X



トップページ身体・健康
1002コメント372KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:56:48.08ID:VTiZFqzb0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602309770/
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:21:10.42ID:NwOd2VqH0
たて乙です
一定の書き込みが無いと落ちゃうかもしれないね
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:31:12.77ID:O0P1qWMS0
術後13日目
本日神経根ブロック注射してもらいました
2時間経ったので歩いてみました



全く変わってない..もうダメかもしれない
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:46:21.29ID:WBHdRZW00
>>7
頑張って!
多分だけど炎症抑える薬が効いてくるのが結構遅いと思います。
私は座骨神経への神経根ブロックを最初に打ったとき、医者に12時間ほど経たないと効かないと言われました。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:39:23.43ID:DfNGWzmF0
初期の頃は硬膜外ブロックが、まあまあ効いた。
少しずつ、ちょっとだけ良くなった。
硬膜外がほとんど効果無くなって神経根打ったけど、
もう、ほとんど効かない。
強烈に注射が痛いだけ。

手術も、注射も、腕が要ると思う。
技術と知識と心が揃った医者は少ないと思う。

dat落ちは20レス未達みたいな話があった、と思うが、
板にもよるんじゃないだろか??
落ちたら、落ちたで、まあ・・・
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:50:36.49ID:LM0jTqRU0
今しがた目覚めて布団の中で、夢うつつに伸びをしたら新たなとこに激痛でジンジンしてイテェ
午前に注射行くかな
>>7
どのタイプ(ラブなど)手術したのですか?
もし手術しても痛みがとれないのなら脳外科か脊椎のある病院へ転院とかは手術した医師の手前、無理なのかね
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:17:18.79ID:UXxoYSUz0
ヘルニアってすごく痛いけど
基本的には時間が経てば自然治癒(ヘルニアが体に吸収される)して、痛みがなくなると考えてたんだけど違うんですか?
このスレ見ると、皆さん長い期間苦しまれていたりしてますよね
治らなかったり、手術しても苦しまれたりと原因はなんでしょうか?
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:21:13.20ID:3jfSgVcr0
そもそも自然治癒(ヘルニアが体に吸収される)できるのが特定条件だったはず
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:40:43.45ID:sXWNLo9h0
治る人は半年、それ以上の期間我慢するのは時間の無駄だから手術する方が良いかも
10年以上我慢したのに良くならず、手術して貰える病院をちゃんと探して手術したら痛みは無くなったよ
二週間ほどの入院になったけどね
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:50:29.24ID:kHdF1qCR0
>>12
術式は内視鏡手術でした
田舎なのでなかなか転院という選択肢は選べないかと
セカンドオピニオンを受けるとしても数ヶ月後の症状みてからになると思います
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:53:06.17ID:CoFMoHls0
>>13
大半の人は最初は激痛ではじめ絶望するも1〜2ヶ月で良くなって日常復帰するよ
ヘルニア自体が無くなることは稀で、症状がなくなるだけだが(脳から痛みの信号が無くなるという説も)

ここにいるのは手術が必要になる症状の人が、長く苦しんでるひと、しばしば再発するからここが住処になってるひとだから、書き込まれることも重篤方面に偏りがち
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:37:11.83ID:HtxY9w0e0
固定術後1ヶ月ですが両足の痺れと左側の坐骨神経痛はまだ多少残ってます。
ただ痛みで眠れないって事が無くなったのでそれが1番良かったです。
仕事は販売ですが復帰済です。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:44:51.52ID:Q7+eSAGR0
>>18
凄いですね固定の星だ
私は固定術後は坐骨神経痛は無くなったけど腰がとにかく痛くて日常生活すらままならなかったですよ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:10:29.70ID:LM0jTqRU0
>>16
注射うちにきて今は外だからid変わってるかもだけど>>12のやつです
なるほどなるほど
人によって痛みの期間は違うと聞いたから、もう暫くの辛抱だね
頑張ってる
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:16:55.50ID:V8oAAOdf0
悪化して何もできなくなった
髪が洗えない
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:51:43.14ID:uQ9npOh00
痛みで動けなかったのは1か月くらい。
その後は緩やかに回復して2か月で職場復帰。
そこからリハビリしながら3か月でゴルフできるようなった。
症状が出るまで3か月だったから治るまで10か月かかった事になるかな。
長いけど治ることは経験でわかった。
だから絶望しないで頑張って。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 15:12:50.62ID:hrDe0TW/0
ゴルフなんかやってたら再発して人生終わる可能性あるぞ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 16:34:14.40ID:km6kNhiT0
一般的な手術(ラブ?)で一週間入院で費用はいくらくらいなんですかね?
牽引に通っても治る気しないからさっさと手術したいわ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:41:47.41ID:wJIAumc10
ヘルニアはだんだんと小っちゃくなるって医者が言うんだけど気休めのウソかな?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:50:16.93ID:x3YD3dgq0
>>26
破れて漏れ出た分が身体に吸収されるんじゃないか?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:51:41.86ID:UXxoYSUz0
今日、神経ブロックしたんだけど
終わった後はいつも以上に痛いんだけど
これって正常な反応ですか?
しばらくたつと落ち着くのですが。。。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:52:32.16ID:wJIAumc10
>>28
靭帯破ってない脱出型でも大体は小さくなるって言われた
靭帯突破したやつならマクロファージに食われて治りは早いと言われた
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:34:53.56ID:k9dGtNM40
>>29
神経根ブロックなら打つ時が一番痛いと思う。
硬膜外じゃないの?
どっちにせよ、終わった後にいつもより痛いのは、まあない。
注射のウデはイマイチだと思うで他に行った方が良いと思う。

ああ、そういえばNスペの名医でL4に打たれて、ちょっと悪くなったことがあった。
神経根と言っていたが、レントゲン撮りながらじゃなかったんで、
自分のウデを過信したのかもしれない。

ペインクリニックで神経根は打ったけど、
レントゲン撮りながらで、打っている時が強烈に痛い。
神経に直接刺されたよう。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:44:11.69ID:q1wWqBXy0
>>25
限度額あるしなんとかなるでしょ
医療保険も出るよ
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:11:35.11ID:b+KS2mO+0
>>32
レントゲンではなくエコーで見ながら神経根ブロックうつのはヤブなの?
腰椎ではなく頚椎なんだけど5回うちますと言われて3回目なんだけど全く効果ないわ
後2回で結果出るのだろうか?
一応脊椎専門のクリニックなんだけど
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:41:39.10ID:Mp00dPPq0
ラブって1週間で退院出来るのか…
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:52:06.72ID:Q7+eSAGR0
>>35
できるよ
傷は4日で塞がるし入院してる理由がなくなるからね
ただ退院後2週間は入院中と変わらぬ生活をするようにって指導だった
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 06:01:59.38ID:fz4fw9em0
発症からから1年経過、最初の1ヶ月は痛みで苦しめられて何も手につかないような状態だったけど、今は動くのは全く問題ないがまだ時々軽い痛みとしびれがあるからトラマール飲んでるんだけど、この程度なら痛みと付き合っていくしかないのかな?
自分は自然に痛みが無くなる8割の人の側だと思ってたんだけど、ちょっと違ったみたい
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 08:00:55.38ID:il8qCpa60
>>37
一度発症したら消えない爆弾抱えるし、多かれ少なかれ違和感や多少の痛み、痺れは残るケースが多い実感

拝読した限りだと十分日常復帰できてるしこのスレでは多くの人が羨むレベルでは
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 08:22:00.58ID:KSbBOVCW0
自分も一年経過
だいぶ軽くなったと思うが、重いもの持てないし
長いことかがんで何かすると悪化するので、仕事失ったし家事も限定気味
毎日歩き続けて、まるでリハビリのために生きてるような日々
薬は時々ノイロトロピンでやり過ごしてる
酷い症状じゃないけど、一生このままなら手術したいよ、意味がない
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 11:27:57.14ID:C3X2ct+X0
保存10か月目。ロキソニンのみで過ごしてます。
リハビリの為に生きているような日々ってのは全く同感で
気が滅入ります。が、やるしかない。お互い程々に頑張りましょう。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 14:13:09.62ID:fdkiuFJt0
いやいやロキソニン10ヶ月も飲んでたら腎臓駄目になってしまいますよ
医者の指導でそうしているのですか?
御自身の判断でそうしているのですか?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 14:33:55.67ID:tdJ3CUzs0
薬10ヶ月飲み続けるとか病気持ちなら普通じゃね?
ロキソニンは特別なのか?
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 15:06:43.95ID:fdkiuFJt0
>>43
長期服用に適した薬とそうで無い物がある
ロキソニンは長期服用しては駄目
004540
垢版 |
2020/12/09(水) 15:16:01.29ID:KSbBOVCW0
>>41
ありがとう!お互い長くなりますね
歩いてばっかりで毎日何してんだろう・・・とむなしくなるけど
やるしかないよね
同士がいて、ちょっとうれしかった
お互いコツコツがんばりましょうね
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 15:27:40.23ID:W6U6n28h0
アセトアミノフェン以外のNSAIDs:長期服用でほぼ確実に腎機能低下。糸球体、尿細管で細胞毒性あり。連日ではなく頓用で使うべき薬。
アセトアミノフェン(カロナール):長期服用は可能。腎機能低下リスクもあり得るけど確率はNSAIDsよりも遥かに低い。
プレガバリン(リリカ):尿細管毒性あり。1年以上の服用で鎮痛効果が弱くなることが臨床実験で確認されている。
デュロキセチン(サインバルタ):長期服用は可能。ED、高プロラクチン血症注意。
ノイロトロピン:長期服用OK。この薬で済むならこの薬単剤にするといい。高プロラクチン血症もあり得るけど発症率は低い。
トラマドール:長期服用は非推奨だけどNSAIDsなど腎毒性が強い薬よりは全然マシ。アセトアミノフェン、ノイロトロピン、サインバルタが効果不十分であればこの薬を長期服用せざるを得ない人が多い。弱オピオイドなので薬が血中から抜ける時期を作るべき。薬を抜くタイミングを作らないと認知機能低下、離脱時に痛覚過敏・うつ病になるリスクあり。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 16:38:49.32ID:YGDRlVBr0
ロキソニンは用法守ってればほぼ皆無ってくらい副作用は出ないって聞いたが嘘なのか
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 16:39:55.00ID:YGDRlVBr0
そんな危ない薬がドラッグストアで気軽に買えるのか
すごいなぁ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:03:59.75ID:U7LvfPTp0
朝晩ロキソニンを飲む生活を2年ほど続けてるけど内臓なんともないよ?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:08:52.70ID:fdkiuFJt0
>>49
ボディブローはじわじわ効いてくるってやつ
腎疾患なんて気が付いた時には手遅れなんてこともあるとかないとか
将来人工透析とかにならないように気を付けて下さいね
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:15:06.56ID:fdkiuFJt0
10年ほど前ですが私がペインクリニックに通っていた時はロキソニンは長期間飲めないからトラムセットに変更されました
リリカも飲みましたが自覚は無いのですがむくみが出たようで医者に止められました
トラムセットは上限の1日8錠服用していたため手術で痛み止めが要らなくなってからも減薬に半年以上かかりました
離脱症状は酷かったですね
全身のムズムズで気が狂いそうでした
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:24:54.13ID:l7sWRTuq0
>>34
頸椎は浅いんでエコーで打つのが主流です腰痛エコーは末端攻めになりがちなので効き目が薄い
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:24:55.30ID:C3X2ct+X0
>>42
医師の判断です。胃薬も同時に処方されていて
時々胃の具合を聞かれるくらいです。次回診察で
長期服用について聞いてみますね。

>>45
私も発症直後は早く治りたいという気持ちで焦ってしまい
それがストレスで逆効果でした。ほんとコツコツ前進
するしかありませんね。お大事に。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:37:33.74ID:vKocArnX0
今は幸いにも薬いらないくらいに調子いいんだけど、リリカのジェネリックってもう出たん?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:14:54.33ID:7Wrug+6c0
>>45
私は発症後1年半未手術です。
同じく6〜7000歩歩く毎日ですが、
歩けるだけ良いかと思って頑張ってます。
このところ寒さで痛みが増加。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:47:17.46ID:KSbBOVCW0
>>55 >>45です
1年半なんですね、頑張られてるなあ
歩けると手術に迷いがあって、日々揺れてます
私も寒さで調子悪い日が増えて、これからが怖い・・・
仲間がいて救われます、お互い頑張って歩きましょうね
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:32:32.67ID:wWdiDQSn0
>>42
腎臓やられたら元に戻らないですよね
なら手術した方が良いのかな
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:47:43.91ID:kPJK7rAs0
1年耐えてようやくスロージョグしても痛くならなくなった
一進一退は不安だった・・・
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:07:58.00ID:whYOC6N00
>>57
痛み止めが必要な生活を1年も続けるならスパッと手術した方が良いかもですね
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:52:50.70ID:dD6xvOxG0
>>32
神経根ブロックです
終わって帰るときとか、麻酔が切れた時の反動なのか
かなり痛いです
家に帰って安静にしているとだんだんと落ち着いてきますが。。。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 13:23:52.80ID:Wjs3FY1b0
整形外科の患者で鎮痛剤1年とかザラだろ?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 13:58:03.69ID:DtdtILJD0
>>65
そういう人は長期服用できる薬を処方されているんじゃない?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:16:45.15ID:qs9ta5Q50
糸球体のダメージは永久なので腎機能は元に戻らない
ロキソニン1年間とか使うならトラムセットにしておくべき
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 16:06:37.12ID:ahFwU+CA0
そもそも慢性的な痛みにロキソニンが効いてるのか謎
急性期みたいな痛みが1年も続いてるなら地獄
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 16:51:15.37ID:KTdboxXM0
痛み止めを飲んだから和らいでいるはずだ、
というきもちがあるだけで慰められる。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 17:01:56.14ID:qs9ta5Q50
炎症性疼痛ではないならロキソニンは普通はあんまり効かないと言われてる
椎間板原性疼痛=痛覚神経の受容器が直接刺激される受容器侵害性疼痛
ヘルニアによる神経根障害=神経障害性疼痛
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 17:25:01.87ID:3lxcTeZd0
ヘルニアの診断にはなぜMRIなのでしょうか
CTでは不十分なんでしょうか?
CTは短時間で終わるのにMRIは20分くらいとかかるので
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:36:50.21ID:8XiPMEgb0
一年間以上ロキソニンを処方し続ける先生も居るわけだし
患者もプラシーボ効果っぽい感じで痛みが減った気になってるのかな?
それはそれで結構な気もするけどあの痛みはプラシーボでは済まされないレベルな気も。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:28:40.94ID:WdKbiHpC0
MRI最初怖くて入らなかったわ
あまりの痛さに観念したけど
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:38:58.04ID:a16WdS7M0
分かります
オープン型やってみたいですね
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:08:05.43ID:8yW2wEOR0
オープン型は明るくて良いよね

でも以前、絶対動いちゃいけない!って強迫観念でパニックになりかけたわ
最近は指先とか爪先、膝下くらいならピクッとしても大丈夫っぽいのが分かってきてだいぶ楽になった
今でもマスクして入るのはキツい
途中で外したくなるかも、とか思ったら心拍数上がっちゃう
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:27:35.50ID:3lxcTeZd0
>>73
ありがとうございます
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:13:08.15ID:eoysxT6S0
来週PEDによる再手術が決まりました
これで良くなって欲しい
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:40:13.68ID:eOKZfUNT0
リリカのジェネリック効き目大丈夫?
それに変えますねって言われたんだけど
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 16:21:56.08ID:28PxOoNE0
じゃあ効かないっていわれたらどうすんの
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 17:59:54.07ID:k/N2tcBg0
>>79
はい
結局術後出現した坐骨神経痛は改善しませんでした
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:07:19.71ID:k/N2tcBg0
>>83
はい
ストレスで髪が抜け白髪も増えました
体重も4キロも増えてしまい 一気に老けてしまいました
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:28:10.15ID:qs0yIb0c0
>>84
本当に大変でしたね
次こそは!と希望を持って若返ってください
私も再発しまくりマンなのでお気持ちわかります
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:32:26.64ID:JGaVoQVY0
突然ぎっくり腰に近い感じで腰痛になり5ヶ月ほど近くの整形外科へ通うもMRIがない小さい病院で、痛み止めと湿布を出すのみ。お願いしてようやく他院紹介で撮った時にはL4/5ヘルニアが発覚。
軽度圧排ということで病院を変え、タリージェや炎症止めを飲みつつ、坐骨ブロック、神経根ブロックを行い立ち上がれない程の腰痛や下肢脱力は治まり、しゃがんだりかがんだりもゆっくりなら出来るようになりました。
でも、坐骨神経痛だけは治らず、歩くと数分でかなりの痛み、痺れがあり、もう10ヶ月が近くなるので手術しようかと思っています。
これくらいのヘルニアで痛みなく生活してる人も多々いる程度のようで、消えてくれるまで保存療法で耐えようと思いましたが、薬を飲むのも痛みを抱えて外出するのも疲れました。なぜ軽度で私はこんなに痛いんだと悔しくなったりもします。
最初の病院選びを間違ったんだと思います。皆様もお気をつけて。長々失礼しました。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:36:26.95ID:TU5zrnvh0
トラムセット飲んで吐き気やめまい起きた人いますか?
自分はヘルニアで服用してるんだけど、特にそういった症状はないんだけど
母が腰痛で近所の整形外科かかったら、トラムセット処方された
夜飲んで寝たら、朝起きて吐き気めまいがでて動けないんだけど、
休んでいれば良くなるのかな?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:12:59.27ID:i416gIHL0
ヘルニアが石灰化してると言われたんだが、
そうなると自然に吸収されることはないんだよね?
手術するしかないのかな
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:58:28.90ID:WMzThtWb0
>>87
吐き気止めも一緒に処方されましたか?
私もトラムセットを始めて飲んだ時は、起き上がれないような眠気と怠さがありましたが、3日くらいで慣れてきました

私は痛み緩和優先で飲み続けましたが、心配でしたら薬局に電話で相談してみるといいかもしれませんね
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:05:24.00ID:3akN0Tc+0
俺はサインバルタは吐き気がして駄目だったが
トラムセットは何故か何ともなかったわ
色々替えて貰えばいいんでねえの
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:15:33.73ID:3cdnJauZ0
>>89
>>90
レスありがとうございます
胃薬も貰ったようです
トラムセットともう1個炎症抑える薬と胃薬。
炎症抑える薬と胃薬は食後。
トラムセットは寝る前と言われたみたいです。その通り服用したら
朝、体調不良になったみたいです。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:27:11.58ID:z5GZLnOp0
初トラムセットの際、いつもなら数週間に一度の通院のところ、
服用した翌日に飲んだ後の副作用がどうであったか確かめるために来てくれと医師に言われたや
ワイの場合、就寝前に服用したら、寝てる最中に吐き気が酷くなって、
結局一度っきりで止めになった
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:31:37.47ID:N2ebG9VL0
トラムセットはプリンペランとかって吐き気止めと一緒に処方されましたね
特に吐き気は無かったけど両方飲んでました
サインバルタは1週間我慢して服用すれば慣れると言われましたがどうしても胃がムカムカしたり気持ち悪くて食事が取れなくなり断念しました
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:58:39.19ID:z6sNNSk10
>>92
>>93
レスありがとうございます
合わない人は駄目みたいですね
母ももう飲まないと思います
ありがとうございました
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:21:39.74ID:pv5s0CST0
>>88
CTで白色の濃さを見ていわれたのかな
多分そうだろうなあ
かたいほど手術の難易度も上がるそうだから名医にやってもらえるといいな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:13:59.09ID:SaIIOmIS0
術後6ヶ月だけど医者からは今月の検査までコルセット外すなと言われてる
再発なしで関節を痛めてる状態
コルセットの粘着力が弱くなってきてヤバイ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:39:25.01ID:Z+4dgmwk0
コルセット長期つけると腹の肉すごい付くよな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:54:21.22ID:3wV0Nbzb0
ヘルニアで悩んでる人はどのような仕事をされてますか?
どんな仕事でも、立ち仕事でもデスクワークでも接客業でも腰に負担が掛かりますよね
自分は今ほぼニートですが、この先就労できるのは不安しかありせん
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:13:56.65ID:D2RaWTAo0
自分はデスクワークですね。コルセット巻いて今はなんとか、というところです。
自分の症状は座ると痛いタイプ?なんで中々つらい
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:20:10.39ID:cJ9qJkeC0
在宅のデスクワーク
コロナ様々だわ

通勤不要
朝夕リハビリできる
いつでも病院行ける
仕事着に着替える必要無し
椅子を含め家具も自分好み+腰痛対策できる
飲み会無し
必要時だけ自分の車で外出
最近は無駄な会議の出張も無ければ数時間〜十数時間のフライト伴う海外出張も無し
通勤手当なぜか普通に入る
仕事捗るので評価も上がる

光熱費や水道代は上がる
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 12:16:21.64ID:wG2eva180
いいな〜。

わい、デスクワークなのに、在宅勤務なし。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 01:16:31.75ID:NFLXMiXW0
1ケ月以上経ってようやく
痛みが下降気味になったと思ったら
昨日の昼間から今までで1番痛くなってきた。歩けない痛み。
せっかく良くなってきたと思ったら
これだよ。救急車予防としたよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 05:34:18.79ID:o36ez62a0
自分なら千切れそうなヘルニアが最後の悪あがきしてると信じて薬増やして様子見するけど、耐えられない痛みなら早く病院へ

その場合、救急車もためらうな
どんだけ死ぬ気で頑張って病院に行っても、それは自分で通院出来る人と見なされる
最悪、長時間待たされさらに悪化して、座薬と変なウイルスまでおまけに貰って帰るような事にも繋がりかねない


この病気、医者にも客観的に伝えるのが難しいので症状なり病状を数値化出来ないもんかね
炎症起こしてるときは血中の何とかが増えてそうなもんだけど
慢性的なやつは余計ほっとかれるだけか
0105病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:04:35.71ID:NFLXMiXW0
>>104
レスありがとうございます
明け方救急車呼びました
ただ搬送しても薬出て帰されると思うと言われました。あと時間帯が悪かったらしく当直の先生が交代時間らしく
専門家がいないとのこと。
救急隊員と話してる内に少し落ち着いたので、搬送はされませんでした。
今の所は痛いですが、なんとか過ごせてます。
なんでこんなに痛くなったのか…

ヘルニアの最後の悪足掻きならいいのですが…
0106病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:17:10.12ID:QczpJUsU0
痛いと思えば思うほど、ドンドン痛くなってくる
かと言って痛くないと考えようとしても無理なものは無理なんだけどね
神経障害性疼痛はそんなもんなんです
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 16:40:01.40ID:RQJplGxE0
リリカジェネリック出ましたね
安い!助かる
0110病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:07:58.99ID:R4CU5XtI0
最近、冷え込みが激しくなってきたので、今夜から電気毛布を使うことにしただ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:21:39.99ID:5wqoZ0dL0
やけに腰が痛いと思ったら昨日障子貼りと言う苦行をしたんだったわ 年末を感じる今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:29:45.23ID:ZNTC/Tdc0
>>86
辛いですよね。お気持ち分かります。
私も1年半前ですが、S1L5ヘルニアで随分苦しめられました。
近所の整形外科で硬膜外ブロックやリリカを処方され保存療法で頑張ってみたものの、10ヶ月後に間欠性跛行などの症状が悪化し、我慢しきれず手術覚悟で脊椎外科の専門医がいる総合病院で診て貰いました。
まずはヘルニコアを試そうと言われ打ちました。幸運にも効果が出て三ヶ月後には座骨神経痛が出ていた片足に違和感は多少残るものの、痛みから解放され日常生活に困らなくなりました。
効くかどうかは時間経過などヘルニアの状態にもよるそうですが、まずは専門医に診て頂くのがとても重要だと感じました。
お大事になさってください。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:26:54.25ID:1nGIBq2N0
>>105
大変だったね
自分も一度治りかけて軽く再発して今に至るから、今は動かず、年末の掃除やらは辞退させてもらったほうがいいかも

>>108>>109
三分の一になるのかね
知りたかったから感謝
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 01:54:30.93ID:3iS052yX0
走ると足に力が入らない
ヘルニアのせいかな?
力が抜けるというかそんな感じ
0115105
垢版 |
2020/12/15(火) 04:03:06.80ID:zwy2W5HM0
痛いところと痛みが昨日と変わってきた。お尻と太腿の裏は痛みがなくなったけど、痺れとふくらはぎの痛みが
増してきた。
今日ペインの再診なんだけど、
日曜から今日までの顛末話すの
大変だな…
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 05:05:31.03ID:UR86UJyd0
凍結した路面で、滑って転べば治るかもしれない。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:06:59.11ID:TKk14MBc0
掃除するときはコルセットしないとやヴぁい
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:30:38.53ID:g1hfe5Py0
>>115
再診でもWordで予め用意しておくと説明楽だし先生も見ながら聞けば頭の中により入りやすいと思います
自分は初診の時には期間の長さや症状の出方、他院での通院治療歴に診療明細をコンパクトに書いて作りましたね
ヘルニアは痛む箇所が変わっていくの珍しくないので先生も首傾げたりはしないでしょう
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:41:11.53ID:g1hfe5Py0
痛みMAXの時は脚の付け根、腿、くるぶしから爪先までの3点ポジションがガンガンズキズキビリビリビキーン地獄だった七転八倒で本当唸りまくってた思い出すだけで恐ろしい
0120105
垢版 |
2020/12/15(火) 07:58:09.60ID:zwy2W5HM0
>>118
レスありがとうございます
要点をまとめて書き出してみます
一眠りしたら、痛いところが足首辺りに変わりました。かといって他の場所もなんだかスッキリしない感じ。
早く治って欲しい!!
0121病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:43:00.71ID:SFoOSzsr0
再手術も全く改善なし
主治医は絶対言ってくれませんが術中に神経損傷を起こしたと思われます
人生終わりました
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 12:58:27.08ID:vHDtf9h00
>>98
運転+立ち仕事(そこそこの重量物扱う)なので、腰に大分負担かかってます。医師からも今の仕事は辞めた方が良いと言われてます。3カ月程休職して保存治療したけど、また痛みが出ており、辞めなければいけないかなと思ってます。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:25:47.00ID:GYflaSn50
>>121

>>78 
の人かな?自分も手術しても痛み痺れ良くならなかったから気持ちは分かるよ
しかも再手術しても改善無しは辛すぎる
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:42:55.16ID:xvx4j3o30
再手術の時は万全を期すために大体ラブ法でやるもんだと思ってたけどねぇ
0126105
垢版 |
2020/12/15(火) 15:33:31.00ID:zwy2W5HM0
再診終わりました
来週は神経根ブロックするみたいです。
お尻と腿の裏の痛みが引いた感じがしますが、代わりに腰が痛くなりました。ヘルニアにはよくある現象ですか?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:18:28.32ID:SFoOSzsr0
>>124
手術して悪化した症例なので絶望感マシマシです
>>125
次再々手術するならそうなると思います
が、MRI画像ではしっかり徐圧できているそうです
徐圧出来てるのに症状悪化という事は、、、
神経損傷?素人考えですが..

