X



トップページ身体・健康
1002コメント372KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:56:48.08ID:VTiZFqzb0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602309770/
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:29:25.51ID:w91XD4p/0
テニスボールでやる
テニスボールは絶対ダメ
何を信じていいかわからなくなった
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:29:42.75ID:w91XD4p/0
テニスボールでやる
テニスボールは絶対ダメ
何を信じていいかわからなくなった
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:36:00.77ID:6VNhq6z40
腰と首のヘルニア持ちです
首が先になりました。
最近腰を言われました。
昼間はコルセットしてます。夜は外す方がいいみたいなんですが寝起きが痛いので夜もした方がいいのでしょうか
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:27:53.21ID:AzPfa2tV0
>>775

> 腰と首のヘルニア持ちです
> 首が先になりました。
> 最近腰を言われました。
> 昼間はコルセットしてます。夜は外す方がいいみたいなんですが寝起きが痛いので夜もした方がいいのでしょうか


自分は頚椎ヘルニアです。コルセットをして安静にしてます。

寝相が悪いのでコルセットをして眠らないと首があちこち動いて、翌朝痛くてなります。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 03:39:02.82ID:UL0jI32B0
腰に関してはコルセットは筋肉弱めるから急性期以降は外した方がいいんじゃないかと思ってる
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:19:13.32ID:augTwKMa0
腰のコルセットは『どうしても!』という時以外はつけないように!と病院の先生からも整体のトレーナーからも言われてる

コルセット有りの状態が正常と体が認識してしまうからだって
0779775
垢版 |
2021/01/15(金) 08:49:17.20ID:DlkuCFvA0
ご意見ありがとうございます。
確かに、つけっぱなしは筋力弱めるって書いてありました。
今は痛みが酷いのでジクロフェナク飲みながら外出時はコルセットしようと思います。
ジクロフェナクは寝る前は飲まない方がいいとの注意書きがあったので朝食後の薬と共に服用し湿布も日に2回付け替えてかぶれに気をつけようと思います。
>>776
頚椎が酷い時も起きている時だけコルセットしていました。真夏は地獄ですね、首にガーゼハンカチ挟んだりして仕事してました。吐き気が酷い時は医師の診断書をもらって休職してました。今は薬のみでコルセットなしです。

頚椎のヘルニアの時は手の小指と薬指の痺れがあり「それは第○頚椎の椎間板が神経を〜」って話だったのですが、最近親指がよく痺れる事を伝えたら「それは寒いからですね」って言われました笑

長々失礼しました。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:10:38.38ID:Xlx89EP/0
>>770
検査時間15分ぐらいって言われて、結果、倍の時間かかった。
終わってから俺が体格が大きいのもあって「大きかった(脂肪が多い)から時間がかかっちゃいました」と申し訳なさそうな感じで技師に言われました。
パワーとかあるのかな?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:24:49.90ID:ih5dUH6S0
コルセットによる筋力低下は無視できるレベルというか着用してるメリットのほうが上回るという説明聞いて納得したので俺はそうしてた

症状や人にもよると思うので、医者の指示に従ったほうがいい
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:10:59.57ID:JCgqUsKN0
急性期すぎたら痛くても動いたほうがいいのかな?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:13:08.13ID:BwVHN3Og0
少し痛い程度なら動くべし
なお痛いなら安静にね

これは経験で、その感覚を掴むしかないと思う
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:27:19.77ID:ih5dUH6S0
最初は家の近所数10mとかが限界でも頑張って歩くようにしてた
だんだん距離を伸ばせるようになっていくんだけど、ドラクエのレベル上げみたいなもんだと前にここで誰かが言ってたな

