X



トップページ身体・健康
1002コメント346KB

バセドウ病 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:11:31.39ID:bRY+jIvH0
>>1乙です
今月ももうすぐ定期通院だ〜、少しはよくなってるといいなぁ
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:09:23.81ID:RFpixx6i0
そういえばかなり前に髪が生えてきて困るって書き込んだんだけどビオチンが原因かも
処方されてる薬はどれも髪が抜ける副作用しかなくて先生達も不思議がってたんだけど、処方以外で飲んでるものも調べたら市販のビタミン剤に入ってたビオチンが海外では育毛目的で使われるらしい
髪抜けて困ってる人はビオチン試してみるといいかも
因みに飲んでた薬に入ってるビオチンの量は500μgだった
メルカで肝機能悪化した時飲んでる薬全部中止してそこから2ヶ月ビオチンの入った薬飲んでなかったんだけど、飲まなくなったら髪増えなくなった
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:48:03.61ID:6AtBwduA0
>>4
どこのビオチン服用してます?
DHCとか色々あるみたいですが
0007病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:57:11.05ID:RFpixx6i0
>>5
自分の場合は肌ケア用に飲んでたシオノギのシナールホワイトエクシアっていうのにビオチンも入ってた
ビオチン単体では試した事ないんだ、ごめん
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:33:51.00ID:8oPlt3uJ0
https://i.imgur.com/t3YH58u.jpg
このCDジャケットの女性の甲状腺腫れてる様に見える
医師に甲状腺腫れてるって言われても鏡で自分の首を見てよく分からなかったけどこういうことか
0009病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:36:44.95ID:r222Qcx20
スレ立て乙です

手痺れる人います?
元々震えはするんだけど、さっき突然右手がビリビリし始めてビックリした
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:43:37.03ID:J2KEwhrV0
凄く効果のある美容ドリンク見つけた!
飲んでたらスキンケアしなくていいくらいお肌しっとりだしどんなに疲れてても朝スッキリ起きられる!

って思ってたけどたまたま飲んでた時期にバセドウのブースト掛かってただけだった
治療したらいくら飲んでも何の効果もない
お肌褒められる度にそのドリンクがいいんですよーってオススメしまくってたからそのドリンク買った人結構いて申し訳ないやら恥ずかしいやら
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:37:46.13ID:C6ciUQpf0
バセドウのブーストとは?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:12:25.49ID:V7cHW/n20
バセドウで代謝が良すぎて何もしなくても肌絶好調だっただけという事
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:39:02.03ID:9PrY4O8S0
0010
バセドーのブーストwww
あるあるだよね。
艶ツヤ白肌。私はファンデーションを錯覚したよ。

本当にこの病気になってから、美醜は体内のホルモンバランスと代謝が関係するって身を持って予約わかるよね。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:12:11.58ID:STKiraos0
薬朝飲んでって言われたんだけど昼夜逆転してるから朝寝てるんだよね
でも恥ずかしくて言えないから夜起きた時に飲むことにしてる
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:27:05.56ID:apZjDb960
立つのが辛くなるぐらい脚が痛くてガタガタ手が震えて吐いてたから肌の事まで気にする暇がなかった
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:16:46.74ID:y2AyQr5/0
朝飲めないって言ったら夜でも良いって言われたよ
一日のうちに何時くらいと決めて、その時間にちゃんと飲めれば良いって
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:24:27.22ID:GXUASHrG0
自分も不規則な睡眠だったけど
一昨年に眼症の短期入院を数度やってる間に生活のリズムが
正常になってしもうた
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:48:20.09ID:yTghdTT90
先週この病気診断されたんだけど、
運動もしてないのに筋肉痛って関係ある?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:52:42.14ID:z+fEKZ080
私も夕食後に薬飲んでる。
朝は食べないし、昼は会社だから薬を忘れたり地面に落としたりで、家で夕食後に薬飲むのが一番合っている。でも、医者には言ってないw
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:22:20.55ID:5eiqm/Cu0
>>18
私も同じ意味のことを言われたよ
時間じゃなくて忘れずきっちり飲むことが大事なんだよね
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:27:46.43ID:yypfAYtb0
メルカゾール飲み始めてから三ヶ月、食欲がなくなってきた。副作用に食欲減退とあったけど、これのせい?