もし神経損傷していた場合次LOVE法で椎弓切除しても意味ないですよね?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:16:27.03ID:v3c9nh310
神経損傷して麻痺とかはわかるけど神経痛ってとこに違和感
まあとにかく時間の経過で少しでも良くなるといいね
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:22:20.36ID:SFoOSzsr0
>>129
親指が背屈出来ないので軽度麻痺もでていますね
ありがとうございますがんばります
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:25:49.03ID:YNUtucPU0
術後神経痛が続く人もいるって見たことあるけどそういうのでもないんかな
何年か経って気にならなくなったってのもみるし
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:17:54.09ID:eliSDa+30
やっぱり手術は上手い所でやらなきゃ駄目なんだよな
名医と手術実績件数で病院は決めなきゃだ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:44:24.02ID:6wPEszf90
除雪作業で余計脚に痛みと痺れがくる。

なんで男社員ばかり強制ボランティアでやらされるんだ。
女だって、ママさんダンプくらい押せるだろう。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:52:44.95ID:p+e5Ts9Q0
男女関係なくできる人にかわってほしいよね
やってくれた人の仕事はもちろんやるし
女だけどタイトスカート制服で除雪もさせられたし下半身冷え冷えで完全に悪化した
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:53:29.82ID:hUrh9HNi0
自分も名医に観てもらいたい…
田舎なんで総合病院に行くのが精一杯だ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 07:20:44.43ID:KbMU0u940
田舎のほうは大学医局の一党独裁になってる県が多いおかげで下手な医者は少ないイメージ
名医はよく分からないけどハズレを引きにくいのを重視するなら地方国立大学が無難なのでは?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:34:53.40ID:BqLv3XAo0
臀部からふくらはぎまでの痛みが治まってきたら、腰痛が出て来た。
座骨神経痛が治ったらそのまま元通りかと思ってたら、思いもよらない
腰痛に凹んでいます。
ヘルニアにで腰痛になるのですか?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:51:53.74ID:RV32xQIw0
坐骨神経痛が痛すぎて腰痛に気づかなかったパターンやろ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:46:43.63ID:BqLv3XAo0
レスありがとうございます
時間が経てば改善されていくんでしょうか?1つ痛みが良くなると1つ悪くなるのでなかなか精神的にキツいですね…
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:17:32.83ID:m76bvrnZ0
脊髄外科 整形外科 脳神経外科と学会多いよ
脊椎脊髄病学会で調べたほうがいいのかな
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:23:35.78ID:utbbZal40
手術してからの初除雪だ…
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:15:05.16ID:qTeNT9zV0
>>145
本当ですか?
それだったらうれしいです・
本当にヘルニアはトラウマになるほど痛いですね・・・
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:48:53.79ID:0hEU8ip70
>>137
レスありがとうございます
今通院している総合病院は都会から修行に来ている若い医師なので手術は…という感じです
地元の医大に有名な専門医がいらっしゃるので行ってみるのも良いですね
紹介状が無いとアレですがやっぱり手術の事もあるので今から考えでおこうと思います
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:49:59.90ID:qUWsVtob0
>>149
今かかってる医者に
紹介状書いてくれってハッキリ行った方がいいよ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:55:35.38ID:n734vvXC0
昔通って病院の医者に大きい病院の紹介状をお願いしたら「行きたいなら自分で勝手に行け!ワシは絶対に書かん!」って言われて喧嘩になった!
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:07:06.44ID:icfINU8Z0
>>151
それ問題になる案件ですね
今は紹介状は拒否できないはずなんですけど
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:04:49.11ID:+SX29jDY0
紹介状じゃなくてセカンドオピニオンだろう?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:15:43.11ID:+nC8nwUy0
日本のセカンドオピニオンは、
診断しない、治療しない、転医、転院は受け付けない。
という日本の医師の常識、伝統、文化に則った鉄の掟です。
大病院であれば、それはHPに謳われています。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:52.02ID:+SX29jDY0
セカンドオピニオン知らないのか
転院したいなら自分で治療したい病院に行けば済む

セカンドオピニオンとは、患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。セカンドオピニオンは、担当医を替えたり、転院したり、治療を受けたりすることだと思っている方もいらっしゃいますが、そうではありません。まず、ほかの医師に意見を聞くことがセカンドオピニオンです。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:58:26.70ID:+nC8nwUy0
手術をしていないで町医の通院なら、
違う町医に受診は可能。
紹介状も要らない。
セカンドオピニオンの縄張り外。
行きたい大病院と提携している町医が吉。

なぜ紹介状が欲しいのか、
手術して欲しい、とか理由があれば、だいたいの町医も紹介状を書いてくれる。
絶対手術、とは言わずに、
「できれば手術できないか、相談もしたいのでお願いします。」、とか言えば。

手術後なら、転医、転院は不可。
セカンドオピニオンを謳っている病院では治療しない。
まれに紹介状なしでも受け付ける病院があるから、それを探す。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:33:44.33ID:QOUwbLCq0
設備の無い病院の先生は「ヘルニアは自然治癒で治すんですよ〜湿布だしときますねぇ」って感じだから 私みたいに真に受けて10年保存療法しちゃう人が居るのよね。
私は前スレで教えて頂いた、診察実績と手術実績が見れるサイトで手術実績のある病院を調べて直接診察に行きました。

初診でもやはり保存療法を薦められたのですが
「保存療法で治るのならとっくに治ってるはずの期間 ヘルニアを患って居ます、生活の質や幸福度が極端に低いと感じているので 手術をお願いします」と丁寧に伝えると専門医に繋いで無事手術を受ける事ができました。

URL置いておきますね
https://caloo.jp/dpc/code/070350#achievement
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:47:48.22ID:GUXBYNti0
>>157
転院不可というのは隔離入院?
精神病棟ならそんなこともあるのかな
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:58:37.13ID:zFH/pc2k0
>>159
ありがとうございます

術後いかがですか?

自分も1ヶ月くらい続いていますが
もう数ヶ月様子を見てダメそうなら手術に切り替えます
0162病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:11:34.73ID:GUXBYNti0
>>151は紹介状で手術をして欲しいと頼んだんだろうな
それなら良心的な医者なら書くのを断る
0163病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:15:09.94ID:A/+HabOQ0
頚椎の前方固定術を受けて1年になります。
首上下左右回転範囲が少なくなり、肩の凝りがひどいです。
腰椎ヘルニアもあり保存で1年半経ちましたが、
頚椎の状況を考えると、出来るだけ手術は避けた方が良い気がしてる。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:36:27.94ID:+nC8nwUy0
>>160
> 転院不可というのは隔離入院?

手術した病院に通院か、入院。
他院に転院不可。
どう解釈したら隔離になる?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:40:08.95ID:QOUwbLCq0
>>161
ラブ法で手術をし術後 二週間ほど経ちましたが痛みはキレイに無くなりましたよ。
足の先を意識して触るとピリピリする感じの痺れは残っています。
リハビリは特に無く 重たい物を持たない事、無理しない事と言われてます。
手術までの期間は私が遅過ぎたのもあって アドバイス出来ませんが 、先ずは専門の先生に診てもらって先生と良く話すのが1番ですね。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:52:03.21ID:2/x+HDEe0
>>164
それは転院できないという話ではなく
術後のアフターケアを他の病院に任せるケースがあまりないという話だろ?
それとも何年も前の手術した病院に死ぬまで縛られる法律でもあるのかよ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:32:51.10ID:+nC8nwUy0
>>166
> 術後のアフターケアを他の病院に任せるケースがあまりないという話だろ?

それこそ意味がわからん。
アフターケアを任せるケース?何だ、その文。
あなたは医者かな。
患者はアフターケアではなく正しい検査、正しい治療を求めている。
治らず他院に診てもらいたい。
いくらでもあり得る話。

> それとも何年も前の手術した病院に死ぬまで縛られる法律でもあるのかよ

法律も条例も通達なく、外科系の医師では常識として教育されている。
どこで教育しているのかは知らんけど。
何年か経てば診てもいいルールはある。
日本脊椎脊髄病学会では鋼鉄の掟。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:51:22.65ID:2/x+HDEe0
術後に通院して問題なければ転院だろうと何だろうと自由にできる
できなかったら人権侵害
言うまでもないが問題もないのに転院して即再手術とはならない
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:04:28.38ID:gEJz3QOH0
今日サインバルタを処方された
これで、リリカ・トラム・サインバルタの3種類
どう効いてくれるか

それより最近太ったんだけど、薬の副作用効果もあるよね?
まいったな
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:56:12.80ID:eozHKNx+0
>>169
どの薬も代謝落ちるのと、トラマドールがセロトニン5HT2C受容体の軽微に阻害する。
5HT2C阻害によって食欲が増進する。
睡眠時間をなるべく長くしても食欲が抑えられない場合は抗肥満作用のある薬を開始するのとをおすすめする。
自分はメトホルミン、防風通聖散で何とかダイエットできた。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 01:54:30.18ID:NmcpIz9f0
術後に通院して問題なければ転院する必要はない。
問題があればに他院を仰ぎたくなる。
言うまでもないがセカンドオピニオン制度では他院にで療はできなしい。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 02:02:14.11ID:Sdgow9Tw0
問題があったら裁判
単に治らないだけなら必要のない手術をした自分の運の無さを恨め
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 06:19:57.87ID:SW36S1Eo0
>>170
やたら腹減るようになったのはそのせいなんだ。サンクス
いつからか分からないけど、気がついたらけっこう食うようになってたわ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:04:29.93ID:NmcpIz9f0
>>173
> 単に治らないだけなら必要のない手術をした自分の運の無さを恨め

おまえ、悪性の藪医者だな。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:49:42.79ID:OwNnSVB50
皆、ヘルニアになったキッカケって何?俺は現場仕事で足が滑ってコケまいと無理な体勢で踏ん張った時に腰が激痛になって動けなくなり病院行ったらヘルニアって言われた
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:44:31.86ID:nRRZsqs40
きっかけは些細な事なんだよね
ちょっとかがんで歩いたら一年間台無しですわ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:33:30.56ID:0I78DQmF0
>>177
私は中学生の時の体育で走り幅跳びの着地時に腰に激痛が起こりしばらくすると左足が異様に痛くなって病院に行ったら椎間板ヘルニアと診断されましたね
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 04:32:47.79ID:ahZdDnVD0
両手に重たい物をもって前屈みで走ったのが切っ掛けでした。
今考えれば絶対やったら駄目な事してましたね。
腰が危ないから気を付けてって言われても、経験無いからピンと来なかったな
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 05:19:18.53ID:oVIIA+Fa0
>>177
10年ほど前に九州転勤して車営業を半年ほどしてた際に発症
毎日飲み歩いて太ってたのも原因かも

半年程で良くなってその後は全く大丈夫だったけど、去年仕事で重たいものを持ち上げた際にピキッと来て重症化→その後良くなったり悪くなったりしながら今に至る

今の在宅勤務は助かるけど、ヘルニアには良くない
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:10:03.66ID:5FYlzdFd0
ヘルニアで腰が痛い
尾てい骨周辺と腰椎の2ヶ所
伸ばすと痛いんだけど同じような人いますか?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:38:54.36ID:68/xgCZg0
>>184
尾てい骨から硬膜外ブロック注射をしてもらうのはいかが?

年末年始をひかえているから、治療は早めに。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:49:00.49ID:p3C8TIJz0
そういえば私も人生最重量の時にヘルニアになってたわ…他にも理由があると思うけど
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:42:34.81ID:5FYlzdFd0
>>185
レスありがとうございます
以前は坐骨神経痛で左のお尻からふくらはぎ迄痛くて
坐骨神経ブロックしてもらってました。
今度再診あるので、ちょっと先生に言ってみます
一難去ってまた一難といった感じで気がめいります
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 17:26:08.79ID:jVLlxTbg0
私は椅子に埋まる座り方してたら逝った
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:04:55.87ID:1AzRsinv0
自分は人生最重量から急いで10kg落としたところで発症した
デブはダメだが、筋肉落とす急激なダイエットもダメだね
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:16:41.41ID:p3C8TIJz0
>>189
どの位の期間で10キロ落としたのですか?
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:39:47.44ID:1AzRsinv0
>>190
3ヶ月くらい
ようやくBMIが標準に入ったとこで足が痺れてきて、半年安静にしてたらまた8kg太ったわ
筋力落として脂肪をプラスする、一番アカンやつ
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:05:40.54ID:p3C8TIJz0
>>191
3ヶ月でそんなに落ちるんですね
筋力を保ちながら痩せるの
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:12:28.46ID:p3C8TIJz0
途中で送信してすみません

>>191
3ヶ月でそんなに落ちるんですね
筋力を保ちながら痩せるって大変だけど大事なんですね 年末年始心配 参考にさせていますありがとうこざいました
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 08:09:08.92ID:W6kls1Oz0
仕事もスポーツもガンガンやってる時期に
毛染めで70度お辞儀みたいな姿勢ずっとやってたら
ビキビキっと来た
普段から疲れがたまってるとこに不良姿勢はあかんかった
今は、とにかく歩けるだけ歩いて下半身の筋力つけるリハビリして
寒くても痛みを抑えこんでるよ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 08:20:08.68ID:gQGQ4j5t0
やっと普通に動く程度では痛みが出なくなった
4か月かかった・・・
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 09:51:24.50ID:1YFDc8m60
おめでとう
寒いけどなるべく意識して体動かそう
そっからはたくさん歩くのが一番の薬だ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 09:57:50.71ID:RP8nrq490
もう、8か月も痛みがひかない。
リリカ300を毎日飲み続けモーラステープも毎日3枚貼っている。
医者は運動しなさいというので無理のない程度で歩いているが
月に1度程度ぎっくりが来るので麻酔注射を打ってもらっている。
ヘルニアは3か所。いつになったら治るのかな。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:03:15.59ID:gQGQ4j5t0
>>196
休日は朝昼と40分ずつ歩きに行ってる
プランクと筋を伸ばすようなストレッチと朝風呂は毎日してる
寝PC環境にしてるから普段は寝たきりだ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:10:09.15ID:DtHWKY5q0
>>197
早めに手術のスケジュール組んでもらったほうが良いと思いますよ
自然治癒の範疇は通り越してると思う
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:21:35.70ID:ishtrXfS0
>>177
家事の最中、食器棚の高い所に食器をしまおうとしたらキュゥ〜となって激痛
手伝ってくれてた子供に爆笑された
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:57:47.77ID:rXa7x0Eo0
先日手術後から症状悪化した者です
無事?退院しました
主治医からはひたすら日にち薬ですから痛くない範囲で生活して下さいとのことです
障害をかかえて生きるのは辛いですね
気安く手術なんてするもんじゃないです
痛かったり痺れがあっても日常生活ができるなら手術はしてはいけません
0203病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:02:53.93ID:gQGQ4j5t0
>>201
痛みがあるときって医者から日にち薬と言われても疑いますよね
他院の先生に相談してみてはどうでしょうか
他県でもヘルニアの名医で評判のある先生とか
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:08:31.37ID:+W64iSBX0
>>201
本当に手術は出来るだけしないのが良いですね。
同じく体験者です。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:20:34.91ID:RP8nrq490
>>199
ありがとうございます。
痛みが取れるなら手術したいです。
手術はしない方が良いとの意見があふれていて迷いますけど。
床の雑巾がけとか窓ふきとかガーデニング(草むしりや花の植え替え)を
出来るようになりたいんです。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:48:09.09ID:mAK7tQ8F0
>>206
手術は医者を選ばないと。
自分は2連チャンで失敗。
最初は失敗なんてあると思わなかった。
次は経験豊かの謳い文句に。

確かな技術は経験だけではどうしようもない。
痛みがわかる人の心と、
痛みを想像できる知識と、
技術、経験。
少なくてもフワフワした話をする医者はダメ。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:09:39.83ID:IV0cJFgZ0
>>202
入院中に障害手帳について調べました
症状が不変になる時点でないと判定できないそうです
>>203
セカンドオピニオンを受けるのも同様に日にち薬が経過してからになると思います
>>204
日常生活が送れる人は絶対してはいけないと思います
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:20:24.32ID:+mP7SJRt0
午前中は多少痛みはあるものの、普通に歩けるんだが、お昼ぐらいからふくらはぎと足の付け根が筋肉痛のようなズンとした感じになって足をまっすぐ伸ばせず夕方には足引きずる感じになる。医者によると疲労でヘルニア治れば、それも治るらしいんだけど、同じ症状の方っていますか?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:30:59.22ID:3c4rS1Q20
>>207
横からすみません
フワフワした話とはどんな話ですか?
教えて頂けると嬉しいです
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:54:09.23ID:1VSvCCtB0
>>209
午前中は調子良く夕方から痛み出します
痛むのは脚の付け根から膝にかけて
医者からそのことについては特に何も言われてませんが
リリカとボルタレンを朝晩飲んで様子見です
ちなみに痛みが出だして約3ヶ月
L2/3のヘルニアです
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:10:55.35ID:DtHWKY5q0
>>206
3箇所のヘルニアを患っていてそれは難しいと思いますよ
椎間板に回復能力はありませんので悪化しないように上手に付き合っていかなければならないでしょう
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:20:41.39ID:DtHWKY5q0
>>208
同じ病院で2度手術して病状が回復しないとなると医者の手術熟練度を疑うしかないでしょうね
私も4度の手術を経験しています
ちなみに最初の手術で予後が悪く障害者手帳を取得しております
その後病院を変え各メディアでも名医と呼ばれている医者に相談し再手術を受けました
結果的に4度の手術になりましたが今では痛み止めの薬も要らない生活をおくれていますよ
神経損傷していますので杖は標準装備で長時間の外出には車椅子が必要になりましたけどね
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:41:11.85ID:1fhvbWSU0
日常生活送れるなら手術するなは至言だわな
まあ手術成功した人はここ来ないから失敗談が目立つけど自分みたいに何事もなく成功して痛み消えた人も多いよ
執刀実績多くて評判のいい病院探してみなよ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:41:17.91ID:S9CrCyso0
自分は名医評判の医師にMDでやってもらって数年たちますが坐骨神経痛は0
気を付けて生活しているせいか重いものを持って歩き回った時とかの腰痛以外は全然問題ないですね
その時に先生に内視鏡のMEDやPED等でおきる失敗のケースの話を聞きました
二次元画像を見ながら狭い術野の中でやるものなので経験が少ない医師がやると
ヘルニアを取り除く際に無理に引っ張ってしまい神経を傷つけてしまうケースがあると思うとのことでした。
あとはラブ法だと普通に侵襲度が高いからそもそも後遺症の心配もあると。
だから自分は、簡単なケースなら内視鏡でもいいと思うけどそうでない場合は危険だと思いました
あと、再発防止で多めにヘルニアをかきこんで取り除いておくというのも
MDだとやりやすいと思いました
自分の場合はそれほど複雑なヘルニアではなかったけど
骨を多めに削って術野を十分確保してから除圧と行ったと説明を受けました
ちなみに人によるらしいけど削った骨はある程度戻るそうです
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:44:48.75ID:S9CrCyso0
>>217
それな
俺も成功だったけど何度も成功成功って書くのもあれだからあんまり書き込んでなかったけど。
自分の場合は6か月くらいの経過で最悪期の3か月目くらいと比べたらかなりマシになっていて生活はできていた。
痛みは少なくなったけどその分少し痺れや冷感が出るようになってた
手術前日まで迷っていたけど医師と相談したときに
決めるのは本人だけど半年以上して明確に良くならず慢性化した状態を放置してもなんもいいことない
って言われて決断した
ただ、医師本人曰く「いい医者を選ぶことが大事」だった
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 07:43:17.96ID:WzXmkdoW0
いろんな意見、すごく参考になるわ
成功体験も詳しく聞きたいよ
手術するなら、その手術法に相当習熟した医師にやってもらうってことだよね
自分も>>219さんの状態に近いから
あと一歩元の日常に近づくために、手術を前向きに検討したい
長く苦しんだし一回だけの人生、そこまで望んでもバチは当たらないと思う
でも「良い医者」を見つけるのが一番難関・・・
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 10:44:06.46ID:XUtidZDC0
手術したいけど、仕事を中長期離脱できないから出来ないんだよなー
3ヶ月くらい休めるなら即手術するわ
0222病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 10:47:05.16ID:oiWEPMvQ0
皆様、貴重なお話をありがとうございます。
リスクも踏まえたうえで決断するのは自分なんですよね。
東京だとどの先生が良いのか探し方のヒントだけでもいただけるとありがたいです。
手術の経験値で調べると都内では2つ見つけられました。
23区内と23区以外の都下の病院です。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:32:44.76ID:4TAaedWS0
>>215
2回目の手術は明らかに不要だったと思います
ヘルニアの再発か残存部が悪さをしていると判断しての手術だったのが全く症状変わらなかったので別の場所で神経が圧迫、炎症、損傷しているのかな、と思います
3回目は抵抗ありますね..ますます悪くなる気がして
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:32:54.07ID:H6FcWU450
>>224
一度ミエログラフィー検査を受けてみると良いかもしれない
MRIと違って姿勢を変えながら造影剤レントゲンを撮るので患部が判りやすいと思う
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:45:13.77ID:QkZFA5nd0
>>222
手術件数と指導医、認定医がいるかどうか
とか
あとは評判が意外とブログとかで見つかる場合もある
医師本人の著書とかインタビュー記事とかも参考になる
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:21:32.22ID:nSu3lbSp0
>>221
3ヶ月なら、勤め人だったら病気休暇でいけるんじゃないかな。休職にはギリギリならない。

自営業とかは3ヶ月空くとキツイが。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:38:11.62ID:L/7RzChO0
>>200
背伸びすると痛みが再発するよね
私も痛みがひきはじめにキャットタワーの一番上の猫を覗き込もうと爪先立ちしたら痛みがまた出ました笑
来年こそ治らないかなぁ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:33:40.90ID:6G4k6w130
たくさん調べて有名な病院で手術しても症状が改善しなかったが、悪化しなかっただけでもよかったと思うようにするわ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:57:19.87ID:XUiAUlWW0
個人的には会社休めないとか思えるならまだ手術どきではないな
本当にやばくなると出社どころか座って仕事すら論外になるから
上で散々言われているように手術は100%痛みを消してくれる魔法ではないぞ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:17:51.37ID:Xv4nW4ft0
寒いから冷やさないようにしてるのに足がピリピリするー(つД`)ノ初めて越冬しまする
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:50:20.40ID:ZwttHn+z0
4つ5つある痛みの要因が1つでも減れば良いでしょ?
手術ってそんなもんだからね
ってスーパードクターは言ってた
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:07:26.30ID:5msiy+1d0
閉所恐怖症でMRIの撮影が死ぬほど怖いんだけど
なんかいい対処法ありませんか
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:25:10.53ID:9rbGLlSl0
横が空いてるタイプのMRIもあるよ
後、心療内科等で相談して安定剤もらっとくといいかも
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:11:26.40ID:Ty4XpJMS0
>>235
自分はリハーサルさせてもらいました
技師に苦手だと伝えておくのは大事ですオープン型ならいいんですがね
苦手な人多いみたいだし
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:52:35.71ID:+JHW/+s90
俺も苦手で、最近のは頭を固定されるからなおさら圧迫感がある。 
身体が大きくて肩幅があるから窮屈さこの上ない。
しかし、平気で寝ていることもあるから、その時次第だな。


オープンMRIを売りにしていた病院が、筒型の新型に戻った時は愕然としたが、新型だけあって早く撮影し終わった。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:46:23.12ID:LdHuEw2q0
>>231
俺も術後症状改善しなくて落ち込んでるけど、そう考えて何とか共存してくわ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:00:18.52ID:2SnHFJ+B0
皆さんMRIは定期的に撮ってるんですか?
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:29:27.23ID:bHo2htDv0
MRIもパワーによって画像の解像度全然違うよね
オープンMRIなんて論外のカス
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 02:52:45.58ID:XNe9VMuN0
民間のクリニックと国立の総合病院でレントゲン撮って
どちらからもヘルニアの疑い有でMRI撮れって言われた

ヘルニアって手術以外に解決法ないのかね
「100%手術というわけではないけど麻痺が出てるので99%手術」と言われてしまった
マジで手術だけは回避したいけど手術以外だとどういう治療法がある?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 03:56:27.03ID:OqyrQP740
ヘルニアで麻痺ってるなら手術でしょ

それ以外に何かあるとは聞いたときないわ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 04:20:36.99ID:XNe9VMuN0
>>243
回復の兆しがあるなら手術回避できるかもしれないって言われた
手術するかどうかの判断ってどこでするんだろ

あと人生で入院とか手術とかしたことなくて家族も友人もいないのでかなり不安
しかも3〜4週間の入院だよね?出来ることなら回避したい
最初は足が激痛で腰は全く痛くなかったのでヘルニアとは思いもしなかった
一週間足が激痛の後に麻痺が出て松葉杖生活になった
でも痛みも麻痺も日々症状が変わっていってて改善してるのか悪化してるのか分からない
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 05:36:05.55ID:OqyrQP740
ある朝突然、左足太腿の激痛により立ち上がれなくなった
ネットで松葉杖を取寄せ、激痛に耐えながら整形外科まで自転車コキコキ
タクシーの柔らかいシートは絶対に無理だと思ったのでね

整形外科のセンセに言われたよ
「左足の指は動かせますか?麻痺してるなら手術するしかないです」とね
ワイの場合、有難い事に麻痺は生じておらず足指を動かせた
センセに「良い薬がありますよ」と言われ
保存療法となりリリカを10ヶ月程度服用し
今現在は日常生活を難無く過ごせるようになり断薬となっている

MRIで3箇所ヘルニア有るのが分かっている
左足太腿の痛みは消えたが腰には鈍痛、
それと左足の親指に常時痺れがあるのが当たり前となっちゃったわ

ちなみに松葉杖無しでも何とか歩行可能となるのに1ヶ月半くらい要した

大雑把にはこんな感じ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 05:45:13.23ID:OqyrQP740
>>244
ワイも一人暮らし、歩行困難となり、その期間中は何かと苦労したよ

ワイは麻痺は生じていなかったので、
手術するか否かの判断を、どこで見極めるか分からんや
回答になってなくてゴメンな
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 06:36:39.41ID:XNe9VMuN0
>>245
>>246
ありがとう
麻痺は出てるけど足の中に何本太い神経があるか分からないけど
たぶん5本の内の1本が麻痺してて、他は生きてる
だから同じ足の中でも麻痺してるのに生きてる神経は激痛もあるという理不尽な状態

ある朝突然激痛で…は自分も同じでした
なんJで「足がつった!痛い痛い!」と騒いでたのは懐かしい思ひ出…

ちなみに症状出てから、診察〜治療〜治療完了現在までどれくらいの期間ですか?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:19:43.85ID:OqyrQP740
>>247
・2年前の5月頭に坐骨神経痛発症
・その年の5月中頃に町医者の整形外科で初診
 (大型連休中かつ、ネットにて松葉杖やら鎮痛薬第1類ロキソニンに入手に手間取った為)
・町医者につきMRI設備は無く初診はレントゲンとリリカ&ロキソニン処方
・3週間経過しても両松葉杖が必須、リリカ&ロキソニン継続投与
・痛みがドンドン悪化し、市の医師会が保有するMRI設備で検査
 ロキソニンからトラムセット配合錠へ変更
・その1週間後、MRI検査結果を聞きに町医者へ自転車コキコキして信号待ちで片脚を地面へ付いた時、太腿に突然何か違和感が発生
 自転車置場から医院へ向かう際、太腿の痛みがかなり緩和して松葉杖が片方だけ済むようになった事に気づく
・MRI結果で3箇所にヘルニア有りと判明。一方、左足太腿の痛みが緩和し松葉杖が1本で済むようになったと告げ。それ以降、トラムセットが頓服扱いとなりリリカ服用だけとなる。
〈ここまでで坐骨神経痛発症から約1ヶ月〉
・片松葉杖生活となってから、ようやく横になって寝る事が出来るようになり、約2週間後くらいで松葉杖無しでも歩行可能となった。
〈このまでで約1ヶ月半〉
・リリカ服用は、投与量を徐々に減らしていき、なんだかんだで10ヶ月くらい
・通院完了したのは、1年前の3月半ばくらい

こんな感じなり
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:47:18.91ID:C3AYUWkb0
麻痺の人、最近は術式によっては
3〜6,7日とかで退院出来るからさ
それも翌日から歩行出来るらしいよ、医学は進歩してる
回避出来ればいいけど、一生歩行困難とか神経は怖いから
万が一手術にも備えて、良い脊髄専門医で症例豊富な医師を調べてね
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:33:48.29ID:ImQWVokg0
このスレの方と比べると軽い症状だと思うんだけど、歩くのと車の運転が辛いね…運転中は常に左足全体と尻が痛い。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:37:57.11ID:63cuZQ680
ノイロトロピン注射で痛みが和らいだ気がする
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:45:29.06ID:BIafjw4d0
ヘルニアで麻痺してるなら早く
手術すべき
放置して重度になったら
傷んだ神経が完全に回復する
のは難しくなるぞ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:36:04.02ID:TSIdH8XD0
麻痺や排尿障害があるなら
即手術した方が良いかと。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:58:39.34ID:lliDuJ6q0
痛いから腰を動かさずに生活してたけどある程度我慢して動かさないと骨が固まるな・・・
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:09:53.76ID:rLpviA/G0
>>254
そして健常だったころが思い出せなくなるんだよね
もう私は足腰が痛く無かった頃の感覚は全く覚えていない
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:11:03.80ID:+GP29tNk0
こないだラブ法で8センチ近く切開したけど
ちんこの管抜けた翌日には歩かされて一週間ちょっとで退院したよ
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:25:41.06ID:UKmi+uzM0
>>256
8センチを今定規で確認した…
一週間ちょっとで退院出来るんですね
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:09:29.96ID:swhWqL0y0
どこで手術するかの判断だがやはり
基本的には保存療法
私は痛くて寝たきりになり薬もブロック注射も何も効かなかった為、主治医から麻薬の点滴で通院するか、希望するなら手術
手術にはリスクもあると丁寧に説明してくれて手術を希望した
うちの主治医の手術するか否かの判断はそんな感じだったな
割と患者の希望や気持ちを汲んでくれる先生でよかった
術後すぐあんなに辛かった坐骨神経痛はなくなった
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:18:26.95ID:il2GyP7c0
手術前日は車の座席には座れなかったな、助手席を倒してうつ伏せで運ばれたよ。
腰を前に曲げる姿勢が辛くて 風呂には正座で入ってた
どうしても肩まで浸かりたくてシャチホコみたいな格好で入ってたw
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:30:46.55ID:Ah4Wl9nb0
腰椎のヘルニアになったのは10年前なのに、未だに後遺症が続く。少し活動するだけで背筋いてえし、首もいてえし、頭もいてえし、腰もいてえし、金もねえ。20半ばなのにニートだよ。こんな虚弱な体でどう生きろっつうんじゃ…w
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:31:13.57ID:4zjHsTU40
昔の自分にコレはやめとけと警告したい後悔してるヘルニアになった原因、行動や生活習慣などある?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:45:03.04ID:2wPOSGW70
あと車の運転する時はシートなるべく立ててクッションも買え