2ヶ月ほどかけて10kmでも歩けるようになったのにウッカリクシャミで再発したときは絶望したけど

あれから半年、今は走るのも余裕
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:50:31.41ID:iZYcc61w0
痛みで立てなくなって救急搬送されたわ
今は寝たきりで動けないよ
トイレ行くのもツラい
足の力落ちてきてるから手術も考えてと言われて手術することに決めた
延々と続く激痛に悶え耐えるより一時の激痛を選ぶわ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:09:51.59ID:bzde8WoA0
自分の時はトイレに行けなくてオムツしたけど出なくて気絶寸前で救急車で搬送されたよ
二箇所出てるから手術するとおもいきや2週間毎日、午前午後と痛み止めの点滴と大量のリリカを投与されながら入院、ベッドの空きがなくなってきたら強制退院で通院に切り替えられていまに至るのだ
手術の成功をみんなで祈ります
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:41:12.26ID:Xlx89EP/0
神経根ブロックしました。レントゲン?見ながら神経に刺す。足先までビリビリ3回ぐらい痛かった。
血圧計って採血(細菌確認するため?)した。これって普通?
30分位休憩したが、痺れは無い。麻痺してるからか?足先などは動く。
来週また行くのだが、また神経根しないよね? 痛かったから、今後の神経根ためらうわ。。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:40:46.01ID:TpPoFkWw0
>>787
痛いよね
全身麻酔の手術より神経根ブロックのがよっぽど嫌だ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:18:36.43ID:Ok48L9hV0
椎間板ヘルニア 腰部狭窄症のおっちゃんだけど、4日ほど前から急に激痛が出始めた。ウンコちゃんした時痛くて拭けないんだけど、どうすればいいかな(笑)おっちゃんだから腹も出てる…
オムツとか無しねw
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:36.77ID:Ok48L9hV0
ちなみにウォシュレットなんて高級なもの付いて無いからね…
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:33:13.21ID:Xlx89EP/0
>>788
全身麻酔はした事ないが、本当に緊急の時にしかもうやりたくなと思ったわ。

