常生活がややストレスかな。あとはものが小さく見えるのが気持ち悪い
0085病弱名無しさん (ワッチョイW bf1e-aJtH)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:00:49.16ID:IP5JOgKt0
全体的に細かな濁りがある場合飛蚊症って治らない?眼底見ると細かな濁りだらけで外出るとモヤや埃っぽいくらいの、点死にそうになる
0092病弱名無しさん (ワッチョイW 9793-5d9y)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:26:38.39ID:WRoPdwG00
網膜剥離で手術したけど、見えていたゴミはなくなりましたよ。白内障の手術もしたのでガスが抜けたあとはかなりクリアに見えます。最初は緑が薄く見えたり、小さく見えますが半年もしたら慣れますね。僕は剥離の影響で歪んで見えてます。
0093病弱名無しさん (ワッチョイW 1f1e-aJtH)
垢版 |
2021/04/19(月) 02:00:34.49ID:7hmI2mDT0
網膜剥離はまた別なのですが繊維状の浮遊物がかなり目の中に多いらしく、たえずモヤモヤしてたりベール状に濁りがひどいらしく、この濁りは手術すれば取れるのかと思いまして。
0099病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-Dh1w)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:01:04.97ID:eQkyhOIRr
95の年齢がわからないから俺(50代)の経験を書く
網膜剥離が進行してる時
白いモヤが出てきて徐々に暗くなり最後は光が有るか無いかがわかるだけのほぼ失明状態になった

網膜剥離手術後(眼内レンズ装着手術併術)
3年半後白いモヤが出てくる
後発白内障と診断され手術→今は裸眼0.05矯正視力0.7
とりあえずクリアな視界で生活してる
0100病弱名無しさん (ワッチョイW 9f1e-aJtH)
垢版 |
2021/04/19(月) 17:30:38.44ID:BMWayBxL0
30代です。飛蚊症に自費のレーザーを当てたら大きな塊の濁りがカーテンのようになった感じです。それが何個もという感じです。
0101病弱名無しさん (ワッチョイ 9f89-GJAZ)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:27:48.83ID:1vaeoHV00
ここ飛蚊にするyagレーザーのスレじゃないでしょ
0108病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb7-1TxZ)
垢版 |
2021/04/21(水) 10:57:38.06ID:/E3CpDIi0
俺は網膜剥離で硝子体手術したけどシリコンオイルで網膜固定だった。
オイルは100%取り切れないから、それが飛蚊として見えてる。
0109病弱名無しさん (ワッチョイW 7f1e-aJtH)
垢版 |
2021/04/21(水) 14:36:13.36ID:5ZqYzU0l0
今埃っぽいものや繊維みたいなものすんごい見えるんですが硝子体手術すればこれら全部消えて、何もない視界になりますか?レーザーしたのですが飛蚊症が悪化して、自費でもいいので硝子体手術考えてます。硝子体手術した人飛蚊症、すっかりなくなりましたか?
0111病弱名無しさん (ワッチョイW ff4a-B5xG)
垢版 |
2021/04/21(水) 21:39:52.79ID:eDd4s81R0
硝子体手術した目でもたまに点が動いたりすることがあるが
硝子体を取るときに強膜に穴を開けるのはあんまり良いことではないよな
網膜剥離とか裂孔経験者の場合は少々の飛蚊症は我慢しろと言われてるので飛蚊症ごときで自費の硝子体手術やるのは理解できんわ
0112病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb7-vyyj)
垢版 |
2021/04/22(木) 00:55:17.51ID:WwVAN+um0
網膜裂孔でレーザーしたけどうまく着かず剥離して1週間後に網膜剥離の手術したけど裂孔の時の糸屑みたいな飛蚊症は消えたね、点みたいな飛蚊症はあるけど糸屑に比べれば遥かにましになったよ
0113病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-nnRa)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:25:19.61ID:hgcxgBgyr
バックリング手術してちょうど1週間経ったけど、一昨日より飛蚊が増えたー!怖い。また別の箇所に裂孔起きたかな?ガクブル
0114病弱名無しさん (ワッチョイ 0616-WamC)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:32:01.14ID:gRqXCku80
4/6に右目の硝子体手術・入院。
経過良好で、術前には半分ほど黒く視野欠損してたのが完全に消え去って一安心。

