X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

【尿酸値】痛風スレPart101【プリン体】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 2501-C0hB)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:48:50.59ID:dN4CzMeS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart100【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601213224/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003病弱名無しさん (ワッチョイ 17b7-2SKQ)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:26:12.75ID:UCn0JMXS0
最新版の前のものだが、全文無料につき・・・

高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版[2012年追補版]
編集日本痛風・核酸代謝学会 ガイドライン改訂委員会
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0001


専門医が痛風になって
──患者の立場からみた痛風──
演者 鹿児島大学第三内科教授 納 光弘
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html


摂取しては駄目なもの(非推奨なもの)
・アルコール
・砂糖と果糖
・キシリトール

摂取すべきもの(推奨されるもの)
・乳製品
・タンパク質
・ビタミンC
・ポリフェノール
・フラボノイド
・食物繊維

ということらしいですね
最優先事項は、痩せる(体脂肪率を下げる)ことですが
0004病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-6SMp)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:29:35.69ID:9FqTHlOfM
最優先なら次スレからこっちを貼れよ

高尿酸血症を悪化させる要因(改変)
https://jomf.or.jp/report/kaigai/20/307.htm

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
4.多量の発汗、脱水
5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開

高尿酸血症・痛風の生活指導
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
0005病弱名無しさん (ワッチョイ 17b7-2SKQ)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:32:26.52ID:UCn0JMXS0
痛風 - 08. 骨、関節、筋肉の病気 - MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/08-%E9%AA%A8%E3%80%81%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%80%81%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%97%9B%E9%A2%A8%E3%81%A8%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8

痛風 - 06. 筋骨格疾患と結合組織疾患 - MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/06-%E7%AD%8B%E9%AA%A8%E6%A0%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E7%B5%90%E5%90%88%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%96%BE%E6%82%A3/%E7%B5%90%E6%99%B6%E8%AA%98%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8


「健康食品」の安全性・有効性情報 - ビタミンC (アスコルビン酸)
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail45.html
・過剰摂取で鉄の吸収過剰 (1) 、下痢や腹部鼓腸 (28) 、高尿酸結晶の可能性がある (28) 。
・2010年9月までを対象に3つのデータベースで検索できた無作為化比較試験13報について検討したメタ分析において、
ビタミンCの200〜2,000 mg/日 (中央値500 mg/日) の摂取は血清中尿酸濃度の減少と関連が認められた (PMID:21671418) 。


新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに
2020年8月24日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200824/k10012581161000.html
また、ことし3月までの516人分の患者データから人工呼吸器を装着したり、死亡したりするリスクと関係のある要因を分析したところ、男性は女性に比べてリスクが2.8倍になっていたほか、
基礎疾患については
▽高尿酸血症が3.2倍
▽慢性肺疾患が2.7倍
▽糖尿病が2.5倍
▽脂質異常症が2.1倍になっていたということです。
0006病弱名無しさん (ワッチョイ 17b7-2SKQ)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:44:44.24ID:UCn0JMXS0
コルヒチン 0.5mg 100錠
https://www.idrugstore.jp/product/325835/

ナビス 松葉杖 適応身長(参考):157~178cm HC2081T / 0-6617-42
https://www.xamazon.co.jp/dp/B07DKR72D5/

15 病弱名無しさん (オッペケ Sr75-5CL1) sage 2020/07/16(木) 12:59:22.94 ID:Ppwnkfsur
なんで痛風なったかなんてなっちまえばどうでもいい話で、備えが非常に有効な病気だから一度かかったら何を備えたらいいのかテンプレにのっけておくべきだな

アイドラグストアのコルヒチンと、尼で3千円で買える松葉杖な
買っときゃ良かったと思ったが誰も教えてくれない

アキレス腱が元の疼きだと2日目で即歩行不可でまいった。かかとが使えないから
0007病弱名無しさん (ワッチョイ 17b7-2SKQ)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:50:49.48ID:UCn0JMXS0
120 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 13:55:18.04 ID:k2596pCba
医者も勧めないコルヒチン飲むやつって勇気あるよな
副作用とか読んでたら恐ろしくなるし遺伝子異常とか怖くて飲む気せんわ

121 病弱名無しさん (オッペケ Sr51-Tych) sage 2020/08/27(木) 14:00:42.62 ID:PyKN1wE3r
120
ちゃんとした治療薬だよ コルヒチンカバーって言われる治療法があるぐらいだから