質問だが、今日MRIを見せたからピンポイントの「神経根」をしたが、先生に「(試しに)交感神経ブロック」をしてください。
とリクエストしたらしてくれるものかな?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:09:51.46ID:pcck5Xak0
>>791
患者に指示されてはいそうですかなんていう先生とこにいる
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:24:48.48ID:Xlx89EP/0
>>792
この薬を処方してほしいと頼んだら出してくれたけど(薬の説明はしてくれた)
薬と注射はまた違うのかな?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:27:47.33ID:dITEUxjN0
ある時、背中の筋肉がつった感じで動けなくなりそのまま入院、1週間ほど入院して
その時にMRIをとって「ヘルニア」と診断された。退院したらすぐ元の生活に戻れる
かと思っていたが、松葉杖での歩行を2週間、その後も足を庇いながらの歩行を3か月
ほどしている。
退院時に比べたらゆっくりではあるが回復方向に向かっているのだろうけど。もう
退院して4か月が過ぎた。力仕事もやるのでこの先が不安だ。
リリカ75mg、ロキソプロフェンNa60mgの薬を飲んでいる。
後者の薬は胃を悪くするらしく、レバミント100mgを同時に処方された。
ロキソプロフェンは一日3回食後ということで処方されたが一日1回で我慢して
いる。その場合一日1回と1/3に減らして3倍の期間服用することになるが
胃に問題はないだろうか?
 それと背中と腰の筋肉が凝り固まっているらしく、それが神経を圧迫して座骨神経痛
のような痛みになっていると接骨院の先生に言われて針治療なども行っているが本当だ
ろうか?
半年過ぎてこのような痛みがあるなら手術してもいいと思っているが、入院した病院
の医師は手術の必要がないと言っている。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:07:46.78ID:DfJUDGZf0
>>789
すごいわかる
ちゃんと拭けてなくて切れ痔になってる
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:12:04.65ID:Yc+GLIFH0
ヘルニア手術はしても狭窄症の手術はしないほうがいい
ヘルニア手術もPEDができる病院を探すべきです
手術は本当に最後の手段と思ってください
私みたいに安易に手術すると後遺症で泣き寝入りすることになります
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:35:50.34ID:+kj3Qkt40
神経根ブロック注射するのにレントゲンじゃなくて超音波エコーだと医師のカンというか経験で位置を探ってるよね
何回も打ったど正しい位置に届くのは3回に1回ぐらい
当たりだと指先まで電気走るからわかるよねw
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:38:35.53ID:iyOnziuR0
神経根に針先が届いた時に力んで思わず屁が出て看護師さんに笑われたオレがいる
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:57:56.31ID:ehoc0GOa0
手術の成功率ってどのくらいなんだろうね。
名医と言われる水準にある医者の場合。
>>217>>219読むと、良い医者ならという条件付きで、もっと手術に希望を持ってもいいように思う。
ある意味失敗例が好まれやすいのはわからなくもないけど、もっと成功例を聞きたい
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:51:43.88ID:N5wcxdWV0
鍼灸治療を保険使って行なうには医師の同意書がいるらしいけど、あれってやっぱなかなか書いてくれんもん?
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:05:04.51ID:1LmSZwoJ0
>>797
後遺症が怖くてなかなか踏ん切りつかなかったけど、もうなんもしてなくても腰から足の指先までくる激痛と痺れに耐えられなくなったよ
病院はPEDを年間400件くらいやってる所だから大丈夫かも…??
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 04:24:22.70ID:fWbwuSo10
真面目な話 痛くてウンコちゃん拭けない時無いの?皆は?対処方法教えてよ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 05:03:42.24ID:mFJyJve/0
>>803
立位時に坐骨神経激痛出現と右脚軽度麻痺、常時腰痛あり
仕事にはまだ復帰できていません
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 06:39:37.69ID:PUNRlzKd0
>>804
@ 気合い
A 前から拭く(お腹の肉がジャマなら痩せろ)
B 痛み止め飲む
C 生活に大きな支障があることを理由に手術に踏み切る
D 医師に相談
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:54:41.20ID:Zc8XDE680
手術は最後の最後だと思うけど、どこで判断したら良いですか?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:58:02.90ID:fjbtR5U00
アゥアゥ…おっちゃんには辛い事ばかりですね…
解答有難う
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:29:21.61ID:mVoPN3az0
>>801
書いた医者に対して保険者からネチネチお尋ねの書類が来たりして面倒になって書かなくなったりする。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:28:25.07ID:D1+LHct20
神経根ブロックってレントゲンとエコーがあるの?
エコーって神経まで刺さないよね? だから硬膜外ブロックに分類されるのかな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:13:26.97ID:6Y5DPdaB0
自分は2回目の1ヶ月間のほぼ寝たきり状態になったタイミングで手術しました
間欠跛行もありましたので
術後も痛みがないわけではないですが、日常生活に支障はなくなりました
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:01:30.35ID:xKzvcdcQ0
手術してもらいたくて脊椎専門医がいて手術の件数も多い病院に行って相談したら勧められなかった。
ヘルニアは3か所あってさらに脊椎にひびは入っているけど神経に触れていないから。
筋肉をはがす注射をされて帰されたがこの後はどうしたらいいんだろうか。
鍼治療は効き目がありますか?
整体は痛い目にあったから無理なんです。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:02:46.85ID:xKzvcdcQ0
脊椎にひびではなくて椎間板にひびがあるの間違いでした。
これが破れたら4か所目のヘルニアですわ。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:31:36.54ID:8KAru/500
成功した例と失敗した例の違いは何なんだろ
運もあるのかもだけど
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:35:35.18ID:/V4mKMLG0
状態が改善したかどうか
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:41:18.91ID:1cc7HcK00
神経根ブロック注射の時 うつ伏せになった頭の辺りにモニターあったんだけどしかと見ておけば良かったな 怖くて見る余裕なかった…
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:44:42.68ID:FqGWNQOn0
医者の評価を調べて良い医者に行ってみるのが手始めだと思うね。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:24:05.78ID:juvEMRM60
モニタに写る針先から白い影がピュッと注入されるの見たら複雑な気持ちになったで。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:47:41.25ID:1cc7HcK00
>>821
薬が神経根に注射された白い影の画像をみせられたけどあれ何の意味があるんだろ?特に説明なかったわ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:14.55ID:fHigKNzn0
固定術された方いますか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:30.20ID:VmBHbTHj0
札幌の病院ならどこで手術したら良いですか。

