X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:51:44.01ID:ovONltM/0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602309770/
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607219808/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:57:29.36ID:RZRhdGi10
ヘルニアを診断されて4か月経過して力仕事をしなければ日常生活含め大丈夫なんだけど
それでは仕事にならない。さすがに焦る。
半年経過してダメなら職場にもいずらい。どうしたらいいだろうか。
まだ40代で稼いでいかないと老後が心配。
身体さえ丈夫なら仕事選ばなければ生きていけるんだけど、身体がダメならダメじゃん
って思っている。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 01:08:42.15ID:HsaIRGb30
「腰椎手術は恐くない」って本
佐藤医師の本によると

手術〜術後2日間は神経の除圧効果による症状改善期
術後2〜7日間は術後の炎症で痛みが強くなる時期(個人差有り)
術後7〜14日間は炎症消退期で強くなった痛みが引いてくる時期
術後14日〜6ヶ月が神経機能の回復期

だそうだよ
術後14日以降の神経回復期の長さは、手術前にどれくらい神経が痛んでいたかによるらしい
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 01:57:30.62ID:HsaIRGb30
日本整形外科学会 内視鏡手術認定医
日本PED研究会
日本脊髄外科学会
日本脳神経外科

URLが貼れないので上記ワードでググってください
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 07:04:38.04ID:tGiGHoGi0
アスクドクターズ見ててもそのように書いてる人多いが、やはりしっかりと手術でヘルニアが取れて除圧されていれば基本緩やかに神経が回復していくみたいだね

要は悪化してる人というのは、術後の炎症が起こってるけどこれから回復に向かう人か、数%の再発ガチャに外れた人という話になるのかな
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:13.22ID:hIbC8udK0
神経ブロックして、重たいもの持っても腰は軽いが、
坐骨神経痛だけは治らないというか、数日で再発する。
しびれって中々治らないね。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:48:52.16ID:DX9fqtVF0
手術ミスでヘルニアを取り残した場合も再発という業界用語。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 02:32:37.87ID:5eL0OyBF0
手術しないで痛みが治まった人達は
時間をかけて徐々に痛みが軽くなるのか
それともある日突然劇的に軽くなるのか
どっちなんですか?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:07:15.52ID:agU8Olvf0
何回かやってるけど、一度だけ朝起きたら痛みがいきなり消えてたことあるわ
それまでを10としたら3か4くらい?
飛び出した椎間板が千切れたのだろうか

基本的にはストレッチやリハビリしながら段々良くなっていく
自分の場合回復しだしたら早い
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:08:39.65ID:agU8Olvf0
>>9
重いもの持つなよ
自分の椎間板は豆腐にでもなったと思って労ってやんなよ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:55:54.80ID:JV4T6Atw0
オレは今まで寝て起きたら左足が無くなってしまったと勘違いするほど感覚が無くなってた事が3度ほどある
鍼や整骨院で多少改善したけど結局手術した
しかし神経根が損傷してしまっていたため左足は通常の3割程度の感覚しか無くなってしまった
部分的にはつねっても何も感じない所もある
指も動かせなくなったが親指だけ動く
不自由だが痛いよりはましだな
薬も要らないし健康ではある
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:05:26.71ID:1RFsiLTk0
やはり数ヶ月 数年単位 一生物。

絶望。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:27:50.07ID:/847XpMz0
3か月程度は腰が外れそうな痛みをしていたが5ヶ月くらいでほとんど痛みを感じなくなった
徐々に痛み痺れは収まっていった
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:42:20.97ID:VFS/Q0ET0
>>11
痺れ麻痺とれるのに寝たきりで4年かかったよ
おまけに精神いかれて更に2年引きこもり
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:15:55.91ID:aLu9Tluz0
いいキャリア歩めるはずだった人は踏み外しだよね
発狂しそう
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:44:00.23ID:M0sdK3pU0
おまけにデブになるし
ホントいいことない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:32:05.69ID:Bm62Zq/I0
>>11
保存歴2年
激痛動けず入院から2週間でつたわり歩き可能 痛みあり
1ヶ月で30分ぐらいの歩行可能、3ヶ月で普通に歩ける様になった
その間、良くなったり悪くなったり繰り返しジワジワ快方へ
膝周辺の痺れは残った
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:46:38.51ID:8MOHG3Th0
>>1
乙ニア

