X



トップページ身体・健康
1002コメント329KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 09:20:56.89ID:PDB2uPd50
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする人は↑をコピペして三行にして下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part25 ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601636273/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:18:01.71ID:rTM2WgEV0
おまえら降圧薬何飲んでんだよ
俺は気温高い時期はカンデサルタン寒い今はアジルサルタン
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:58:50.80ID:7ieVyZBm0
>>262にもあるがどちらもクレアチニン変動要因
シスタチンCに限らず変動要因のない検査はないからしばらく様子見して公的健診のクレアチニンはシスタチンCに代わるんだろ
クレアチニンのフワフワ正常値に何となく安心してステージ3まで放置した高血圧国民は運が悪い

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/dl/s0918-5c.pdf
有用性・利便性の点などから内因性クレアチニンクリアランスに代わりうる腎機能マーカーとして注目されている。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:40:15.51ID:/DLdyQ/X0
普通の血液検査でなんでシスタちんの項目が無いんだよ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:12:49.54ID:3mi7SkrL0
おいおいおい!今までの勢いはどうしたんだ!?(笑)
このスレ、だーれも書き込んでないぞ(笑)
スレも増えてないぞ(笑)
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:19:10.76ID:QBBWhdBG0
だいたい、ここ本当のCKD患者
どんだけいるのさ議論厨だらけやん
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:30:13.36ID:0VKfoXA60
心配しなくても>>259効果で次スレから不毛な議論はなくなるよ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:38:29.40ID:0VKfoXA60
ワッチョイがあった時を知らないのに嘘はダメダメ
何の効果もなく今と全く同じ状況だったから
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:09:17.47ID:0VKfoXA60
いらない
スレ立っていきなりこうだからワッチョイは何の効果もなかった
>>259で次スレよろしく


4 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW bfa5-jXBk) :2020/10/03(土) 09:39:51.25 ID:6YVJUnw10
高血圧&高尿酸血症もちで、クレアチニンも上がってきた。

ただ、0.95〜1.15位を行ったり来たりするくらい不安定。こんな人いる?

36 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 0b15-szms) :2020/10/08(木) 12:02:32.24 ID:WIm7Ls0L0
尿酸値8超えからまで薬で下げたらクレ1.0から0.8まで下がった。
尿酸値とクレって相関あり?

44 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-yrvg) [sage] :2020/10/08(木) 14:07:18.45 ID:JKm351uja
6年前から0.9〜0.76を行ったり来たりしてるんだけど一生食事制限と通院しなきゃないと思うと怖くて病院に行けない。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:11:21.59ID:+BZesp4j0
前スレ(ワッチョイあり)はおよそ三ヶ月で消化してる
今スレは半月ちょいで既に300近く消化
飛行機飛ばしてか一部が暴れてるのがよう分かる
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:16:15.66ID:0VKfoXA60
心配ない
複数回線持ってる100人自演荒らしにとってワッチョイは都合が良かったが
>>259は魔除けだからこのスレでも安価してやるだけで今後は同じ質問もできず静かになる
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:22:20.61ID:f6MJnubv0
複数回線使ってまで構ってちゃん偽質問w www
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:24:44.63ID:ShWE8KeJ0
普通に血圧だの減塩だの薬だのの話をしたいのに
ぼくが一番の腎臓マニアなんだおじさんのせいでそういう話すぐ流れちゃうからな
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:36:36.89ID:QzR1tT4y0
食事気をつけてegfr100より増えたけどタンパク質食べて筋肉つけたら100切りそうで心配なんだけれど
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:42:04.53ID:/9Fs9b4e0
>>277
それとも>>96か?
流れの速いスレじゃあるまいしアンカー付ければ簡単に話は戻せるのに何言ってんだ?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:43:13.05ID:taUiVuWa0
近所のスーパーの弁当塩分2g切りが
登場しやがった。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:49:30.70ID:QCi6jliD0
>>284
それはいいですねー
俺は仕事で外食する時はレンチン御飯にコロッケ等を単品で買って食べてるよ
営業職なんで車の中で食べられるからね、コロッケ等にはもちろんソースは付けない
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:30:42.75ID:ps7O+9/z0
>>285
それは「外食」というのか?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:18:17.57ID:GNL3HgN+0
塩分てマジで腎臓にダメージ与えるんですか?
クレアチニンの数値にも関係しますか?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:48:16.64ID:m0g34LOX0
食物繊維摂取しまくれば味の濃い物食っても吸収されないから大丈夫なのでは?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:19:45.37ID:G7d/Jy0e0
>>284
額面どおり受け取らない方がいいよ
あの手の表示は結構テキトーだからw
元某大手スーパー食品製造部より
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:42:45.72ID:V7aeW3d/0
亀田の柿の種好き過ぎて毎日食べてたけど自重してた
だが最近減塩のやつ出してきたからまた毎日食べるようになったわ
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:30:22.71ID:Pasg6UVq0
恐らく、あと20年もしたらips細胞の技術で、体の大半の臓器は新しいものに取り換えることができるようになるよ
それまで、何とか今の状態を維持すべきだね
将来は他人の臓器から再生した臓器を移植とか普通になるから
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:20:36.87ID:nJO1mz/40
>>288
少なくとも行きつけの内科医は
「腎臓の薬はないから、日頃の塩分摂取には気をつけて下さい」とは、言われてる。
クレアチニン1.17
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:34:12.89ID:+A8wxyFW0
>>294
それがふつうだよな。
すべての腎臓内科では腎臓の薬はないから、短期でクレアチニンが
上下しても、長期では必ずさがり続けるから、それを理解しろって言われる。
じゃ、減塩の効果はないのか、っていうと、減塩で、クレアチニンが下がる
ことはないし、悪化速度が遅くなるわけじゃない。
でも、減塩することで、人口の半分は、血圧上昇に影響する人がいて、
その人の塩分による血圧上昇を防ぐことができれ、それによって腎臓の
悪化を防ぐため、って言われる。
9割がその効果で、あと、減塩によって尿タンパクが増えない人が
いるから、その効果があるってこと。
減塩は薬みたいなものじゃないからね。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:12:21.96ID:opgXQvSC0
なるほど
塩分を控えるのは腎臓の負担を減らすためだと思ってたわ