ついでにハラマキ買え
ノーパンやめろ
靴下履け
シャワーよりも風呂入れ
フォームローラー早く買え
何より痩せろ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:45:18.74ID:ftGbkV+r0
>>261
ダンベル等の重いものを持つこと
前屈柔軟のストレッチ
ジョギング
安物の椅子生活
これやってなかったら多分ヘルニアになってなかった
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:45:33.21ID:pp8E1n+o0
やっとリリカのジェネリックを手に入れた。
薬価はかなり安くなるんだな。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:46:24.19ID:ftGbkV+r0
あ、あと腹筋ローラー
あれは腰を破壊する
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:24:50.65ID:n/2e+QEc0
俺はヘタったマットレスは買い替えろかなぁ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:00:23.67ID:KWBi+Gt30
>>261
ハードワークだな。木刀振りまわしたり、飛んだり跳ねたり飛び降りたり、懸垂したり、持久走したり、とにかく体を酷使していた。そして猫背
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:07:04.33ID:HjuyW8qz0
逆にこれはしとけってのはあるか?俺は水泳しときゃよかったなって思うよ。まあ貧乏だから土台無理だったけど
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:14:47.32ID:iR0ThNUN0
睡眠はしっかり取れかな寝不足はダメ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:21:27.00ID:snK6sMJh0
ヘルニアで手術するかも
入院や手術をしたことないので教えて下さい

一週間で退院出来たりするんだね
国立の総合病院の整形では
「術後から抜糸まで二週間だから三週間前後くらいの入院」
って言われた
この病院は最新の医療じゃないからやめとけって感じ?
良い医者ってどうやって見分ければいいか分からないよ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:51:00.07ID:sC7+VM170
手術するなら最初は内視鏡の予定でいるけど画像とか見るとおっかねーなー…
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 04:17:13.33ID:snK6sMJh0
>>277
はうっ!すまん

LOVE法、MD法、MED法、PED法
これって、病院選びをする際に病院側に「○○法出来ますか?」とか聞いていいもの?
医者ってプライド高いから変に気を使うわ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 05:32:06.19ID:esvlv7+M0
腰痛を繰り返すのですが、痛い時は病院にいくのすら大変なので痛くない安息期に病院行ってMRI撮ってもらうのはアリかな?ほぼ間違いなくヘルニアだと思う。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 07:24:55.57ID:NAm+DXxo0
>>280
背中を押してくれてありがとうございます。行ってきます。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 07:45:13.17ID:lfYpzLip0
>>274
術式は絶対聞いた方がいいよ
何でも固定術(椎間板除去してボルト固定)って総合病院もある・・・
※もちろん固定術が必要で、納得出来ればそれが一番ヨシ!
出来たら、274の症状にあった手術の中で
最も侵襲性の低い術式の、経験症例豊富な信頼できる医師へ
まずは説明を納得するまでしっかり聞いてね
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:04:21.77ID:vjhc6el00
ケツと足が痛くなってmri撮ってもらった。
ヘルニアじゃん!て思ったけどこれは神経に触ってるかもしれないがはっきりヘルニアですよと言えるレベルでは無いと言われた。
ゴルフの後痛くなったと言うとゴルフで痛くなったなら痛みの原因は他にある可能性が高いです。様子見ましょうって。。ん〜てなった。。痛いのになぁ

https://i.imgur.com/bHQ7bsV.jpg
https://i.imgur.com/I99bIRm.jpg
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:58:44.98ID:rnxNN/CJ0
>>278
聞くのはもちろん大丈夫だが
だいたいホームページに載っている
低侵襲ができる病院はむしろ宣伝している
宣伝だけじゃなくて医師と病院の実績や評判に注意
あなたのヘルニアが低侵襲手術で大丈夫かどうかの判断は自分ではできないので
信頼できそうな医者に判断してもらうしかない
とりあえず術式の違いによるメリットデメリットは勉強したほうがいい
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:09:11.95ID:wiM7U+LH0
拭き掃除とかをするために屈んだ後立ち上がると腰が伸びないのはヘルニアのせいでしょうか。同じような方いますか?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:25:09.92ID:Wgn31XPy0
わかる〜!
腰が伸びにくいことあるよね
ヘルニアのせいかは分からないけど
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:27:12.66ID:/wAk4ylM0
ご飯の時ラーメンとか食べずらい
身を乗り出す系の飯
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:21:20.53ID:vjhc6el00
うんラーメンダメw
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:01:28.58ID:qtFugTkp0
>>289
数百円で貰えるで
受付で画像下さいと言えばいい
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:13:35.35ID:ddDttHiW0
>>283
見事なヘルニアだと思うがなぁ
足とお尻が痛いってとこも
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:22:22.86ID:rnxNN/CJ0
>>283
言い方の問題かな
素人がみても明らかにヘルニアだけど
それが神経を圧迫しているかどうかははっきりしない
でもL5/S1症状があるなら神経根症だと思うけど
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:59:58.35ID:JH6zTOep0
>>283
リリカ半年保存的療法で治ってくるレベルだと思います
日常生活ができる内は絶対手術してはいけない
術後合併症と闘う先人より
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 06:53:19.01ID:fiB1/urp0
日常生活できても仕事ができないんじゃな…
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 07:35:27.36ID:spchZava0
>>283です。レスありがとうございます
今リリカ150m/日です。効いてるのかどうか分からないw
痛みを取りたいとき用でロキソニンを少しもらってこれ飲むと効いてるうちは平気。
ゴルフはしばらく休みます。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:34:15.50ID:BsW/Z8Vw0
>>293
>術後合併症
どんなの?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:06:31.92ID:OpajU5QM0
俺も左足の軽度な麻痺と右足首下が殆ど麻痺で動かなくなって病院行ったら、即入院手術の運びになった。
医師に、放っておけば一生足が動かなくなるかもって言われた。
現在、術後2ヶ月半くらいで、リハビリしつつ日常生活には全然支障ないレベルに回復したけど、感覚的に100には戻ってないし、もう戻らないとも思ってる。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:15:36.85ID:5CXNixSS0
>>297
障害者手帳の取得をおすすめしますよ
私も左足太ももから下の運動機能障害で認定されています
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:17:45.76ID:rs6I1t8R0
去年の今頃の自分は本当に泣き入ってた…本当このスレの人達には助けられた顔も性別も知らないが感謝してる
またマラソンぐらい出来る様になりたい
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 16:01:50.06ID:Ej/5c25z0
実際どの程度から障害認定されるのかな
完全麻痺じゃないとダメ?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 02:52:36.75ID:jM9qZIzw0
>>301
まず治療の手段が無い症状の固定が前提
手術を受けたが坐骨神経痛が取れず足に力が入らないなんてのは絶好の条件
手術をした病院で認定してもらえばほぼ確実
ちなみに爪先が持ち上がらないと歩行障害の認定を受けやすい
つまずいて転ぶからだそう
力が入らないなんてのは他人には判らないのだから「フリ」でも認定される
手帳は持ってて損は無い
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 03:34:17.89ID:jM9qZIzw0
>>303
障害認定されると雇用形態が変わるので障害者雇用申告が必要になる
今は障害者雇用も間口が広く大手の特例子会社も多数あるので一般企業よりよっぽど就職、転職しやすい
特に身体障害者は重宝されるのですぐ就職できると思う
もちろんそういった特例子会社は体調の配慮もしてくれるので無理無く就労できる
世の中捨てたもんじゃないのだよ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 03:54:48.89ID:rKBP3miv0
>>302
症状の固定ってよく聞くけど
例えば手術後どれくらいの期間必要?
数ヶ月とか半年とか数年とか、?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 06:47:22.92ID:yCylOe3z0
ヘルニアになって大体3カ月ほど経つけど
3回の坐骨新規ブロックとトラムセットでかなり痛みが引いてきた
まだ痛いけどトラムセットを飲むまでの痛みではないので、今は飲んでない
ただ、足の裏のしびれがとれず、ピリピリする
時が経てば改善していくのでしょうか?
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:35:49.77ID:jM9qZIzw0
>>305
手術後約半年が目安
リハビリの期限が6ヶ月なのでそのタイミングでの申請になると思う
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:45:15.76ID:jM9qZIzw0
>>306
神経の炎症が収まれば痛みもピリピリも無くなるかもしれないけど
1度ダメージを受けた椎間板は回復する事は無いので一生椎間板ヘルニアと付き合って行くことになる
またひょんな事から悪化したりするので気を付けて生活するように
ちなみに自分は椎間板ヘルニア発症から15年ほどだましだまし保存治療していたがその間全く痛みから開放された事は無い
最後は間欠跛行で5分立っているのがやっとくらいになり手術になった
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:37:47.33ID:GBdkDtV+0
>>308
早く手術しとけば良かったと思いますか?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:47:20.60ID:GN4mofC30
ヘルニア手術してMRI画像上もなんら問題なくなったのに坐骨神経痛が辛すぎる
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:14:06.82ID:bXBblDpQ0
>>310
神経由来じゃなくて筋肉由来の痛みとか?専門家じゃないから知らんけど
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:21:02.39ID:jM9qZIzw0
>>309
あくまでも個人的な意見だけど
早めに手術しておけば後遺症も無かったかな?といった感じはする
ただ手術は最終手段で生活がにっちもさっちも行かなくなったらといった感じもする

それより医者選び、病院選びが重要
手術実績の多い所を事前に調べるべき
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:53:15.07ID:efDzeKpy0
>早めに手術を

と言う書き込みを見るとドキッとする
私は決断ができなくて早1年だ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:57:03.81ID:ioNLYRqW0
>>310
筋肉ではない?
痛くて呻くくらいのストレッチ頑張らないともうそれ以上治んない時期かも
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:29:09.04ID:xasAw9rc0
>>314
しびれが残ったらどうしたら良いかまで書いておいてくれたら親切なんですけどね
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:46:39.37ID:YHOVaG5V0
実際のところ、神経を大きく傷付けたらどうにも出来ないんだと思うよ
再生医療の発展を願うばかりだわ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:13:12.04ID:4H3Xvb2V0
超外側型椎間板ヘルニアで手術出来ずトラムセットとリリカ飲んでたけどあの時は精神イカれてたなぁと今思う
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:10:25.75ID:Xpo9MbVw0
トラムセット単剤ならともかくリリカ併用は眠くなるわ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:53:10.56ID:k7f8LjIF0
>>297
我慢し続けて神経の癒着が酷くなっていると、いかな名医の執刀でも100には戻りませんねぇ。
デリケートな人間の身体だから。

良くて80〜85位に思って、あとは具合を見て筋肉を鍛えていくしかないでしょう。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:41:11.48ID:GN4mofC30
310だけどありがとう、筋肉のせいなんだな把握
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:43:03.77ID:GN4mofC30
>>314
10年近く保存治療してたから、これもあてはまる。
情報ありがとう
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:49:12.60ID:Lpc3WrqN0
>>322
ペインクリニックとかで、硬膜外ブロック注射を何回かしてもらい、服薬しながら様子を見ては?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:50:50.03ID:1tAUnhtE0
ヘルニアで手術してない人って軽度だから?
ヘルニアで麻痺って手術以外で治る可能性はゼロ?

私は片足の足首から先に麻痺が出てます
まだ精密検査受けてません
もし病院に手術って言われたらどれくらい日にちって猶予もらえますか?
病院ってホテルみたいに何でもあるわけじゃないですよね
タオルとか着替えとか歯ブラシとかシャンプーとか?
全部入院前に揃えないといけないんですよね?
家族も友人もいないので何か必要なものがあった時に持ってきてもらえないので…
あと手術するときにピルとか飲んでいいのかな
入院中に生理になると辛すぎると思って
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 01:06:27.25ID:NJpQdbr70
>>325
まず慌てない事
最低でもMRIのある病院に行く事
できれば脊椎専門医のいる病院
脊椎外科か脳神経外科で診てもらうのがベスト

入院手術についてはその時になればちゃんと説明があるから心配ない
持ち物は財布1つでも大丈夫だったりする
生理は知らん
とにかくちゃんとした病院で診てもらいなされ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 01:37:48.30ID:1tAUnhtE0
>>326
実は病院選びにも難航してます
仕事できないので生活保護になったのは良いけど
最初に行った整形外科が生活保護の人は行けない病院で、
役所に聞くと大きい総合病院しか教えてくれなくて、
検診でレントゲン撮った総合病院に問い合わせると「うち紹介制ですんで」って言われ
そういう一覧とかないのか役所に聞くと病院に電話で聞いてくれと言われ
一軒一軒電話したら電話代がいくらかかると…

そんな感じでもうふたつの病院でレントゲン撮ってMRI撮ってくれって言われてるのに
また紹介状のためにレントゲン撮るところから始めないといけない感じで…
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 02:35:14.87ID:NJpQdbr70
>>327
なるほど、自由に病院を選べない訳だ
ならばまず
>>159のURLの上位数件から通えそうな病院を検索する
そこで生活保護でも治療が受けられるか問い合わせする
紹介状が必要なら今まで通った事のある病院の先生にお願いして書いてもらう
生活保護については良く知らないのでこの過程で役所に申請とかがあるのかもしれないけどそこは役所の人と相談してくだされ
スマホやPCを扱えるならばそんなに難しい事ではないはず
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 02:58:55.02ID:1tAUnhtE0
>>328
ありがとうございます
すごい、こんなサイトがあるんですね
都道府県で調べてみましたが市内は10〜20件なのですが、
こんな数で大丈夫ですかね?
上の方は市街ばかりでした…
役所から紹介された総合病院はふたつともランキング圏外でした…
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 04:21:42.16ID:NJpQdbr70
>>329
自分だったら近県の上位3位以内の病院にしぼるかな
市内市外とかでは無く近県くらいまでは範囲を広げるって事ね
通うのが大変とかあるだろうけど治療の技術の差は治療実績に比例すると思う
ただ、遠すぎて症状が悪化したりしたら本末転倒なのでその辺は現実的な選択をしてくだされ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:30:45.60ID:SJpuRRN/0
>>324
ちょうどその通りの治療をしてるんだがなかなかよくならないから聞いてみたんだ
やっぱペインクリニックくらいしかないよなー
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:45:13.00ID:NJpQdbr70
>>331
自分は術後の予後が悪かったのにMRIでは異常が無いと言われペインクリニックで投薬やブロック注射を受けていたが全く良くなる気配がなかったので他の病院に行った
そこでミエログラフィーを受けたらMRIでは見えなかった?見つけられなかった?ヘルニアが見つかり即手術になった
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:56:08.03ID:FS/VzEd30
医者だけど、MRIって位置関係は見るけど圧を見てるわけじゃないですよ
椎間板と神経のあいだに軟部組織があって直接的に接していない画像なんていくらでもあります
明らかに神経根障害の症状があれば神経根障害が存在すると判断するのが妥当です
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:37:04.57ID:NJpQdbr70
じっとしていないといけないMRIでは判断できないヘルニアが有るって事
何処かのスーパードクターは直立状態の体重がかかった状態を再現する為のハーネスを開発してたね
その点ミエログラフィーは体位を変えながら検査するから神経の圧迫は見つかりやすい
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:46:25.96ID:mallWThz0
>>261
寝ながらスマホ
一年くらい登山出来るくらいよくなってたのに年末になって急にギクッとなった
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:01:29.25ID:dyjUgpFH0
>>338
不安はずっとあるねきっとこれからも
坐骨神経痛の痛みはトラウマものだもん
終わりの見えない痛みは出産の痛みより辛かった
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:39:44.15ID:Ajsr0Pth0
年明けにミエログラフィーやる予定です。
経験者さん、感想聞かせて貰えませんか。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:31:34.01ID:BHQa/1VL0
>>341
硬膜外ブロック注射と同じような感じ
途中で体制を変えながらレントゲンを撮るだけ
特別痛かったり辛かった事は無かった
20分くらいの検査なのに1日入院しなきゃならないのが退屈だった
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:03:14.86ID:+G8WTB6S0
ああ、ミエロって、まだ一日はベッドなのか。
こういうのは進歩しないもんだな。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:04:40.60ID:ePtqwqdH0
ヘルニアの人って寝てる状態でくしゃみ出来る?
仰向けで寝てる時にくしゃみ出てグキッとなって激痛
思えばあれが原因だったのかな…
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:18:36.42ID:CFSCXJbJ0
>>342
ありがとうございます。L5に神経根ブロックした翌日の午前中までは調子良かったんですが、その後は激痛に襲われてたので何だか少し不安で。とりあえず手術の為に頑張ります。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:24:32.00ID:tPGAgBtx0
L4/5のヘルニアで腰痛、坐骨神経痛共に辛い
クシャミする度に電気走るほど痛かったけど、脊椎専門医のいる病院変えてブロック注射と神経根ブロックをやって、寝てる時は無痛なくらいにマシになった。でも少し座っているだけで強い腰痛、歩くと尻の痛みと痺れがある。
たまに走れるくらい大丈夫な日もあれば、家の中の移動すら杖がないと無理な日もある。
大丈夫な日があるからもう少し様子見ようかとも思ったけど、もう振り回され過ぎて疲れたから、今日手術するって言ってくるわ
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:33:06.60ID:DO7tNwUN0
皆さん仕事どうしてますか?
傷病手当をもらって退職した人はいますか?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:55:05.67ID:1nddxcTb0
>>341
脅すわけじゃないけど俺の場合は神経に何度も刺されて『ここは痺れきますか?』を繰り返し、疲れ果てた最後に『神経根ブロックいきますねー』で死ぬかと思った…
硬膜外ブロックも痛いけどミエロの検査はもう一生懸命やりたくない
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:07:51.20ID:1nddxcTb0
>>347
ここにいるよ
保存だったから退職した後も薬飲んで自宅で寝たきりだったよ
発症から足の痺れと麻痺がひどくて完治まで4年かかったけど
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:33:31.64ID:yVKkk0lh0
術後3か月が過ぎた ちなみに固定術
私の場合はキッカケが倉庫作業で低い位置の荷物を取ったり運んだりしてたら腰が痛くなった
シップ貼って1日寝れば治るだろうと思ってたら今度は尻、足の付け根、太もも、膝、一気に痛みが出た
最後は立つのも苦しく、洋式トイレに座れないくらい激痛で排泄も厳しくなったので手術一択だった
腰を筆頭に、ほとんどの痛みは消えたが。。。。片方の膝にしびれが残った、毎日しびれてる
主治医にも言ったが、そのしびれとは付き合っていくしかないと言われた
月に1回、MRIやCT検査をしてる 検査結果は良好との事
コルセットはいまだに付けていて2月ごろに取れる予定
これって普通なんだろうか? もう後の祭りだし私の近所には他にまともな病院が無かったのでしょうがないが、
激痛すぎて一刻も早く手術するしかない状況だったので病院をゆっくり選ぶ時間や余裕が無かったのが少しだけ悔やまれる
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:11:42.41ID:v5eC+nCq0
字面だけ見てると極めて順調に見えるけど
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:31:01.10ID:3lyzN5Hk0
全然話逸れて申し訳ないんだけど、生活保護の方に丁寧に返事したりお医者さんがスレくれたり、前と明らかに違う感じになって嬉しい
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:53:27.70ID:z1ghyyZw0
L4L5、L5S1のヘルニア発症してそれぞれ2年と3ヶ月経った
ヘルニコア打診したら、辞めときましょうって言われた
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:59.79ID:1vuSjlxH0
>>348
神経根ブロック、叫びますよね。たった今叫んで来たところです。前回とは違う場所に打ったんですが明らかにヒットした感じで、今は痺れが残ってますが痛みはなくなっています。今回の経過次第で年明けどうするか決めるようです。手術ならはやく取ってしまいたい。ミエログラフィー怖いけど、やるならやってやろうじゃないのって気分です。

皆さん、来年こそは良い年になりますように。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:39:46.21ID:HLwPQT8A0
>>350
初回の手術でいきなり固定術ですか?。
やはりボルト入ってる所って違和感ありますか?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:29:57.20ID:FiuJt09O0
ここって女性もいる?私は出産で痔とヘルニア発症して十年間ずっと苦しんでいてとうとう四十路になっちゃった。
偶に動けない位、辛い。痔も辛い。この辛さを後、数十年付き合っていかなきゃならないのだろうか。
学生時代は運動三昧でむしろ痩せだったのに今は家事すらしんどくなって見事な三段腹おばさんになっちゃった。
働き盛りの男性で仕事や日常生活に支障きたすレベルの腰痛持ちはホントにキツイですね…
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:37:37.23ID:gXSatN+10
痔は肛門科、腰痛は脊椎専門医のいる整形に早く行け。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:56:12.18ID:CFSCXJbJ0
>>359
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
頑張ります
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:57:09.98ID:CFSCXJbJ0
文字化けしちゃった笑
ありがとうございます!頑張ります!
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:59:13.21ID:E1OswUj50
>>357
いるよ!
同じく四十路で、軽い切れ痔もありヘルニアは保存でかなり良くなった
仙骨部分と肛門が痛くなることがあり、切れ痔のせいなのかヘルニアのせいなのか、それとも内膜症のせいなのか、全部が原因なのか分からない状態

タイツを履くと、締め付けるせいか骨盤が痛むんだけど。女性の方で同じように痛む方いるかな?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:03:59.50ID:BHQa/1VL0
>>348
それはミエログラフィーとは別でレントゲン透視神経根ブロック注射の話じゃないのかな
ミエログラフィーは神経の通り道に造影剤を流してレントゲンを撮る検査
そのついでに神経根ブロック注射をやっただけでしょう
レントゲン透視神経根ブロック注射は痛い
再現痛を探るため患部にヒットすれば目玉が飛び出るほど痛い
神経根ブロック注射するくらいなら全身麻酔で手術してくださいって感じ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:52:32.07ID:1nddxcTb0
>>363
今確認したけど書面上もミエロになってる
内容見てもどの神経が痺れや麻痺などの障害を起こしているのか検査すると書いてあるよ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:32:55.06ID:ahO6Vkug0
>>364
ミエログラフィー+αは病院や医者によっても違うって事なんだろうね
しかし、硬膜外ブロック注射やミエログラフィー(脊髄腔造影検査)は部分麻酔をするので痛くは無いと思うのだが
どこがどう痛かった?
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:03:40.49ID:fJLDM7Fu0
>>365
検査に約2時間半かかったので麻酔を何度かした覚えはあるけど、針が奥に刺さっていくのが分かるほど痛みがひどかった
のを覚えています
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 02:03:13.29ID:oQpQhAVL0
>>362
3人目の女性ですww
私の場合も太ってしまったせいかタイツやパンツ(下着のほう)が骨盤に食い込む→骨盤とヘルニア部分が圧迫されたように痛むってなったよ
あと、保存で良くなってきた3ヶ月ごろにメディキュッ○を履いて家でゴロゴロしてたら、やっぱり腰痛が強くなったから、締め付けが何か関係あるのかもしれないです
痔にもなるし生理前はヘルニアが疼く痛みが出るしでゴールが見えずに泣きたくなるよね
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 02:06:32.69ID:ukGL3ARO0
ヘルニアになって病院からコルセットとかサポーターとか使わされる時ってレンタル?購入?
保険適用ですか?
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 02:13:01.62ID:IL5li6I/0
数千円のコルセットは保険適応
採寸してオーダーメイドみたいにつくるしっかりしたやつは
保険適応外だが医師に証明書をもらって後日区役所に申請すれば7割くらい戻ってくる
忘れたけど10割で3万とか6万とかするやつだった
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 02:17:31.30ID:ukGL3ARO0
>>369
MRIより高い…
今はまだ病院探し中だから100均でサポーターたくさん買ってなんとか使ってます
手術は置いといてコルセット貰うために適当な病院に一度行っておくべきかな
でも適当なとこに行って適当な治療進められて断れずに変な方向になりそうで怖いけど

ここの皆さんの経験談を聞いたら、結構適当な治療されて長引いた人とか居そうだから><
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:38:14.70ID:8diGpetl0
>>356
>>350ですが、そうです最初から固定術です
上にも書きましたが、私の場合は緊急を要する状況でしたので術式まで調べる余裕がありませんでした
ましてや術式がたくさんあるとも知らなかったし、医者を信じるよりありませんでした
私の近所では、一番大きい病院で評判も良いので疑うことをしませんでした

ボルトに関しては、やはり少し固いなあって感じです でも歩行するぶんには何ら問題ないです
背骨が硬くなったような、そんな感じです(伝わらないかな。。。表現が難しいw)
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:43:43.39ID:8diGpetl0
>>368
私は大きい病院で医師から購入するよう言われ、その日のうちに寸法測ってオーダーメイドでした
3日くらいで完成したものが病室に届きましたが、金額は5万でした
退院後に市町村に申請すると7割戻って来るので、実質自腹は1万5千円です

ちなみに寸法測るのもツラかったw 
壁に手を付けて立ってる間に腰に材料塗られて型を作るだけなのですが10分くらい動かないでと言われるのできつかったです
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:47:57.29ID:8diGpetl0
ああ、7割戻って来る件、ご家族がいらっしゃる方は、家族に頼んで代わりに申請してもらう事可能ですね
そのほうが振込も早くなるのでいいかと思います
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:25:58.51ID:jQTNo3rg0
プランクで無理したのか腰の肉が痛い・・・
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:14:47.90ID:zjakZsLd0
腰を気にしながら今大掃除してます(つД`)ノ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:38:01.55ID:gscu+w4W0
>>367
やっぱり締め付け関係あるんだね
この時期は寒いから履かないわけにはいかないし、辛いところだよね
でも、いつもはタイツの上に毛糸のパンツを履いていたんだけど、毛糸のパンツの上からタイツを履いてみたら、若干締め付けがマイルドになった気がするよ

マタニティ用のタイツを、前後ろに履くのも試してみようかと思ってる
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:03:12.00ID:6bIELX1r0
個人的には締め付けとか、サポーターとか、関係ないと思う。
サポーターは業者からのバックが美味しいんだと思ってる。
激しい強い運動でなければ、普段の姿勢が一番だと思う。

畳、床、ベッドの上で胡坐をかいていないだろうか。
胡坐で前屈みの姿勢を長時間続ければ腰の負荷は大きい。
椅子、ソファで腰の負荷が少ない姿勢を取るのが良い。
昔の爺さん、婆さんで腰が曲がった人が多いのは、それだと思う。

お昼休み、机でうつぶせ寝も良くない。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:44:19.95ID:IL5li6I/0
まあ典型的なヘルニアならサポーターは保険適応のやつだけで
無理な動作しないようにしていれば大丈夫だと思う
金属のつっかえが4本くらい入っててマジックテープで止めるやつね