11(日)に退院。
27(火)からの復職に向けて主治医からの指示以上に安静・かつ頭部の位置にも注意を払い22(木)の昼までは順調だったのだが、同日の夜に仮眠から覚めると1/3弱の視野欠損が発生してて愕然。

術前に2カ月程度見え方に違和感が生じると言われてたのだが、この症状もその違和感に含まれるのかも?という希望的観測。
そして、大学病院の宿命からか、予約してたにもかかわらず退院後1回目の外来時に3.5時間も待たされたトラウマ。

その2点から翌23(金)に無予約で病院に出向くのはためらってしまったのだが・・・。
丸1日潰れる覚悟を持てなかったことを後悔する羽目になるのか???

26(月)には絶対に出向くが、その日のうちに投稿が無かったら前回同様、外来→即入院  と、察してください。。。
0115114 (ワッチョイ 0616-WamC)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:59:00.69ID:gRqXCku80
ちなみに不安から、原因を妄想。

退院後、無症状の左目にのみ主治医への確認の元、花粉症のかゆくなる時期限定で使ってた洗眼薬(アルガード)の再使用・・・これが体内を巡って右目の再発を促した??

よくよく考えたら、4月3日に発症する前の週にこの洗眼薬を1年ぶりに両目に数日使っていた。
使用期限は22年12月と刻印されてたので使ってしまったのだが、昨日ネットで調べたら洗眼薬や目薬は一般的に一度開けたら2・3か月が使用期限と書いてあったのを見て愕然。

無知な自分が悪いのかもしれんが、そうと分かってたら少なくとも術後には使わなかったのに…。
0118病弱名無しさん (ワッチョイW 2c2e-b9Fw)
垢版 |
2021/04/24(土) 22:21:23.10ID:c/ZQdzkI0
うちの医者もひと月以内は再剥離しやすいと言ってたなあ
十人に一人は再手術って言ってるし、まあ割とよくあるんでは
増殖網膜症とかもっとやっかいな場合もあるみたいだし、早い方がいいのは確か
0122病弱名無しさん (テテンテンテン MM34-/IlW)
垢版 |
2021/04/25(日) 08:53:19.61ID:U8zQbwPCM
単なる再剥離だろうな
ちなみに花粉症の目薬は処方薬にもあるので(アレジオンとか)手術直後は効果がよく分からない市販薬は使わない方が良い
0124病弱名無しさん (アウアウウー Sa83-qRpQ)
垢版 |
2021/04/25(日) 09:02:05.50ID:y6Pdvi9Xa
>>11
普通自動車免許
・両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上
・片眼の視力が0.3未満、若しくは片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上

原付免許、小型特殊免許
・両眼で0.5以上
・片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.5以上

大型第一種免許
中型第一種免許(限定なし)
準中型第一種免許(限定なし)
けん引免許
第二種免許
・両眼で0.8以上
・片眼でそれぞれ0.5以上
・深視力を3回検査した平均誤差が2cm以内
0125114 (ワッチョイ 0616-WamC)
垢版 |
2021/04/25(日) 09:44:01.04ID:aIOtTaC30
皆さん、コメントありがとうございます。

>>116
仮に気休めだとしても、”貴方に落ち度はない”なんて言われると感涙してしまいます(???)。

ただ、ど素人の自分には担当医が外れだったという確証が持てないのです。
>>118の方同様、1割くらい再発すると説明受けてたし…。
いくつか眼科医院を検索してみましたがどこも賛否両論のレビューで、”ここだったら” という確信に近いものは持てません。

口はあまりよくありませんでしたが、説明に十分な時間を割いてくれた人柄、
そして術後、黒いモヤがきれいさっぱりと消え去って明るさを取り戻せた瞬間の感動と感謝にもう一度だけ賭けてみようと思います、再手術することになったら。