124 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 14:25:22.42 ID:k2596pCba
121
そらそうだろちゃんと認可されてるんだから
国が認可したからと言って安全な薬とは限らないよ
そのリスクと引き換えても使わざるを得ないヒト用の薬ってこと
服用の説明もしてもらわずに通販で飲んでるやつとかアホだなぁと俺は思ってる

122 病弱名無しさん (ワッチョイ 82d9-1etN) sage 2020/08/27(木) 14:18:26.57 ID:WsbCo+nP0
悪いことは言わないから、コルヒチンはやめとけ
まともな医者なら絶対に処方しない
生殖能力なんてどうでもいい、確実に腎臓にやられるから
人工透析まっしぐらだ
もしコルヒチン処方されたのなら、病院変えた方がいい

127 病弱名無しさん (オッペケ Sr51-Tych) sage 2020/08/27(木) 14:44:47.63 ID:PyKN1wE3r
俺は飲むよ コルヒチンは発作を事前に防ぐ作用があるからね

125 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 14:28:01.49 ID:k2596pCba
ちなみにコルヒチンは自殺にも使えるらしい

132 病弱名無しさん (ワッチョイ 4d74-yRqa) 2020/08/27(木) 15:34:29.71 ID:BV0JWkJL0
131
http://jsct-web.umin.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/28_4_371.pdf
[コルヒチンの過量服用により 急速な経過で死亡した1例]
0008病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-6SMp)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:05:22.66ID:9FqTHlOfM
要領を得ない長文を貼られても読み難い
しかも独断先行で処方を無視したコルヒチン推し

第3章 高尿酸血症・痛風の治療
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0022
1.コルヒチンの投与法
a.痛風発作の前兆期の投与法
わが国におけるコルヒチンの投与法は,欧米とは異なり発作の早期に少量用いる方法が一般的である16)。すなわち,コルヒチンは痛風発作の前兆期に1錠(0.5mg)のみ用い,発作を頓挫させる。このために痛風患者にはコルヒチンを処方し,携行することを勧める。発作の極期に開始すると大量投与しても十分な有効性が得られない。また大量投与は副作用が多い。副作用として最も多いものは腹痛と下痢であり,嘔吐,筋痙攣などがそれに次ぐ。これらはいずれも24時間以内に出現する。また,末梢神経障害,汎血球減少症などの報告もある。

b.痛風発作の予防措置としての投与法
痛風発作が頻発する場合,また尿酸降下薬の投与開始後に血清尿酸値の低下に伴う痛風発作17)が予測される場合は,コルヒチン1日1錠を連日服用させる(コルヒチン・カバー)。後者の目的で用いる場合は1~3ヵ月間投与し,その後中止する。
0009病弱名無しさん (ワッチョイ b749-Z8Jw)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:19:03.94ID:3T8Ut5+b0
前スレ>>3の改訂版も仲間にいれてケロ

Q:高尿酸となるのはどんな時?
A:新陳代謝が活性化するとき、あるいは活性化しそうなときに抗酸化物質が多い方が好都合であり、
主に以下の7つの場合がある(6及び7は新陳代謝が活性化しそうなときに関連):

(1)脂肪が付き過ぎたとき
  (この上昇はBMI上昇によく相関、BMI3増で尿酸値1.1増が目安。脚注1)
(2)激しい運動をしたとき(例:筋トレなど)
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい。脚注2)
(4)アルコールを摂取し過ぎたとき
(5)体のエネルギー源として脂質・タンパク質を利用し過ぎたとき
  (例:絶食・無理なダイエット時など。脚注3)
(6)明け方(毎日定期的に、夕方には低値へ。変動幅0.5〜1.0くらい)
(7)過剰なストレスを感じたとき

(3)及び(6)に関しては、尿酸値を高止まりさせずに低い水準に戻すため、
水分を十分に摂取する必要がある(2、4などが関係するときも同様。また、脚注4)。

よって、高尿酸によって不都合が生じている人は、水分を十分に摂取しつつ

体脂肪(肥満)、激しい運動、アルコール摂取、ストレス

の度合いを(糖質食の人は栄養バランスも)管理することが重要であり、
この点が痛風などが生活習慣病と言われる所以でもある。
0010病弱名無しさん (ワッチョイ b749-Z8Jw)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:20:03.73ID:3T8Ut5+b0
(分割、つづき)
-------------------------------------------
注1) 糖質食の人のBMI増減の場合。糖質制限食による減量(同食への移行期に起き易い)では、
上記要因(5)の効果も大きいので尿酸値が変わらず、あるいは逆に上昇することもある。また、
この対比との関連で言えば、糖質食の栄養理論の下で半世紀以上「食べ過ぎ・運動不足」が
脂肪増加の原因とされてきたが、最近では「糖質の摂取し過ぎ(・食べ過ぎ)」が原因とも言われている。