血液検査クレアチニン0.9 尿素窒素25で引っかかった
計算表に年齢性別を数値と共に入れてみたらEgfr51と出てショック
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:24:30.56ID:66wBHCB60
>>295
日本語が可笑しいし、内容も間違いだらけなので読む人は注意して下さいね

心配なら自分でググって調べた方がいいですよ、一番いいのは医師の診断を受けて指導して貰うのが最良ですよ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:05:39.62ID:LaQl7xvp0
>>293
20年もしたらどのみちお迎えが来るわ
たとえ生きていても認知症+寝たきりが関の山よ
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:39:13.62ID:T4EXb95/0
>>295
>上下しても、長期では必ずさがり続けるから、それを理解しろって言われる。

クレアチニンは上がり続ける、な
下がり続けるのはeGFRのほう
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:51:05.93ID:+A8wxyFW0
>>299
あ、書き間違い、GFRの意味。

>>297
どこがおかしいと思うんだい?
これが検査のときに、直接腎臓内科の先生から聞いた説明だよ。

○減塩でクレアチニンが下がるっていうエビデンスはない。
○ただし減塩によって血圧上昇防止と、尿タンパクの減少のために
 長期ではやるべきである。
○なぜ、減塩のクレアチニンや、心臓病の有意差が認められないかは
 同時に栄養不足になる人が多くて、その影響が大きいから。

腎臓学会 
エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン
>減塩が結果としてESKD,CVD,全死亡のリスク低減に有益で
ある可能性はあるが,これまでに報告された観察研究において結果は一貫していない.
この最大の理由は食塩摂取量に交絡する栄養摂取の影響を排除できないことであろう.
>CKD患者では減塩によりGFRが急激に低下する症例もあることから,過度の減塩
は危険であるという認識は必要である.

背景の論文
>Cochrane Database of Systematic Reviews Intervention
慢性腎臓病患者に対する食事性食塩摂取量の変更
Emma J McMahonKatrina L CampbellJudith D BauerDavid W MudgeAuthors' declarations of interest
背景
食塩摂取量は、慢性腎臓病(CKD)患者の心疾患罹患率の低下および腎機能低下の遅延に対
する修正可能な危険因子として、極めて有望である。しかし、CKD患者における減塩の利益につ
いての明確な意見の一致は得られていない。