>>117
早く診てもらうに越したことはないにしても、命にかかわるような緊急性でもない限り夜中に対応してもらえる可能性は思いもつきませんでした。
今後同じ事態に遭遇した際は、>>119の方が教えて下さった番号をまずは利用してみますが、主治医にも勇気を振り絞って訊いてみようかなあ・・・あまり自信無し。
0126114 (ワッチョイ 0616-WamC)
垢版 |
2021/04/25(日) 09:44:45.39ID:aIOtTaC30
>>118
僕の場合、再発の時期については聞いてなかった気がします。
ネット検索では、”2〜3カ月以内に起こることが多く、術後半年たって病状が安定していれば、ひとまず安心” との記述がありました。

1割程度の再発者のうち、一般人は何回くらいまで再手術にトライするんでしょうかね?
僕はあと3回が限度かなあ。
ちなみに今回の手術入院で、3割負担で254670円かかりました(数か月後に健保からいくらか還付されるでしょうが)。

>>120
実は、95年頃確か同じ右目だったと思うのですが、ベーチェット病の症状の1つとして突然カスミ目が生じ眼球注射を受けた経験があります。
それゆえ、いろんな要因に対して基本的に右目の免疫力が弱いものと思い込んでいるがゆえの発言です。
確かに術後洗眼薬を使用したのは左目だけですが、体内を巡って右目に影響を及ぼしたのかなあ・・・などなど。
あくまで妄想ですが…。
0127114 (ワッチョイ 0616-WamC)
垢版 |
2021/04/25(日) 09:45:15.36ID:aIOtTaC30
120番までの返信を書き終えた時点でお叱りやらご心配やらの更なるコメントを頂いていてびっくりです。
手抜きですみませんが、お礼まで。
0129病弱名無しさん (ワッチョイW db16-+wrB)
垢版 |
2021/04/25(日) 17:40:35.34ID:ZTtTM1m+0
バックリング手術から9日経過
痒みと少しの腫れが出てきて、私はそれだけでも不安ですぐ病院連絡したよ
大学病院だけど、今からでも来ていいよー!って言ってくれた
0130114 (ワッチョイ 0616-WamC)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:58:43.86ID:lgxS2tf30
>>128

私にもそれが当てはまる懸念が…。
起床後、1回目の点眼を終えて約1時間経過後から視野欠損がみるみる広がり3割程度だったのが約9割に…。


で、朝1で病院へ出向きましたが前回とは大違い。
20分弱の待ちで、診察→検査→検査→診察・・・と、無予約だというのに、ここまでトータル約1.5時間。
最速でいつ執刀できるかのスケジュール確認のために1・2時間待てますか?と問われたものの、僕が40分後に戻って来るやいなや見つけてくれて即診察室へと促される。

結局、明朝入院で明後日手術ということになりました。
ここまで臨機応変に、予約よりも緊急性を優先してくれたことに驚き。
数名の方に”のん気過ぎる”と、お叱りを受けたことを心底思い知るとともに診察の予約を入れるなら朝一の時間に限るということを2度の外来から学習いたしました。
0131114 (ワッチョイ 0616-WamC)
垢版 |
2021/04/26(月) 19:00:08.32ID:lgxS2tf30
>>129

上記今日の出来事から、22(木)の夜のうちに電話していたなら、ウチの病院でも同様に対応してくれたのかもしれない・そうでなくても ”明日、朝一で来なさい” くらいの事の深刻性を伝えてくれたに違いないと思うと・・・猛省至極です。

もしもの時にこんな対応をしてくれるのなら、退院前に教えてくれよ〜 とも思いましたが、途切れることのない入院患者皆に平等にそんなことをあらかじめ言ってしまったなら、無駄に大げさに電話してくる人も出かねないから控えてるのかもなあと納得してしまいました。

返信できてない方も含めて、ここに初投稿してから短い期間にこんなに多くの有意義な書き込みに出会えたことに感謝するとともに、もっと早くこのスレを探そうとしなかったことが悔やまれてなりません。