注2) 糖質食の場合。

注3) 即ち(体質を考えずに)糖質の摂取を少なくし過ぎたときであり、糖質食の人では問題となり易い。
他方、糖質制限食の人に関しては、これを推進している著名な医師は
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
としているので、その人に合っている厳しめの糖質制限を中長期的に実施した場合には、
何らかの適応化による尿酸値低下のため、この高尿酸の発生要因(5)は効かなくなるのかもしれない。
しかしながら、現状、何%の人が向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要かについて
詳しくは分かっていない模様。

注4) 上記要因(3)に関しては、普段の食事よりプリン体を多く摂取することは上昇のピークを
高めそうなので、痛風発作中の人、その常連者は注意した方がよい(高尿酸にするため
吸収したプリン体を即座に利用する経路があるため。また、この点からもプリン体の摂取制限は
普段の尿酸値を低くすることとほとんど関係がないとうかがえる)。
0014病弱名無しさん (ワッチョイ ff3a-C0hB)
垢版 |
2020/11/30(月) 03:01:09.82ID:1xjwVH2E0
痛風で油断すると透析になる。若いから大丈夫はない。血液検査無視すると透析に必ずなる。
クレアチニン値とEGFR計算して腎臓の破壊度合いを知ること

ttps://kuroyanagi56.blogspot.com/2012/12/blog-post_14.html
0015病弱名無しさん (スッップ Sdbf-m8P+)
垢版 |
2020/11/30(月) 08:01:15.39ID:dqwSWJX2d
そろそろ今年、最後の血液検査...
前回は5.7!
むちむちの看護師さんに会えるのが楽しみです!
0016病弱名無しさん (ワッチョイW 7f01-eztJ)
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:43.45ID:61YsTwLv0
一昨日に初めて発作があったんだけど
そこまで痛いわけじゃないから処方されたロキソニン飲んでないけど
これって飲まないとならないのかな?
0018病弱名無しさん (ワッチョイ 1761-bJeg)
垢版 |
2020/11/30(月) 13:35:41.13ID:B1q+W8CQ0
発作はロキソの服用とは関係ない。
そもそも、発作が起きたら「そこかで痛くない」とかいってられんゾ。
まったく移動できないから覚悟しとけw
0019病弱名無しさん (ワッチョイ f701-C0hB)
垢版 |
2020/11/30(月) 13:51:56.70ID:0RevlFtG0
でも一番最初の発作はそれほど痛くないんじゃないか?
人によるんだろうけど、おれの場合は10年くらい前にはじめて右足の親指が痛くなったときは
歩けないほどの痛みじゃなかったし、たいしたことなかった記憶がある
それから年々ひどくなっていったけど
0021病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-KvqX)
垢版 |
2020/11/30(月) 14:58:24.22ID:IwNACc0Qa
前スレ埋める前にこっちにレスするし痛風ってやっぱ頭弱いのがなりやすいんやな

元から水分多めにとるし酒飲まないのにどうして…
0024病弱名無しさん (ワッチョイW 9781-qKJi)
垢版 |
2020/12/01(火) 06:43:01.36ID:C5tsDrKY0
こないだ保険の見直ししたんだけど既往歴に高尿酸血症(治療中)と椎間板ヘルニア(回復•経過観察)って正直に書いたら、ヘルニアの方が引っかかって条件付になった

あれだな、入院や手術の可能性で言うと痛風はあまり関係ないからだろうな
0027病弱名無しさん (JPW 0H4f-Sr6D)
垢版 |
2020/12/01(火) 13:45:05.89ID:1B6zkh+GH
本日から痛風治療のためフェブリク10mgが支給されました、対戦よろしくお願いします。
0042病弱名無しさん (ワッチョイW 9516-+w9D)
垢版 |
2020/12/02(水) 19:46:27.34ID:k3s34pMk0
コルヒチンは痛みの前兆を感じたらって言うけど、いつも寝てる間に発症してるんだからどうすりゃいいんだよ
寝る前に飲みゃいいのか?
0048病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-P/8e)
垢版 |
2020/12/03(木) 06:48:33.53ID:I8azft97a
>>45
うっかり読んでしまったけど特に内容についてコメントする気も起きない無価値な人間の無価値な日記だった
強いて書き残すなら俺の時間返して
0053病弱名無しさん (ワッチョイW 9516-+w9D)
垢版 |
2020/12/03(木) 18:11:43.24ID:tyeLH/RM0
>>47