バセ真っ最中は、いつもお腹すいて一日中食べていたから、食費が家計を圧迫して恐ろしかったけれど、今は病院代薬代払っても食費が少なくなって、全く圧迫しなくなった。でも、痩せないけれどwww
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:19:34.77ID:jY+PFTEiO
治療始めて調子よくなったのに
急にまた悪化し始めてメルカ3錠に逆戻り
めっちゃお腹すく
餅でも食べようかな今なら太らんし
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:13:32.91ID:SJXgymea0
自分もだわ
毎日欠かさず飲むのは絶対厳守してるんだけどやっぱり時間も決めた方がいいのかな?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:22:25.65ID:XxtZ86eA0
必ず決まった時間に飲まなきゃいけない薬ってあるけどメルカはズレても平気だと思うよ
極端に毎日違う(次飲むまでの時間が短いとか)なら体内の薬濃度が変わっちゃうからよくないと思うけど
例えば私は1日3錠の時に1錠ずつ3回に分けて飲むのか聞いたら「それでもいいけど忘れちゃったりするから一度に3錠でいいよ」と言われた
3錠を1回で飲んでも3回に分けて飲んでもいいという事は「おおよそ1日の体内成分量」が合ってるならそれでいいんじゃないかな

ただ最初の2〜3ヶ月は飲み方も指示されるだろうしそれ守った方がいいよね
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:23:28.68ID:XxtZ86eA0
因みに↑の先生も飲み始めは1日2錠×3回と飲み方の指定があった
その後緩和した感じ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:18:27.31ID:hql7p/w80
メルカ1日1錠でしばらくきたけど、低下になってしまって
今日からチラージンの小さいの1錠併用だ
また2週間後くらいに行かねば('A`)
薬は安いけど検査でお金が辛い(3割負担)
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:27:36.01ID:rtc63Zn+0
検査に一回いくら払ってるの?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:22:30.22ID:xAQI0Ng80
低下して橋本病だった時は検査と薬含めて6500円前後、
今バセドウになってからは検査と薬で7500円前後だけど何か違うのかな
薬の値段とか?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:23:14.57ID:xAQI0Ng80
あ、痒みがでるからってザイザルも追加してもらってるからかな?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:35:23.93ID:slk76RAl0
ザイザル薬価高いから結構痛いね
去年ジェネリックが出たからそっちに変えたらどうだろう
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:42:04.49ID:xAQI0Ng80
>>34
そうなんだね、教えてくれてありがとう
聞いてみるよ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:47:19.17ID:n7WWLP5W0
私もザイザル処方されてる。自己判断で飲まなかったら痒み出なくなったから毎月捨ててる。先生のご機嫌そこねたくないから飲んでないと言えずにいる…(以前もういらないと言ったらご立腹だった)
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 02:48:09.58ID:98pFbM6y0
>>36
痒み出なくなったから処方しなくて良い、って言うだけじゃん
その7割は国民が負担してるんだから飲まないなら貰わない方が良いよ
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 03:01:13.03ID:RO8es4kD0
ていうか捨てる事なくない?
また痒くなるかもしれないし
古くなった薬ならともかく、とりあえず貰ったけど要らない薬は捨てる人ってあんまり見た事ないけどレス欲しくて大袈裟に書いてない?
そもそも抗ヒスタミン剤って頓服薬じゃないんだから自己判断で今痒いから飲む、今痒くないから飲まなくていいってもんじゃないんだけどな
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:30:50.95ID:L8gLWP8Y0
>>31
検査項目の数で多少違うけど大体5000円弱くらいかなぁ…
検査は外注だから、結果聞くのに1000円ちょっとさらにかかるけど
貧乏だからきついんだ…
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:12:10.64ID:5BbW9r/P0
>>20
違う病院の医者3人に「バセドウと筋肉痛になりやすいの関係あるか」って聞いたらみんな関係ないと思うって言ってたけど自分も些細なことで筋肉痛になるんだよね昔はならなかったのに