手術なしの入院もあるのね
めっちゃ痛い時って病院にたどり着けるか不安だから行かなかったけど今度行ってみようかな
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:55:46.05ID:+Hn1PuJQ0
超外側型ヘルニアはヘルニア人口の1%とか
名医でも手術出来ないと言われ4年保存
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:56:58.90ID:zTTibxl80
こないだお酒のケースを2ケース運んでから調子悪い…
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:14:53.76ID:S96nQKYg0
ただでさえ寒い時期は腰にとってハードモードなんだから大事にしないと

どうしても作業必要なら冷やさないのは当然として、市販のサポーターでもしとくと全然違う
過保護なくらいでちょうどいい
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:52:38.86ID:+n5W/E7H0
座ってると手術した箇所より上の背骨辺りが痛くなってくるんだけどこれ負荷かかってるって事なのかな?
手術すると他の椎間板傷めやすくなるとかある?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:01:53.53ID:u71RG27T0
かかってるだろうな
ランバーサポートとか工夫してみるといいと思う
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:48:51.90ID:sDwniah60
無意識に庇ってたりするんじゃない?
似た様な症状出てて自分は筋弛緩剤出して貰ってる
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:58:40.71ID:2QpNndMr0
>>22
ロキソプロフェンナトリウムは処方されましたが
痛みが我慢出来ない時のみ服用して普段はほとんど飲みません
003329
垢版 |
2021/01/25(月) 14:02:43.19ID:+n5W/E7H0
>>30
>>31
まだ姿勢が悪いってことなんかね?
ちょっと姿勢について勉強してくるわ
もうヘルニアは嫌だ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:51:44.77ID:qN7c2bkP0
痺れた足をカバーしながらなら、歩けるし、
物も持てる、生活は出来ている。
ただ他人から見ると歩き方が変みたいだ。
かなり神経か損傷しているのか?
ロキソプロフェンの薬を飲むと効いている
感じはする。リリカはわからん。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:15:41.62ID:XyyE2A8V0
油断して数分あぐらかいたタイミングでくしゃみを1発・・・痛ェ(´;ω;`)ウッ…
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:31:43.02ID:6QzrbsXS0
歩く距離が長くなってる。って治ってるって事だよね?
初期は10歩ぐらい歩いただけで疲れたり、1分間立ちっぱなしも無理だったが、
今は何分でも立ちっぱなし出来る。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:41:52.87ID:6QzrbsXS0
>>38
お尻の痺れ(痛み?)で無理だった。いまは痛み(痺れ)はあるが、かなり楽になった。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:07:46.92ID:S96nQKYg0
>>37
いい感じ
やればやるだけ回復を実感出来る時だよ
でも無理はしないで
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 07:51:41.05ID:jq5i6c4I0
ヘルニアって出たら戻るわけではないのだから
治療法なんて手術以外であるの?
youtubeでヘルニアを食べてしまう生物が
いてだんだんなくなるとか言ってたが、
あんなの5年10年スパンでしょ、その前に
再発してしまうわ(笑)
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:20:23.75ID:Tn8rqc2p0
半端な状態でしんどい
なんとか働けるけど…疲れやすいし思い出したように坐骨神経痛や腰痛があるし足の力が抜けたりもする
医者は保存と運動療法でイケる!と言うが。
いっそ腰椎が思い切り壊れたら良いのに
そしたら手術で各種保険も使えるし
長い間半端な状態だと精神的に来るわ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:41:11.07ID:nkIT8FCx0
生まれる前に「30代で腰をダメにする人生」または「>>41レベルに知恵が足りない人生」どっちか選べと言われたら悩むな
腰かな
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:04:48.98ID:le0axlyh0
自分の場合極端かもしれないけど発病から25年で4回手術した
できるだけ手術しない方向で治療していたのだがヘルニアが引っ込むとか消滅なんて事は一切見られなかった
医者はマクロファージが炎症細胞を食べちゃうからいずれヘルニアも無くなるよなんて言っていたがそんな事は無かったし実感も無かった
結局生活に支障が出るほど症状が酷くなったら手術するしかなかった
症状が軽い場合は我慢して耐えるしかなかった
なんとも辛い病気だと思う
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:39:47.75ID:QOPcx0Qi0
>>42
金銭面の話だけなら長期間保存療法は結局お薬代と通院費がかかるからさっさと手術でもいいと思うけどね
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:53:01.59ID:KsLjhtpR0
「ヘルニアの8割は数か月で自然治癒する(多少の痛みしびれは残るが)。だから保存療法でOK」って言われてるけど、
それはちょっと違う気はするね。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 12:08:23.48ID:vV4xXc8V0
>>45

