長く冷え性に悩んでいたので、対策を書いておきます。

・ホッカイロなどは使ってはいけない。
・室内が10度前後なのに上下スウェットで腹巻きもせずに上着も羽織らないのは論外
 →腹巻きは効果的。お腹を温めるというのは東洋医学的にも良いとされている。
・首を温める。
・足湯を定期的にする。足湯はあらゆる症状に卓効がある。
・同じ姿勢を30分以上ずっと続けない。椅子にずっと座りっぱなしとか。
 →定期的に手足を動かし筋肉を動かすことで血流をよくする。
・寝るときに靴下をはいて寝たりしない。これは論外。

・筋トレすれば冷え性は治るというのは迷信。筋肉量が増えれば基礎代謝は上がり血流は多少よくなるが、冷え性はむしろ自律神経による防衛機能である。

・漢方、ビタミンE、そのほかサプリなどは冷え性に効能があるし飲むべきだが、あくまで補助。これだけやって満足してても冷え性は治らない。運動することが大事。

・手足が冷えて靴下をはいても足が冷えたままのような人は、足が接している外気温によって冷えているわけではないから、お腹を温める方が良い。
・タンパク質が不足すると冷え性は悪化する。冷え性改善のためにはタンパク質を積極的にとったほうが良い。高タンパクは腎臓など内臓に負担がかかる、というのも(そこが病気の人を除き)科学的根拠がないことが明らかになっている。

・運動は大事。ジョギングよりもウォーキングの方が脳にも好影響である。
 →私は1日1万歩のうち1時間、約5000〜6000歩はウォーキングしている。冷え性が少し楽になった。