このスレでも筋肉痛なりやすいってのたまに見かけるし因果関係はありそうだなと思ってる
ネットで調べても筋力低下からの筋肉痛をバセドウの症状に挙げてるところあるしね
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:34:50.16ID:5BbW9r/P0
TSHの値が<0.005の人で投薬してない人っている?
今3つ目の病院で
TSH <0.005 L
FT3 4.6 H
FT4 1.4
でバセドウの症状いくつか出てるのに投薬による肝機能のリスクを懸念して薬貰えないでいる
前2つの病院は同じような値で薬貰って全部基準値に収まってたんだけど、今の医者はしんどかったら休みましょうみたいな感じで辛いし「薬欲しい」って言ってもこの値なら薬はいらないって言われるしで不安
次の通院で医者に詳しく聞いてみるのは前提として、この値で投薬しない選択肢があるのか気になる
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:34:28.97ID:DzKneFC60
TSHを基準値にもっていかない医者はていねいに紹介状もらうか無断で変えるか
したらいい、自分の命が大事
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:36:27.71ID:PuBLdiTA0
>>43
他の病院行った方がいいと思います…。
自分、正常値に戻りましたがメルカとヨウ化カリウム続行です。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:02:39.77ID:FX2UZ49d0
メルカ2錠から始まって約半年
TSH(多分)が上がりすぎてきたみたいで今日から1錠になります
電話で指示が入ったので値は次の受信時に聞くけど
ここからうまくコントロール出来るかが難しいのかな?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:13:14.45ID:5OIrRy9d0
TSHとFT3,4はもうずっと基準値だけど今日も抗体が高いままだった〜
いや最初と比べたらだいぶ落ちてはいるんだけどこの一年グラフが微減のほとんど平行なんだよなあ
半年で1日1錠までもっていけたのにそこから脱却出来ないまま2年立ってしまった
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:54:31.33ID:L8gLWP8Y0
私は亢進と低下行ったり来たりだわ
ちょっと複視っぽいかんじがあったから今日は眼科行ったけど
すぐどうこうってことはなさそうだった
ただ、眼圧高いから緑内障の検査しとこうってことになったわ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:13:28.15ID:FX2UZ49d0
やっぱり良いくらいで落ち着くのが難しいんですねぇ
発覚時に年単位で薬飲むからとは説明されてたけどあっさり落ち着くのでは?と期待してた…
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:56:16.75ID:sGWkyVrg0
>>43
病院変えた方がいいと思う。肝機能に影響でたの?
私もTSH <0.005で他はメルカゾールで基準値内に収まっているけど、メルカゾール1錠飲んでるよ。
この状態でメルカゾールやめると、他数値がもっと悪くなって、バセの亢進状態に戻ると思う。
亢進状態が続くと命に関わるよ。

>>47
2年‥ 二ヶ月で一日1錠になったけれど、
それからTSHの数値は全然動かないや。
3と4を薬で正常値にできているだけ。
道のりながそう。
ただ、薬飲んでいるとバセの不快な症状なくなるし、
1錠だと痒みもでないから病気だってこと忘れてついつい無理してしまう。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:55:54.68ID:tdFs1VHo0
今日三ヶ月に一回の定期通院
メルカ三錠からちょうど二年で減薬指示出て1錠になって三ヶ月だけど
この三ヶ月で脈が速くなったり血圧上がったりカッカしたりアレルギー性鼻炎出たりと
バセドウらしき症状が出て来たからまた亢進してきたのかもしれない
また増薬になりそうだなあ…
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:58:33.42ID:wC0s4HcM0
テスト
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:53.10ID:tdFs1VHo0
通院行ったけど甲状腺の数値は前と同じで頻脈とかも甲状腺とは無関係の診断
まあここ最近はあんまり頻脈になることもないし甲状腺亢進してなきゃいいかと安心
メルカも一錠で様子見で次三ヶ月後通院
嬉しかったのは甲状腺ホルモンが減るのと反比例して上がって異常値だった
コレステロールが基準値になってたところ
甲状腺ホルモンが出無くなって太ったから食事制限と運動しても全然痩せないけど
こういう所で結果は出てんのかなと
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:26:47.81ID:V6L0SzUR0
>>53
いいなぁ…私最近の検査では橋本寄りになってて
LDLコレステロールすごく高かったわ…