不安だからオーダーメイドのやつも作ったけどね
あれはろっ骨の部分まである縦長のやつで止める箇所が4か所とかあるから体にフィットしやすい
術後3か月くらいは付けてたかな
座っててもコルセットに身を任せて横着しちゃう感じになるから
あまり長く使うと筋力低下になりそう
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:54:14.35ID:6rTmsn8n0
私は締め付けると痛いから、ショーツもタイツもひとサイズ大きくしてる。
ショーツはゴムが幅広のボクサータイプとかを愛用してるよ。
タイツもなるべくならはかないで、裏起毛のパンツにくるぶしくらいのアンゴラの靴下とか。
アンゴラあったかいよー。おばちゃん靴下だけどおばちゃんだからいいんだ。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:55:57.90ID:q86WR50f0
>>371
>>356です。
初回から固定術をされたとは大変でしたね。
でも、私もあなたと経過はソックリなので共感できます。
私も半年前にラブで手術を受けましたが、発症当初はギックリ腰かな?と思いながらも、無理して動いてたらみるみる尻からふくらはぎ、つま先まで激烈な痺れ&激痛に見舞われました。
受診したら即入院と言われ4日後に手術を受けることができましたが、私も緊急すぎて術式や病院を調べる余裕などありませんでした。
ボルト入ってる所の表現は何となく伝わりますよ。
私の場合は術後半年経過したら極端に寒い日以外は痺れは感じなくなりましたが、夕方は腰が痛重くなります。
ちなみに女性の方ですか?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:22:57.29ID:8diGpetl0
>>381
寒い日と夕方の件は私と似てますね
今日は墓参りに行ってきたのですが、拝むときに前かがみになると少し痛みが出ましたw
ごめんなさい、男です お互い良くなるといいですね 
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:46:33.16ID:8diGpetl0
>>347
私は倉庫作業の仕事してましたがヘルニアのせいで解雇になりましたw
コロナ禍でただでさえ人手不足の時期だったのでヘルニアで荷物持てない奴は要らんってことでしょう
某巨大通販を扱ってて、代わりを入れないと回らんし、しょうがなかったです、ただ7年働いてきてあっさりクビなのは寂しかったです
退院後真っ先に会社に菓子折り持って顔を出し、手続き書類と離職票・源泉徴収票受け取って挨拶して帰ってきました
翌日速攻で郵便局に行って記入した手続き書類を会社に書留で郵送し、ハロワで失業手続きをし、
市役所で高額療養費の手続きとコルセット代7割払い戻しの手続きしました 生命保険・医療保険もそれぞれ連絡して速やかに手続きをしました
今は失業保険と生命保険で食いつないでいます 失業保険は来年3月で給付が終わるのでそれまでに再就職目指します
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:58:01.59ID:ahO6Vkug0
>>383
先に健康保険の傷病手当金の申請をすべきだったのでは?
離職しても最長18ヶ月の保証が受けられる
今からでも大丈夫なんじゃないかな?
固定術は自己骨癒着の期間は基本的に安静にしていなきゃならんし慌てて動いてはいけないと思うよ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:24:55.02ID:bVIbzfMi0
>>384
確か退職後ハロワで失業届け出したら、その後傷病手当金は申請しても
受け取れないってうちの健保には書いてあった
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:12:07.72ID:SK2NsONM0
>>385
初診日までさかのぼって申請出来るはずだから大丈夫だと思うよ?
退職して健保が失効していても治療開始日に健保に加入していた実績があればそこから18ヶ月給料総支給額の6割は傷病手当金として受け取れるはず
失業保険と二重で受けられるかはわからないけど明らかに傷病手当金の方がたくさん貰えると思うけど?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:29:55.44ID:qH36AHsV0
皆さんは痛みはありますか?
自分は麻痺が出だしてから痛みは落ち着いたので麻痺のまま日常生活を送ってます
松葉杖で長距離歩いたり、カラオケを歌っても割と平気でした
でも昨日バスに乗るとちょっと腰が痛くなり、そのまま買い物を続けて歩いて帰宅
痛み自体は帰宅してもあまり無かったので寝たら痛みは引くかと思ったのですが
今日になって腰が激痛
堪えられません

皆さん痛み止はどのようなものを使ってますか?
ロキソニンでは全く効かず、ボルタレンは飲んだこと無いのですが効くでしょうか
注射の痛み止は腰に直接射つのですか?すごく痛そう
痛いのがとにかく苦手で、でもトイレや食事で動かなければならないし、
来年の治療開始までどうにか痛み止でやり過ごせないかと思ってるのですが
初期に起きた坐骨神経痛は麻痺により痛くないので歩くことは出来るのですが
寝ても座ってもとにかく腰が痛く眠れません…
どうしたものか…
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:54:53.28ID:yEhJXFOL0
普段の通院はしているのか?
麻痺があるってことは手術予定前の時期なのか
松葉杖で長距離歩行とか痛みが出てるのに無理するとか医者に止められそうだが…
痛みはあるからリリカとノイロトロピン使ってるよ
急性期は湿布も兼用でモーラス使ってた
あとはひたすら風呂に入ってやり過ごしたり姿勢を色々買えたりヒーリング音楽聞いたり
本当に寝れないレベルで痛みが酷いなら救急も検討しては?あとあと何もなかった心配しすぎだったで終わったほうがいいんじゃないのかな
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:13:57.87ID:qH36AHsV0
>>388
何件か病院は行きました
でもそこはもう行けないので新しい病院を探してるところです
まだ手術する病院を決めきれないでいます

リリカについて調べてみました
これは初診で処方してもらえる薬ですか?
ロキソニンやボルタレンと一緒に飲んでも良いんですね
リリカとノイロトロピンは同時に使ってますか?
0390病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:58:17.70ID:SK2NsONM0
まず病院に行きなさいな
最低でもMRIのある脊椎専門医のいる病院
街の整形外科なんか行ってもだめだよ
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:07:08.98ID:mXlT58BV0
麻痺と激痛の方、とりあえずどんな病院でも
リリカ、セレコックス等処方は割と普通に出るよ
どこか開いてるとこ(今回だけでも)に飛び込むか、どうしても激痛なら救急へ
激痛が来たらもう調べる猶予がなくなってくる
麻痺と激痛は交互に来るらしい
家族と相談して早く手術病院を決めて、出来ればそこへつなげ!
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:13:54.61ID:BlgsocZv0
坐骨神経痛に隠れて麻痺は意外と気が付かないんだけどね
手術してみたら痛みが取れて麻痺が残りましたって方が多いんじゃないかな?
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:06:42.40ID:WJfqTKx00
ヘルニアは痛みがなくなった後もきちんとリハビリ行ったり適度に筋力維持しておけよ
怠ってると俺みたいに30前なのに5つある腰椎のうち2つの椎間板が狭まり3つ目も進行中みたいな悲惨なことになるぞ
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:30:42.15ID:LFJ1OIgD0
最初、ヘルニアの知識が無くて激痛が鎮まっただけなのに治ったと思い込んで喜んでたわ…今では懐かしい思い出
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:27:23.32ID:eKTbHR500
あるある
治ったと思った翌月に、もっと酷い激痛で再発したわ
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:37:59.55ID:H7eeylLb0
所でギックリ腰とは、腰の中で一体何が起こってるんですかね。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:08:20.85ID:7Rz97lqt0
>>396
肉離れとか捻挫とかって言われてるけど明確には解明されていないんじゃなかった?
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:46:15.48ID:C/cgciA90
ヘルニアとか腰痛とかって、反ると痛いんだけどなんでかな
20年前の学生時代に授業でぎっくり腰みたいな感じになって
その後二十歳頃ヨガが流行って、背中を反るポーズとかしたらその後腰が痛くなった
うつ伏せに寝転がって本読んだりしても、同じように背中反るのでその後激痛
思えば20年前からこういう反った姿勢が原因で今爆発しちゃったのかな
かといって背中丸めた状態って不健康ですよね?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:34:33.64ID:uojejtWL0
確かなんちゃらっていう、ベッドにうつ伏せになってだんだん反らしていく治療もあるから分からないもんだよね
30年以上もうつ伏せ寝でいたのに、ヘルニアになってから怖くてうつ伏せ寝や背中そらしできない
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:14:29.58ID:7Rz97lqt0
>>398
猫や犬が背中を丸めて寝る
脊椎動物の自然体
みたいな話を運動療法師の先生から聞いた事があるな
反り腰は良く無いみたいだよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:30:01.40ID:Qc1rESwa0
ヘルニアってMRIで具体的に何がどうなってるのか見える?
症状はヘルニアと酷似してるけどMRI撮ってもヘルニアと断定出来なかった人っているの?
その場合どういう手術するんだろ
ヘルニアについてよくわかってないので頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:49:33.33ID:T3S4PS3o0
子宮筋腫で初めてMRI撮ったんだけど、ヘルニアがバッチリ映ってたよ。当然婦人科医は一切触れなかったけどw
腰痛が半年治らなかったし、治ったあともしょっちゅうプチギックリになっていた原因がわかったわ。
ってことでそのうち整形外科デビューになりそうだ。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:01:46.18ID:itNPZ0sW0
ヘルニアの人はエビ反りのストレッチはやらない方が良いのかな、
今は控えてるけどヘルニアが分かるまでは問題なくやってたから
多分大丈夫だと思うけど、
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:05:39.00ID:/seQwU3t0
症状がだいぶ治まってきてから
骨盤歪んでそうだから補正下着とか履いて正しい位置に戻した方が良いと思ったけど自分も締め付けると腰と股関節に多少痛みが出る
ガードル履いて歩いてたらといつもと違う場所が筋肉痛になったから
正しい筋肉が使えてるのかと思ってたけど、痛みが出るなら控えた方がいいのかな?
血流も悪くなりそうだしなぁ
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:27:59.85ID:7Q0dwSxS0
腰悪い人ってだいたい股関節が硬いから毎日ストレッチするといいよ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:52:43.36ID:0aT8+pvk0
小雪が舞う中、ウォーキング
1万3千歩なり

歩くのは問題ないが、足爪切りだけは未だに辛い
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:29:07.14ID:AyavCf7H0
年末年始病院行けなくてつらい
救急車呼ぶほどの事じゃないかもしれないけど痛くてトイレ以外で立てない
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:38:41.98ID:V7IH6PWM0
タリージェとロキソニンと頓服のボルタレンでしのいでるけど坐骨神経痛つらい
タリージェに至っては本当に効いてるのかなレベル
腰痛は大したことないんだけど坐骨神経痛が本当につらい
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:01:02.79ID:It3qTfiv0
あけましておめでとうございます
今年でみなさん完治
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 09:22:52.94ID:81OEQctp0
>>410
すごくわかる
腰痛はおさまる日もあるけど、坐骨神経痛はブロック当日くらいしかおさまらない
薬飲もうが立ったらずっと尻のあたり痛いし、歩いてたら激痛としびれに変わる
自分はリリカ効かずタリージェにしたけど、これも効いてると思えない
タリージェ高いのにな
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:51:30.76ID:QmDX+SG40
坐骨神経痛は
右足の外側の付け根からくるぶしまで全面的に痛くて
自分でロキソニンテープを貼るのにすげえ苦労した
隙間ができるとその隙間だけ痛かった
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:34:18.53ID:tjjzAM0d0
排便で力むのが辛いというのは一般的な症状でしょうか…?
皆さまどうですか?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:41:48.72ID:PFgvYsQU0
仕事が終わって、夜の排便は腰と言うか、尻が痛い。
圧を逃がすように、横になって休めと医者に言われてる。
朝は何ともないんだけどね。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:58:08.97ID:Jw7xOWiJ0
>>417
力む度に激痛だったよ

ネットのヘルニア体験談では、下剤を使わないと痛くて無理って人もいた
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:06:37.04ID:4IENGdgx0
明日の夜救急車を呼ぶことを決意しました
数日寝てたら治るかと期待しましたが、悪化はしないまでも改善はしてなくて、
便座に座る時間は小便が限界で、大便は我慢してる状態です

救急車は搬送だけでなく治療もやると思いますが119に電話した時に現状を伝えて、
リリカやタリージェやノイロトロピンなどの神経専用の薬を貰うことって不可能なんでしょうか
痛みがなければ自力で動くことも出来るし入院の準備も出来るんですが
このまま動けないまま入院することになると、家族も友人もいないので必要なものが用意できないし
なんとか一日だけでも動ける状態になれないものかと…
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:23:19.93ID:ZTgb4W540
>>420
救急受診アプリであなたの症状で検索してみたらすぐに救急車呼んでくれって出たから明日とは言わずすぐに病院に行ってほしい
多分だけど救急隊員は薬の処方はしてくれないと思う
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:51:24.72ID:4IENGdgx0
>>421
そうですか…
痛いだけで、痛みを我慢すれば動けるんですけどね
坐骨神経痛と違う痛みが出てて、坐骨神経痛のように悲鳴をあげるような痛みではないので
激痛ではあるけど数分なら歩くことが可能で、今うんちを我慢してて排便しようか悩み中(^^;
坐骨神経痛の方は麻痺が出てくれたお陰で松葉杖で日常生活が出来てる状態でした
それが今週の生理をきっかけに腰痛が出てしまって今この状態です
明日の夜救急車呼びたいのは生理が終わってから行きたいというのがありまして…
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:42:03.05ID:g0fbSpHv0
>>422
失礼なことを聞きますが、まだお若いのかな?。
私も去年に緊急入院してそのまま手術してもらえたアラフォーだが、救急車を呼ぶなら、そのまま入院することを想定して身支度や準備を整えて行った方がいいよ。
コロナ禍のせいで一時帰宅や面会の許可はなかなか出ないはずだからね。
それにしても、その状態だと脚の筋力低下がすごそうなのが心配ではある。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:52:59.52ID:g0fbSpHv0
>>420
いちおう病院はあらかた必要なモノは日額350〜500円程度でリースできるから、無理して準備しなくても良いかと。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:00:12.88ID:4IENGdgx0
>>423
はい、それを想定して色々準備したいのですが、買い物どころか家の中を動くことも限界があって
着替えや飲料水や歯ブラシやティッシュなどは自前で用意しないといけないですよね?
家にペットボトル飲料があるのですが、それ持参して救急車乗ったら「アホなんですか?」と言われませんかね…

今はロキソニンODで排便は済ませました
救急隊員や看護師さんが慣れてるとはいえ、お風呂に入れない状態が数日続いて
自身も部屋も悪臭がしてるのがわかります
さすがに恥ずかしいので一度お風呂に入る力が欲しい…
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:29:14.50ID:Jw7xOWiJ0
先日母が盲腸で緊急手術したけど、新型コロナの影響で付き添いも面会も出来なかったよ
入院中、動けない時は飲み物とか買い足したいものが有れば看護師さんが行ってくれるんじゃないのかね
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:53:19.30ID:GIf2k5rl0
寒くなって半年痛みがなかったのに痛くなってきた
仰向けで寝ると翌日ヤバイ
長時間座ると立つときくの字に固まる
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:08:15.02ID:dBRhYDsVO
痛みは鎮痛剤で我慢する 救急車呼んでも駄目だよ 冷静に
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 23:56:47.65ID:65/E8pcf0
坐骨神経痛が強いと痛み止めなんか効かないよ
自分も身動き取れなくなって救急車呼んだ

入院施設のある病院なら売店もあるだろうから、歯ブラシなどの身の回りのものは購入できるし、パジャマ代わりの院内着もレンタルできる
匂いなんか気にしてないで、さらに悪化する前にできるだけ早く救急車呼んだほうがいいよ
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:01:05.36ID:ePV9/Kcj0
>>425
着替えも歯ブラシもティッシュも病院で日額数百円でレンタルできるし、売店もあるから最低限の身の回りの品だけ持参すれば大丈夫、大丈夫。
私も手術前は買い物はおろか、洗濯や入浴がままならない状態だったから、気持ちは良くわかる。
病院内では手術前は車イスで売店に行ってたほどだ。
下肢に麻痺があるみたいだが、手術希望なのかな?
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:45:01.91ID:H6GloykM0
>>431
手術は回避できるものなら回避したいですが麻痺が出て手術以外に解決法はないとここで見ました
実は麻酔が効きにくい身体で、手術めっちゃ怖いんです
麻酔無しで親不知の抜歯とか神経抜いたりした経験がありトラウマです
医師に強く言えないので、これしか治療法ないからと言われたら断られずに言われるがままになってしまいます
だから少しでも知識を付けて挑みたいと考えてここでみんなどんな治療してるかを見てました
術式が複数あるとのことで、搬入された病院が対応できないと長期間入院するはめになるわけですよね
事情があり入院期間が長くなると生活に問題が出るのでなるべく短い入院で済む術式希望ですが
希望したところで病院が対応出来なければ叶うものでもないですよね…
前にここで地域の手術の件数?を調べるサイトで確認したけど市内の病院は全部少なかったです
そこで病院選びに苦戦してる間にこのザマです
今生理が終わったのでタイミング的には入院のチャンスではあるのですが
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:57:55.45ID:gtwLbkwZ0
>>420
失礼ですが>>325の生活保護の方ですか?
救急車呼ぶなら早いうちの方が良いですよ
夜だと人手や相談役がいなくて時間もかかりたらい回しです
生活保護で病院選びが難航してるらしいですし
それともし救急車で運ばれても即入院や即手術かは緊急性によります
よく言われるのが排尿障害ですね
とりあえず尿意便意があり、排尿排便ができているようなので、あとはヘルニアの大きさや神経にどの程度触れているかなどになると思います
もしあなたの意思でどうしても手術したい!となると、福祉課のソーシャルワーカーさん等と相談ののち決定すると思いますので、やはり人手の多い早い時間に電話する事をオススメします
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 01:58:13.66ID:H6GloykM0
>>433
あ…その通りです生活保護です
明日救急車を呼んで搬送されても痛み止だけで返される可能性が高いでしょうか?
荷物をたくさん準備していってそのまま帰宅することになるとそれはそれで、
松葉杖だと荷物が持てなくなるので困ってしまいますね…
取り合えず手ぶらで行って痛み止で動けるようにして貰って入院の準備したいという希望は通るものなんですか?

役所が閉まってるので相談できなくて年明けまで我慢しようかと思ってました
腰は痛いですが、排尿排便自体は問題なく出来てます
トイレに入る前にトイレットペーパーを切って持ち込んで排泄が終わったら即拭いて出て、
便座に座ってる時間が短ければ激痛になる前にベッドに戻れるのでトイレはなんとかなりそうです
生活保護は入院すると生活費を大幅に削られるらしく、簡単にレンタルが出来ないので
色々準備してお金かからないようにしないとと思ってました
さっき立ったときくるぶしに切れるような痛みが出て、いよいよ歩けなくなりそうで怖いです
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:44:20.45ID:oWtDs8K70
まずは救急車を呼んで痛みが和らいだら心配事を少しずつ考えていきましょう
同じ痛みを経験しているだけに他人事とは思えません
身体は一つですよ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:09:25.47ID:Ypk/uNsi0
全身麻酔だから医者も寝たの確認して手術するよね?
効かないまま手術ってあり得るんだろうか
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:53:12.72ID:cZGrG9+J0
ヘルニアで救急車呼ぶ?はいつくばってタクシーでいきなよ!
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:04:45.15ID:eFQQrgw30
交通事故に遭った時、痛いところ無いですか?と聞かれ
少し胸が痛むと言っただけで警官が救急車呼んで載っけられたぞ。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:50:44.78ID:8EzA7Twf0
音沙汰がなくなったって事は病院行ったのかな
何にせよお大事に 痛いときは本当に痛いもんね
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:43:42.05ID:2G0589Kq0
>>437
救急車を要請するのを考えるほど悪化したら、タクシー呼んでも部屋からタクシーまでたどり着けないよ。
仮に無理にタクシーに乗り込んでも、病院に着いても受付まで車イスでないとたどり着けないだろうよ。
サイレン鳴らして救急車が来たら近所から人が集まるし、タクシーで行けるなら誰も救急車は呼びたくないだろうよ。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:47:08.78ID:2G0589Kq0
>>440
以前勤めてた会社で上司に殴られて警察を呼んでやったが、鼻と歯茎から出血してただけで警官に救急車を要請しようか?と言われたね。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:34:38.53ID:UNU7ZiaV0
俺は挨拶無視する上司殴りたいわ
殴って病めたらコロナのご時世まともな職に就けそうにないから踏みとどまるが
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:19:38.44ID:2EbqAYnv0
>>446
傷害罪で上司や同僚に現行犯逮捕され、警察に引致。
下手したら実名が新聞に載って、コロナ関係なく次の職に就くのが難しくなる。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:31:26.86ID:sqK1uU4N0
足腰ずっと痛いと心も荒むよな
みんな穏やかにね
>>434さんは無事に救急搬送されたのかな
心配だね
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 01:39:22.97ID:8rzuCB3t0
座ると痛むから立ったままおせち食べたわ、
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:38:47.25ID:ks1y8HQj0
腰痛くて結局、年末年始休みの外出は1回だけ、年越しの食事買いにスーパー行ったきりで後はずっと寝正月で無為に過ごしてしまったなぁ(里帰りもせず)。
でも会席やってた政治家や密密で至る所に出歩いたり飲み会していた連中よりは健全だよね。
最近はコロナ関係なく腰痛でちょっと割高だけど日用品とか食料品を通販でよく買うようになった結果、コロナ対策にもなってるなあ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 07:18:29.92ID:1d1rZrin0
>>445社内だからまさか警察沙汰にしないだろうという思惑を逆手に取って、通報したったww。
かなり強引に示談にされて80万の慰謝料を月々3万の分割で受け取ったが、慰謝料よりも上司の退職と同業他社への再就職禁止を求めたのになw。
スレチでスマソ。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:35:34.14ID:lHo2CMdu0
>>451
こういう話は大好きw
ブラック企業とか倒産してほしいわ。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:28:52.27ID:4reczVoD0
>>451
その一件以来、その会社には居辛くなってしまった訳ですか?
0455深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/03(日) 12:04:18.70ID:RCXEum0y0
みなさんはじめまして。深作史門クリストファーと申します。
私も皆さんと同じく椎間板が原因で腰を患っていたのですが、昨年の5月26日にドイツのデュッセルドルフで人工椎間板置換術を受けました。
私はどの医療機関、団体にも属していませんし、特定のデバイス・医師を斡旋することもありません。
ご質問等ございましたらshimonfukasaku@gmail.comまでメールをください。
note: https://note.com/shimonfukasaku
twitter: ShimonFukasaku

こちらのスレでのお問い合わせも可能です。レスポンスお待ちしています。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:41:25.82ID:C42OxebI0
>>454
現場仕事だったのですが、その後も地味なパワハラは続いたため、それから半年ほどで退職しました。
件の上司は警察沙汰にされたにもかかわらず、退職することもなく今ものうのうと勤めてるようです。
フツーは恥ずかしくて会社に居続けられないと思うんですがね〜(笑)。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:03:37.20ID:rNmxLO1Y0
>>456
どっちが正義だったかによるんじゃね?
もちろん殴ったのは悪いけど
殴られるような事をやった奴もどうなのよ?って思ってる人が大多数だったらあなたが悪だろ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:57:33.18ID:cHB+LUFV0
殴られることしなくても嫌がらせするキチガイはいるからな
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:04:28.97ID:DqQ2+FAk0
>>457
傷害は明らかな自然犯なので、被害者側に殴られるように挑発したなどの特殊な事情がない限り、加害者側になんら酌むべき正義はない。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 18:24:53.25ID:0eSRRuA80
>>459
それは法的なやつな
あいつぶん殴ってやりてぇなって皆が思ってたら
殴った奴がヒーローって事になるじゃない
結局その組織に居られなくなったって事は悪者はどっちよ?
って嫌な話だな
大きくスレチだし止めようぜ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 18:56:47.97ID:hDbekY4f0
真面目に病気や痛みに苦しんでる人が多いスレで何の話をしてるんだ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:08:06.67ID:lHo2CMdu0
>>455

・入院期間について
・費用について
・言語は英語?ドイツ語?日本語?
・病院(執刀医)の選定基準は?
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:02:55.38ID:iQp6zBnP0
いや、腰椎人工椎間板の情報は日本では少ないので聞くのはぜんぜんOKだろ
0465深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/03(日) 21:12:22.26ID:RCXEum0y0
>>462さん
お返事ありがとうございます。

以下の情報は全て私の体験です。執刀医や国によって要素が違ってくるので一概には言えないからです。
・入院期間について
2週間でした。最初の数日間に執刀医と麻酔科医それぞれべつに面談をして、3日目くらいに手術、あとはリハビリ、という感じでした。
・費用について
手術だけで約400万円かかりました。国や医師、使うデバイスや置換する椎間の数にもよりますが、300〜500万円が相場です。ベトナムあたりでは50万円で受けられるという情報が入ってきておりまして、現在調査中です。
・言語は英語?ドイツ語?日本語?
私はドイツ語は喋れないので全て英語でコミュニケーションしました。
・病院(執刀医)の選定基準は?
人柄と症例数、および修正手術歴の有無です。人柄は個人的にすごく大切にしてます。ビジネスファーストの医者もいますから。修正手術の経験がある医者であれば、万が一最初の手術でうまくいかなかった時に直してくれるからです。

他にも質問あったらいつでもどうぞ!
私のnote, Twitterも是非ご覧くださいね。
0466深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/03(日) 21:15:36.24ID:RCXEum0y0
>>462さん

追記です。
私はどの医療機関、団体にも属しておらず、特定の医師やデバイスを斡旋することはしません。非営利目的で情報を広めています。でも、noteの投げ銭機能で少しでもサポートいただければ嬉しいです。
近々YouTubeも上げるのでチェックしてみてくださいね。

その他どなたでも、首の複数椎間ヘルニアや腰の椎間板ヘルニアでお困りの方がいらっしゃったら、ご遠慮なくお問い合わせください。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:27:37.81ID:Ik1c2e3Q0
腰椎人工椎間板は初めて聞きました。
何年後かには日本でも認められると思うので待ちたいと思います。
調べたところ固定術を受けると人工椎間板手術はできないとのことらしいので
手術を受ける際には今は固定は避けたいです。
今後の日本での治験開始があれば参加したいかもです。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:37:16.89ID:iQp6zBnP0
日本で頸椎でできるようになり始めたのが2年前くらいで
適応もかなり末期的な状態しか認められないみたいだから
腰椎で人工椎間板が認められるのは日本では雰囲気的に5年以上先だろうなあ
0469深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/03(日) 21:46:39.75ID:RCXEum0y0
最悪、コロナ禍の中渡航するという手もあります。
トータルケースでなく、アクティブケースが少ない国の自分にとって一番いい医者を選ぶんです。ドイツは基本選択肢が多いイメージです。スイスはとにかく高くつきます。日本から一番近いところで腰椎椎間板置換術を行っているのは、香港の葉卓倫(ヨウ タクリン/Raymond Yip)先生がLP-ESPというデバイスで行っています。私の友人も葉医師に執刀してもらっていました。3500USドルくらい支払ったそうです。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:02:40.43ID:IuZh8mpp0
ヘルニアの手術って400万円もかけないといけないような病気なの?
なんかもっと身近な病気と思って深く考えてなかった
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:06:08.44ID:YK3ka+7u0
>>472
嘘か本当かネタか荒らしか分からんが、とりあえずドイツの話らしい
俺の場合は日本で3割負担で30万位だった
高額医療なんとか使えばもっと安くなる
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:11:21.78ID:lHo2CMdu0
>>470
気を悪くしたらごめんなさい。善意で投稿されてるなら嬉しいのですが、宣伝や、今後はビジネス等の商売へ誘導する目的ならやめてください。ここの皆は痛みや痺れで悩んでるので誘惑に弱いのです。優しい言葉や希望を感じたら甘い話にのってしまいす。本当に善意の書き込みですか?金儲けに誘導する目的が無いのなら良いのですが。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:13:29.66ID:lHo2CMdu0
香港は中国共産党の支配下になっててイメージ悪いですが大丈夫ですか?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:17:24.15ID:imd+5qcz0
渡航費とコーディネーター費用まで含めると500万円くらいかかるのかな?
自分は固定術済なんでもう用無しなんだけど日本で対応できない手術を海外で受けて日本に滞在するって怖く無いのかね?
なにか不具合があったらまたドイツに行かなきゃならんのでは?
現実的では無いなと思うけど?
金と時間に余裕がある人なら可能なのかね?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:43:42.19ID:Ik1c2e3Q0
腰が痛いのにエコノミーで長時間のフライトは無理だわ〜
日本から手術を受けに行った方は大丈夫なのかしら?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:50:44.86ID:lHo2CMdu0
>>478
ビジネスでしょうね。
お金と時間がある人しか不可能な選択肢ですね。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:07:14.97ID:iQp6zBnP0
日本でヘルニア切除するだけで10割なら多分50万から80万くらいかかると思う
それ考えたら人工椎間板なら300万とかならあり得る金額だわな
でも渡航滞在コーディネイトとか考えると庶民にはつらいね
IT社長とか有名選手か芸術家、政治家レベルだわな
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:27:38.23ID:iQp6zBnP0
日本がどれだけ人工椎間板分野で遅れてるか知らない人多いみたいだな
ヨシキが頸椎人工椎間板入れたときはまだ日本では一件もなかったレベル
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:53:59.05ID:imd+5qcz0
ちなみに自分が受けた固定術はX-lifとT-LIFの同時進行でS1からL5までの連結だったのだけど全額負担だと180万円くらいの費用だったと思う
もちろん事前に高額医療費限度額認定証を用意していたので退院時の窓口の支払額は12万円くらいだったよ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 01:38:46.51ID:2WsqF9iS0
お金の話が出てきてから、もう自分は無理だと思った
元々低所得で安い共済しか加入してない自分は手術なんか受けられるはずもない
手術を受けるお金がない場合は、どういう処置を受けるんだろう
何十万の手術費、入院費やその後の通院費、そんなの払えない人たくさんいると思うけど
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 06:02:59.19ID:3o/hvxaa0
>>437
這いつくばって家族の運転する自家用車で行ったら救急車呼べと看護師さんに怒られたよ
0488深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 06:46:04.69ID:6zoQuOUL0
>>472
変性した椎間板はいずれ潰れていき骨棘が骨の周りに生えてきます。自分は日本でできるのは固定術しかないといわれたので他のオプションを探したかったんです。隣接関節障害が嫌だったので。
ちなみに私の場合400万円払わなければなりませんでしたがドイツ人はタダで受けられるそうですよ。羨ましい…
0489深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 06:52:13.05ID:6zoQuOUL0
>>473
人工椎間板置換は日本でも行われていますよ。ただし首の一椎間のみです。

https://www.ort-osaka-med.jp/news/6243/

これに対し、海外であれば4椎間まで、かつ日本で入手できるデバイスの他に人工椎間板の選択肢の幅が広いです。

人工椎間板置換はドイツをはじめ主にヨーロッパで行われていますが、その他の地域でも行われています。
ドイツ、スイス、ルクセンブルク、フランス、スウェーデン、イギリス、アメリカ、日本、香港、インド、中国、などです。
0491深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 06:57:40.12ID:6zoQuOUL0
>>472
追記です。
ヘルニアは切除術ももちろん効果はありますが、潰れた椎間板は2度ともとに戻りません。血流が乏しい組織であるため、自己修復機能がないからです。潰れた椎間板のクッション昨日と高さは永遠に失われたままです。これが慢性腰痛の原因となり得ます。
切除術で思ったような結果が得られなかった場合に、人工椎間板が検討されます。
0492深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 07:03:51.68ID:6zoQuOUL0
>>473
本当の話ですよー。
YouTubeで「Artificial Disc Replacement」と検索してみてください。
試しにこちらの動画をどうぞ。

https://youtu.be/WAKReH7KwGo

自分の腰にも入っている、LP-ESPというデバイスを使ったデモ動画です。人工椎間板のテクノロジー自体は90年代から行われてきており、人工椎間板のモデルの数も首腰合わせて20以上あります。
0494深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 07:17:03.79ID:6zoQuOUL0
>>474
私はどの医療機関、団体にも属しておりません。
特定の人工椎間板や医師を斡旋する意図もありません。
すなわち自分に入ってくるお金はありません。
noteの投げ銭機能くらいでしょうか…