クレアチニンまたは体重では、有意差は認められなかった。
アウトカムとしてタンパク尿が報告されたすべての試験で、食塩制限によって尿中タンパク排泄
が有意に減少したが、データはメタアナリシスできなかった。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:32:05.64ID:ePec5GuG0
クレチアニンが
昨年1月1.02
5月1.27
10月2.08
12月2.36
本日2.32でした。
病院では何が要因か今日はわかりませんでした。
何故、短期間にこんなに上がってしまったのでしょうか?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:55:45.23ID:RnWXHqhn0
自分も凄く上がった… 糖尿持ちだけど。
0305301
垢版 |
2021/01/13(水) 18:59:25.62ID:ePec5GuG0
>>302
血液検査とエコーを撮って何が原因か究明できず。また、病名の診断も付かず
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:07:05.67ID:TXrm8W030
何もしてない(食生活ボロボロ)ってやつ?
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:18:33.20ID:x7ASJ3rA0
>>305
> 血液検査とエコーを撮って何が原因か究明できず。また、病名の診断も付かず

診断つかないと、障害年金申請のときに病名書けないから困るんじゃないの?
0310301
垢版 |
2021/01/13(水) 19:35:18.65ID:ePec5GuG0
>>309
クローン病専門の内科から紹介されて今日初めて腎臓内科に行ったので初日だったのでしょうがなかったかも。
7月から個人輸入のニコチンリキッドを入れたべイプを吸い始めてそれが原因かと思っていたがこれが理由では無い感じでした
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:54:57.07ID:x7ASJ3rA0
しばらく通ってみて、診断がつかなさそうなら
別の病院紹介してもらうとか。
診断つかないと既に分かっている対処方法を使えずに手探りで治療進めることになるので
アクセル緩めることができずに踏みっぱなしのような状態が続くんじゃないかな。
0312301
垢版 |
2021/01/13(水) 20:06:38.78ID:ePec5GuG0
>>311
そうします。ありがとうございます
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:15:51.65ID:Pasg6UVq0
100人自演の質問に答えるだけのスレになってるやんw
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:53:24.78ID:5s4/Wi940
人も家も爆弾を抱えて生きているのだと最近しみじみと思った。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:52:06.13ID:J4ZGbm7H0
100人自演って、大爆笑だろ。
こんなバカバカしいことに、人生の記帳な時間をかけてやってる大爆笑って
あほらしすぎだわ。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:38:27.80ID:v9vvm6pD0
一方、中国はウイグルに臓器牧場を作った
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:25:35.93ID:Ekw6H30R0
>>301
俺はそれから半年位現在8.77です。今入院中です。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:29:17.22ID:R+A9Yyg00
Iga腎症みたいな腎炎?自分も似たような数値の経過だから怖いな…
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:52:05.74ID:NWBJsUh80
>>315
キチガイ大爆笑の主張で唯一違和感なかったのは塩分5g 入院中のたんぱく質制限食も5gだったし腎臓内科医に質問したら理想は4~5gと言っていた その他は
何言ってんだマジキチ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:00:50.18ID:NWBJsUh80
連投すまん
夕食のおかずは肉団子の甘酢あんかけ作った ただ粉飴だと砂糖のように甘味でなくて酸っぱくなってしまった 低たんぱくミートと米粉パン粉でかさ増ししたので満腹感はあったけど肉の食感とやっぱり違うなあ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:33:36.89ID:J4ZGbm7H0
>>322
塩分が5グラムの入院食はかなり珍しいよ。
腎臓内科でも高血圧の循環器科でも学会の基準があって、日本の基準は6gだから
ほとんどの病院はそうなってるはずだよ。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:50:12.76ID:NWBJsUh80
>>325
一週間のメニュー表見たら4.8~5.2gだった ご飯も東洋ライスの金芽米使っていた
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:08:49.13ID:GKJ6swln0
>>325
>>326
おや?
塩分が6グラムと5.2グラムじゃかなり違うな、どちらがいいのかな?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:31:59.44ID:NWBJsUh80
どちらが良いとか悪いとか
そんな話するつもりはないよ
実体験書いただけ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:19:39.14ID:orVA6pUL0
>>329
それは特別な理由があるんだろ。
病院の食事指導は、日本全国で下のガイドブックを使っている。
ふつうは6g以内だが、低くなって3g未満になると、低ナトリウム血症を
起こして、腎臓病が悪化したり、死亡率が高くなるから、3g
未満は避けろ、っていうのが日本の病院の共通の食事指導。

>慢性腎臓病に対する食事指導ガイド

 現時点のわが国で,推奨される食塩摂取量の基準
は以下の通りである.CKD の血圧と尿蛋白量を低
下させて,末期腎不全とCVD を予防するためには,
食塩摂取量はCKD ステージにかかわらず6 g/日未
満(尿中ナトリウム排泄量で100 mmol/日前後5,6)
に相当する)が適切と考えられる.