露頭に迷ってます。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:46.27ID:/V4mKMLG0
>>824
札幌美しが丘脳神経外科病院に佐藤先生が出張で来てるらしいじゃないか
うらやまだ
まあコロナで滞っているかもしれないし
症状によって適切な術式も異なる
先生も結構な歳なので

自己責任
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:22:16.76ID:8KAru/500
>>824
自分が読んだ「腰の激痛 最高の治し方」って本には、脊椎脊髄病医に診てもらうのがいいと書いてあった。
脊椎脊髄病医で検索するとこのように出てくる。
>脊椎脊髄病医は脊椎脊髄疾患、すなわち腰痛、頚部痛、肩こり、手や足のしびれや痛み、歩行障害などを症状とする病気について研鑽を積み、数多く診療し、十分な知識を持つ医師です。

北海道なら以下の医者がいるみたい
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/show_spine.html?prefectureCd=1&;modeGet=1
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:44.92ID:8KAru/500
あれ ミスったw
上のサイトで北海道で検索すると出てくるよ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:27:23.63ID:mFJyJve/0
脊椎専門医に手術してもらって術前より悪くなった私みたいな人もいるので一概に言えないですね
運もあるでしょうし手術するにしても最小侵襲術式を選ぶべきです
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:33:36.87ID:/V4mKMLG0
んーその低侵襲ってのもPEDMEDてのは
経験不足の下手くそがやるとあぶないという、、
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:35.72ID:vHxTmQ990
うちがお世話になってる先生が言うには手術は足首が動かなくなったり排尿障害が出てない限り手術する必要はないと言われた
なので手術するまでいく人はあまりいないといわれたけどここ見るとごろごろいるよね・・・
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:26:52.55ID:8KAru/500
826だけど、ごめん、間違えた
本で勧められてるのは脊椎脊髄病医じゃなくて脊椎内視鏡下手術・技術認定医だった。
この本には脊椎内視鏡下手術・技術認定医についてこう書いてある。
「この資格をもつ医師は整形外科専門医のほかに脊椎脊髄病医としての資格も取得しており、さらに厳しい実技試験を受けたうえで、
脊椎内視鏡下手術・技術認定医と認められています。全国に約2万人いる整形外科医の中で、
この資格をもつ専門医は1%もおりません。それだけ難関で、手術の腕は確かといえるでしょう」

あと調べたら、この資格って継続するための要件も厳しく、手術時のビデオの提出などが義務付けられてるらしい。
で、この資格をもつ医者はこのページで検索できるよ
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/vertebra.html





https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/vertebra.html
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:48:12.33ID:D1+LHct20
神経ブロックがとりあえず30時間は効いてる。薬も併用で飲んではいるが、
効かなくなったら、また神経ブロックする羽目になるのかな?
痛いから別のブロック注射がいいんだけど先生に言ってみてもいいのかな。。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:41:40.62ID:1Cm4VCUz0
内視鏡手術が流行ってるけど、ホントに慣れて上手い先生がやらないと逆に危ないよ
まだラブ法のほうが復帰は遅いがきちんと患部が目視できるし成功率は高いだろう
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:05:54.01ID:WPHj2ANh0
やっぱ目視してやったほうが確実なのかな
患者には分からないことが多くて判断に迷うね
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:08:23.56ID:IfnV8tpt0
ラブ法って筋肉を骨からはがしちゃうんだろ
そりゃ後遺症残る場合も出てくるんじゃ?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:56:12.68ID:MtCzIPVF0
自分は左足首が麻痺して上がらななくなったので手術になりました。
手術は脊椎専門の先生に開窓術式でオペして頂き、術後4日で退院して普通に生活出来る様になりました。
手術前に先生から放っておいた時間が長過ぎるので痺れと麻痺は完全には治らないけど、痛みと進行は止める事が出来るので自身で納得出来るのなら手術しましょうって言われました。
結果、痺れと軽い麻痺は残ってますが術後半年で少しづつ改善しています。
手術考えてる方の参考になれば幸いです。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:36:00.82ID:/mlg1/O50
>>838
麻痺の前に坐骨神経痛はありましたか?
私は死ぬほど痛い坐骨神経痛の後に麻痺が出ました
痺れと麻痺が残っているとのことですが、松葉杖を使わなくてもまっすぐ歩行出来ますか?