>>46

>>47
医者曰く「これなら手術必要なし!」と。
でも痛いものは痛いし階段も辛いんだが
「多少は我慢だよw私も滑り症かかえてるけど働いてるよ!」
と仰る
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 12:17:34.88ID:le0axlyh0
>>48
そうなんだよね
いずれ判ると思うけどその程度はまだまだ序の口なんだよ
医者が「こんなの切らなきゃ良くならないよ」ってレベルは人としての生活がままならないくらいの症状なんだ
きっとこれから、一生上手く付き合っていかなきゃならないとか、痛みには慣れるとか言われるだろうからメンタルに気をつけてくださいね
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 12:18:31.90ID:fTxTMlUD0
手術で良くならないまたは他に影響が出るリスクと、足腰に爆弾抱えながら騙し騙し生きていく苦労
どちらがいいか信用出来そうな医者とよく相談して最後は自分で選ぶだけ
もちろんお金の観点もある

リスクも保存の辛さの程度も治療費用も症状によって違いすぎてどちらがいいなんて他人は結論出せない
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:34:48.96ID:le0axlyh0
お金も大変だけど健康保険に加入していれば会社を休職しても傷病手当金の申請をすれば収入の8割くらいは保証されます
手術になったら事前に高額医療費限度額認定証を取得しておけば退院時の支払いで限度額(収入による)と差額ベッド代くらいしか請求されないので10万前後ですみます
かなり大掛かりな入院手術のイメージがあるがお金はそんなにかからないです
傷病手当金の期限が最長18ヶ月なので手術をするなら勤務先と相談して一気に治療に踏み切るのも良いと思います
だらだらと保存治療に時間を費やし会社も休みがちになり収入も減り信頼も減り会社に居づらくなり治療に専念できなくなるなんて負のスパイラルにはまる前に事前に準備できる手段は勉強しておくと良いと思います
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:37:38.55ID:vrYJsI4T0
>>51
手術方法と経過と自分が思う再発原因を教えて欲しい
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:35:45.66ID:le0axlyh0
4回マンね…
人によってはしつこいからブログでやれとか不快に思う方もいらっしゃるようですが
自分は気が向いた暇な時にその時の書き込みに応じて誰かの役に立てればと思って書き込みしています
体験談が極端なためあまりプライベートをさらけ出すと個人の特定に至る可能性も無きにしもあらずなのである程度オブラートに包ませていただいておりますが極力善意で事実を書かせてもらっています
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:46:53.35ID:WuH119xp0
気にするな
過去スレってほどこのスレ進み良くないし>>54のアドバイスは良心的だと思う
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:58:49.46ID:NYg1r8L60
25年に4回も手術するなんて極端な例なのに散発的に小出しに繰り返し情報書き込まれてもあんまり意味ないと思うけどね
純粋にアドバイスはアドバイスでもちろん歓迎されると思うけど
自身の経過等はブログなりSNSなりに書き込んでそこに誘導すればいい
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 17:15:19.76ID:le0axlyh0
>>56
求められてない事については書くつもりはないんだけど
そこに至る過程の説明がないと文脈が成り立たないなんて事もあってね
俺なんか俺なんかとはならないように気をつけてはいますよ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:55:58.45ID:KKplDTmP0
造骨細胞と破骨細胞ってのが居て破骨細胞がヘルニアの治癒に役立つんでしょ?
骨折した骨は一旦は密度は無い代わりに太めに修復されてから時間を掛けて密度のしっかりした骨を作って
後から余分に太くなった部分を破骨細胞が形を整えてくってテレビで見たわ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:06:16.40ID:ws8roUkX0
繊維輪が破れて髄核が出ていて靭帯は破ってないやつって繊維輪はいずれ閉じるのかな?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:25:00.91ID:ZXCRdVzL0
ヘルニアになって初めてこのスレに来るって人もコンスタントにいるんだから、何回でも書き込みしてやれば良いと思ってるよ
自分ももう3年ほどこのスレに住み着いてるけど、聞かれれば何回でも同じようなこと書いてるしな
誤った事を書いてるんじゃなければ、情報の取捨選択はそれぞれの人がしていけば良い
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:48:33.71ID:plE6Z9wA0
>>60
超絶同意。