さんくす

でも正直その疼く感じの見極めが難しいんだよな、立ち仕事なせいか単なる疲労性の痛みと判別しづらかったりするし
0056病弱名無しさん (ワッチョイ 98d6-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 01:14:51.58ID:JpgeWQjp0
今年のはじめから少しずつ減量してきたのに、gotoイート始まってから体重1.5kg増えてしまった
ありがたい政策なんだけど、健康のこと考えたらありがたくない...
0058病弱名無しさん (スッップ Sd70-mZNc)
垢版 |
2020/12/04(金) 09:52:04.14ID:uNjQoRw0d
禁酒始めてから大勝軒のチャーシュー麺中盛り食べに行ってない!なぜならビールがセットだからだ!
酒無いと楽しくないんだもん!

でも大晦日までは禁酒、頑張るぜ!
0064病弱名無しさん (ワッチョイW 6616-mZNc)
垢版 |
2020/12/05(土) 07:33:39.19ID:gJYtuIC80
本日は朝イチからの病院。
禁酒からの久々の血液検査、果たして結果は?
0065病弱名無しさん (ワッチョイ 4015-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 09:10:59.63ID:UDlvRp4U0
珍しく左足の外側(土踏まずの反対?)に痛みが出たけどロキソニンで普通に歩ける程度やった
治ったと思ったら今度は左足の前側(指全体)が痛くなってきた。。。
0066病弱名無しさん (スッップ Sd70-mZNc)
垢版 |
2020/12/05(土) 09:39:08.51ID:IP14bLfnd
おいおい、インフルエンザの予防接種で待合室、人で溢れてんじゃないかw
3密はどこへ?w
0067病弱名無しさん (ワッチョイ 0a3a-lq0O)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:09:32.02ID:1ZDzEpoW0
「私の研究班がCARES試験のデータを再評価したところ、フェブリクの服用を中止すると、死亡率が上がることがわかったのです」

鎌谷氏によれば、フェブリクは尿酸産生を抑制するキサンチン酸化還元酵素(XOR)阻害薬であり、XOR阻害薬の投与中は心臓の働きに
欠かせない細胞内のアデノシン三リン酸(ATP)が増強され、心血管障害による死亡率は低下する。ところが、服用を中止すると、ATPが
急速に低下するため、心筋の筋力などに障害が生じ、死亡率が増加すると推定されるという。

「実はフェブリクだけでなく、アロプリノールも服用中止後の死亡率が高くなっているのです」

鎌谷氏の調査では、フェブリク、アロプリノールともに服用を中止すると、1ヵ月以内の死亡率は18倍に上昇。2ヵ月では6〜9倍、
3ヵ月で3〜8倍、4〜6ヵ月でも3〜5倍に死亡率がハネ上がることがわかったという。

ttps://friday.kodansha.co.jp/article/84711
0070病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-/AfY)
垢版 |
2020/12/06(日) 08:40:12.64ID:XfPiit/Sd
足首痛くなって1ヶ月…アキレス腱のとこに注射打ち込んでいただきました。
あまりの痛みにもう絶対に暴飲暴食はやめようとおもいました(´;ω;`)
0072病弱名無しさん (ワッチョイ 9e01-lq0O)
垢版 |
2020/12/06(日) 12:05:54.84ID:0mVNfOzW0
おれは痛風以外に右膝の調子が悪かったんだが
これは5年くらい前に道でころんで強打したのが原因だと思っていたんだけど
フェブリクを飲み始めて3ヶ月くらい経つけど、膝は全然痛まなくなった
痛風が関係していたようだ
0075病弱名無しさん (オッペケ Sr39-ncXa)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:04:54.25ID:gQfAar/Qr
前後の脈略から考えれば関係あるだろう
膝の痛みの原因が尿酸ではないとしても
痛風の改善により、歩行時の膝への負担が軽減したとか
幾らでも推測できる
0079病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-P/8e)
垢版 |
2020/12/07(月) 07:20:37.76ID:pPG6U/w9a
>>77
「牛乳を飲むと牛乳に含まれるカゼインが胃腸で分解されアラニンという成分に変わります。このアラニンが腎臓で尿酸を排泄するのを助けてくれます。牛乳(低脂肪乳の方が効果が高い)を一日コップ一杯飲んでいる人は痛風の発症率を43%低下させることが判っています」