最終的に「胡散臭いから人工椎間板なんてやらねぇ」という結論に至っても大丈夫なんです。
ただ、そういうソリューションがあるという認知を広めたいだけの意思で投稿しています。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:20:49.86ID:0BLxPcw90
>>490
言語の壁があるということは医師や病院を選ぶことすら困難だということが分かりませんかね?海外の病院や医師に関する情報収集すら満足に出来ないということですよ。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:27:58.42ID:0BLxPcw90
>>494
現状では貴方の書き込みは情報提供というよりは自慢話にしかなってません。言語の壁や経済的に問題などクリアしなければいけないことが山のようにあります。海外の医師や病院とのコンタクトの取り方など日本人がぶつかる最初のステップから丁寧に説明しないと海外で手術したくても無理です。ノートやユーチューブをやるならそこで丁寧に説明してもらえませんか?人工椎間板の存在くらいここの皆は知ってますよ。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:40:06.02ID:PaKRO1Yl0
499
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:40:14.53ID:PaKRO1Yl0
500
0501深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 08:40:36.06ID:6zoQuOUL0
>>498
はい、ただいま各国の執刀医とそれぞれの症例数、コンタクト情報およびデバイスの情報などの資料を集めて公開する予定です。最後に立ちはだかるものがあるとすれば言語の壁でしょう。言語の壁に関して言えばそれはもう勉強していただくか通訳さんを雇うしかないかと…
つまり、皆さんは人工椎間板の存在はご存知ですがあえてその手段を選んでいないということなんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:04:59.77ID:0BLxPcw90
>>501
選んでないのでは無くてクリアできない壁があるから困ってる人もたくさんいるのです。ノートやユーチューブでの情報提供を心待ちにしてます。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:05:59.74ID:0BLxPcw90
>>496
スレのテーマから外れてないんだから構わないと思います。
0504深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 09:11:16.99ID:6zoQuOUL0
>>502
承知しました!
なるべくわかりやすく資料をまとめて公開いたします。
腰痛で悩み苦しんでいる方の助けに少しでもなれるよう尽力します。
0505深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 09:20:12.47ID:6zoQuOUL0
ちなみに、デバイスや執刀医の選び方のポイントなどは既にnoteやTwitterで公開しておりますのでそちらも合わせてご覧ください。YouTube動画は鋭意製作中です。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:25:05.88ID:aDYT2XY+0
新種の荒らしだと思ってとっととNGしたけど、解除して改めて読むと想像より酷かった
0507深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 10:20:36.59ID:6zoQuOUL0
ちなみに、言語の壁や現地のコーディネートがご心配の方は、こちらのWebサイトが役に立つかと思います。

https://ameblo.jp/adrjapan/

リエゾンで日本人のMさんという方がつきっきりでドイツまでついていってくれます。ただし、執刀医はルドルフ・ベルタグノーリ医師のみで、選べる人工椎間板の種類も限られてきます。

まずはお気軽に、Eメールだけでもお送りしてみてはいかがでしょうか。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:00:13.79ID:y2iIgVnY0
普通のサラリーマン家庭では海外の手術は高額すぎて無理だわ。
早く日本でも腰椎の人口椎間板の手術ができるといいね。
保険適用になるのを心待ちにしているわ。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:15:25.48ID:rrb8BpfV0
その人工の手術が出来ないと一生この激痛に耐えないといけないの?
手術をすれば普通に健常者に戻れると思ってた
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:48:24.46ID:nERirv+P0
>>486
いや典型的なヘルニアで高額療養費制度使えば
安くて10万以下、高所得者でも20万に治まるだろ
0511深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 11:52:37.28ID:6zoQuOUL0
>>509
まずは切除術を受けてからでもいいと思いますよ。
それか、自然治癒を待つか。Twitterのるかぽんさんの漫画を読むのをお勧めします。無料です。
人工椎間板置換術はあくまでも腰痛に対処する方法のうちの「一つ」なので、人工椎間板が得られなかったら痛みのない腰は取り戻せない、なんてことはありません。
人工椎間板置換術を受けて症状が悪化した人も、少なからずいらっしゃいますからね。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:55:54.54ID:nERirv+P0
人工椎間板の情報を荒らしと考える人ってなんなんだろうな
ここは痛みの愚痴を書きに来る場所だと思ってるのだろうか
固定してしまった人や絶対お金が用意できない人にはありがたい話ではないでしょうけども
0513深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/04(月) 12:22:42.63ID:6zoQuOUL0
>>512
固定術をしてしまったがために上下の隣接関節障害が発生した場合にも、人工椎間板置換術(以下、ADR)は適用できます。
やっぱり固定術で一番怖いのは固定した上下のところが傷んできちゃうことですよね。僕も最初は日本の医師に固定術を言及されましたが隣接関節障害のリスクが嫌だったので海外のADRにまず目を向けてみました。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:56:41.71ID:jH476clt0
あなたの文章には癖があるから自演バレバレですよ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:02:28.79ID:CnBKhDGy0
痛くて痺れがあるなか、金持ち治療自慢されてもイライラする
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:52:55.44ID:BZ1Tjpbh0
コテで長文、しかも連投されると内容が真っ当でも嫌がられることは多いからね
情報を必要とする人もいるかも、だから空気を読んで紛れていってくれたら良いんだけど
とりあえずIDが赤くなったら自重してみるのはいかがか
他の住人も、コテや半コテを追い出そうとして荒い言葉を使うと雰囲気悪くなるのでね、NGするとかで協力よろですわ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:22:31.76ID:jSO50ruP0
高額療養費って先に用意することできんの?
さっき、これは手術だねと言われたばっかり
保存でどうにかしたいけどどうにかなるかね
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:32:17.10ID:3qjV96Hz0
テスト
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:39:06.78ID:3qjV96Hz0
お久しぶりです 術後合併症で坐骨神経痛を発症した者です
術後45日目
右脚の麻痺と神経痛と痺れは変わらず
5分経たずして間欠跛行症状で歩けなくなります
真っ直ぐに立てず常にお年寄りの様に円背姿勢で過ごしています。まだ30代なのに何故こんな事になったのか
来月までに仕事復帰できなければ家族を路頭に迷わす事に..
最終的には首を吊るしかないかなと..
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:24:35.68ID:nERirv+P0
>>513
固定した椎間板部分は人工椎間板には置き換えられないと思っていましたが
適応なのは隣接部分ということですかね

>>517
3割負担で支払って放置しておくと3か月後くらいに通知がきて役所で手続きしたら
高額超過分を振り込んでもらえるが
現金の用意がしにくい場合は「事前に申請」して支払い時点で適応も可能
それはやったことないけど病院でできるんじゃないかなあ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:05:40.50ID:r7KaCnty0
>>520
まじか…。
二十日前くらいに腰椎分離すべり症で固定術したものですが全く同じだ。術前にはなかった下肢の痺れ痛みが出てて間欠跛行みたいになってて絶望してます。同じく三十代。どうすんだこれ、時間経てば治ると思ってたのに45日経ってもそのままなのか。吊らなきゃだめなのか…。なんかまだ現実感がいまいちない。おれ選択肢ミスったのかな。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:09:50.70ID:3cGQASOE0
>>521
病院でできるんだ!?
ありがとう助かります
貧乏すぎてとても払えないよ
10万もきつい
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:17:03.08ID:ZM7xqsyc0
酷い話ですよ。これは本当に皆さんも気をつけてください。
https://youtu.be/USqMn73FpDM
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:43:55.28ID:nERirv+P0
>>523
いやわからん
病院にまず問い合わせてくれ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:48:11.31ID:8A5BRlve0
>>523
限度額申請は住んでる自治体の(区・市・町・村)役所で手続きだぞ
入院前に申請すれば病院に支払う金を抑えられる
退院後に申請すれば同じ額になるから先にやるか後にやるかだけの違いだが
手持ちの金が心許ないなら是非とも使うべき
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:39:51.23ID:uNsW8Hih0
>>517
高額医療費限度額認定証ってのがあるよ
詳しくは加入している健康保険で調べてみて
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:45:10.36ID:uNsW8Hih0
>>520
2回手術した人だよね
病院変えてみましょうよ
その状況で来月に職場復帰は無理でしょ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:29:57.63ID:aDYT2XY+0
恐らく大半の人の画面
https://i.imgur.com/K6T10z9.jpg

>>520
同じ病気抱えるものとして気持ちはわかるが、軽々しく首吊るとか人生詰んだとか書いちゃいかん
今はどん底に感じても意外にどうにかなるもんよ
嫌な言い方だけどもっと酷いことはこの世にいくらでもある
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:36:32.08ID:jbaO3tcV0
喫煙者いますか?
やっぱ禁煙した方がいいんですかね…
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:44:06.74ID:nERirv+P0
人工椎間板の話題を全部自演だと思い込んでるやつヤバいだろ
日本では得にくい情報なのに
俺ならまた再発した時のために知りたい情報
その時までに金持ちになるぞっていう意気込みが必要
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:48:22.68ID:sAeDuXoZ0
やばいね。おれはもう固定しちゃったからどうでもいいけど、自分には関係ないから排除しようというのは界隈にとって良くないキガス。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:53:26.27ID:BZ1Tjpbh0
まぁ自由診療は当たり前だけど高いよね
ネットで見た椎間板を注射で再生させる的なのも100万とかかかってたわ
健康な椎間板、1つ400万以上だと思うと健康ってプライスレスだよなぁ

喫煙者さんは頑張って禁煙するのをオススメするよ、マジで
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:27:55.57ID:3W1gsaK70
>>520
会社で傷病手当金は申請しました?
最大1年半、給料の3/2支給されるから
それでしばらくしのげないかな?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:05:17.10ID:x3q8B4Tf0
人工椎間板か…。火葬したら銀歯や人工関節みたいに残るのだろうか
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:36:34.27ID:y2iIgVnY0
手術のできる病院の予約が取れたので
かかりつけ医に紹介状のお願いをしに行って来たら
しびれやマヒが無いと手術してもらえないからとこんこんと説かれました。
もう8か月も痛くて痛くて仕方ないし薬が切れるとひどく痛むと泣きついたら
書いてもらえたけどリリカを300から150に減らされました。ひどい〜。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:42:04.61ID:nERirv+P0
うがったみかただけど
町の整形外科はダラダラ通い続けてくれると儲かる
専門医を紹介したらそこで儲けが無くなる
俺も紹介状頼んだときに嫌味言われたよ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:44:32.78ID:0BLxPcw90
ツイッターでみつけましたが、費用がとんでもないです。これはどう解釈したらいいですか?


人工椎間板は自分はドイツで🇩🇪受けましたが固定後のリビジョンでしたので椎間孔狭窄までは取れなかったです
腰は世界でも数人しか出来ないらしく数千万かかるそうです患者はほぼ日本の外科医ばかりでした
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:47:09.82ID:0BLxPcw90
>>513
さきほどの書き込みは貴方への質問です。あと、これは本当で間違いないですか?

あと日本の人工椎間板置換術は医師の経験が浅すぎるため絶対やるべきでないそうです 実際に使われてるインプラントは日本はメドトロニック アメリカやドイツではジョンソンエンドジョンソンのインプラントが主流だそうですドイツは一個で約200万です
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:52:22.23ID:nERirv+P0
>>542
日本では腰椎の人工椎間板まだ認可出てないから誰もやってないよ
頸椎は数年前から試験的に大学病院で実施されてきて
最近(昨年あたりから徐々に)民間病院でも開始された
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:17:04.20ID:cnHG75qF0
>>522
腰椎分離すべり症って体感的にはどんな症状が出るのですか?
腰の骨がグキグキ動く感じがするとか、あるいは猫背みたいな姿勢になるとか?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:27:14.21ID:o2xOZngZ0
>>539
リリカなんて効かないよと医者が違う薬出してくれたよ
トラマールとアセトアミノフェン
自分腰痛だったっけ?ぐらい効いててびっくり!!!
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 00:10:27.29ID:XO+MRC/m0
>>546
腰痛の原因はヘルニア?
トラマールとアセトアミノフェンってリリカやタリージェやノイロトロピンより強力?
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 03:10:46.23ID:bvaUBzgT0
>>539
医者に自分の痛みを体験させてあげたいわ
痛みに対しあまりにも他人事過ぎる医者が多過ぎ
0549深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/05(火) 07:16:02.61ID:yqKKdeaD0
>>542

https://www.jstage.jst.go.jp/article/spinalsurg/33/2/33_144/_pdf
こちらに日本の頸椎人工椎間板置換術の詳細が載っています。モビシーとプリスティージというデバイスしか日本では入手できませんが、どちらも「玉とくぼみ」型の人工椎間板なので、自分だったら粘弾性(viscoelastic)のCP-ESPを欲しがると思います。もっとも、首は大丈夫なのでまだ必要はありませんが…
0550深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/05(火) 07:18:28.11ID:yqKKdeaD0
>>542
追記です
ドイツで一個200万円かどうかは、どの医者にやってもらうか、通貨のレートはいくらなのかによると思うので正直言ってわかりません。私はあくまでも腰椎の患者でしたので、腰椎にかかる費用や情報しか知らないんです。お恥ずかしながら…モビシーというデバイスが海外でも一番使われている、ということだけは知っています。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 08:03:03.62ID:VGRQFVmd0
>>547
トラマール>ロキソニン、リリカ、タリージェ>アセトアミノフェン、ノイロトロピン
かな
トラマールはオピオイド系なので1段階強めの薬として扱われていますね
骨に沿って痛む時はロキソニン
痺れに対してはリリカ、タリージェ
効果は弱いが副作用が少なく長期服用できるアセトアミノフェン、ノイロトロピン
体感なので個人差はありますので参考程度に

結局坐骨神経痛が酷い時は何飲んでも一緒なんですけどね
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:05:20.97ID:vHqiGy370
>>550
数千万かかる話は本当ですか?
数百万と数千万では大きく違います。
さすがに数千万では海外での手術は不可能ですかは。
0553深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/05(火) 10:32:54.93ID:yqKKdeaD0
>>552
流石に数千万円はあり得ないと思います。
一番高くいのがチューリッヒで700万とか?くらいでしたが相場は300〜500万円くらいだと思います。
先述の通り私の友人で腰椎一椎間を香港で置換した友人によれば、払った額は35,000USD、今のレートで360万円くらいですから
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:33:34.74ID:Jf1twcAl0
>>547
重度ヘルニアだよ
リリカ75を朝昼晩飲んでだめで(少しは効くけど)医者変えたらこれ出してくれた

ちなみにかなり昔もヘルニアやってて当時レントゲンだけで湿布しか出ずに腹が立って痛み止めなしで完全自然治癒力で治したことがある。今MRI見ると椎間板ゼロなところがあって、つま先まで激痛の寝たきりが丸1年半、足引きずり歩きがそこから1年、ああ腰痛い無理できない〜はそこから何年も

しびれ麻痺よりは足先まで痛い、のほうが予後はいいんだろうなと今回思った
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:50:59.50ID:3oULw/Lx0
アジアで置換は怖いな
韓国とかで置換した例でデバイスのサイズが小さくて
しかも中央に付いてなくて失敗したとかいう
レントゲン見たときは絶対嫌だと思ったわ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:38:50.71ID:oveK4wA+0
仕事1日目だけど、やっぱ座り仕事は腰に良くないな
言っても在宅勤務だから助かってるけど
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:39:15.15ID:3QPMEL4K0
腰の筋肉が張るんでマッサージの為にデンマ買おうと思うんだけどマッサージ器具使ってる人いない?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:09:11.15ID:oveK4wA+0
張る程度なら電動じゃなくてフォームローラーマジおすすめ
絶賛痛みと戦ってる人にはおすすめできないけど
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:11:34.90ID:I7TBTUMH0
>>557
余計痛めると思うからおすすめは出来ない
お風呂入って暖めるか貼れるカイロで温めるか自分ならそうしてた
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:36:18.75ID:3QPMEL4K0
デンマやめときます
フォームローラーって某所でユーチューバーに騙された!って言ってる人見てて半信半疑w
風呂で温めカイロも張ってるからマッサージ念入りにやるかなぁ・・・
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:37:24.79ID:NLnY0Gl20
みんな色んな薬飲んでるけど、鎮痛剤とお酒ってNGですよね?みんな禁酒?
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:32:28.54ID:oveK4wA+0
痛みと戦ってる時は飲むと余計痛くなったので飲まなくなった
断薬してるときはひたすら体調悪かったので飲めなかった

いまはお酒美味しいうれしい
でも今度は尿酸値上がってるのであんまり飲めないさみしい
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:00:00.19ID:B4GRAtBr0
鎮痛剤が効かなくて、酒でしか痛みを緩和する方法がない自分はどうしたらいいのか
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:22:59.99ID:+T7c7Mn+0
40代の自分は、脊柱管狭窄症2か所+腰椎ヘルニアの手術を11月にしました。
脊柱管狭窄症になるのは若すぎるといわれました。
手術後は神経の痛みは無くなりましたが、違う痛みの腰痛が発症しています。
ただ神経の痛みと比較したら全く小さいので手術してよかったと感じています。
神経の痛みで耐えられないのであれば手術がおすすめです!
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:23:09.28ID:u+ceyIva0
痛み止め効いてたか分からなかったなぁ
とりあえず坐骨神経辺りの悶絶級の痛みには効いてなかった
太ももから下の攣ったみたいな痛みは湿布が4時間位効いたけど寝る前貼っても夜中に切れるから熟睡には程遠かったわ
手術して今はもう痛くないけど、あんな無意味な薬出しやがってと思い出し怒りしそう…
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:22:57.31ID:5dnUdgVK0
お正月に残った日本酒、お猪口3杯程度を昼ごはん時に飲んだら今まで寝ちゃってたけど、やっぱり酔って寝ると変な姿勢で寝るのか痛みが増すね
もう病院閉まるしどうしたもんだろ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:41:57.19ID:IimewWpM0
1年痛み止めで凌いで痛み無くなった人いるし耐えれるなら手術はしないほうがいいのか
どちらも痛みがなくなる保証がないもんな
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:34:18.67ID:GcM0HrH10
寒くなってから久々に痛みが出てきたわ
痺れはないが靴下履いたりが億劫だ
まだ立って歩いたりしてれば楽だからいいけど、酷くなるとノロノロ歩くことになるのよね
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:48:56.98ID:IimewWpM0
一人で困ってる人AskDoctorsで相談してみようぜ
いい道筋差してくれるかもしれないよ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:35:45.08ID:z8gw3G/c0
保存で神経痛も収まって何か月か経ったけど、
この前腹筋ローラーで激しい筋トレしたら、また坐骨神経痛が再発したわ 腰も痛い
もしかして… ヘルニアの人間が腹筋ローラーするのは自滅行為!?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:58:17.83ID:mzjARvYo0
痛まないときはローラーやるぞ
首にもヘルニアあるから通常の腹筋やれないのよね
膝つけてゆっくりローラーやれば首の負担もないし
今は腰が痛いから控えてるが
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:12:21.08ID:stQuFd7t0
ハンギングレッグレイズとかがいいんでないの?
腹筋鍛えるにも負担が少ない方法を選ばないと自滅行為よ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:34:16.17ID:z8gw3G/c0
今調べてみたら、正しいフォームならヘルニアでも健康に筋トレできるらしいね ローラー

>>574 はじめて見てみたけど良さそうだね サンキュー
>>573 やっぱローラーが必ずしも悪ってわけじゃないのかぁ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:29:44.14ID:14XfkKSH0
腹筋ローラーなんて金もらってもやりたく無いわ
坐骨神経痛経験してんのなら尚更
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:49:12.01ID:Foe5ntYD0
絶対やめとけって
俺は腹筋ローラーでとどめさして発症した
ヘルニアになってない健康体ならまだしも
再発予備軍が腹筋ローラーなんて基地外沙汰だろ
一瞬のことで一生後悔するぞ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:55:28.33ID:enLLt0jn0
腹筋鍛えるのは重要だけど悪いこと言わないからまずはドローインくらいにしとけ
真面目にやれば結構鍛えられる
それで良くなってきたらプランクかデッドバグ
必ず正しい姿勢で

腹筋ローラーはリスクしかねえ
他の人も書いてるとおり自殺行為
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:05:25.84ID:AWxuOFSl0
ドラゴンフラッグ一択
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:25:24.50ID:k0gFZ5si0
腹筋ローラーでも膝を床に付けてやると全く腰に負担ないけどな
立ってやるとかヤバイけど
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:23:24.72ID:0xOR6jBD0
なぜ自分だけ術後に坐骨神経痛が出現したんだろう
カロナール1000mgリリカ300mgロキソニン120mg
飲んでも飲んでも動くと我慢できない激痛がもうすぐ2ヶ月になる
手術を軽く考えてた俺が馬鹿だった
L5とS1神経根障害による痛みだと体感でわかる

本当に様子見するだけで治っていくのだろうか
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:07:59.37ID:N8FjiSSW0
腹筋じゃなくてインナーマッスルだよね
入院中に理学療法士の人に教えてもらったけど
仰向けに寝て自転車こぐような足の運動がいいらしい
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:46:49.06ID:TS3hAOie0
>>587
治らないと思うよ
手術実績の多い病院で診てもらったら?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:49:27.12ID:TS3hAOie0
>>587
カロナールとロキソニンは処方されてるの?
独自判断で飲み続けてるなら危ないよ
腎臓壊れて透析とか目も当てられん
慢性疼痛には長期服用に向いてるトラムセットとかサインバルタなんかを処方するはずなんだけどな
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:24:34.79ID:8wHmTuPM0
また冷え込みがキツくなると痛みも酷くなる
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:09:30.84ID:s0lQyeNS0
今年から柔軟体操やろうと思ったのにいまだ手付かずだwさすがにやらなくては
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:14:33.83ID:1e1j1tsp0
安静に寝ていてもだめだな…
急性期こえたら痛くても動かないと治らんわ…
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:16:49.60ID:CxWMwXcs0
横になり過ぎているのもイクナイよね
少し痛みがあってもウォーキングしてると和らぐもんな
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:32:04.96ID:L5W9hyg/0
>>591
術後何ヶ月様子見するべきだと思いますか?
>>592
病院からの処方です
主治医からはカロナールは4000mgまで増やせるよと言われてます
ロキソニンは術前半年前からずっと飲んでます
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:36:06.34ID:TS3hAOie0
>>597
術後半年で運動機能障害の認定を受けるのも手だね
しかし半年以上もロキソニンを処方してる病院は患者の事考えてないよ
病院選びの失敗例でしょ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:39:45.33ID:TAhdUBdN0
ヘルニアで障害者手帳って貰えるの?
どういう状態だと認定して貰えるの?
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:57:44.24ID:tOuBCJGb0
相談させていただいた者ですが、ローラーは今後やめることにします 皆ありがとう

>>579 >>583
ローラー捨てることにします。忠告感謝
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:59:36.23ID:1e1j1tsp0
>>596
常に寝ていたんだけど全く治らなくて絶望したが仕事復帰して痛くても動くようにしてたらどんどんましになってきた
まぁ、痛いんだが
0603sage
垢版 |
2021/01/07(木) 20:15:53.41ID:4+1RReGI0
ウォーキングすると、尻が痛くなるんだよな。
それでも続けた方が良いかな。確かにずっと横になってても、尻が痛くなる。
ちなみに、L5S1の椎間板破れが発覚してから5カ月経過です。
医者からはスクワットの指導、コルセットの着用、痛くなったら横になって圧を逃がすようにと言われてる。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:23:30.64ID:ULYsTHFf0
>>553
深作史門クリストファーさん。

ユーチューブ、Facebook、ツイッター、NOTE、、、。
あらゆるプラットフォームを使って情報発信されてるようですけど、
気を悪くしないで下さい。
最終的にはビジネスに繋げようとしてますか?
もし、金儲けが目的ならここでの宣伝は控えて欲しいです。
善意でされてるなら良いですけど。
「結局金儲けかよ!」ってオチになるならやめて欲しいです。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:37:21.77ID:bbYL5kp80
痛くても歩いたり、多少の用事する方が
結局はいろんな筋肉が支えになるから楽になるよね
個人的には、鍛えるまでやらないくらい
痛い方を庇いすぎないくらいがちょうどいい
毎日痛いなあと思いながらなんだけどねw
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:58:49.33ID:L5W9hyg/0
>>598
ロキソニンが一番骨に沿って痛む神経痛が少しですが和らぐんですよね
身体の怠さもその場は楽になるのでやめられない...
リリカももっと増やせますよ、としか言われないですね
リリカ450mg/日に増やすと眠気がすごく出るので今は300mgのままで代わりにカロナールを一度に1000mg飲んでます
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:07:51.70ID:TS3hAOie0
>>607
ロキソニン以外服用した事あります?
ちゃんと親身になってくれる所に行った方が良いと思うよ?
その場しのぎのロキソニンで一生人工透析とか洒落にならんぜ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:11:54.48ID:tOuBCJGb0
坐骨神経痛が治まったとおもったら、何か月後にまた再発、、それが3日くらいで収まって…
この流れが何度か続いてるのですが、まるで生き物のようだ… こんな症状自分だけですかね?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:12:50.36ID:TS3hAOie0
>>599
ヘルニアによる神経障害で運動機能障害に至れば認定される
ただし治療の余地なしで症状固定状態にあればだな

病院で手術したのに坐骨神経痛が治らない
執刀医が異常は見られないとか言い出したらチャンス
すぐにでも認定申請すべきだよ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:15:32.54ID:TS3hAOie0
>>609
オレは坐骨神経痛発症から16年痛みが引いたことは無かった
波はあったが治まった事は無かった
次第に酷くなり結果的に手術した
気を付けて上手に付き合っていくしか無いんじゃないかな?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:22:38.21ID:oh/41BWF0
深●一族って医療系詐欺師の一族やん
ふか●く眼科とか眼科医で知らないやついないくらい酷い
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:43:36.79ID:FHVdWzET0
私はクヒオ大佐です、アメリカ軍の特殊部隊に所属しエリザベス女王と血縁関係にあります。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:41:31.87ID:ixy6AOxl0
ロキソニンの腎臓への負担って元々腎機能悪い人に対してじゃないの?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:57:26.42ID:nnoLWmAF0
>>551
ロキソプロフェンはそんな上位の位置なんだ
ここはロキソニン飲んでる人多そうだけどボルタレンは腰痛や坐骨神経痛にはあまり効果無いのかな
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:25:54.52ID:ahRvW3dP0
順位は人で違うんじゃないかね。
自分にはロキは全く効かない。
確かに効いたのはリリカだけ。
他は痛み止め飲んだから、という気持ちへの慰め。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:32:46.59ID:GlL3d5ml0
ロキソニンは炎症がある時は効く
機械的に侵害受容器が刺激されて発生する疼痛には効かない
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:38:00.53ID:GlL3d5ml0
炎症性疼痛、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛(軸索or末梢)で薬の使い分けが必要
薬剤師とかはやたらとボルタレンサポ最強説を唱えてくるやつ多いけど炎症による疼痛が無ければトラムセットとかの方が効く
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:50:39.27ID:e/6gY6HI0
リン酸コデインを大量に服用すると体内でモルヒネに変わるって処方された事あるな
1日24錠とか飲んでた
トリカブト由来の漢方で加工ブシマツとかも飲んだな
ちゃんとペインクリニックでの処方だよ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:08:12.62ID:ixy6AOxl0
やたらと検索結果を牛耳ってるAKA博田法ってどうなんですかね?
試した方いれば聞きたいです
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:13:47.75ID:mjggNcUo0
ロキソニン最高と思ってたが、神経痛にはほとんど効かなくてショックだった
トラマールが自分には合ってた
痛みって色々あるんだね
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:56:12.27ID:8h8yjJ3s0
トラマールは吐き気と眩暈がしてすぐ辞めてしまったんですよね..
神経痛に効くならもう一度処方してもらおうかな
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:43:40.21ID:mv3uF9tM0
>>625
胃薬と一緒に処方はされなかったんですか?
されないものなのかな?
普通の鎮痛剤は胃に負担がかかるから胃薬と一緒に処方してもらえるけど
ロキソニンとボルタレンでは胃への負担が3~4倍と、鎮痛
効果が高いと胃への負担も大きいみたいで

神経用の鎮痛剤って胃への負担ってどうなんだろう
処方薬で胃薬も一緒に処方してもらってる人いますか?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:18:59.65ID:DegSVg4c0
初見です。坐骨神経でMRIを撮って、病院で神経を見てもらうのだが、
撮ったCD-Rってもらえるの?コピーしてくれたりする?
自分で見るのと、ペインクリニックとかに持っていきたいので、、携帯で撮った方がいいのかな?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:33:43.74ID:t8eKv0Jy0
>>627
病院次第だが嫌な顔する所もある
しかし有料だけど貰う権利はある
次の病院に持っていっても撮り直しになるはめになるが
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:51:05.24ID:DegSVg4c0
>>628
有料で5千円とかしないよね?
そこ(整形外科)でブロック注射打ってもらうのと、行きつけのペインクリニックで打ってもらうのと
嫌な顔するかな?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:28:40.62ID:B3VR6uhV0
>>627
大きい病院で診察した時は貰えなかったな
町医者で大きい病院で撮影してきてって言われてそれを持って町医者持ってったら後でくれたわ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:34:23.75ID:j3ypVmtf0
高くても数百円でくれないとおかしい
大きな病院はだいたい実費換算でちゃんと金額決めている
俺の時の町医者は紹介状代として上乗せしやがったけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:18:18.61ID:t3Df+qab0
>>630
言ってることが矛盾してないか?