4回の人とかも善意でやってるの明らかだし、新規の人のためにも排他的になるのは好かんな。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:50:23.95ID:i084+GFm0
先週の金曜日に手術したよ
術式はMEDでヘルニアの大きさは4cmで2.8グラムだったそうな
確実に手術して取ったほうがいい大きさのヘルニアだと言われたよ
術後は坐骨神経痛は全くと言っていいくらいないし、残ると言われていた痺れも気にならない程度だし、傷も良好
退院は土曜日の予定
ちなみに取ったヘルニアは瓶詰めにされて旦那が持って帰ったようだ 私はまだ見てないから絶対取っておいてと頼んである 家宝にすっぺー
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:28:13.53ID:NYg1r8L60
>>61
追い出そうとしてるんじゃなくて
ご自身の経過経歴については小出しに断片を繰り返し書かれるよりも
一度まとめておけばダラダラしなくていいし、初めて知る人の為になると思うんですけどね
1年くらいみてる中で4回手術したとか3椎間固定したとか
何人も見たけどそれ全部同じ人なんだろうなって
でもその人結局、どう発症してどんな病院でどんな術式でどうだったのかとか全くはっきりしていない
ただただダラダラ経過して大変なことになったって言う印象しかない
俺なんか俺なんかじゃないと言われても結果そうなってる
アドバイスは別だよ。それは参考になってると思う
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:40:30.12ID:3JJerPUE0
俺も除去したヘルニア持ち帰りたかったけど全くそんな話でなくて
退院してから思い出したわ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:57:42.79ID:8Jq45Pr/0
手術だけはしたくないので、俺の場合はストレットと腹筋と背筋、大腿四頭筋を鍛えて、
+ダイエットしています。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:06:13.62ID:le0axlyh0
>>63
それはその時の話題や質問に対しての最小限の体験談になりますからどうしても断片的な話にはなりますよね
ここの常連さんで古株ならキーワードで特定できるでしょうから自分のような極端なヘルニアンは目に付くでしょうね
しかし自分語りをダラダラするような書き込みはした事はありませんので何方かと混じってしまっているようですよ
先にも書かせて頂きましたが個人の特定が無きにしもあらずなのでブログやSNSでの自己紹介も致しておりませんしする気もございません
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:09:07.61ID:QOPcx0Qi0
俺は除去したヘルニア病院に置いていったわ
忌々しい痛みの原因かと思うと持ち帰ってもすぐ捨てそうだったし
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:44:02.35ID:KKplDTmP0
ワイのやった病院は貰えなかったよケチ臭いよな
ホルマリンが危ないからとか言ってた
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:19:02.74ID:PDUKN/Eq0
>>60
自分もそう思います
自分も一昨年発症して去年手術してだいぶよくなりましたが、誰かの役に立てることがあればと、そのままいついています
当時、参考にさせてもらったので
そういえば最近は手術しても完治しないと言い続けてた人見なくなりましたねw
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 08:35:33.35ID:f76T2mOb0
>>67
名前欄に例えば「4回」とか書かれてはどうですか
そしたら見たくない人は見ないし見たい人は理解しやすいし
winwinにできる
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:24:06.30ID:15N6KFUu0
>>72
そもそも見たくない人が無視してれば良いだけの話だろ
なにがwinwinだよ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:35:10.47ID:6Ao0jjIz0
ぐだぐだ文句言ってる人いるけど、何が問題なのか今一つよく分からないんだよなw
本当にSNSやブログにまとめるのが良案だと思えばこっちも納得するんだけど。
一度読んでも忘れるし、新しい人も入ってくるから、何回も同じこと書き込むのも必要だよね。
極端な例っていうけど、極端な例だからこそ貴重だと思う。俺は一度手術して上手くいかなかった場合、何度も手術したら
どうなんだろうって思ってたから。