論文だとか学会がとかまでは調べてないけどリスク無いし安上がりなので俺は続けてる
0081病弱名無しさん (ワッチョイ 463a-jrSk)
垢版 |
2020/12/07(月) 07:54:09.27ID:Dw8U6S4V0
低脂肪牛乳が良いってのはカロリー抑える効果だけじゃないのかな?
普通の牛乳でも良くない?この辺がよく分からんよね
0082病弱名無しさん (スッップ Sd70-mZNc)
垢版 |
2020/12/07(月) 08:05:12.91ID:ksKlZKuSd
牛乳はお腹ゴロゴロ言うから飲めない
0085病弱名無しさん (ワッチョイ 0a3a-lq0O)
垢版 |
2020/12/07(月) 13:18:32.38ID:YRJjyZIo0
牛乳に含まれるカゼインは癌の成長を促進させるプロモーターなの摂取しないほうがいいよ
0089病弱名無しさん (ワッチョイ 9615-Jcqy)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:58:33.92ID:DG1Y70ZU0
牛乳に尿酸低下作用がある、というのは各種の情報から正しいそうなのだ
しかし、その機序は、全体として整合性のあるものがみあたらず、よくわからないのだ

カゼイン-アラニン説が正しければ、>>84のように、アラニン単独でも尿酸低下作用があるはずだが、
そんな話聞いたことないのだ

ちなみに、生体のタンパク質は、α-アラニンでLとDの鏡像異性体があり、
アンセリンなどイミダゾールペプチドは、β-アラニン(α-アラニンの構造異性体)からなるのだ

勘違いがどこかで入ってしまったようなのだ
0092病弱名無しさん (ワッチョイW 2cb7-kOB4)
垢版 |
2020/12/08(火) 10:37:05.87ID:FYtlcIeZ0
>>88
ありがとうございます。
ヨーグルトは酸っぱさも加わるのでもっと苦手です、、、

牛乳は牛の体液や粘液を飲んでるような気がして子供の頃から心理的な嫌悪感が強くて全く飲まずにうん十年生きてきました。
良薬口に苦しだと覚悟して目をつぶってコップ一杯一気飲みしちゃえば大丈夫そうです。
0093病弱名無しさん (ワッチョイW df81-P/8e)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:01:14.86ID:N6kA9cJF0
ストレスで尿酸値増えたりもするから、無理しない程度にやんなよ
せっかくいま野菜激安なんだから、野菜中心のメシをしばらく継続するだけで効果あると思うけど
俺この2週間で5kg減った
0097病弱名無しさん (ワッチョイW cf93-3Riv)
垢版 |
2020/12/08(火) 16:59:08.91ID:x3r/qjqk0
尿酸値が上がって来たから、ザイロリック再開したんだけど、2ヶ月で7.5から6.1までしか下がらなかった。
もっと下がって欲しかったんだけどね。
0107病弱名無しさん (ワッチョイW c715-jWpT)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:16:34.87ID:DCm0tQfA0
尿酸の薬って飲み始めてからどれくらいで下がるんだ?
5ちゃん見てたら薬飲んだら1週間もありゃ下がるからへーきへーき見たいな意見ばっかだが
0109病弱名無しさん (ワッチョイ 2761-ByJ5)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:53:54.33ID:eM9eqKp90
>>85
一方では効果アリなのに、一方では実は悪影響みたいのは、うんざりのあるあるですね。
気にしていたらなんにもできない。なんにも摂取できない。コロナ狂騒に酷似w

>>93
2週間で5キロはスゴイというか早過ぎな感が。
元体重にもよるけれど、飢餓状態に陥るほどの減量はヤツを誘発するらしいから。
いやあ、でもスゴイな。

>>107
尿酸値が下がればOKってもんではないゾ。
既に発作を起こしたことがあるなら尚更です。
0110病弱名無しさん (ワッチョイW c715-jWpT)
垢版 |
2020/12/09(水) 14:02:27.19ID:DCm0tQfA0
>>109
ありがとう
発作は来たことないんだよね
一度尿酸値9.5まで上がって、1ヶ月禁酒して水ガブガブ飲んで行っても7.2より下がらないのでアロプリノール処方してもらった
飲み始めて3日目くらいなので気になった
0111病弱名無しさん (ワッチョイW df67-NUNf)
垢版 |
2020/12/09(水) 16:09:45.46ID:L5fAPKTW0
尿酸値が20代からずっと7〜8なんだけど、一度発作が来てない
これは体質ってことでこのまま発作は来ないのかな?
ちなみに飲酒せず、BMIはずっと20
0112病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-YTVu)
垢版 |
2020/12/09(水) 16:26:19.49ID:gGTAaxbT0
年取って排出能が下がってきて、どこかの時点で痛風来るのでお楽しみに。
0114病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-/V/U)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:37:14.78ID:T1URS2oya
時間が出来たから痛風頻繁について病院に相談してみたけど