日本赤十字で3000円取られたわ
MRI撮って診察したらヘルニアですねと言っておきながら診断書に腰部捻挫って書かれて適当な診断に怒った記憶がある
0634深作史門クリストファー
垢版 |
2021/01/08(金) 21:18:21.38ID:vX4x/X590
>>604
もちろんちがいますよ!
特定の団体などにも属していないので100パーボランティアでやってます。これに関しては疑われても疑われ続けてしまうとおもうので、どうか信じていただきたいです。お呼びでないということであれば、これからはこのスレには書き込まないようにしますよ。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:48:01.23ID:rJH7XHmX0
あまりにも立派なヘルニアだったから写真撮らせてもらったけどワイも記念にCD-Rで欲しいな
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:06:17.92ID:9jDZmOyk0
YouTube見まくってる
お尻の筋肉が神経を挟んでるからとか
筋膜がどうのとか
すごいでてくるから見てみ
急性期が過ぎたらやろうかな
テニスボールが必要だ
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:15:32.73ID:hFzWcqeb0
CD-Rで貰うと専用のビューワーソフトが入ってる
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:19:13.43ID:tHhYm3fw0
人工椎間板なんて日本で保険治療でいいんじゃねえの
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:43:38.91ID:mv3uF9tM0
なんか結構適当な整形多いんでしょうか
実はヘルニアらしくてMRI撮る前なんですが、MRI撮ってから病院選びした方が良いのかな
でも適当な医者ほどそういうの嫌がりそうでなんか怖いな
こっちが素人と思って言いくるめられそう
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:45:26.50ID:j3ypVmtf0
日本の整形外科が怠慢でやらないんだよ今でも儲かってるから
欧米には整形外科というくくりはなくて
どっちかというと神経外科らしいしそのへんの違いもあるのかも
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:46:50.09ID:j3ypVmtf0
>>641
ヘルニアの手術を多くの件数こなしてない病院の医者は
ほぼ全員テキトーだぞ
ダラダラ診療して悪化してから紹介状
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:56:34.82ID:mv3uF9tM0
>>642
神経外科っていう診療科目でやってるとこはなかなか見つからなくて
整形で病院探すより「神経内科・脳神経外科」で探した方が良いでしょうか
いきなりそんなとこ行ったら「整形行けよ」と門前払いくらうでしょうか
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:02:05.69ID:j3ypVmtf0
>>644
ああすまん最初の書き込みは人工椎間板がなぜ日本でやってないのかのレスだ

日本では整形外科か脳神経外科でいい
ただし、病院のサイトとかで内訳をみて
脊椎センターとか脊椎外科があって腰椎ヘルニアの手術をやっているところが望ましい
手術をしないで収まればいいが悪化した場合は手術になるからね
で評判のいいところを探すしかない
>>1をみてくれ 認定医とか指導医が目安になる
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:02:24.32ID:Qo5GQklz0
>>159
ここで検索
近県なら多少遠くても実績のある病院で診察してもらう方が近道だよ
正に急がば回れってやつだ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:03:36.97ID:5rCvVVdU0
>>646
俺が手術してもらって無事完治した病院が結構下位にあるからこのサイトの信憑性は微妙だと思うわ
病院一つ一つ丁寧に調べ上げて作ったサイトじゃなくてレビューサイトみたいなもんだから誰かが書かないと評価に出ない
下位の病院の手術件数、こんなに少ないわけないのに可笑しいくらい少なく書いてあるし
上位は有名病院だろうからレビューも多くて実績も反映されるんだろうね
有名病院だから信頼していいってのはそうなんだろうけど、遠いのに無理して上位だから行こうとするのはどうなんだろう…
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:14:43.83ID:Cg8jzqaG0
手術して貰える病院を探してる人が使うサイトや、実績って書いてあるから優劣みたいに思ってるかも知らんけど。
実績=腕が良い じゃなくて実績=手術の選択肢がある
そういう判断材料に使うために紹介されたサイトね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:07:42.54ID:1nK3XDHO0
>>647
個人の口コミとかじゃなくて病院が公表してる内容をデータ化した物だろ
数の差は地域の人口とかにもよるだろうから都会と田舎の差とかじゃないの?
名医がたくさん手術してるとは限らないけど経験値の高い医者に手術してもらいたいとは思うね
ちなみにオレが手術を受けた病院は県下実績2位の病院だったよ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:00:07.79ID:K8dvBXci0
>>647
名医と言われてる先生がいる病院が手術実績0で名前も出てないのは笑ったわ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:51:58.23ID:ueURg4VR0
だけどさ、何かに載ってない名医とかどうやって見つける?
近所でよほど評判のところがあればいいけど
そういうのがなければ、実績や資格とか調べて
遠くても上位に行くしかないよね
激痛の緊急だとそれも言ってられないけど
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:10:03.19ID:1Kd+GcB00
以前調べた事があったんだけど県内名医の病院まで70キロでさ もう上京したらいいんじゃね?とおもってしまったw通える範囲でいい先生いるはずなのに探さない自分の検索能力がもどかしい
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:24:37.33ID:vSxetPbO0
手術の話が出てるけど、まだ手術は考えなくていい保存の人の中にリハビリ療法もあると思うが、
リハビリというくくりなら、近所の方がいいよね?
診察してもらった病院は、遠くは無いが実際リハビリするまでの手続き時間が長いんだよね。
行ったことのある近くの整形を紹介してもらう。って嫌がられるかな?
それなら最初からその整形外科行けよ。って話なんだが、、、MRIをまた別の病院で撮ったんだ。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:41:09.20ID:BmSRSGnH0
保存で治るかどうか確認するためにまず最初にMRI撮るのがベストなんだよ
3ヶ月くらい経ったころに症状と2回目のMRIを比較して検討できる
そういう意味でMRIも撮らず町医者で全部すませて保存だけで様子見すると
いざ悪化してから病院変えたり手術検討始めると
医者としてはそこからまた様子見をまた始めてしまいがちだし
名医ほど手術は順番待ちが長いからさらに数ヶ月待つ可能性がある
その間に神経やられたら治るものも治らなくなる

という俺も最初は町医者で数ヶ月無駄にした
名医が無理でもMRIだけは撮っておいてCDRに焼いてもらっておくべき
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:56:03.85ID:m+8R/n5l0
MRIのないクリニックが依頼する画像診断センターとかいうところでMRI撮れるんだけど、
こういうところって病院の紹介状が無いとやっぱ撮ってもらえないんですかね
MRI撮らなきゃいけないことがわかってるのにわざわざまた初診料払ってレントゲン撮って紹介状書いて貰ってって何かすごい嫌だ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:18:25.34ID:jQQal21Y0
ここ1週間くらいで痛みが倍増になって薬効かなくて歩けない痛みなんだけど、診察はあと一週間後か…
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:19:31.68ID:vSxetPbO0
>>655
一応。来週1回目のリハビリ。腹筋背筋を中心に?やるみたい。4番5番の間に少し出てるみたいで、ヘルニアだと言われた。今痺れがある。リハビリでマシになるかな?CD-Rはその時貰えるみたい。

>>656
紹介状がないと約5千円ぐらい余計にかかるよ。
俺は紹介状あり大病院で8千円弱かかった。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:24:18.65ID:RYgk5qwn0
MRIは同じ病院のがいいね昔のと比べて診察してもらえた
その病院でリハビリ予定
リハビリ1回いくらするの?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:24:52.13ID:1nK3XDHO0
歩けない痛みなんて緊急手術レベルなんじゃないの?
オレも坐骨神経痛が酷くて杖ついて歩いて電車乗って病院でミエログラフィ検査して即日手術日程組まされたよ
L4がすべり症でずれてたから固定術だったけど
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:00:52.88ID:BmSRSGnH0
リハビリは一回500円とか1000円以下だろう
でもあんなもん期待しないほうがいい
わらをもつかむ思いで10回くらい行ったけど全く無駄だったわ
はみ出したものは基本引っ込まないからな
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:47:36.31ID:jQQal21Y0
>>660
手術はせめて5月までしたくないな…立ってるのも無理だが家族のために家事をしてくるよ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:50:36.89ID:vSxetPbO0
腹筋と背筋のリハビリって自分でもできそうだけど、リハビリでやったほうがいいのかな?
1〜2回行って教えてもらい、あとは自宅でやればいいのだけど。。
ヘルニアの出っ張りは元には戻らない?けど坐骨神経は収まる。理論がわからない。
俺の場合は減量と腹筋だと思うが、それで筋肉がついて、神経まで行かなくなる。って事?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:04:35.86ID:Xpz/uCzA0
>>660
坐骨神経痛の激痛により歩行困難に陥るも
必死こいて両松葉杖を付いて整形外科まで行き診てもらったら、
排尿障害や麻痺が生じていなかったので、
リリカ服用による保存療法になったよ

んで運良く1ヶ月半くらいで松葉杖無しでも日常生活を過ごせるようになった

その間は横たわって寝る事が痛みのため出来なかったので何かと大変だったや
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:12:59.62ID:Xpz/uCzA0
背筋を鍛える事はやってないや
ってかワイには無理むりカタツムリ

だから仰向けになって30度くらいまで足上げする腹筋運動
これを起床時に寝床でやってる

それと定期的に2〜3時間かけてウォーキング
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:32:16.65ID:1nK3XDHO0
>>664
松葉杖を所有していたってこと?
オレは登山で使った杖を使ったけど松葉杖って一般家庭にあるものなの?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:33:26.24ID:1nK3XDHO0
>>665
ロングブレスダイエットがすごく効果的なんだって
いつでも誰でもできるインナーマッスルトレーニングなんだとさ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:37:02.81ID:Xpz/uCzA0
なお一人暮らしにつき、
歩行困難の間、飲食物はネットスーパーで取寄せていた
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:39:14.83ID:vSxetPbO0
>>664
いまもリリカ飲み続けてる? 飲むの止めたら痛みが出てくる?

質問ばかりですまそ。初めてはっきりとヘルニアと診断されたから、絶望で、、、
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:45:45.86ID:Xpz/uCzA0
>>670
今は日常生活を難無く過ごせるため、リリカは服用してないです
左足の親指先端が常に痺れ、慢性的に腰に鈍痛があるんですけどね

リリカは約10ヶ月くらい服用していたや
坐骨神経痛の痛みが和らいだ頃から
医師の指示に従い徐々に減量させていったです
0672病弱名無しさん(光)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:28:29.39ID:ITGEGTN10
>>627
CDで200円とからしい
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:23:37.96ID:QxXik1Hn0
病院の先生にはヘルニアはだんだんちっさくなっていくことがわかってるって言ってたけど間違いなんかな
ここでは変化しないって言ってるけど
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:09:29.14ID:BmSRSGnH0
>>673
元の位置に引っ込まないって言ってるだけだよ
マクロファージの働きで分解吸収されて縮小される事は期待できる
その期待を放置して待つのが保存治療
ダメそうなら手術検討
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:12:53.75ID:N1MuSQVN0
紹介状と一緒に受け取ったCDは転院先が
返してくれたな。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:33:39.78ID:QxXik1Hn0
>>674
なるほど
ヘルニアは小さくなるが椎間板が出た分だけ消えちゃうのか
そうなるといずれ骨同士が削れてくるの・・・・?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:48:05.86ID:BYxWqWZ50
いや飛び出た椎間板(ヘルニア)そのものが痛いわけじゃなくて炎症起こしたり神経に触れて脳が痛み信号受け取るから痛いんだ
多少触れてようともその信号さえ出されなければ痛くはない

時間経過で炎症引くとか、ヘルニアが小さくなったり千切れたり神経触れなくなるとか、脳がこれは大丈夫なやつと判断して痛み覚えなくなるとかで症状は消える事が多い

ここまで判ればもうあなたはヘルニア中級者
でも痛いものは痛い
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:51:12.39ID:BYxWqWZ50
あと杖は1本持っとくと安心だぞ
上の人も書いてるけどAmazonでも3000円位で買える
大して邪魔になるものでも無い
0679病弱名無しさん(福岡県)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:55:17.59ID:O3cpGEe10
だいたいヘルニアって足まで痛くなるのに何故原因の場所は痛くないんだ
0680病弱名無しさん(福岡県)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:56:06.50ID:O3cpGEe10
少し前に書かれてたw
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:31:04.43ID:LOtsliRV0
筋肉!筋肉!
急性期を過ぎたら筋肉をゆるめるんだー!
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:48:21.69ID:7YbGR1kh0
ヘルニアの急性期って発症してから何日目かってどなたかわかる?
自分3週間目なんだけどそろそろ筋トレしたいなぁと思ってて
けども立つとしばらくして坐骨神経痛が…
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:52:00.77ID:SKBg//qc0
なんでここに来る発症者って筋トレしたがる人がおおいのかね
無理な筋トレが発症の原因だったんじゃないのかい
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:21:10.57ID:fivTyOpQ0
>>683
学生の頃、運動部のクラスメイト(16歳)がヘルニアで部活辞めた
どういう治療をしたのかは知らないけどその後普通に体育の授業は受けてた
自分は医師に筋肉が落ちないようになるべく動くようにと言われた
でも腰は動かさないようにと言われた
どっちやねんと
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:34:14.84ID:WO5KcEFO0
>>683
確かに、神経にめり込むくらいにヘルニア飛び出た原因というかトドメは筋トレだったと思ってる
でもそもそもの原因は、俺の場合は座りっぱなしかなー
腰に負担かかる仕事なのにゲームにハマって家でも長時間座り続けてたら腰痛を感じ始めて、この時に軽度ヘルニアになったんだと思う
で、座りっぱなしは体に悪いし腰痛も気になる&太り気味も気になり始めてたから筋トレ→ヘルニアが更に飛び出して神経に触れる→歩けない程の激痛…
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:13:04.62ID:OsxcBqt20
腰あたりで神経に触るようなずきっとした痛みってヘルニアが原因?
足は問題ないんだけど
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:04:48.69ID:cCU1Oc+d0
>>677
これヘルニア以外でもいろんなことで気になる
痛みが出る=炎症を起こしている=脳が危険信号を出してる
つまり危険を知らせるための痛みだよね
これを鎮痛剤で抑えて動くと悪化するんじゃないかと思ったり
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:18:26.08ID:kzx4XPSI0
炎症出てるのは急性期
いわゆるギックリ腰とよばれる時期
この時は絶対安静だし温めるのも良くないとされる

いつ急性期が終わるかという明確な区切りは無いし症状も人それぞれなのがこの病気の嫌なところ
あとは日にち薬(この前覚えた)なので鎮痛剤やブロック注射でごまかしながら快方に向かうのを待つというのが基本の治療となります
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:25:08.37ID:kzx4XPSI0
で、急性期越えたら歩いたりして動いた方がいいかというのはお医者さんでも意見が分かれるところ
個人的な経験としては多少無理した方が早く良くなるけど、症状によるんじゃないかな

多くの人は腰から下の筋肉固まってる状態なのでそれを解す作業(歩いたりストレッチしたり)しなきゃそれ以上良くならなくて慢性化する
ちなみにメッチャ痛いのでまずは気力回復が優先
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:51:27.00ID:7wt40xH/0
歩いたりストレッチしたりしなくちゃならん段階なんだがうつ病もあるせいでメンタルが邪魔してくる辛い
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:54:27.83ID:8VwpRtiH0
手術された方にお聞きしたいのですが、ウォーキングやストレッチは週にどれくらいの頻度でやられてますか?。
私は術後8ヶ月で、週に3〜4日ほどウォーキング20分、ストレッチ40分やってますが、もっとやるべきなのか疑問でして、、、。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:05.54ID:n1SRxXN60
>>692
人によると思うよ
術後のリハビリで運動療法師に教わってこなかったのかな?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:18:55.77ID:MDCi4ni70
>>691
無理せんでいい
やる気ポイント貯めて回復ポイントに換えるのがこの病気の付き合い方
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:03:08.63ID:ud1LneOq0
子供の頃からいいなぁと思ってたカリン様の仙豆、今こそ真面目に欲しいと思っている自分がいる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:01:27.31ID:9Ppl1BMA0
リリカという薬で質問です。ロキソニンがいまいち効いてるのかわからないので、
内科のかかりつけ医で、リリカを処方してもらおうと思ってますが、ジェネリックってありますか?
一種類しかない?メーカーによって効き目とかあるのでしょうか?
教えてくんですみません。。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:54:08.87ID:t0RrBccb0
ドラゴボは魔人ブウになりたいわ
地球人やサイヤ人みたいな脊椎動物よりも軟体動物のほうが生物として優秀だってはっきり分かるんだよね
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:36:23.34ID:luqZPt260
ソリ腰改善とヘルニア3週間目とすべり症
改善ストレッチ、相反することするよねぇ?
すべてに大丈夫なストレッチ知ってたら教えてー
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:44:34.00ID:Pv6BuD1+0
寒さで傷が痛むし坐骨神経痛は治らないし痺れも治らない
固定術受けてまだ2ヶ月だけど主治医は半年は様子見だそう
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:25:27.66ID:Qr8q4JHE0
この大雪の除雪で悪化させた人、かなりいるかも知れん。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:10:32.47ID:VnCYLws70
固定まで行かなかったが、坐骨神経痛の痛みが抜けはじめるまで
術後3カ月かかったな。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:27:17.12ID:EwG/lXWJ0
2ヶ月前にヘルニアの内視鏡手術をしたのですが、まだ痛み消えません。
病院を変えようかと検討中ですが、AKA療法は効果ありますでしょうか??
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:53:08.41ID:nn6t+H790
コルセットや腹巻付けると悪化する
締め付けは悪なのか
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:47.93ID:VZKzJbVg0
>>705
AKAは知りません。
2ヶ月前で手術なら転医、転院はできません。
特にセカンドオピニオン制度を謳っている大きな病院は無理です。
主治医以外は診断、治療をしないのが日本のセカンドオピニオンの掟です。
患者のために掟を守らない医師でも手術後は6ヶ月以上経過観察するのが普通です。
1〜3年経てば大きな病院で診てくれるかもしれませんが、
一回手術した後は癒着するので癒着に対して腕と経験が必要です。
そんな腕のある整形外科医はなかなかいません。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:07:23.75ID:MaxkZ6nu0
>>706
強く締付け過ぎてるのと長時間着用はイクナイだけさ
もしかして睡眠時も着用してたのけ?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:18:07.89ID:nn6t+H790
コルセットは強く締付け過ぎたんだろうと思う
腹巻は少し締まるのを長時間
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:23:51.84ID:AemYdXyD0
腰痛ストレッチしたらまた超激痛再開した泣きたい
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:56:32.65ID:1goTcx/z0
>>689
急性期っていつまで?の質問した者です
教えていただいてありがとうございます
早いところ復職に繋げたいと思っていて焦ってました
処方された湿布や薬でもう少し療養しようとと思います
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:23:09.96ID:Kz1tsoiv0
ペインクリニックの先生ってMRI画像見たら、ピンポイントでわかるもの?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:51:32.08ID:aNl6woOW0
刺すのに一時間弱手で確認してた先生いたけどとても不安だった思い出ある
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:19:25.00ID:KviHv7pJ0
>707

そうなんですね!!
大変参考になります。

ちなみに、癒着は自然に治るんでしょうか?
また、MRI等でわかるものでしょうか?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:43:20.12ID:+UBffzLh0
先日の腹筋ローラーの過度な使用で坐骨神経痛が再発して以来、まだ痛む。困ったものだ
このまま痛みっぱなしは嫌だぞ… いつか直ると信じてるぞ。腰に負担をかけない腹筋の鍛え方を考えないとなぁ
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:31:03.64ID:VZKzJbVg0
>>714
切った傷が治った結果が癒着です。
一ヶ月以上経ったら癒着しています。
癒着前といえるのはは1〜2週間といったところです。

手術後は癒着するので手術痕の画像は癒着だと思って良いですが、
癒着の画像か、といえば、それは違います。
手術後は癒着しますので、癒着しているかどうか、を判別する必要はありません。

MRIは必要ですが、癒着を診るためではなく、
再発状況を診るためです。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:36:07.24ID:EwG/lXWJ0
術後から1ヶ月経っても痛みが消えなければ、癒着によるものということでしょうか?
この痛みを解消する方法なないのでしょうか
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:20:43.06ID:VZKzJbVg0
>>717
癒着で痛くはなりません。
切った痕が治ったのが癒着です。

医師はなんと言っていますか?
まず医師から説明を受けて下さい。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:24:54.12ID:EwG/lXWJ0
医者は特に説明はしてくれません。
痛みがあるのならば、薬を処方するととしか言いません。
それで、不親切に思ったので、病院を変えようと思った次第です。

術背よりも痛みは増しております。
神経に傷がついてなければ、いいのですが…
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:47:27.09ID:gV5FTfaH0
久しぶりにここ覗いてます
私は手術はせずマクロファージがヘルニア食べてくれたみたいで激痛の峠を越せました
でも坐骨神経痛が残っているので寛解は早くても春という感じです

ヘルニアの原因やMRIの体験は同意するもの多くて笑ってしまいました
私は自分の原因はジョギングと縄跳びが原因ではないかと

1年前にぎっくり腰になった時に、接骨院で誤魔化して整形外科に行かなかったのがヘルニアの始まりだと思っています
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:00:15.84ID:EwG/lXWJ0
術前は足の坐骨神経痛だけだったのですが、術後は坐骨神経痛に加え腰も痛くなりました。
立っている分にはまだマシですが、立ち上がりだったり、座ると痛む状況です。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:11:09.64ID:404uyCtW0
腰痛は椅子とかを工夫するといいと思う
俺も手術で坐骨神経痛はなくなったけど腰痛はあるよ
自宅の椅子だけはランバーサポート付きのチェアーを買って
さらに座面のウレタンとかを張り替えて形や柔らかさをカスタマイズして
長く座っても痛くならないようにできた
外出中は厳しいね
ファミレスソファーみたいなのでも片手で後ろを支えないと徐々にいたくなる
直角の椅子なんかすぐ痛くなるし、買い物とかで重いもの持ってたりしたら
痛くなってくるけどそこは諦めてる
椎間板弱ってるんだしね
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:29:26.38ID:EOhnSM1v0
>>723
2度手術した人かな?
術後は血腫や組織の腫れなどで神経の炎症が治まらないことがあるそうだよ
少なくとも半年間は様子を見てみないと医者も判断出来ないんじゃないかな?
術後腰が痛いのは当たり前
肉を切り骨を削りってしてるんだから痛く無いわけないよね
俺も手術後の傷跡が3ヶ月くらい晴れて熱をもってたよ
今は術後3年経ってるから触っても痛くもなんともないけど腰は慢性的に痛いね
坐骨神経痛は全くないけど時々攣るかな
痛み止めの薬は全く要らない状態だよ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:35:16.30ID:j5902l260
術後半年は診てくれるのか
できれば1年は診て欲しいんだか言えば診てくれるんかな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:49:47.07ID:JpLljp7i0
ヤブ医者に処方された芍薬甘草湯が大量に余ってんだけど
どうしようこれ
捨てるのももったいないし
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:05:09.66ID:FdqrZwux0
甘草だから漢方なのに苦くないし、
まぁ効いてんのかどうか判りづらいよね
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:19:47.44ID:ZVT3mlTM0
ヘルニア・坐骨神経痛って漢方で治るというかマシになったりします?
漢方を出してくれる病院が近くにあるから、、
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:50:35.26ID:su6UgvUu0
>>731
ペインクリニックに通っている時に何種類か漢方薬を処方されたよ
神経性疼痛の緩和だったり血行改善だったりしたかな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:20:21.33ID:HfkGpHCv0
>>731
葛根湯、補中益気湯、十全大補湯、酸棗仁湯、防風通聖散、五苓散などを順番に出してもらった。気休め程度に効いたのは十全大補湯。
飲まないよりは微妙にマシかなぁ程度で、軽いプラセボ効果かもしれない…
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:18:14.21ID:FUnWTy6v0
>>725
11月12月に2度手術で坐骨神経痛が悪化したのは私のことですね
術後50日ほど経過しました
坐骨神経痛は先月と比べると強さは半分程度になりましたが
先週まで全くなかった腰痛が数日前から激痛で押し寄せてます
足を庇って歩いてたのと無理してリハビリしたのがダメだったみたいです
リリカロキソニンカロナール疎經活血湯がぶ飲みして家に引きこもってます
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:41:23.47ID:sLq+ET6k0
腰痛は筋肉の痛みなのか関節の痛みなのか
最近は体がなまってしまってるから筋肉が張って腰が痛い
これはいずれ体が慣れてくると思う
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:39:39.07ID:itlJdjdq0
かかとピリピリ痛い
ワイも漢方お願いしてみよかな
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:12:53.38ID:7dTs+r510
どのぐらいになったらストレッチやリハビリ開始していいの?
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:52:45.20ID:y0uTv01I0
分かんないよ?
ヘルニアの手術ってドクターの技量も多いと思う
大部屋で、二人は術後の痛み訴えてた
同じドクター
患者との対応も素っ気なくて、いつか治る的な
すぐに他のドクターがMRIの検査予約入れてたけど
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:44:20.32ID:3oCeXMjp0
>>742
風呂の後はちょっと楽かな?と感じてリハビリの痛みにも耐えられる気力が湧いてきたころ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:48:21.64ID:5QZiwV4N0
痛みあるならストレッチやったら駄目っしょ
先ずはウォーキング、身体を暖め痛みを和らげてからストレッチじゃね?
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:09:01.61ID:z+CvT1Pg0
風呂に入って座り、両足を持ち上げて
太もも後ろを伸ばすと気持ちいい。
腰に悪いかな?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:36:31.87ID:PeqQXWGR0
今日の神経根ブロック注射はビンゴだった
先生が攻めて果敢にアタックして神経にビンゴで大声が出た
おかげでよく効いてるww
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:23:38.22ID:azZMXgtU0
大当たりで神経がピリピリビクンビクンしてるところに薬液が問答無用で押し広げるように入ってくるあの感覚に慣れてきた
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:50:22.81ID:uM/Xhfkv0
初めてブロック注射した時、思っていたより痛くなかったと言う感想(すごく痛いと身構えていた)を先生に言ったらなんかムッとされたんだがw先生下手くそや言われたと思ったのかな そんな此方は知らなんだ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 04:13:03.00ID:ASo06G+e0
痛くないブロック注射はあるんですか?
たしかにインフルエンザの鼻に綿棒つっこむのは
若い看護師と熟練看護師では痛さが全然違いますよね
それと同じようなものなのでしょうか