ただ>>63に書いてある「でもその人結局、どう発症してどんな病院でどんな術式でどうだったのかとか全くはっきりしていない」ってとこ、
これが本当なら、そこは普通に聞きたいかな。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:01:49.91ID:EyB8SobS0
長文でぐだぐだしつこい
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:13:43.56ID:hrz/FT4m0
保険の話も含めて術後の過ごし方とかのアドバイスは貴重
しかし失敗した悲惨だみたいな内容で同一人物が何度も別人のように登場して
それ読んで手術って危険なんだって印象持った人いたはず
うまくいかなかったんなら匿名で全然OKだが術式など経緯をまとめて見れるようにしないと脅しにしかなってない
25年前なんて日本では内視鏡手術のない時代だよ
術後の再発率なんで5%とかだよ今
俺が手術してもらった先生は2%とかだった
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:51:17.02ID:sDvPLjmM0
>>76みたいなレスは希望が持てるよ、ありがとう
ここに書き込んでくれる経験者の方には本当に感謝してる
保存1年過ぎて、手術に希望をつないでる身としては、
ひとつでも多く症例を知りたいよ
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 12:51:25.74ID:hwYOh2pb0
>>76
それはこの人のせいじゃなくて匿名掲示板の特性だから仕方ない

荒らしでもなんでもないんだからくだらない論争でスレを埋めないで欲しい
とかいいつつ俺も反応しちゃってるのはごめん
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 14:04:56.74ID:WJQY4pnv0
元々、腰痛だったのが
気のせいかと思ったら、事故がきっかけで、足が痺れるわ、腰は前より痛いわで最悪

事故後、棘突起骨折を疑われてMRI撮ったら、椎間板ヘルニアだけど
元からが悪化したのかぁと
今回の事故が原因かは分からないって
とりあえずどうせ保険屋だから治療しよう
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:42:31.61ID:SuC2gLWb0
安静にしてたら治るってどの程度だろ
基本横になって寝たきりでいるの?
足腰弱って太りそう
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 16:49:15.16ID:Q9GUCpw70
横になってばかりで耳が痛くなる
食事する行為自体が苦痛になり、短時間で済ませたいから少食になって太らないんじゃないのか
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:21:46.23ID:eD8BLQlO0
俺はメシくらいしか生きる楽しみなかったので太った
元から食べることも料理するのも好き
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:55:56.85ID:G6yVjLbd0
>>83
同じくです。
自分好みに作れちゃうのが問題かもね。
料理下手なら良かったのに…笑
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:03:17.44ID:EyB8SobS0
料理上手自慢…笑
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:17:03.57ID:0wE6ZA7e0
神経根ブロックして、痛みがマシになったけど痛かったから硬膜外にしてもらったが
徐々にマシになってきたから、いま神経根したら、初めに打った時よりは痛みは出ないだろうか。