自分は半ば、片目の視力を失うことも覚悟せねばと思っております。
ひとつ前投稿の冒頭の記載に加え、たしか散瞳とかの名目で本日点眼されて以降、左目までかゆくなったりまぶたが引っ張られるような感覚に陥ったり・・・・今までそんなことはなかったのに…。

一度不安になるとどんどん悲観的になってしまいますが、絶望だけはせずに明日病院に向かうことにいたします。
0132病弱名無しさん (ワッチョイ 0dae-On6t)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:48:10.75ID:5W74QZVc0
>>130
剥離だけじゃなくベーチェットも持ってるなら眼に対してはのんきに考えない方が良いよ
剥離もベーチェットからの炎症で眼圧上がった場合も1日の遅れが命取りになる可能性がある
ベーチェットは今は良い薬が出来たから失明率は下がったけど
対処しなければメチャメチャ失明率高いから
0133病弱名無しさん (ワントンキン MM3e-fsZ/)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:35:18.23ID:qR7/mCxOM
>>131
医者から説明受けてないなら、あなたのせいじゃないよ。自分は硝子体手術後の再剥離は速いから異変があったら頭と目を動かさないで、すぐに来てと言われてた。黄斑部が剥がれてからまだそれ程時間が経ってないから、両目で見た時に気にならないぐらいまで回復すると思うよ。回復に時間は掛かるけど。
0134病弱名無しさん (ワッチョイ 62b3-lhN2)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:04:10.12ID:CVq8XsLG0
視野が全部失われても1か月位は網膜復位は出来るって言われたな
だけど進行すればガスじゃ無くシリコンオイルを入れるから手術は面倒になる
0135病弱名無しさん (ワッチョイW f0ac-Dhyv)
垢版 |
2021/04/27(火) 02:42:45.15ID:ER7ll5JM0
黄斑まで剥がれてから手術した人、小視症の症状は出ましたか?手術後に時間経過とともに回復しましたか?
自分は手術後に見えるようにはなったものの、正常な方の目と比べるとモノが一回り小さく見えてそれが治らずかなり苦痛です。どうにか改善して欲しいんですが…
0136病弱名無しさん (アウアウウー Sa83-qRpQ)
垢版 |
2021/04/27(火) 06:03:06.02ID:ie2RII2Ia
>>135
同じく黄斑まで剥がれて手術して小視症になりました。

術後どのくらいですか?
自分は術後7ヶ月ですが、視力は矯正1.0まで回復したけど歪みや小視は少しはマシになったぐらいです。

苦痛なのは慣れもあるので、時間とともに今よりは気にならなくなるとは思いますが、黄斑まで剥がれたらどうしても歪みや変視は残ってしまいますね。
0137病弱名無しさん (ラクッペペ MM34-Dhyv)
垢版 |
2021/04/28(水) 01:40:06.61ID:wv22JbJqM
>>136
ありがとうございます。
術後は1か月ぐらいです。視力は矯正で1.0近くまで回復はしましたが小視がかなりひどくてメガネをつけて遠くを見ると左右違うので気持ち悪くなります。
術後の検査写真を見ると、網膜が大体くっついているのですが真ん中の黄斑の部分はまだ少し水が残っているみたいで間が空いているようでした。徐々に吸収されていくとの話でしたので、それが直接関係しているかは分からないですが、この小視症も改善する事を祈りたいです。
0138病弱名無しさん (アウアウウー Sa83-qRpQ)
垢版 |
2021/04/28(水) 06:54:32.51ID:lQIoWLoua
>>137
1ヶ月ならまだ改善の余地はありますね。
自分も1ヶ月の頃は絶望しそうになるほど酷い見え方でした。
だけど改善幅に個人差はあるにせよ、完全に良くはならないことは覚悟しておいたほうがいいでしょう。

自分の時は、術後1ヶ月以上してから合併症や副作用が発見されました。
合併症は黄斑前膜で、それが見え方に悪さをしている可能性もあります。自分の場合は影響はないと判断されて経過観察になりましたが、影響しているのなら膜を取り除く手術をすれば今より改善されます。