実は医師には手術をと言われてますが怖くて逃げてます
今神経が圧迫されて麻痺が出てる状態として、
手術でその圧迫が取り除かれたら麻痺だけが解けてあの死ぬほど痛い神経痛が復活するのではと思ってます
今は痛かった部分だけが麻痺していて、麻痺のお陰で不便だけど日常生活は送れてます
ただ痛みがあると不便どころか睡眠も取れずストレスがMAXでとてもじゃないけど生きていけません
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:40:01.06ID:UM/8LYqI0
825 826 ありがとうございます。

参考になりました。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:42:23.94ID:7iYZHciO0
手術は最終手段と上の人も書いてたけど、基本この病気でお医者さんは勧めないよ
その医者が手術しようって言ってるので怖がってる場合じゃないよ

痛みが戻ってくるのが怖いのはわかる
でもまだ先の長い人生なので少しでもいい方向に向かうためだ手術しろ手術
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:50:56.05ID:7iYZHciO0
あと麻痺が取り除かれるとか安易に考えないほうがいいよ
追い詰める気はないんだけど、たぶんもう神経はだいぶ傷んでしまってる
でも「今より良くなる」まずはそこからだ

放っておけば(保存療法)多くの人が良くなる一方で一部の人は取り返しのつかないことになる
ほんと難儀な病気だよな
二足歩行始めたヒトの原罪かなんかなのか
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 07:38:13.08ID:MtCzIPVF0
>>840
坐骨神経痛はひどい時は足が痙攣する程痛み、救急車騒ぎになる程でした。
術後は痛みは全くなくなりましたが、書いた様に痺れと麻痺は残ってます。
日常生活は問題なく過ごせる状態になってます。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:34:23.65ID:Tbbm2YDA0
>>833
術後症状改善されましたか?
固定したことによる弊害等ありますか?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:09:19.08ID:s0DX3rS90
>>845
坐骨神経痛は無くなった
慢性的腰痛はある
痛み止めの薬はいらない
靴下履くのがつらい
足の爪を切るのがつらい
こんな感じかな
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:26:11.71ID:Tbbm2YDA0
>>846
坐骨神経痛は無くなるんですね
腰痛は術前からですか?
固定術によって発生しましたか?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:34:08.12ID:yOgBJPUL0
右ふくらはぎあたりの坐骨神経か筋肉か解らないけど痛いと痺れと麻痺を足して三で割ったみたいになってる
自粛太りも良くないんだろうな…
右足に力があまり入らないから足がガクガクしたり躓きやすいし階段はしんどいし怖い
まだ指先は動かせるし感覚はあるから
現状維持で行きたい
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:38:16.26ID:7iYZHciO0
とりあえずアマゾンで杖買っとけ
そんな置き場に困るもんでもない
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:48:00.02ID:yOgBJPUL0
>>850
杖かぁ
腰痛がじわじわ悪くなって足が動かなくってヘルニアと診断されてもう一年
思い出したように症状がでたりでなくなったり。
来年の今ごろはどうなっているやら
とりあえず歩けるうちは働きたい
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:06:18.37ID:WPHj2ANh0
画期的治療薬と名高いヘルニコアってどうなんだろ?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:39:36.39ID:YtYN+hWh0
>>830
同じ総合病院内で担当医が変わっただけで手術不可から手術許可に変わったよ
ある程度は先生次第だと思う
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:46:33.32ID:s0DX3rS90
>>848
手術前は坐骨神経痛が酷くて腰痛はあまり気にならなかったのが正直なところ
固定術後目が覚めるととにかく腰が痛かった骨が痛いというか理解できないくらい痛かった
術後2日くらいで治まるけど普通に考えたら激痛レベルの腰痛がそこから半年近く続いたと思う
ただ寝てれば痛く無いので2年ほど寝てすごし
それから社会復帰した
今は痛み止めの薬はいらないくらいの慢性腰痛くらい
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:01:13.58ID:6vkNyi780
腰椎分離すべり症で固定術したけど、術前にはなかった坐骨神経痛現れたよ。
もしこのまま神経痛消えなかったら手術してプラスだったのかどうかわからないレベル。まあヘルニアスレだしスレチかな。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:32:08.09ID:SpaEZreK0
ヘルニアからくる坐骨神経痛に、牽引は良いのかな?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:04:38.59ID:Tbbm2YDA0
>>854
社会復帰に2年もかかったんですね
今固定術勧められてるので迷ってます
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:21:13.81ID:cg357KMd0
>>852
適応なタイプのヘルニアならやってみる価値は有ると思う