・尿酸値は正常だからどうしようも無いンゴ
・発症したら痛み止めガバガバ飲んで我慢するンゴ

との事、一応大防風湯ってのはもぎ取ってきた
0115病弱名無しさん (ワッチョイ a781-Hjdv)
垢版 |
2020/12/09(水) 19:58:40.15ID:PpEpo85B0
痛風発作はでてないけど、尿酸値が9と高めなんだが、健診のアドバイスに従ってさっさと内科行ってフェブリクなり飲むべき?
0118病弱名無しさん (ワッチョイW df16-lbOt)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:11:40.12ID:sqO2OucZ0
>>115 早く飲んでね!うふふ。
0121病弱名無しさん (ワッチョイW df67-7rba)
垢版 |
2020/12/09(水) 22:54:07.48ID:u/gNXhS/0
>>45
ちょうど断酒3ヶ月が過ぎて、飲みたくなってきたけど、
このブログを読んだおかげで、決意を新たにできたわ。
ありがとう!! ビール大好きオジサン !!
これからも、お薬とビールをたくさんノンでね!!
0122病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp1b-ad7T)
垢版 |
2020/12/10(木) 07:08:22.35ID:9bRi6IJdp
断食と反断食を一ヶ月。
20キロやせて、尿酸値は9から3・3になった。
やはり食生活とデトックスが鍵だな。

最初は脂肪や組織が解体されて尿酸が一気に出るから、じっくり半断食から取り組んだ方がいいみたい。俺も発作が一回出た。三ヶ月かければ安全に行けると思う。
0124病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp1b-ad7T)
垢版 |
2020/12/10(木) 07:28:31.55ID:9bRi6IJdp
まだ食事は始めたと言っても一週間程度の断食後の低栄養状態だからね。
5前後で落ち着いてくれると一番いいのだが。
0126病弱名無しさん (スッップ Sdff-lbOt)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:06:10.66ID:RIikC2iZd
あぁ、仕事帰り...疲れた。
無性に呑みたい気分、
今、呑んだら美味いんだろうな。

禁酒46日目。
0127病弱名無しさん (ワッチョイW df67-7rba)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:53:05.98ID:OPmbc4ej0
あの痛みを思い出すのだ!
0131病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-jWpT)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:23:46.80ID:bG+PuoQPa
腎臓ってスマフォの充電と同じだと思って良いんだよな?
ギリギリまで普通のパフォーマンスするけど電池が切れたら終わりって感じだよな?
0134病弱名無しさん (スッップ Sdff-lbOt)
垢版 |
2020/12/11(金) 14:42:52.33ID:REzoBrJWd
禁酒、最高!
0138病弱名無しさん (ワッチョイ 27b7-iaBc)
垢版 |
2020/12/12(土) 06:54:15.43ID:jYId2jK/0
>>137
どのような自覚症状がありますか?