指が1本だけ腫れて痛くて、治らなければ整形外科行かないといけない
歯医者もちょっと行かないとダメっぽくて最近医者づいてて嫌だわ
バセ患者は歯医者って抜歯だけじゃなくて麻酔も気をつけないといけないんだよね?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:09:36.65ID:ebL2Hn010
このスレ見ててちょくちょく気になってたんだけど、低下症と橋本病は別だよね?
下がったから橋本になるわけではないはずなんだけど…
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:05:30.14ID:4UvPjSfk0
甲状腺に炎症が起きるのが橋本病
その結果数値が下がれば低下症
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:11:29.06ID:pQJhQEYp0
低下しても炎症が無ければただの低下症
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:23.56ID:LvJWbtvy0
歯医者の麻酔、診断前(数値が悪かったとき)にやった時は心臓バクバクして体震えて怖かった
薬飲みつつ数値基準内でやったときは大丈夫だったよ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:52:24.00ID:yv+DL7YF0
>>55
そうなんだね
ごちゃまぜで読んでたし使ってたわ

>>58
そういう風になるのか…怖いね
ただでさえ歯医者怖いのに('A`)
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:57:24.41ID:L+2kZyvb0
血圧測るときも採血の時も体が震えるの恥ずかしい、、、
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:44:22.70ID:UeXM40JE0
>>59
予防接種の順番が高齢者の次になる「基礎疾患」持ちに
該当するかどうかってこと?
私も気になって聞いてみようかと思ってるけど
今自分数値落ち着いてる身だからなんだか聞きにくくて
その時が近づけば聞こうとは思うけど
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:09:13.50ID:qweXxCLq0
>>61
しょうがないよ症状のひとつだから気にしなくて大丈夫
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:33:32.20ID:N/gYStW30
>>62
先になるにしてもそれはそれで怖いなぁ
健康体でも心配になるのに
少なくとも1つの免疫機能は狂ってこうなってんだと思うと
副反応余計怖い
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:41.86ID:BwHheDHV0
気になる症状無いのにまた薬増えた
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:25:04.32ID:f8vOtG2q0
薬なくなってから、もうすぐ1年。数値はずっと安定してるらしい。通院の頻度が2か月→3ヶ月にかわった。最終的に数値安定して症状でなければ通院ってなくなる?半年とか1年おきには血液検査必要だったりするのかな
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:44:52.51ID:dwRM9oz/0
バセドウ病目的じゃなくて普通に病院で検査の為に血液検査したら
TSH→2.76
FT3→3.86
FT4→1.40
https://i.imgur.com/0pHNVL6.jpg
左が基準値で右側が自分の数値です
ですがネットで調べた所、FT3とFT4が病院によってバラバラで自分の数値を他の病院のサイトの基準に当てはめると基準値を超えてしまってる病院もありました
例えば他の病院だとFT3の基準値の上限が3.71とか自分の数値3.86が明らかにオーバーしてました
後はFT3が4.0と言う自分の数値だとギリギリな病院のサイトもありました
この数値だとバセドウ病の可能性はありますか?皆さんがこの数値だったらどうしますか?
初めてで困惑していますよろしくお願いします。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:47:34.84ID:dwRM9oz/H
それとも何か確実に「君はバセドウ病」って分かる検査がこのFT3、FT4、TSH以外にあるのでしょうか?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:55:48.94ID:6jEiONH00
気になるなら病院で診断して貰ってとしか言えない