もし自分がブロック注射をされると言われたら全力で拒否してしまいそうです
なぜなら痛みがトラウマになるタイプで、それ以降二度と同じ行為が出来ないからです
それを想像しただけで心拍数が上がり活性酸素が爆増してしまいます
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 06:02:26.67ID:6TWjQfzR0
仙骨ブロックはさほど痛くないけど神経根ブロックは激痛で悲鳴あげましたね
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:25:27.23ID:8dkMUtzH0
お風呂後に楽になるのはヘルニアのせいではなくて筋肉神経挟みだから坐骨神経痛用のいろいろなストレッチやテニスボールでいける
大中小臀筋と腸腰筋と尾骨

今回やばめのヘルニアで完全アウトだと思ったけど、1ミリ2ミリしか動かないはずの仙腸関節がもしかしてずれてあちこちに激痛が!?とも思ってきた
仙腸関節用ストレッチしよ

あと筋膜ね
足首から背中までつまもう
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:24:40.01ID:hBcuvdw10
>>725
>肉を切り骨を削り
それに加えて謎のロッドと謎のねじをつっこまれている俺がいる
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:32:56.02ID:tagTH+m/0
MRIのCD-Rを貰ってみてるんだが、見方がよくわからん。
シリーズ番号をみればいいのか?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:19.44ID:wZ3r5DwC0
腰痛いけどちんちんシュッシュッしたい場合どうすんの?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:20:27.31ID:HuYfFJdK0
>>756
ビューワソフト同梱されてるでしょ?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:50:32.35ID:ZsLum0v20
そんな余裕があるなら、ランニングしてこい。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:55:53.93ID:FdWM1B5T0
たいがいマウスの真ん中のローラーをぐりぐりやると
スライスの画面をスムーズに動かすことができるぞ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:26:15.78ID:vC8uE9hm0
実用化まであと何年か、ぐらいまで言われている椎間板の再生医療ってもうすぐ受けられるようになるんでしょうか?
お詳しい方教えて下さい。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:08:26.14ID:KdPDv4WO0
>>761
そこまで詳しい方はいないと思うので東海大学に直接問い合わせてみたらいかがでしょう。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:43:47.79ID:FdWM1B5T0
なんか俺の知っているMRIとは色がちょっと違うな
脊髄神経の縦は髄液があるから白く見えるハズなんだけどな
まあL4/L5間の椎間板がはみ出してキノコみたいに見える部分がヘルニアでしょう
L5/S1もはみ出しているかな

この映像とは別に横に輪切りにしたやつもみると
どのエリアにはみ出しているのか、とか神経を圧迫しているのかとか確認できる
ちょうど椎間板のところの輪切り部分を見ないと何も見えないけどね
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:48:17.33ID:FdWM1B5T0
ああそれ多分角度が少し真横ではないような気がする
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:04:28.82ID:1SixYpKA0
>>763-764
皮下脂肪が白く見えるから多分T1強調画像だよね。
髄液が白く見えるT2のほうが椎間板変性症を評価できる。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:35:38.52ID:TIKenCo70
骨まっすぐやな
L2からS1まで出てる気がする
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:20:45.84ID:o4qVYwAk0
T2強調画像で確認
全体的に白く写ってるやつ骨とか。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:28:54.24ID:FdWM1B5T0
白く映るのは水分 椎間板は黒っぽくなるほど劣化
神経の通っている脊髄は髄液があるので白く映る
脊髄の中に何本か通っている神経を押しつぶしていたらヤバイ
横の輪切り映像をみたらどの神経が押しつぶされているか確認できる場合がある
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:24:14.97ID:oziUXOmk0
>>763
高解像度だな
MRIのパワー高いやつなのかね?
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:35:21.61ID:VS8XjIuO0
>>703
私です。
発症三ヶ月目ですが、座薬効かないし、寒いし、車通勤でさらに悪化。
病院は混みすぎて辛いし、泣きたい。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:29:25.51ID:w91XD4p/0
テニスボールでやる
テニスボールは絶対ダメ
何を信じていいかわからなくなった
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:29:42.75ID:w91XD4p/0
テニスボールでやる
テニスボールは絶対ダメ
何を信じていいかわからなくなった
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:36:00.77ID:6VNhq6z40
腰と首のヘルニア持ちです
首が先になりました。
最近腰を言われました。
昼間はコルセットしてます。夜は外す方がいいみたいなんですが寝起きが痛いので夜もした方がいいのでしょうか
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:27:53.21ID:AzPfa2tV0
>>775

> 腰と首のヘルニア持ちです
> 首が先になりました。
> 最近腰を言われました。
> 昼間はコルセットしてます。夜は外す方がいいみたいなんですが寝起きが痛いので夜もした方がいいのでしょうか


自分は頚椎ヘルニアです。コルセットをして安静にしてます。

寝相が悪いのでコルセットをして眠らないと首があちこち動いて、翌朝痛くてなります。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 03:39:02.82ID:UL0jI32B0
腰に関してはコルセットは筋肉弱めるから急性期以降は外した方がいいんじゃないかと思ってる
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:19:13.32ID:augTwKMa0
腰のコルセットは『どうしても!』という時以外はつけないように!と病院の先生からも整体のトレーナーからも言われてる

コルセット有りの状態が正常と体が認識してしまうからだって
0779775
垢版 |
2021/01/15(金) 08:49:17.20ID:DlkuCFvA0
ご意見ありがとうございます。
確かに、つけっぱなしは筋力弱めるって書いてありました。
今は痛みが酷いのでジクロフェナク飲みながら外出時はコルセットしようと思います。
ジクロフェナクは寝る前は飲まない方がいいとの注意書きがあったので朝食後の薬と共に服用し湿布も日に2回付け替えてかぶれに気をつけようと思います。
>>776
頚椎が酷い時も起きている時だけコルセットしていました。真夏は地獄ですね、首にガーゼハンカチ挟んだりして仕事してました。吐き気が酷い時は医師の診断書をもらって休職してました。今は薬のみでコルセットなしです。

頚椎のヘルニアの時は手の小指と薬指の痺れがあり「それは第○頚椎の椎間板が神経を〜」って話だったのですが、最近親指がよく痺れる事を伝えたら「それは寒いからですね」って言われました笑

長々失礼しました。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:10:38.38ID:Xlx89EP/0
>>770
検査時間15分ぐらいって言われて、結果、倍の時間かかった。
終わってから俺が体格が大きいのもあって「大きかった(脂肪が多い)から時間がかかっちゃいました」と申し訳なさそうな感じで技師に言われました。
パワーとかあるのかな?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:24:49.90ID:ih5dUH6S0
コルセットによる筋力低下は無視できるレベルというか着用してるメリットのほうが上回るという説明聞いて納得したので俺はそうしてた

症状や人にもよると思うので、医者の指示に従ったほうがいい
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:10:59.57ID:JCgqUsKN0
急性期すぎたら痛くても動いたほうがいいのかな?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:13:08.13ID:BwVHN3Og0
少し痛い程度なら動くべし
なお痛いなら安静にね

これは経験で、その感覚を掴むしかないと思う
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:27:19.77ID:ih5dUH6S0
最初は家の近所数10mとかが限界でも頑張って歩くようにしてた
だんだん距離を伸ばせるようになっていくんだけど、ドラクエのレベル上げみたいなもんだと前にここで誰かが言ってたな

2ヶ月ほどかけて10kmでも歩けるようになったのにウッカリクシャミで再発したときは絶望したけど

あれから半年、今は走るのも余裕
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:50:31.41ID:iZYcc61w0
痛みで立てなくなって救急搬送されたわ
今は寝たきりで動けないよ
トイレ行くのもツラい
足の力落ちてきてるから手術も考えてと言われて手術することに決めた
延々と続く激痛に悶え耐えるより一時の激痛を選ぶわ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:09:51.59ID:bzde8WoA0
自分の時はトイレに行けなくてオムツしたけど出なくて気絶寸前で救急車で搬送されたよ
二箇所出てるから手術するとおもいきや2週間毎日、午前午後と痛み止めの点滴と大量のリリカを投与されながら入院、ベッドの空きがなくなってきたら強制退院で通院に切り替えられていまに至るのだ
手術の成功をみんなで祈ります
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:41:12.26ID:Xlx89EP/0
神経根ブロックしました。レントゲン?見ながら神経に刺す。足先までビリビリ3回ぐらい痛かった。
血圧計って採血(細菌確認するため?)した。これって普通?
30分位休憩したが、痺れは無い。麻痺してるからか?足先などは動く。
来週また行くのだが、また神経根しないよね? 痛かったから、今後の神経根ためらうわ。。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:40:46.01ID:TpPoFkWw0
>>787
痛いよね
全身麻酔の手術より神経根ブロックのがよっぽど嫌だ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:18:36.43ID:Ok48L9hV0
椎間板ヘルニア 腰部狭窄症のおっちゃんだけど、4日ほど前から急に激痛が出始めた。ウンコちゃんした時痛くて拭けないんだけど、どうすればいいかな(笑)おっちゃんだから腹も出てる…
オムツとか無しねw
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:36.77ID:Ok48L9hV0
ちなみにウォシュレットなんて高級なもの付いて無いからね…
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:33:13.21ID:Xlx89EP/0
>>788
全身麻酔はした事ないが、本当に緊急の時にしかもうやりたくなと思ったわ。

質問だが、今日MRIを見せたからピンポイントの「神経根」をしたが、先生に「(試しに)交感神経ブロック」をしてください。
とリクエストしたらしてくれるものかな?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:09:51.46ID:pcck5Xak0
>>791
患者に指示されてはいそうですかなんていう先生とこにいる
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:24:48.48ID:Xlx89EP/0
>>792
この薬を処方してほしいと頼んだら出してくれたけど(薬の説明はしてくれた)
薬と注射はまた違うのかな?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:27:47.33ID:dITEUxjN0
ある時、背中の筋肉がつった感じで動けなくなりそのまま入院、1週間ほど入院して
その時にMRIをとって「ヘルニア」と診断された。退院したらすぐ元の生活に戻れる
かと思っていたが、松葉杖での歩行を2週間、その後も足を庇いながらの歩行を3か月
ほどしている。
退院時に比べたらゆっくりではあるが回復方向に向かっているのだろうけど。もう
退院して4か月が過ぎた。力仕事もやるのでこの先が不安だ。
リリカ75mg、ロキソプロフェンNa60mgの薬を飲んでいる。
後者の薬は胃を悪くするらしく、レバミント100mgを同時に処方された。
ロキソプロフェンは一日3回食後ということで処方されたが一日1回で我慢して
いる。その場合一日1回と1/3に減らして3倍の期間服用することになるが
胃に問題はないだろうか?
 それと背中と腰の筋肉が凝り固まっているらしく、それが神経を圧迫して座骨神経痛
のような痛みになっていると接骨院の先生に言われて針治療なども行っているが本当だ
ろうか?
半年過ぎてこのような痛みがあるなら手術してもいいと思っているが、入院した病院
の医師は手術の必要がないと言っている。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:07:46.78ID:DfJUDGZf0
>>789
すごいわかる
ちゃんと拭けてなくて切れ痔になってる
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:12:04.65ID:Yc+GLIFH0
ヘルニア手術はしても狭窄症の手術はしないほうがいい
ヘルニア手術もPEDができる病院を探すべきです
手術は本当に最後の手段と思ってください
私みたいに安易に手術すると後遺症で泣き寝入りすることになります
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:35:50.34ID:+kj3Qkt40
神経根ブロック注射するのにレントゲンじゃなくて超音波エコーだと医師のカンというか経験で位置を探ってるよね
何回も打ったど正しい位置に届くのは3回に1回ぐらい
当たりだと指先まで電気走るからわかるよねw
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:38:35.53ID:iyOnziuR0
神経根に針先が届いた時に力んで思わず屁が出て看護師さんに笑われたオレがいる
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:57:56.31ID:ehoc0GOa0
手術の成功率ってどのくらいなんだろうね。
名医と言われる水準にある医者の場合。
>>217>>219読むと、良い医者ならという条件付きで、もっと手術に希望を持ってもいいように思う。
ある意味失敗例が好まれやすいのはわからなくもないけど、もっと成功例を聞きたい
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:51:43.88ID:N5wcxdWV0
鍼灸治療を保険使って行なうには医師の同意書がいるらしいけど、あれってやっぱなかなか書いてくれんもん?
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:05:04.51ID:1LmSZwoJ0
>>797
後遺症が怖くてなかなか踏ん切りつかなかったけど、もうなんもしてなくても腰から足の指先までくる激痛と痺れに耐えられなくなったよ
病院はPEDを年間400件くらいやってる所だから大丈夫かも…??
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 04:24:22.70ID:fWbwuSo10
真面目な話 痛くてウンコちゃん拭けない時無いの?皆は?対処方法教えてよ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 05:03:42.24ID:mFJyJve/0
>>803
立位時に坐骨神経激痛出現と右脚軽度麻痺、常時腰痛あり
仕事にはまだ復帰できていません
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 06:39:37.69ID:PUNRlzKd0
>>804
@ 気合い
A 前から拭く(お腹の肉がジャマなら痩せろ)
B 痛み止め飲む
C 生活に大きな支障があることを理由に手術に踏み切る
D 医師に相談
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:54:41.20ID:Zc8XDE680
手術は最後の最後だと思うけど、どこで判断したら良いですか?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:58:02.90ID:fjbtR5U00
アゥアゥ…おっちゃんには辛い事ばかりですね…
解答有難う
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:29:21.61ID:mVoPN3az0
>>801
書いた医者に対して保険者からネチネチお尋ねの書類が来たりして面倒になって書かなくなったりする。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:28:25.07ID:D1+LHct20
神経根ブロックってレントゲンとエコーがあるの?
エコーって神経まで刺さないよね? だから硬膜外ブロックに分類されるのかな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:13:26.97ID:6Y5DPdaB0
自分は2回目の1ヶ月間のほぼ寝たきり状態になったタイミングで手術しました
間欠跛行もありましたので
術後も痛みがないわけではないですが、日常生活に支障はなくなりました
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:01:30.35ID:xKzvcdcQ0
手術してもらいたくて脊椎専門医がいて手術の件数も多い病院に行って相談したら勧められなかった。
ヘルニアは3か所あってさらに脊椎にひびは入っているけど神経に触れていないから。
筋肉をはがす注射をされて帰されたがこの後はどうしたらいいんだろうか。
鍼治療は効き目がありますか?
整体は痛い目にあったから無理なんです。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:02:46.85ID:xKzvcdcQ0
脊椎にひびではなくて椎間板にひびがあるの間違いでした。
これが破れたら4か所目のヘルニアですわ。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:31:36.54ID:8KAru/500
成功した例と失敗した例の違いは何なんだろ
運もあるのかもだけど
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:35:35.18ID:/V4mKMLG0
状態が改善したかどうか
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:41:18.91ID:1cc7HcK00
神経根ブロック注射の時 うつ伏せになった頭の辺りにモニターあったんだけどしかと見ておけば良かったな 怖くて見る余裕なかった…
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:44:42.68ID:FqGWNQOn0
医者の評価を調べて良い医者に行ってみるのが手始めだと思うね。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:24:05.78ID:juvEMRM60
モニタに写る針先から白い影がピュッと注入されるの見たら複雑な気持ちになったで。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:47:41.25ID:1cc7HcK00
>>821
薬が神経根に注射された白い影の画像をみせられたけどあれ何の意味があるんだろ?特に説明なかったわ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:14.55ID:fHigKNzn0
固定術された方いますか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:30.20ID:VmBHbTHj0
札幌の病院ならどこで手術したら良いですか。

露頭に迷ってます。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:46.27ID:/V4mKMLG0
>>824
札幌美しが丘脳神経外科病院に佐藤先生が出張で来てるらしいじゃないか
うらやまだ
まあコロナで滞っているかもしれないし
症状によって適切な術式も異なる
先生も結構な歳なので

自己責任
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:22:16.76ID:8KAru/500
>>824
自分が読んだ「腰の激痛 最高の治し方」って本には、脊椎脊髄病医に診てもらうのがいいと書いてあった。
脊椎脊髄病医で検索するとこのように出てくる。
>脊椎脊髄病医は脊椎脊髄疾患、すなわち腰痛、頚部痛、肩こり、手や足のしびれや痛み、歩行障害などを症状とする病気について研鑽を積み、数多く診療し、十分な知識を持つ医師です。

北海道なら以下の医者がいるみたい
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/show_spine.html?prefectureCd=1&;modeGet=1
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:44.92ID:8KAru/500
あれ ミスったw
上のサイトで北海道で検索すると出てくるよ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:27:23.63ID:mFJyJve/0
脊椎専門医に手術してもらって術前より悪くなった私みたいな人もいるので一概に言えないですね
運もあるでしょうし手術するにしても最小侵襲術式を選ぶべきです
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:33:36.87ID:/V4mKMLG0
んーその低侵襲ってのもPEDMEDてのは
経験不足の下手くそがやるとあぶないという、、
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:35.72ID:vHxTmQ990
うちがお世話になってる先生が言うには手術は足首が動かなくなったり排尿障害が出てない限り手術する必要はないと言われた
なので手術するまでいく人はあまりいないといわれたけどここ見るとごろごろいるよね・・・
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:26:52.55ID:8KAru/500
826だけど、ごめん、間違えた
本で勧められてるのは脊椎脊髄病医じゃなくて脊椎内視鏡下手術・技術認定医だった。
この本には脊椎内視鏡下手術・技術認定医についてこう書いてある。
「この資格をもつ医師は整形外科専門医のほかに脊椎脊髄病医としての資格も取得しており、さらに厳しい実技試験を受けたうえで、
脊椎内視鏡下手術・技術認定医と認められています。全国に約2万人いる整形外科医の中で、
この資格をもつ専門医は1%もおりません。それだけ難関で、手術の腕は確かといえるでしょう」

あと調べたら、この資格って継続するための要件も厳しく、手術時のビデオの提出などが義務付けられてるらしい。
で、この資格をもつ医者はこのページで検索できるよ
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/vertebra.html





https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/vertebra.html
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:48:12.33ID:D1+LHct20
神経ブロックがとりあえず30時間は効いてる。薬も併用で飲んではいるが、
効かなくなったら、また神経ブロックする羽目になるのかな?
痛いから別のブロック注射がいいんだけど先生に言ってみてもいいのかな。。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:41:40.62ID:1Cm4VCUz0
内視鏡手術が流行ってるけど、ホントに慣れて上手い先生がやらないと逆に危ないよ
まだラブ法のほうが復帰は遅いがきちんと患部が目視できるし成功率は高いだろう
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:05:54.01ID:WPHj2ANh0
やっぱ目視してやったほうが確実なのかな
患者には分からないことが多くて判断に迷うね
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:08:23.56ID:IfnV8tpt0
ラブ法って筋肉を骨からはがしちゃうんだろ
そりゃ後遺症残る場合も出てくるんじゃ?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:56:12.68ID:MtCzIPVF0
自分は左足首が麻痺して上がらななくなったので手術になりました。
手術は脊椎専門の先生に開窓術式でオペして頂き、術後4日で退院して普通に生活出来る様になりました。
手術前に先生から放っておいた時間が長過ぎるので痺れと麻痺は完全には治らないけど、痛みと進行は止める事が出来るので自身で納得出来るのなら手術しましょうって言われました。
結果、痺れと軽い麻痺は残ってますが術後半年で少しづつ改善しています。
手術考えてる方の参考になれば幸いです。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:36:00.82ID:/mlg1/O50
>>838
麻痺の前に坐骨神経痛はありましたか?
私は死ぬほど痛い坐骨神経痛の後に麻痺が出ました
痺れと麻痺が残っているとのことですが、松葉杖を使わなくてもまっすぐ歩行出来ますか?

実は医師には手術をと言われてますが怖くて逃げてます
今神経が圧迫されて麻痺が出てる状態として、
手術でその圧迫が取り除かれたら麻痺だけが解けてあの死ぬほど痛い神経痛が復活するのではと思ってます
今は痛かった部分だけが麻痺していて、麻痺のお陰で不便だけど日常生活は送れてます
ただ痛みがあると不便どころか睡眠も取れずストレスがMAXでとてもじゃないけど生きていけません
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:40:01.06ID:UM/8LYqI0
825 826 ありがとうございます。

参考になりました。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:42:23.94ID:7iYZHciO0
手術は最終手段と上の人も書いてたけど、基本この病気でお医者さんは勧めないよ
その医者が手術しようって言ってるので怖がってる場合じゃないよ

痛みが戻ってくるのが怖いのはわかる
でもまだ先の長い人生なので少しでもいい方向に向かうためだ手術しろ手術
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:50:56.05ID:7iYZHciO0
あと麻痺が取り除かれるとか安易に考えないほうがいいよ
追い詰める気はないんだけど、たぶんもう神経はだいぶ傷んでしまってる
でも「今より良くなる」まずはそこからだ

放っておけば(保存療法)多くの人が良くなる一方で一部の人は取り返しのつかないことになる
ほんと難儀な病気だよな
二足歩行始めたヒトの原罪かなんかなのか
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 07:38:13.08ID:MtCzIPVF0
>>840
坐骨神経痛はひどい時は足が痙攣する程痛み、救急車騒ぎになる程でした。
術後は痛みは全くなくなりましたが、書いた様に痺れと麻痺は残ってます。
日常生活は問題なく過ごせる状態になってます。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:34:23.65ID:Tbbm2YDA0
>>833
術後症状改善されましたか?
固定したことによる弊害等ありますか?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:09:19.08ID:s0DX3rS90
>>845
坐骨神経痛は無くなった
慢性的腰痛はある
痛み止めの薬はいらない
靴下履くのがつらい
足の爪を切るのがつらい
こんな感じかな
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:26:11.71ID:Tbbm2YDA0
>>846
坐骨神経痛は無くなるんですね
腰痛は術前からですか?
固定術によって発生しましたか?
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:34:08.12ID:yOgBJPUL0
右ふくらはぎあたりの坐骨神経か筋肉か解らないけど痛いと痺れと麻痺を足して三で割ったみたいになってる
自粛太りも良くないんだろうな…
右足に力があまり入らないから足がガクガクしたり躓きやすいし階段はしんどいし怖い
まだ指先は動かせるし感覚はあるから
現状維持で行きたい
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:38:16.26ID:7iYZHciO0
とりあえずアマゾンで杖買っとけ
そんな置き場に困るもんでもない
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:48:00.02ID:yOgBJPUL0
>>850
杖かぁ
腰痛がじわじわ悪くなって足が動かなくってヘルニアと診断されてもう一年
思い出したように症状がでたりでなくなったり。
来年の今ごろはどうなっているやら
とりあえず歩けるうちは働きたい
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:06:18.37ID:WPHj2ANh0
画期的治療薬と名高いヘルニコアってどうなんだろ?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:39:36.39ID:YtYN+hWh0
>>830
同じ総合病院内で担当医が変わっただけで手術不可から手術許可に変わったよ
ある程度は先生次第だと思う
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:46:33.32ID:s0DX3rS90
>>848
手術前は坐骨神経痛が酷くて腰痛はあまり気にならなかったのが正直なところ
固定術後目が覚めるととにかく腰が痛かった骨が痛いというか理解できないくらい痛かった
術後2日くらいで治まるけど普通に考えたら激痛レベルの腰痛がそこから半年近く続いたと思う
ただ寝てれば痛く無いので2年ほど寝てすごし
それから社会復帰した
今は痛み止めの薬はいらないくらいの慢性腰痛くらい
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:01:13.58ID:6vkNyi780
腰椎分離すべり症で固定術したけど、術前にはなかった坐骨神経痛現れたよ。
もしこのまま神経痛消えなかったら手術してプラスだったのかどうかわからないレベル。まあヘルニアスレだしスレチかな。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:32:08.09ID:SpaEZreK0
ヘルニアからくる坐骨神経痛に、牽引は良いのかな?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:04:38.59ID:Tbbm2YDA0
>>854
社会復帰に2年もかかったんですね
今固定術勧められてるので迷ってます
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:21:13.81ID:cg357KMd0
>>852
適応なタイプのヘルニアならやってみる価値は有ると思う

でも、即効性はない場合が多いし、ヘルニアの縮小する割合も個人差が大きいから、ものすごく期待しすぎるのもどうだろうなって感じ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:47:17.54ID:s0DX3rS90
>>857
生活がままならないとか痛くて頭がおかしくなりそうなら手術を受けるべきだと思う
社会復帰までの目処は症状や年齢など人によるだろうからあんまりあてにしないで
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:22:49.71ID:Ml9rWYol0
>>854
会社がよく二年も待ってくれたね
いい会社だよ
俺は課長で2年働いた会社にあっさり首にされました
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:49:20.84ID:Svem2mB/0
うちは半年ならまてるって言われた
社会復帰と会社復帰は違うよね
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:58:37.95ID:1/CjIWfI0
接骨院通っても全然回復の兆しすら見えない。手術した方がいい?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:33:58.75ID:oIOB3dg60
>>863 俺は1週間ベッドから起き上がれなくてもうダメかと思ったが医者は「手術の
必要はない、数日寝ていれば退院できる」とだけ言われた。
4か月身体に負担のない仕事しが出来ずにいてこんなに時間がかかるものかと思ったが
接骨院にいき徐々にではあるが、重い荷物も持てるようになり入院前の生活に近づいて
いる。痛めてどれ位経過したのかわからないけど、半年はみておいた方がいい、
それでも改善しないなら手術という選択肢も考えてみてはどうか?
私は背中と腰の筋肉が堅く、それが神経を圧迫していると接骨院で言われ、その筋肉
を柔らかくするためにマッサージや鍼治療をやっている。これもすぐには効果は
出ないらしい。接骨院に通って約1か月、徐々に回復に向かっている。
あんたも頑張れ。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:21:23.94ID:IfnV8tpt0
接骨院に行ってなかったらもっと早く改善していたかも
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:53:00.99ID:oIOB3dg60
>>866
えっそうなの?なんで?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:38:58.61ID:vGX24gE20
>>867
保存で改善する人はそもそも
最低限の痛みを伴わない運動とあとは安静にしてるだけで良くなる
いろいろいじるのはむしろ危険と俺は思う 経験で
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:42:24.42ID:vGX24gE20
入院中のリハビリの時に理学療法士の人からきいたけど
理学療法士で接骨院で施術受けようなんて思う人はいないって言ってたわ
筋肉が神経を圧迫してるなんてなんの検査もなしに分かるわけもないし

急性期でなければ温めたり多少のマッサージでほぐす事でラクになる事はあると思うけど
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:41:01.65ID:Yma9eCX30
>>865
重いもの、持てるようになっても痛みがぶり返したりしない?