「血圧が高くなる」
「尿が泡立つ」
「むくみ」
「手足がつる」
「夜間尿」
「腎性貧血→顔色が悪くなり、疲れやすくなる」
「尿毒症→頭痛や吐き気」
0148病弱名無しさん (デーンチッW df16-lbOt)
垢版 |
2020/12/12(土) 16:10:27.21ID:YtWDUgi601212
死ぬ前に、あのムチムチの熟女看護師さんとやりたいっ!
0153病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-YTVu)
垢版 |
2020/12/13(日) 04:29:14.52ID:8sqxLd860
糖尿から入った腎臓病は透析しても短命になる
0157病弱名無しさん (ワッチョイW df67-7rba)
垢版 |
2020/12/13(日) 16:05:39.32ID:eiCDf5ve0
何年じゃないだろ
0160病弱名無しさん (ワッチョイW 87e6-3tvF)
垢版 |
2020/12/14(月) 06:41:12.75ID:I5DAMAtb0
>>151
中性脂肪の数値がwww
0162病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-/V/U)
垢版 |
2020/12/14(月) 08:13:13.67ID:negmnyvya
寒さってヤバい、物理的精神的ストレスと血行不良でほぼ間違いなく発作になる、しかも訳のわかんないとこに出る、顎に出るなんて聞いた事無いぞ
0163病弱名無しさん (スップ Sd7f-lbOt)
垢版 |
2020/12/14(月) 08:14:44.41ID:0FARlatpd
膝の発作から半年、まだ走れない...
早歩きなら何とか。
下り階段は、慎重に降りる。
今年は、まともだったのは1〜2月だけw
コロナは有るし、散々だったわ。
0169病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-YTVu)
垢版 |
2020/12/15(火) 09:24:51.09ID:w3ODeJF50
酒飲んで入浴
0172病弱名無しさん (アウアウエー Sa9f-j0ow)
垢版 |
2020/12/15(火) 23:34:34.37ID:4iOqmf16a
いつもアロプリノールのジェネリックのアノプロリン貰ってたのにアノプロリンがアロプリノールに名前変わりました
薬は同じものですってどういうことだよ
0173病弱名無しさん (ワッチョイW 8bc3-jl41)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:12:12.05ID:sV97Q7DO0
>>172
後発品は各社が勝手に決めた製品名(アノプロリンとか)が一般名+会社名(アロプリノール錠100mg「AFP」とか)に変更しなきゃなくなってる
同じ会社のものなら名前以外全く同じもの(別の会社の物でも成分は同じだから気にしなくてもいいと思う)
0174病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb7-DXsI)
垢版 |
2020/12/16(水) 03:58:31.29ID:7kf53DAJ0
最近ジェネリック医薬品で事故がありましたね


睡眠薬混入「重大な過失」、水虫薬メーカー謝罪…死者は70代女性
2020/12/12 14:03
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201212-OYT1T50200/

水虫薬服用で1人死亡 福井の製薬会社「小林化工」社長が謝罪
2020年12月12日 14時22分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/73947

小林化工 イトラコナゾール錠50「MEEK」服用で死亡した患者は関東在住70歳代女性
2020/12/12 19:00
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70313

イトラコナゾール錠50・100・200「MEEK」に関する重要なお知らせ | 医療用医薬品メーカー 小林化工株式会社
https://www.kobayashikako.co.jp/contact/itraconazole.php
0175病弱名無しさん (ワッチョイW 9715-7Gb9)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:42:10.78ID:Zsilv/YU0
高熱出て同時に痛風発作が2ヶ所にきて熱と痛みが収まってきたあとに同じとこの1ヶ所に発作がきた
なんかそろそろ結節とか結石とか怖くなってきた
0181病弱名無しさん (ワッチョイ 7b81-IaUb)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:41:42.25ID:9pReZtRd0
高尿酸血症状態でも発作が出る前に下げてしまえば痛風にはならない?
0184病弱名無しさん (ワッチョイW ea16-zeWe)
垢版 |
2020/12/18(金) 03:11:45.65ID:NxD/qcL30
まさにw
0185病弱名無しさん (ワッチョイ ae1e-Gz4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:05:31.45ID:Hk8GTlu50
痛風結節になってしまった 詰んだかな?20年放置してたから・・・・・
0188病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb7-DXsI)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:46:16.61ID:E1maXXkT0
>>185
高尿酸血症を20年、未治療で放置したのですか?
腎機能は大丈夫ですか?

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/06-%E7%AD%8B%E9%AA%A8%E6%A0%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E7%B5%90%E5%90%88%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%96%BE%E6%82%A3/%E7%B5%90%E6%99%B6%E8%AA%98%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8
尿酸値を下げる治療の目標は血清尿酸値を低下させることである。痛風結節がなければ,妥当な目標値は6mg/dL(0.36mmol/L)未満であり,
これは飽和状態の値(正常の深部体温およびpHで7.0mg/dL超[0.41mmol/L超])よりも低い。
痛風結節がある場合はその溶解が目標であり,より低い目標値が必要である。
妥当な目標値は5mg/dL(0.30mmol/L)で,尿酸値が低いほど痛風結節の消失は早まる。
これらの目標値を無期限に維持すべきである。低い値はしばしば維持が困難である。
0189病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb7-DXsI)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:05:54.80ID:E1maXXkT0
2020年07月30日公開
痛風関節炎の診断・治療とユリスR錠の血清尿酸値低下作用(テキスト版) | ユリスR錠
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/urece/pick/clinicalstudy04.html