ただし,この6g/日未満の達成は必ずしも容易でないことから,
CKD ステージG1〜G2 で高血圧や体液過剰を伴わ
ない場合には,食塩摂取量の制限緩和も可能であ
る.この場合は,過剰摂取を避けることを優先した
実施可能な摂取量として,『日本人の食事摂取基準』
の性別の目標量が当面の達成目標と考えられる.そ
の2015 年版9)の目標量は,男性では8 g/日未満,
女性では7 g/日未満である.

ただし,CKD では腎のナトリウム保持能が低下
しており,実際に低ナトリウム血症の頻度は高ナト
リウム血症のそれより高く,血清ナトリウム値と総
死亡のリスクとの間にはU 字型の関係があり,低ナ
トリウム血症では高ナトリウム血症と同様に総死亡
のリスクが増加することが報告されている10).ま
た,1 型糖尿病では尿中ナトリウム排泄量が概ね50
mmol/日(食塩換算で2.9 g/日)より少ないと,死
亡率が上昇するという報告(図1)7)があることから
も,3 g/日未満の過度の食塩制限は推奨されない.
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:46:14.42ID:orVA6pUL0
>>331
たしかに長過ぎるが、言い合いのために貼ってるんじゃないよ。

この文書から一部だけ抜き出すと、なぜ3g未満にするといけない、って
言われてるのかという意味とか、なぜ減塩をやってクレアチニンの
悪化速度が変わらないのか、これ読むと、その理由がわかるでしょ。

つまり、減塩とたんぱく制限を同時にやると、半数の人が、それによって
尿タンパクが減ったりプラス効果が出る。
でも、約半数の人は、厳しい制限で、短期では悪いデータは起こらないが、
長期の統計を見ると、栄養失調なんかで逆に腎臓が悪化している。
だから、腎臓学会のガイドブックでも、統計上は、結果がまちまち、って
なってしまう。
しかも、3g未満は明らかに死亡率が高くなり、低ナトリウム血症という
かなり危険な病気になってしまう。

で、それもわかってたほうがいいから、神保内科の病院で使ってる資料を
そのまま貼った。
つまり、指導された通りに指示に従うのが、一番良いのよ。

で、もし必要以上にタンパク質をへらしてたら、アルブミンやTPの数字に
出てくるから、先生がタンパク質制限の上限以上に食事を増やせって
言われる場合もある。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:13.00ID:dWLS8n6V0
>>293
あと20年後には鏡見るのも嫌になるだろうからどうでもいい
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:04:01.97ID:UNm6W00e0
白米食べたい
でんぷん米不味い
もう嫌だ腎臓病
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:56:05.01ID:cS8jCbsy0
>>334
白米は何で食べないの?
俺は腎臓悪くしてからラーメンは もちろん蕎麦やうどんも食べなくなったよ
たまに蕎麦やうどんが食べたい時は無塩の奴を食べてるけどね、ラーメンは全然食べない
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 05:46:38.06ID:xtyq4jHF0
>>336
60gで0.5gらしい
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:03:36.88ID:/aoHgWc60
ポテチは塩分は大丈夫でも、一袋あたりカリウムが800から1000mgも
あって、これ腎臓病でカリウム制限の人がたべたら、ほんとに
フラフラするレベルよ。
なんせバナナ一本350mgでも、ふつうは禁止されるし。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:20:57.55ID:/aoHgWc60
白米が食べられなくなるわけじゃないよ。
腎臓内科で入院しても、ふつうに米のご飯だし。
ただ、米のアミノ酸スコアは80,小麦は50で、蛋白制限で
大量に食べられないなら、タンパク質は、質が高いアミノ酸スコアが
100の肉、魚、卵から取れっていう意味だからね。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:12:16.30ID:tipxezgl0
>>341
それはスレ違じゃないの?
このスレは末期じゃなくね検診で引っ掛かった人のスレだよ
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:25:47.13ID:Uepj/sRG0
ほらな大爆笑って理解力0だろ
スレタイに慢性腎臓病と書いてあるのに
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:20:23.67ID:/aoHgWc60
>>342
それは逆に腎臓病のことをまったく知らなさすぎるだろ。