あと見え方の違和感は慣れもあるので徐々に減っていきますから安心してください。
だからといって、小視症自体は残るから見えにくいのはあると思うので、見え方が安定したら専門のメガネで少し改善できると思います。
0139病弱名無しさん (ワッチョイW eeb7-NkYn)
垢版 |
2021/04/28(水) 16:37:19.51ID:UOT3ITy/0
>>137
私も黄斑まで剥がれました。2019年11月に手術して、まもなく術後一年半です。
ここの掲示板にも実況書き込みしましたが、海外赴任中のため、上海で手術しました。
歪みは今も残っていますが、手術直後と比べたら間違いなく改善してます。
私の場合は人間の全身がテレビに映ってると、顔が異常なくらいに小さく見えてました。
かつ、顔の中心が凹んで見えました。
その時は悲しかったですが、時間が経つにつれて改善してきましたよ。
0140病弱名無しさん (ワッチョイW f0ac-Dhyv)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:22:04.31ID:r3pOOZIS0
>>138
1か月後の状態から大分良くなったという事ですね
合併症のリスクもあるみたいとのことで、気を付けつつ診察も定期的に行こうと思います
黄斑まで剥がれてしまったのも飛蚊症の自覚はあったのに病院行かずに放置してた事に原因がありますので
完全には治らないにしてもメガネ等で改善できたりするとのことで少し安心です
0141病弱名無しさん (ワッチョイW f0ac-Dhyv)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:25:35.09ID:r3pOOZIS0
>>139
ありがとうございます
異常なほど小さく見えたり、凹んで見えたりする状態から実際に改善した人の話を聞くと不安が緩和されます
小さく見えると苦痛だし、気分悪くなったりしますよね
あまり焦らずに改善を期待して過ごしたいと思います
0143病弱名無しさん (ワッチョイW e7ac-hiJl)
垢版 |
2021/05/01(土) 04:42:08.16ID:9f8prSrE0
2017年黄斑剥離組です。視力は0.2から0.8まで改善しました。変視症は治らないけど以前と比べたらマシにはなりました。以前のようには見えないけど失明にならなかったことは救いです。小視症は数年間は酷くて精神的に参った記憶があります。網膜剥離はメンタルにきますよね。
0144病弱名無しさん (ワッチョイW dfb7-Y8uZ)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:36:45.98ID:q6VQEX1k0
手術から1ヶ月経ったけどたまに光視症の光が走る、診察では経過良好と言われてるけどそのうち再発しそうな予感
0146病弱名無しさん (スッップ Sdff-Y8uZ)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:04:14.02ID:bbWxSAt0d
>>145
自分はガス注入する手術でした、レーザーでも出るみたいですね、剥離する前と術後にレーザー当ててるんでそのせいかな
0147病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-rAIQ)
垢版 |
2021/05/11(火) 16:03:08.92ID:QevN5VHIa
L nasal giant tear VHって診療情報提供書に書いてあるけど、網膜剥離とは違うのか。
0148病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-rAIQ)
垢版 |
2021/05/11(火) 16:09:04.33ID:QevN5VHIa
てか先週金曜日に市内で一番暇な眼医者行ったら白内障って言われて、昨日地域で一番の眼医者行ったら上記の診療情報提供書を出されて大学病院紹介された。どっちの医者が本当なんだろうな。気になって診療情報提供書の封開けてみちまった
0149病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-rAIQ)
垢版 |
2021/05/11(火) 16:09:43.95ID:QevN5VHIa
てか先週金曜日に市内で一番暇な眼医者行ったら白内障って言われて、昨日地域で一番の眼医者行ったら上記の診療情報提供書を出されて大学病院紹介された。どっちの医者が本当なんだろうな。気になって診療情報提供書の封開けてみちまった
0152病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec5-EEf/)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:12:32.89ID:XbFpYJR50
>>149
開けちゃって大丈夫か?「すみません、まちがって開けてしました」っていうしかないかな。裂孔なら白内障じゃないけど、40歳超えていたら白内障にもなってる可能性はある。とにかく急いだほうがいいな。裂孔なら硝子体手術で塞がないとやばい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況