神経根って健康な人がやっても痛いのかな? 痛みというか、薬剤注入時に足先まで痺れる感じ。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:32:36.92ID:TXhFoOkf0
神経根ブロックで神経を傷付けるリスクも有るから、しなくても耐えられるならしない方が良いんでないか
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:00:58.93ID:wzyBgfxz0
腰痛が治らず手術を検討しております。
東京だと、オススメの病院はどこでしょうか?

ネットで調べた限りでは、九段坂か岩井整形かなという感じでした。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:19:13.03ID:764wEHG10
>>76
4回マンです
私の場合は再発による再手術的なものなので手術失敗とか悲惨とか手術に対してネガティブな書き込みはした事はありませんよ
他人のふりして一貫性の無い脅しのような書き込みをした事もありません
強いて言うなら固定術後は痛いとか神経根ブロックは痛いとかは話題にしましたね
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:31:01.04ID:1cX1risZ0
腰痛が治らず手術する人ってどれくらいの保存期間で手術決断したの?
痛みの度合いにもよると思うけど
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:52:23.39ID:f76T2mOb0
>>90
期間のみかたが難しいんだけど
坐骨神経痛発生から決断まで1年くらい
腰痛発生から決断まで半年くらい
ヘルニア確定から決断まで1か月くらい
決断から手術まで3か月くらい
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:58:22.42ID:f76T2mOb0
途中で送信しちゃった
結局、人気病院では数か月待ちが当たり前なので
自分的にはMRIとったり手術検討したりするのが3か月は遅かったと思ってる
無駄に苦しんだ期間だった
要は>>1に書いてあるとおりだけど、日常生活に支障が生じるほどの坐骨神経痛が発生してから
3か月たっても「ちっとも」症状やMRIの見た目が変わらないようなら
さっさと手術検討したほうがいいと自分は思います
例えば手術予約を2,3か月先に入れておいて途中で治ってきたならキャンセルすればいい

ただ、1年我慢したら治まったという人もいるから医者と相談だねえ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:05:50.15ID:OfWxH/RL0
手術は出来るだけしないのがいい
術後は二度と元には戻れない
経験者
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:26:37.47ID:P+C3TJyU0
坐骨神経痛になったかもです。専用スレって無いんですかね?ここで話してもいいのかな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 22:39:44.59ID:CsUDkHe30
>>62
軟骨食っちゃえ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:49:48.21ID:msxwaLfE0
間欠跛行酷くて3年前に固定手術したけど咳や寝返りすると固定部がビクンって感じのやつが来る痛くないけど。
弾みで固定した所の上か下でヘルニア飛び出しそうで怖い
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:03:24.38ID:PQN1lFI+0
>>97
私もそれ経験あります
椅子の背もたれで背筋を伸ばすと固定した上か下かの関節がゴクッって鳴ってなんかちょっと気持ちいいと思ってたら上も下も隣接関節障害ってやつで結果的に固定しなければならなくなりました
固定した所はあまり動かさない方が良いと思いますよ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 04:15:31.25ID:OnQmBgNS0
手術しないと無理だと思うくらいヘルニアから来る座骨神経痛酷かったけど
薬服用から半年くらいでふくらはぎに軽い筋肉痛みたいな痛み感じる程度にまで回復した
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:05:14.48ID:UTFiFHsq0
リリカで目眩がひどいです。 
相談して減らしてもらったけど痛みが出るのは困る。
兼ね合いが難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況