俺もしばらく安静にしてて、今は痛みがかなりひいたけど、無理したらあの動けない日々がまた襲ってきそうで怖いです…
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 03:22:46.11ID:58GirgyH0
>>860
そうねいい会社かも
公務員と同等以上の福利厚生なんだよ
相当変なことしなきゃ解雇はないね
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:47:00.59ID:Xk6OxiOF0
接骨院や整骨院を否定はしないし俺もお世話になったけど、あれらはメンテであって治療では無いかな

彼らにとって俺らは「命に支障ないし、放っておいたら良くなるけど長期的に通ってもらえる都合のいいカモ」であることを理解して、上手く使っていけばいいと思うぞ

まともに付き合ったら金いくらあっても足りない
すぐ次の予約入れされようとするところは距離おいた方が無難
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:28:56.16ID:0hzbMW7M0
宗教と同じで人それぞれ
胡散臭い治療でも痛みが軽減されればいい
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:49:06.65ID:RNuQOsYU0
>>872
すぐ次の予約…俺の通っているところが
まさにそうなんだけど…距離おいた方がいいかな?
週2だけど3回を勧められる。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:14:17.88ID:Xk6OxiOF0
>>874
別に営業妨害する気も無いので、お金の問題が無くて施術内容や担当者が自分に合ってると感じるならいいんじゃない?上の人も書いてるけど苦痛和らげながらの日にち薬が基本だし

まあ俺なら行かないけど
一回2,000円として月24,000円
別で通院して薬ももらうなら年間で30万以上かかるよ
症状と闘病期間によっては保険適用外の手術したほうが安いレベル

幸いにもそんなに重篤じゃなくて1ヶ月で治るなら安いもんだけど、整骨院の効果(おかげ)なのかは闇の中
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:31:55.43ID:clNLuKIY0
やはり最終的な目的は金儲けですね。
いずれは皆さんのお手伝い=金儲け

@深作史門クリストファー@

【人工椎間板】深作史門クリストファー【ADR】
@ShimonFukasaku

18時間
【おことわり】主に海外の人工椎間板置換術に関する情報は惜しみなく出していきますが、
只今諸事情により個別のリクエスト(私の通訳、翻訳をしてくれ等)は承れません。
ご了承ください。
ですが、いずれ期が熟せばそのような形で皆さんのお手伝いをできればと思います。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:54:45.49ID:zG1QnTu30
痩せて筋トレしたら坐骨神経痛良くなったよ〜みたいな人いますか?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:59:01.46ID:QNSXgmjN0
ストレッチと体幹を鍛えるとかなり楽になりました
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:08:55.20ID:5tIMJrou0
坐骨神経痛が治まりリリカ断薬となったら8kgは体重が減った
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:37:53.35ID:SpQouNiw0
退院して一ヶ月経つけど全く筋トレしてねえ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:36:39.76ID:sKZPyDVE0
通うのは恐らく今月で終わりにする予定。合計で13回程度通って一回2850円
なのでまあ身体のケアと筋肉をほぐして貰ったので良かったと思います。
保険適用でこの金額だから接骨院って結構儲かるんじゃないかなって思った。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:02:08.53ID:Nf3DRktT0
半年に1回のMRIも延期してもらおうかと思ってるよ
コロナ受け入れてる病院だしなぁ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:25:36.87ID:XzNjxFHE0
クリカスはTwitterも熱心に発信してるしビジネスマンの鑑や
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:28:22.64ID:Xk6OxiOF0
>>880
いいね
俺断薬症状だけキツくて増えた体重は減らんかった
まあ食う量も減ってないんだけど
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:34:25.90ID:QNSXgmjN0
>>881
個人的にはいいえ
股関節を柔らかくしたほうがいいと思います
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:48:39.58ID:1pFeJlrS0
いまコロナ渦で交代勤務で、出勤した帰りに腰が疲れてるから接骨院行ってる。
足腰辺り15分ぐらいマッサージとストレッチ、温め・電器で500円。
痺れはブロック注射で収まってるけど、まだ少し痛みはある。
理学療法士のリハビリは週1だ。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 06:43:49.22ID:ke1jBa/t0
自分で出来そうな内容だけど500円なら気軽に通えるからいいな
でもあんまり行ってると健康保険組合から通知とか注意みたいなの来ない?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:02:41.97ID:9LfbFfVq0
整体も病院もだめだったので少し前に鍼について質問した者です。
自分で体験するしかないと行ってみたら痛かったです。
リリカを服用していたので痛くないと思ったのが甘かったね。
もう一度行く気になれない・・・。
続けたらよくなるのかな?でも痛いしなあ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:06:14.71ID:0K6FZMwu0
都内の病院調べてみてるんですが、案外これっていう有名なクリニックや病院見つからないですね…

あいちせぼねの関連の東京腰痛クリニックというところは名前からしてすごそうですけどGoogleの口コミがあまり良くない…

カルーを見てると岩井整形外科と村山医療センターは良さそう…?

皆さんはどうやって名のある医師などを検索していますか?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:19:06.74ID:IP7dPJxt0
>>891
鍼自体が痛くて無理なん?
うつ伏せ姿勢キープが辛いってのはよく聞くけど

いずれにせよ鍼は効く時は割と即効性あるし、今はその時じゃ無いのかもしれん
効いたらラッキーくらいで考えたほうがいいぞ
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:52:52.05ID:OdYLedVG0
>>892
本も色々あるみたいだよ
私が入院中に聞いた話だと名医が見つかるガイド的な本を読んでスーパードクターにたどり着いたって人が多かった
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:24:24.78ID:aKkTJq8V0
>>892
医者ですが、あまり病院名まではっきり書くのは控えた方がいいと思います。
けっきょく病院よりも個人の経験数ですよね。
M山医療センターは自分も考えていましたが、知人がボルト固定後に神経根にボルトが当たってとんでもない目に遭った(特定されない範囲でぼかして書くと術後明らかに激痛だと訴えても画像検査するまでかなり日数を要した)という話を聞いて怖くてやめました。
I井整形外科内科は今まで実績を積んでこの病院を有名にした先生方約2名は今は隣のフェスクリ、または品川支店のほうの常勤になっていますよね。
内視鏡手術なんかは疼痛の原因部位を厳密に特定する必要があるので、単純にヘルニアからの神経根障害だけではなく椎間孔もしっかり見てくれる医師がいいと思います。主治医がMRIの所見を説明している時に質問してみるといいです。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:58:56.12ID:1kY0fgw20
GoogleMapの口コミかなあ。
Googleそのままとは何か違うみたい。
口コミしたことあるのはcaloo。
その口コミも、他の口コミも書かれていない病院も多い。
行ってみて話聞いて、信頼できるかが最終判断。
失敗重ねのオレが言うのもなんだけど。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:40:27.52ID:9LfbFfVq0
品川支店の方へ先日行きました。
有名な先生ではなかったけど認定医の方が担当してくださいました。
MRIの結果手術には至りませんでしたが説明もわかりやすくヘルニアのほかに椎間板に亀裂があると指摘してくださいました。
痛みの大きな理由は筋肉だろうと緩める注射をしてくださいましたが自分には効き目がありました。
遠いので近場の鍼に走ってしまいましたが良い病院だと思いました。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:48:34.24ID:9LfbFfVq0
>>893
ありがとうございます。
トリガーポイント療法の鍼だったので打たれるとズーンと痛かったんです。
今は動きやすいかもという程度です。
続けないとわからないんだろうね。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:59:57.60ID:ZhoYRx860
品川支店のブロック注射はどうでしょうか?
しっかりとケアしてもらえますか?
地元のペインクリニックから変わろうか悩み中
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:45:41.82ID:ONyhoMya0
盲目の鍼師にやってもらったときはすぐ効いたが、それ以外の鍼師は効かなかったなぁ。
あてずっぽうの勝負で何軒も鍼屋巡りするのなら、ペインクリニックを探した方が良いと思う。
俺は2件目で腕の良い先生を見つけた。1件目も効くには効いたけど俺にはイマイチだった。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:58:30.54ID:OwmbW+yR0
宇都宮○念病院のmiwa氏は甘いマスクと巧みな言葉で老人を虜にする名医師
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:23:33.51ID:A/C10+j00
毎日湯船に浸かって腰温めた方がヘルニアに
はいいんかな?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:27:08.25ID:ke1jBa/t0
ヘルニアにというか痛みで凝り固まったお肉のためかな
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:30:27.85ID:NAJltKZP0
コルセットの内側にカイロ貼って温めてるよ。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:13:49.93ID:qJvsXEjJ0
コルセットしたまま自転車乗れます?乗れるような位置って間違ってますかね?
骨盤を抑える感じ(パンツも押さえるから自転車は乗れないかも)より背中を固定する位置の方がなんか楽な気がするんですが
(それでも仕事中辛くて鎮痛剤飲んでもまだ痛いです)

動画見ても締め付け具合がイマイチ分からずで。これは慣れですかね

病院でもう一度聞いてくる方が早いですかね

レントゲン見た時は下の方の椎間板が潰れてました
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:39:36.38ID:4Rnov5ZV0
1回目の神経根ブロックで8割ぐらい効いて、1週間後にまた残りの2割の痛みを取ろうと神経根。
って一般的なのかな。
8割痛みがないから、次の神経根は1回目より痛くないよ。と言われたが、、
経験者教えて
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:18:44.26ID:AP6kNjR10
MRIに写る椎間板が患部だけ真っ黒でもう戻らないと聞いて泣いた
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:26:30.24ID:vUBVowYv0
一応月に3度までと規定があるみたいですが自分の周りじゃ(日赤も含めて)月1と決めて神経根は打ってくれないですね腰部硬膜外なら打ってくれるけど

杖をいよいよ買おうと思っていますが松葉杖の方が良いですかね?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:29:05.10ID:vUBVowYv0
硬膜外ブロックと異なりそう頻回には出来ません。学会基準では10〜14日空けて1ヶ月間に3回を限度とする、となっています。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:00:48.69ID:e7sCj3hY0
>>911
ウォーキングポールみたいので十分だと思うけど、アマゾンでも色々あるので見てみたら?
せっかくというか開き直って、見た目にもこだわってみるのもまた一興

もし松葉杖じゃないと歩けないなら病院に貸してもらえばいい
というかそこまでなら、はよ手術してもらえ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:00:54.75ID:AP6kNjR10
神経根ブロックってやっぱ痛かったですか?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:02:23.94ID:afZEn9iU0
接骨院で冷やすのがよくないといわれ、
夏場の冷房が原因でぎっくり腰とヘルニア再発が重なったと推測してる。
最初は背中の筋肉あたりが痛く、次に坐骨神経痛と思われる足の痺れとなり、今は腰が痺れ、
坐骨神経痛と同時進行。背中の痛みはなくなった。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:39:04.40ID:M4ZHm0zU0
>>915
冷房ごときでぎっくり腰やヘルニアになっていたら
真冬なんてどうなるのさ
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:54:33.32ID:AWzizboP0
コロナで仕事暇で二時間二日連続掃除(デッキブラシで床磨き、シンクを磨き上げる、備品を洗う等々)したら
足腰に来たわ
足の力が抜けるし筋肉が痙攣
ヘルニア持ちにはちょっと毎日二時間も掃除は無理かもしれん
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:00:41.74ID:wGhuw5qs0
最近一日在宅でデスクワークするとちょっと夕方ヤバい感じ
30分ほど外歩けばその気配は消えるから、暖かくなるまで騙し騙しいくしかないな
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:24:52.08ID:AP6kNjR10
ここ見ると手術後再発してる人多いように見えるんだけど、実際には3年で3〜7%くらいらしいですよね

そうなると慢性的に痛みがあるなら速切っちゃった方がいい気がするけどどうなんだろう
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:40:44.87ID:YA+fb0/W0
発症して1ヶ月経ったけどボルタレンロキソニン服用モーラステープ貼らないと仕事が出来ない
立ち仕事なんだけど時折ちょっとの動作で坐骨神経痛の予感がして気が気じゃなくてさ
家にいる時は痛み止め飲まないようにしてる
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:18:15.85ID:4Rnov5ZV0
注射と併用にリリカなど薬を飲んでるが、どっちが効いてるのかわからない。
リリカって本当に坐骨神経痛は来ない?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:21:46.09ID:8HoAvZOb0
>>921
リリカは長期間服用する必要あり
神経障害性疼痛に効く薬として、めちゃんこ売れとる
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:56:04.69ID:x2fZd5Kw0
明後日手術します
あの激痛と別れられるかと思うと不思議と不安はない
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:31:47.81ID:GMfNDSo70
>>913
ありがとうございます
負荷的に松葉杖の方が楽かなと思った次第です値段もそんなに変わらないようなので
杖準備は転ばぬ先のって感じでです今はまぁまぁ落ち着いています
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:21:16.56ID:TGhGi7Fa0
痺れを相談したらリリカかタリージェを勧められたんだか断ってしまった…今思えば貰っておけばよかったかなー
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:46:39.26ID:AWzizboP0
梨々香効くのかな
ボルタレン&トラマドール&サインバルタ服用してるけど効かない時はまるでダメ
しっかしヘルニアになったら疲労が溜まりやすくなった(´・ω・`)
疲労が溜まる→坐骨神経痛や力が抜けるなどの症状がでるの悪循環
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:51:59.37ID:x2fZd5Kw0
>>924
内視鏡手術
担当する医師は内視鏡手術の認定医で1000人は手術してる院長先生
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:58:52.02ID:V4JwmH6p0
LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:59:59.44ID:O+8WVzPB0
>>928
中京?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:01:22.56ID:x2fZd5Kw0
>>930
いんや、長野県内
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:03:28.02ID:IzYUwmM20
>>928
1000人で内視鏡だったら愛知県のクリニックか?
日帰り手術だから結果報告楽しみにしてる
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:05:39.47ID:C9fRbM5o0
リリカ飲み始めてから長年苦しんでた神経性腸炎が治った!
ヘルニアがもし治ってもリリカ飲みたい(治るのか不明だけど
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:06:35.08ID:x2fZd5Kw0
>>932
長野県だよ
1週間入院
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:08:20.73ID:qjqCCPP30
中京の先生は日本国内で0.2%しかいない専門の資格だってさ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:56:24.15ID:1NJfJZo10
痛みは最早きえて足の動きの悪さがメイン
平坦な道で躓くし階段の特に登りがキツイ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:45:56.99ID:FCmLHgBz0
リリカのジェネリックあるけど、ジェネリックでも効いてる人います?
俺、花粉症の薬でジェネリックは効かないんだよな。
だから、先発リリカの方がいいのかな、って、、
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:07:33.39ID:lEiW//6+0
>>928
成功するといいね。応援してます。
内視鏡で改善するのが患者にとっても体への負担が少ないからベストだろうし、行く末が気になる。

ってか○○(地域名)の病院?とか聞くなよ。
もしたまたまでもその通りだったら気持ち悪い
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:39:07.94ID:MUIFeP170
>>876
クリストファーさんはMさんだったかの方の副垢だという気がします
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:02:16.14ID:SauLlr3q0
フカ●ク一族じゃん
ふか●く眼科の親族
サイト見てみれば分かるけど詐●ギリギリの医療行為だよ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:27:49.89ID:hcvYf6+m0
高周波治療器は効果あるのかな?
背中や腰にペタっと貼って電気で刺激するやつ。
腹に貼れば腹筋を鍛えてくれるらしい。
運動する時間のない人などが利用するらしい。
使って数日経つが効果なし。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:21:34.71ID:pm6YAKXz0
テレビでも紹介されたゴッドハンドいるね
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:17:27.96ID:FCmLHgBz0
ヘルニアって整体でマシになるのかな?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:27:51.96ID:wlzOKmhJ0
日常生活が送れるくらいに中途半端に改善して、手術への踏ん切りがつかずに何年も地味な腰痛と戦い続けるという人は結構多そう

これでQOL3割減みたいな人生を送るならさっさと手術に踏み切ったほうがいい気もする

手術ってそんなにデメリットあるのかな…?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:39:59.01ID:kQ3bzm3V0
徳島大学の評判いいね
予約9か月待ちとか書いてたけど人気凄いな
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:42:10.97ID:ly7bWox00
>>947
残念ながら手術して悪化する人もいるので安易に勧めるべきじゃない
このスレに人生詰んだとまで悩んでる人もいたのでその発言は軽率と言わざるを得ない

お医者さんの意見もよく聞いて最終的には自分で判断するもんだ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:33:42.95ID:K349imjv0
まさに私のことですね
術後約2ヶ月目
ようやく後遺症と向き合って生きていく覚悟ができてきました 
生きること、当たり前に生活することがこんなにも大変だったとは。
>>947
手術して良くなるとは思わない方がいいです
元には戻れない
やってしまうと後戻りはできないんです
保存的に日常生活が送れる事はがまだ幸せな方
地域でも評判の脊椎専門医にやってもらってこの結果です
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:25:59.36ID:QEpr8MwS0
梨々花飲んでも痛みが消えないのは神経の痛みじゃないからだとYouTubeの整体屋さんが言ってた
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:47:31.43ID:SauLlr3q0
>>952
下肢通なら神経根障害だよ、リリカで効果が無くても部位で明らか
腰痛なら根障害じゃないかもしれないけど
整体屋さんはすぐに筋肉、筋膜に誘導するからキライ
椎間板原性疼痛の可能性に一切触れない整体師は不誠実だと思ってる
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:58:48.25ID:pm6YAKXz0
>>950
発症の経緯とかどの程度の期間、症状が進行していて
術式が何でとか詳しく書いてほしい
漠然と手術否定されてもなあ
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:35:19.63ID:4+0Usg1r0
>>953
膀胱炎でも血管障害でも坐骨神経痛になる
女性なら子宮内膜症とかでもなる
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:42:31.82ID:fNcAKVGH0
>>949
勧めているわけじゃないのと、あくまで個人的な意見に対して他の人がどう思うのか知りたい

・3年以内の再発率が3〜7%
・スポーツ選手などすぐに復帰したい人には手術が適応される

みたいな話を聞くと、どうしても、じゃあさっさと手術したほうがよくね?と思えてくる

逆に手術失敗したとか、後悔したみたいなデメリットについて詳しく知りたい
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:46:31.82ID:RsP1ymrd0
症状によるので他の人の手術体験など何の参考にもならない以上
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:48:19.12ID:fNcAKVGH0
>>950
ご忠告ありがとうございます
もし良ければ体験された術後後遺症について知りたいです。

ヘルニアの術後再発率は3〜7%程度と聞き、安易ですがそれなら賭けてもいいかなと思っていました

残った後遺症は、手術によるものですか?
それとも手術前からの症状が残存したものですか?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:33:28.62ID:fSwAVZzd0
もっと早くに手術をしておくべきだった派です
粘ってごまかして耐えて16年目で手術
L3S1間3箇所同時に手術(ラブ)
術後数日で再発
病院は再発を認めずペインクリニックに放置
両下肢運動機能障害認定
他の病院で検査、ヘルニアとすべり症を併発している事が発覚し即日手術日程を組まされる
L4L5固定術を受け坐骨神経痛解消
3年でほどでL5S1ヘルニア再発
手術(ラブ)するも3ヶ月で再発
L3L4も隣接関節障害でガタガタだったのでL3S13椎間の連結固定術を受ける
そこから3年ほど経つがだんだん調子が良くなってきた
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:49:13.26ID:fEYICLxj0
ヘルニアと症状は酷似してるけどヘルニアじゃない病気ってどんなのがありますかね?
ここで聞いちゃいけないことかもしれないけど
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 02:11:24.97ID:1CdhabUU0
>>957
だからいろんなケースの具体的な情報をみんな欲しいんだろ
参考にならないなら見に来るなw

>>961
すべり症とか狭窄症とか
ぎっくり腰(じん帯損傷
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 05:41:08.97ID:bxwOpg7b0
術式はLOVE法、MED法、PED法、MD法など色々だし、ぶっちゃけ医者の腕(もってる資格とか)
も色々だから、手術するならそこもかなり気にしなきゃいけないと思う。
手術したって人も、そこ書いて欲しいな。
手術でいまいち良くならなかった人も、術式変えて再手術するのもアリでは。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 05:52:08.81ID:fEYICLxj0
>>962
まだMRI撮ってないんですがレントゲン診断で医師からヘルニア疑いがあると言われました
でも症状として色んな病気と合致しないとのことで仕方なくMRIを撮るしかないって言われました
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 05:52:42.72ID:aTonC7xQ0
>>958
術後経過は11月からこのスレに書き続けています
私の場合は術前の症状は両足の怠さと大腿骨周囲の軽い関節痛で腰痛は落ち着いていました
痛み止めを飲めば軽くスポーツもできていましたが
動いた翌日には熱が出たり倦怠感が出たりしたので整形受診
L5S1の2椎間MEDを勧められて軽い気持ちで手術

手術が終わり目が覚めると右脚が痺れと痛み
2日目に初めて立位になった瞬間激痛に変わる
L5神経根症状で右脚まともに動かず腰も伸ばせなくなる
原因不明と言われて今術後2ヶ月です
今も右脚は元には戻らないし足を庇って歩くので腰痛は慢性化しています
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:46:00.27ID:TWTHPmAl0
>>962
横からだけど情報求めてるのはあなたの都合では?
ここで何スレか普通に見てたら大体わかることだし、人によって違いすぎるというのもあながち間違ってはいない
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:43:31.45ID:en8zdl2n0
疲れるとヘルニアの飛び出しが大きい右側の腰尻足の筋力低下と痺れがでる
歩けなくはないけど仕事に支障はでる
手術で治るならとは思う
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:59:31.82ID:fEYICLxj0
>>966
親知らずを抜歯するくらいなら情報は必要ないかもしれませんが、
脊椎の手術なんて初めてで不安で情報欲しい人がこのスレにたくさんいると思います
自分は個人的には医師を信用してません
だから術前術後や手術以外の治療経過や先輩達の意見を聞きたいです
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:05:10.25ID:cOcEVcnN0
ペインクリニックだけで治ったというかヘルニア自体は治らないけど、
坐骨神経痛や腰痛の痛みが出てこなくなった。
って人いるのかな? プラス、リリカかな?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:08:22.69ID:fEYICLxj0
>>966
ちなみに色んな診療科目で「人によって違いすぎる」ということを理解してない医師が多すぎる
人によって違うのは当たり前だから臨機応変に対応処置治療をするのが医師の務めなのに
教科書に載っていないからという理由でイレギュラーな患者側を悪者にする医師が多いんですよ
自分はそういうイレギュラーな体質なので、どの診療科目に行っても
必ず医師から「普通はこうなんだけどねぇ…」と言われ難色を示される
だから医師は信用出来なくて同じ病気で治療や手術を受けた人の情報は些細なことでも知りたい
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:13:22.76ID:UVT4XXbg0
ふーん

ここで知った情報>医者の話というのは同意しかねるけど、参考になる人もいるかもしれないからまあアンケートにならない程度にやって下さい
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:41:18.33ID:fEYICLxj0
>>971
お言葉ですが、患者の情報と一医師の話を天秤にかけるのはあまりにも愚かですよ
どれだけ医師を信頼してるんですか
私が医師を信用出来ない理由は医師及び医療従事者の知人が多いからです
看護師の中には「うちのクリニックには来ない方が良い」という知人も居ますし
医師の友人に相談したら頓珍漢な回答を寄こします
そしてそんな頓珍漢なことを言うくせに私のような人間を医療素人とみなして
「素人の言うことが!」みたいな対応をするんです

私はこのスレに来て、治療をするには医師選びが先決だと知りました
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:54:57.59ID:w0KlF/7D0
私はヘルニア診断まで半年間整体や整骨院で悩みまして、
AKA受けたくて整形外科にいきレントゲン&MRIでヘルニア診断されました

AKAと理学療法半年続けましたが治らず医者から「もう通っても無理」といわれ
通院やめた数週間後激痛で寝たきり、通ってた病院に電話し動けないことを伝え、
別のAKAやってない大病院へ紹介状郵送してもらい、タクシーで横になりながら向かい
MRIでヘルニアが半年前よりも飛び出してまして、リリカ、ジクロフェナクを服用
リリカで頭がボーッとして仕事も身が入らず、1ヶ月でリリカを勝手にやめてねれない日々
医者に怒られたがジクロフェナクだけもらって病院へ通うのやめて
湿布たまにジクロフェナクを貼りながら2年水泳をしつつやっと痛みがなくなりました

手術してもしなくても5年間再発率が同じという文献を信じて、
だったら手術やる必要なくねとおもって
足はしびれるけど湿布貼って動けるなら5年間我慢してみようということでやってました
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:19:38.13ID:EQ4KTwwK0
ジクロフェナクってボルタレンでしょ?
2年も飲んだら内蔵逝っちゃうんじゃないの?
人工透析とか最悪だぜ?
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:36:57.06ID:fEYICLxj0
>>974
>ジクロフェナクを貼りながら

内服薬でないボルタレン(湿布・ローション)は市販されてます
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:12:36.51ID:VYdiY9+O0
>>965
それってもはや医療過誤では…?
MEDでもそんなことがあると思うと怖いですね…

術後にMRI撮って椎間板飛び出てないか確かめましたか?
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:42:50.07ID:1CdhabUU0
>>966
自分で矛盾してること言ってるよ
何スレか見て分かってきたってことはここの情報が役に立ってるってことじゃん
人によって違うということを発見できたじゃん
まあそんなの良い医者なら開口一番に言う話だけど

>>965
まずヘルニアって分かってるのにスポーツやったのは間違いだったと思います
だいたいどのくらい保存してからの手術だったのか
術式は何だったのか

>>973
5年後再発率が同じというのは私の記憶では前世紀のデータです
内視鏡やMD法が日本で始まる前の話
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:25:58.45ID:UVT4XXbg0
>>972
しつこいな
はいはい悪うございましたどうぞご自由にっていってんだろうが
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:15:02.34ID:w0KlF/7D0
>>974
>>975

文章おかしくてすみません。補足すると、
病院でもらった大量のリリカは捨てて、ジクロフェナクのみ辛いときだけ(週1〜2ぐらい)服用、
湿布は市販のもの(ボルタレン等)を1〜2枚を毎日貼っていました。

>>977
なるほど、データが古いのですか。
ちょっと調べてみます。


前回と同じ部位に弱い痛みが2週間ひかず、気になっているのでこのスレ眺めています。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:22:59.38ID:wY4q7fnC0
リリカは身体に合わなかったんだね
副作用のため止めざるを得なかったとはいえ、
神経障害性疼痛に効くとされるクスリを処方して貰えば良かったんじゃね?

ジクロフェナクは一時的な痛みには効くかもだけど、
慢性的な疼痛には効果あるとは思えないや
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:24:01.12ID:/tmKJfEJ0
>>964
まずはそのMRI撮って来てくださいな
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:07:05.76ID:nroqatdD0
痛みで動けなくなって運ばれてもう絶対手術しないと無理だろと思ったけど
半年の投薬治療で普通の生活できるようになった
まだ足の裏の痺れとかちょっと残ってるけど小走りくらいならできる
でも仕事にすぐ復帰しないといけない人はとっとと手術しちゃったほうがいいかもね
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:26:36.88ID:OkyHADS90
トラマール25が効かない
リリカ200/日に戻そうかな

テニスボールでお尻とかがんばっていたけど(3分ぐらいは楽になる)そもそもヘルニアが出てて神経に当たってるなら意味なくない…
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:27:25.45ID:VYdiY9+O0
保存で少々よくなって生活できる人というのはたくさんいるだろうけど

ヘルニアが縮小してない限り、その生活ができてる間も神経を圧迫して傷つけてるんだろ?

将来を見越したらさっさと切っちゃったほうがいいのかな…と不安になる
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:37:34.92ID:DnC8W8du0
>>978
あんた何のためにこのスレに居るの?
何しに来たの?
このスレ民はみんな真剣に病状や治療手術の情報知りたい人ばかりなの見て分からんのか
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:02:15.48ID:nE+h3nv50
ヘルニアを食べてくれた。小さくなった。というのは、自然に?薬で?

手術って失敗したら一生立てなくなる。って聞いてビビってる。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:29:57.82ID:qTqRrUsQ0
長年硬膜外ブロック注射とトアラセットで痛みをしのいでいる者です。
手術をしたいのですが通っているペインクリニックの医師はその必要はないと言うため我慢しながら生活してます。
手術してくれそうな病院に相談に行けばやってもらえるものなのでしょうか?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:32:34.69ID:1CdhabUU0
手術されちゃうとお客さん来なくなっちゃうからね
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:39:10.62ID:qTqRrUsQ0
>>947
今まさにそんな感じです
酷い時は激しい痛みに加えて足の痺れで動けないほどだけど現状は注射と薬で最低限の生活送れてるせいでなかなか…
0991病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:40:12.80ID:qTqRrUsQ0
>>989
やっぱりそういうことなんですかね
お金苦しいけどさっさと手術して楽になりたいです…
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:59:10.17ID:1CdhabUU0
>>991
いや
個別のケースは分かりませんけどね
でも構造的にはそうですね
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:20:22.17ID:qTqRrUsQ0
>>993
若い頃に出産した後からずっとですが酷くなってからは9年くらいです
途中注射も薬もいらない時期もありましたがちょくちょく再発していてここ数年ずっとって感じです。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:56:51.43ID:BM677UlR0
>>994
横ですが、長い間耐えてきたんですね・・・
私も女性です。手術を考えて色々調べましたが
結局は「脊椎手術専門病院」の資格・経験実績のある医師にかかるのが
ピリオドの道だと思いますよ
人生の貴重な何年を、我慢で過ごすのはもったいないよ
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:23:08.32ID:qTqRrUsQ0
>>995
レスありがとうございます!
早速調べたところ通える範囲で該当する病院を見つける事ができました。
次激痛に襲われたら迷わず相談に行ってみようと思います。
本当に人生がもったいないですもんね。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:49:23.70ID:toSU3PNl0
>>974
ジクロフェナク1日2錠飲まないと痛くて仕方がないのですがそんなやばいんですか?!首も腰もヘルニアでリリカ、トラマールの錠剤とフェルビナクテープ使用しています。
別の病院では眠剤などももらっていますが痛くて熟睡できていません
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:04:31.89ID:GMliBcl60
保存5ヶ月でほとんど痛みを感じなくなるまでこれた
0999病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:06:38.09ID:w0KlF/7D0
>>980
そうなんですよ
リリカで全身の神経が鈍化していくのはいいのですが、
精神まで鈍化し毎日くもりガラスの中で過ごす感じになり、
仕事もミスがでるしで、生きる希望もなくなるし

早く水泳再開したかったので、リリカ勝手にやめてみた
そしたら離脱症状で、常にソワソワしだし、神経高ぶり、夜ねれない日が4日続いたというw

面白い体験だったね
1000994
垢版 |
2021/01/22(金) 19:09:35.16ID:BM677UlR0
>>995
頑張れ!応援してます
必ず、信頼出来る病院の「誰か」ではなくて
「絶対この医師でないと」という先生にかかってね
きっと良くなりますよ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 8時間 12分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況