ただこちらからしたらTSHは普通だしFT3.4が基準値ちょい上なんてほぼ基準値みたいなもんだよ
例えば他の数値に当てはめて考えてみて欲しいんだけど、γ-gtpの基準が50として51だったらヤバい、今すぐ何とかしなきゃ!って思う?
その程度の違い

バセドウは基準値の7倍8倍なんてのがザラだし
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:57:49.15ID:6jEiONH00
>>68見てなかったので追記
確実に分かるのは抗体検査があるよ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:32:59.44ID:N/gYStW30
>>67
基準値は検査方法やなんかで多少のばらつきはあるから
そこで基準値と書かれてるのが、その検査での基準値と思ってる
だから至って正常なのでは?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:17:58.35ID:Kci66Ub70
TSHが抑制されてないから甲状腺機能は亢進してない
バセドウじゃないですよ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:00:47.64ID:m6kfJbKf0
>>67
病院で検査してバセドウ病の疑いがあれば再検査進められるでしょ
再検査って言われなかったの?
それともこのスレの人に「あなたはバセドウ病です」って言われたいだけ?
私たちがいくらバセドウ病だといっても病院でバセドウ病と診断されなければ治療はしてもらえないよ
バセドウ病って治療せず放置したら死ぬよ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:12:18.07ID:gp039nvO0
Q2:新型コロナウイルス感染症が重症化しやすい、「基礎疾患」とは何のことですか?
A2:基礎疾患とは、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等),透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方を指します。

>>59
甲状腺機能亢進症は基礎疾患ではないようです
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:51:01.03ID:EwoSgThA0
バセドー病の時って、風邪とかも全然ひかないよね。
メルカゾールでおさえているけどそれでも風邪ひかないから、コロナにもかかりにくい気がする。体温高いし。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:30:03.87ID:nr/kH+kW0
バセドウは甲状腺クリーゼっていう爆弾抱えてるから、ワクチン優先されそうな気がする
感染症罹患でも引き金になるし

自宅療養中?入院者?かあやふやだけど、コロナ死者基礎疾患のリストの中に甲状腺機能亢進症の人いたし
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:20:51.88ID:lvQungMx0
バセドウと橋本両方持ってて、今はバセドウの数値はずっと落ち着いてる。最近は凄くだるくて一日中何もできずに寝てる事が多くて、これって橋本病の症状なのかわからない。両方言われてる人とかいますか?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:09:55.54ID:n699HNYE0
>>0076
バセって基礎疾患に入るの?
メルカゾールでコントロールで基準内に入っていれば、大丈夫かと思ったのに。むしろ、一般の人より免疫強いのかと思ってた。体温高いから。
風邪さえひかないし。
次の病院は3月だから、前回聞けば良かった。

でも、投薬前の亢進中は尿に糖がでたりしたから、
その状態だと怖そう。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:21:24.45ID:Tk//pSYe0
基礎疾患には入らないとすぐ上に書いてあるじゃん…
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:04:30.69ID:X1UUWNfo0
ワクチンの優先順位決める提言?とかで各方面のお医者さんが話し合ってるやつで
子供の甲状腺機能亢進症は、治療が上手くいってて数値が基準値であっても優先すべきだって言ってる人がいるよ(最初は数値が安定してない子、半年以内に安定したばっかりの子だけ対象にって話だった)
現状子供の話だし、どうなるかはわからない