末期腎不全になってから、蛋白制限が始まると思ってるのかい?
そういうやつって、一度も検査に言ったことないやつだろ。
腎臓病か、そうじゃないかのステージ1や2でも蛋白制限があるんだよ。
でも、ステージ2までは規制がゆるやかだから、ふつうの食事でも超えない。
で、ステージ3からは、かなり意識して食べないと、かんたんに超えるぞ。
だから60歳ならクレアチニンが1.0から制限が始まるから。
だから食事指導でアミノ酸スコアのことも、必ず説明される。

クレアチニンが1.0で末期腎不全だと思ってるのかよ。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:44:51.92ID:jLn/9KRG0
え?1.0で??
じゃ、血液検査の基準は間違いってこと?
1.0ならギリ正常かと思ってた。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:33:11.96ID:arKP/Awf0
クレアチニンが早期発見の基準にならないのは散々既出
だからこそ年齢で自動的に下がるeGFRを腎機能の目安にする
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:05:13.89ID:/aoHgWc60
>>346
だから、60歳の場合は、って書いてるだろ。
腎臓病のステージはクレアチニンでは決まらない。
クレアチニンを年齢補正した、eGFRで決まるから、60歳の
人の場合、クレアチニンが1.0で、eGFRは59.9のステージ
3になるから、食事制限が始まる。

これ検査に行くと説明受けるだろ。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:50:51.46ID:X9/w6Yr40
夜中頻尿、寝起き時の腰痛、夕方の異常な睡魔、一日を通した貧血、倦怠感

腎臓機能低下ですよねこれ
ただでさえ潰瘍性大腸炎で苦しんでいるのに酷すぎる
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:25.86ID:+MYIlihZ0
明日24時間ccrの検査やるんだが前回は20.7
これが20.0を切ると障害者手帳3級を取得できるんだが今からできることない?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:34:23.67ID:xtyq4jHF0
>>340
>一袋あたりカリウムが800から1000mg
へぇー
じゃ
高血圧の人は食べた方がイイノンか
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:11:07.43ID:S+Mn0NCk0
豆乳毎日1リットル、野菜バリバリ、酒ガボガボ飲んで夜間尿無しだから、俺の腎様は健康だわ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:30:58.33ID:EHlNcHGy0
>>340
ポテチってカリウムそんなに高いのかw
さっき食べてしまった
大丈夫かな?

カリウム意識して摂る量減らしたら不整脈が治ったがポテチも原因だったんだなぁ
まぁ今現在たまに食べて不整脈が起きないってことは許容範囲なんだろうな
ほんと前はカリウム摂り過ぎてた
0358病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:03:22.76ID:hL9osSlw0
若い人?
としとったら自然にポテチ食わなくなった。
もっとも、最近のお菓子は人工甘味料
つかいまくってるからそれもあってお菓子
食べなくなったわ。
食べると数時間後にお腹張り出すから
嫌なの。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:03:27.85ID:9sG2rQYG0
カリウムの高い食べ物 
だいたい、300mgを超える果物や野菜は腎臓内科の入院食では出さない。
でも市販のポテトが原材料のものはカリウムが壮絶に高い。

果物 

バナナ 360
メロン(白肉種) 350
メロン(赤肉種) 350
キウイフルーツ 290
パパイヤ 210
なつみかん 190

スナック(一袋あたり

堅あげポテト 焼きのり味 1240
堅あげポテト ブラックペッパー 1040
"ポテトチップス のりしお85g
" 1105
ポテトチップス うすしお味 850
じゃがりこ サラダ 714

マクドナルド

マックフライポテトM 897
マックフライポテトL 1130

医者が「ポテトチップスは悪魔の食べ物」と言う理由
牧田善二:医学博士
糖質・AGE・古い油…健康を害する3大要素をすべて兼ね備えた食品がある。それは、医者
が「悪魔の食べ物」と呼ぶポテトチップスだった。では、ポテトチップスの一体何が危険なのだろうか?
https://diamond.jp/articles/-/145395
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:10:12.67ID:ze20LKnz0
新しい油でプライド大根作ったわG4だが計算している俺は大勝利
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:13:10.80ID:jYpKuWA10
玉ねぎがいいって何かに書いてあったぞ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 05:57:46.45ID:PcIia64O0
WHOによると世界の死因2019年度トップテンに腎臓病が見事
10位に入りました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況