でも、即効性はない場合が多いし、ヘルニアの縮小する割合も個人差が大きいから、ものすごく期待しすぎるのもどうだろうなって感じ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:47:17.54ID:s0DX3rS90
>>857
生活がままならないとか痛くて頭がおかしくなりそうなら手術を受けるべきだと思う
社会復帰までの目処は症状や年齢など人によるだろうからあんまりあてにしないで
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:22:49.71ID:Ml9rWYol0
>>854
会社がよく二年も待ってくれたね
いい会社だよ
俺は課長で2年働いた会社にあっさり首にされました
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:49:20.84ID:Svem2mB/0
うちは半年ならまてるって言われた
社会復帰と会社復帰は違うよね
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:58:37.95ID:1/CjIWfI0
接骨院通っても全然回復の兆しすら見えない。手術した方がいい?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:33:58.75ID:oIOB3dg60
>>863 俺は1週間ベッドから起き上がれなくてもうダメかと思ったが医者は「手術の
必要はない、数日寝ていれば退院できる」とだけ言われた。
4か月身体に負担のない仕事しが出来ずにいてこんなに時間がかかるものかと思ったが
接骨院にいき徐々にではあるが、重い荷物も持てるようになり入院前の生活に近づいて
いる。痛めてどれ位経過したのかわからないけど、半年はみておいた方がいい、
それでも改善しないなら手術という選択肢も考えてみてはどうか?
私は背中と腰の筋肉が堅く、それが神経を圧迫していると接骨院で言われ、その筋肉
を柔らかくするためにマッサージや鍼治療をやっている。これもすぐには効果は
出ないらしい。接骨院に通って約1か月、徐々に回復に向かっている。
あんたも頑張れ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:21:23.94ID:IfnV8tpt0
接骨院に行ってなかったらもっと早く改善していたかも
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:53:00.99ID:oIOB3dg60
>>866
えっそうなの?なんで?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:38:58.61ID:vGX24gE20
>>867
保存で改善する人はそもそも
最低限の痛みを伴わない運動とあとは安静にしてるだけで良くなる
いろいろいじるのはむしろ危険と俺は思う 経験で
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:42:24.42ID:vGX24gE20
入院中のリハビリの時に理学療法士の人からきいたけど
理学療法士で接骨院で施術受けようなんて思う人はいないって言ってたわ
筋肉が神経を圧迫してるなんてなんの検査もなしに分かるわけもないし

急性期でなければ温めたり多少のマッサージでほぐす事でラクになる事はあると思うけど
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:41:01.65ID:Yma9eCX30
>>865
重いもの、持てるようになっても痛みがぶり返したりしない?

俺もしばらく安静にしてて、今は痛みがかなりひいたけど、無理したらあの動けない日々がまた襲ってきそうで怖いです…
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 03:22:46.11ID:58GirgyH0
>>860
そうねいい会社かも
公務員と同等以上の福利厚生なんだよ
相当変なことしなきゃ解雇はないね
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:47:00.59ID:Xk6OxiOF0
接骨院や整骨院を否定はしないし俺もお世話になったけど、あれらはメンテであって治療では無いかな

彼らにとって俺らは「命に支障ないし、放っておいたら良くなるけど長期的に通ってもらえる都合のいいカモ」であることを理解して、上手く使っていけばいいと思うぞ

まともに付き合ったら金いくらあっても足りない
すぐ次の予約入れされようとするところは距離おいた方が無難
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況