子供にワクチンを打つ必要性の有無からの話だし、どう転ぶかはわからないけど
子供のバセドウが全対象になるなら大人も対象になるかもしれないね
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:39:49.25ID:X1UUWNfo0
ちょっとわかりにくいけど
日本内分泌学会の『基礎疾患を持つ者の範囲について』の項目で、疾患や治療に伴う免疫抑制状態(内分泌疾患を含む)とあるよ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:22:31.79ID:Tk//pSYe0
>>81
免疫抑制状態はバセドウに当てはまらないよ
前にも勘違いしてる人いたけどメルカやチラは免疫抑制剤じゃない
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:59:22.24ID:zu9dO1uv0
コロナ関連で持病があるリスクのある人って呼吸器疾患と糖尿と透析患者くらいだよ。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:19:44.11ID:X1UUWNfo0
メルカゾールやチラーヂンが抑制剤じゃないのは知ってるよ
免疫抑制状態っていうのは感染のしやすさに影響があるけど
甲状腺クリーゼは感染してからのリスクなんじゃないの?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:56:37.94ID:x4MhbN4d0
コロナのワクチンは16才以下は接種しないぞ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:11:36.71ID:XmxO+wUS0
我々は4月(予定)の持病のある人グループの可能性が高そうだな
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:02:08.24ID:+K8psdej0
この3ヶ月間で薬が1日3→2→1錠に減り
調子に乗ってしょっちゅう飲み忘れてたら、手の震えが帰ってきてしまった
検査結果で飲み忘れバレるよね……反省するわ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:48:32.43ID:r3cyPQDD0
数値も安定してしばらく1錠だけど最近安静時脈拍が90近くなって息切れしやすくなった
次の予約日1ヶ月以上先だし今病院行くの避けたいし、これぶり返してたらやだなー
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:39:34.77ID:tHCKw5hE0
メルカを4錠から2錠に減らしたんだけど、喉の異物感?詰まり感?が気になるようになった
これは甲状腺が関係してると思っていいのかな?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:18:46.86ID:gJvHjxDq0
私も1錠になってから、喉の異物感が戻ってきた。
安静時の脈拍も早くなってきて、尿もれもまた戻ってきた。次は一ヶ月以上先だけど、状態悪くなってそう。
やはり、順調に下がっても、しばらくは1錠、2錠とか毎日交互とかにしてほしい。
医者の判断だから仕方ないけど。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:20:00.98ID:PLQ9yZNO0
うちはメルカ5錠
バセ特有の症状出てないのに数値だけ改善しない
ストレスが原因としか
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:39:37.03ID:USUht5n70
>>91
そういうのあるよね
私は1錠になって1ヵ月くらいだったか、低くなりすぎたからいったんメルカ中止になったけど
1日おきとかにはしないのかなーってちょっと思った
その後やっぱり亢進しちゃったし
それに0にしちゃうとまた無顆粒球症の危険にしばらくおびえないといけないのかなってのも気になってた
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:05:59.03ID:hJ2tFdne0
え?尿漏れってバセドウが関係するの?
最近くしゃみや咳での尿漏れや仕事の時は緊張のせいか便漏れする時もあって
でも加齢のせいだと思ってた
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:12:42.24ID:XOuqpEba0
尿もれは加齢と骨盤底筋が弱いせいだね
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:24:35.27ID:Dyq93rfN0
手が震えて字が書けないくらいだった時は、尿もれというか、汚い話だけどトイレに間に合わないこともあった
でも、メルカ飲み始めたらあっという間にどちらもなくなったよ
バセの筋力の低下が影響してるんだと思ってる
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:28:46.16ID:gMdjZflZ0
トイレに間に合わないのと尿もれは違う
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:14:17.76ID:eMVoo/Ou0
バセドウと診断されとにかく横になっててと医師に言われましたが家事などやっても大丈夫でしょうか?
歩くのは大丈夫だけど階段の上り下りはしないでとも言われました
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:26:11.69ID:BM8PqrRl0
私も1錠になってから、喉の異物感が戻ってきた。
安静時の脈拍も早くなってきて、尿もれもまた戻ってきた。次は一ヶ月以上先だけど、状態悪くなってそう。
やはり、順調に下がっても、しばらくは1錠、2錠とか毎日交互とかにしてほしい。
医者の判断だから仕方ないけど。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:42:04.36ID:SU2gXl2s0
バセドウ病とHbA1cの数値って関係ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況