2020年08月06日公開
メタボリックシンドローム(MetS)と血清尿酸値の関連(テキスト版) | ユリスR錠
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/urece/pick/clinicalstudy05.html

2020年09月15日公開
メタボリックシンドローム(MetS)と尿酸再吸収の関係-基礎的知見から-(テキスト版) | ユリスR錠
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/urece/pick/clinicalstudy06.html

2020年10月16日公開
選択的尿酸再吸収阻害薬(SURI)としてのユリスR錠の作用機序<前編> | ユリスR錠
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/urece/pick/mechanism01.html

2020年10月28日公開
選択的尿酸再吸収阻害薬(SURI)としてのユリスR錠の作用機序<後編> | ユリスR錠
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/urece/pick/mechanism02.html
0190病弱名無しさん (ワッチョイ ea1e-Gz4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:36:24.52ID:SV0ekCu50
右足の親指の下側面と足の裏 こぶみたいになってる 3年位前から医者行かなくなってた
発作がずーっとなかったからザイロリック錠も飲んでない こぶまわりがジンジン痛む明日病院行くわ
0191病弱名無しさん (スップ Sd8a-zeWe)
垢版 |
2020/12/18(金) 17:45:07.80ID:Gw1G6+fud
うわっ
0192病弱名無しさん (ワッチョイW ea16-p2Ii)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:32:39.19ID:p3ma5q830
久しぶりに発作きた3年ぶりくらいかな
歩けるくらいだからまだましだけど薬とか無いから我慢するしかない
0194病弱名無しさん (ワッチョイ be3a-HHCY)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:47:40.98ID:Zl7GjALx0
腎臓まできたら終わりだからな
0200病弱名無しさん (ワッチョイW 6a67-RUyH)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:43:25.38ID:mGGwi13w0
ちょっとチクチク感じるときは、運動を控えて安静にしていた方が良いのでしょうか。
0201病弱名無しさん (ワッチョイ 0f01-HHCY)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:52:37.91ID:mbg2SMFF0
>>197
何mgのやつ飲んでるのかしらないけどフェブリクはやたらに沢山のんでいい薬じゃないよ
それから急に尿酸値さげると発作が起きるのは痛風の常識です
0207病弱名無しさん (ワッチョイW 7eb7-mG52)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:36:26.05ID:WGejahci0
医者「はぁ、発作ですか?痛いんですか?それは大変ですねぇ。(あ、今日の昼飯海鮮丼のウニ増しにしようかなぁ)」
医者「お薬増やしてみましょうか。(Maxどれくらいだったっけ?)はい、40r。ポチポチ。」
医者「またお越しくださーい。」
さ、昼飯昼飯
0218病弱名無しさん (ワッチョイ be3a-HHCY)
垢版 |
2020/12/22(火) 10:30:21.89ID:E2O+r2oE0
それに糖尿も入れば死刑宣告に等しい
0221病弱名無しさん (テテンテンテン MM97-eFSy)
垢版 |
2020/12/23(水) 15:44:04.35ID:KZoMYF89M
足の人差し指付け根の甲側に激痛で歩行困難なんだけど、発作?
腫れはあるけど靴履けない程ではない。

普段は尿酸値9〜10が10年くらい

病院行ったら白血球数は範囲に入って尿酸値8.4だったんだけど、発作の時って尿酸値下がったりする?

イマイチよくわからん
整形外科だったけど、先生は痛風の治りかけで血液検査だったのだろう。って言うが一番激痛の時に採血された。

先輩方、ご教示願います!
0222病弱名無しさん (ワントンキン MM1f-l5dJ)
垢版 |
2020/12/23(水) 15:54:51.69ID:wO1yb2pjM
痛風発作時は血液中の尿酸値は、0.5から1くらい下がることが多い。
はじめての発作の時は腫れが少ないことも多いみたいだから、ほかに心あたりがないなら痛風の可能性大だね
0223221 (テテンテンテン MM97-eFSy)
垢版 |
2020/12/23(水) 18:24:44.97ID:TjasbeetM
>>222

ありがとう
1年前も逆の左足でなって、その時は若い時にスポーツやっていた人は甲の関節が炎症しやすいって、卓球部だった俺に言っていたので、そっちのほうが心当たりなく。

痛風以外に心当たりがありませんでした。

気長に付き合って行きます
0225病弱名無しさん (中止W c516-ANfP)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:58:42.82ID:2MHSUzqN0EVE
最近指の付け根の間にくるのが多い
今回は左足の親指と中指の間か〜、どんどん新しい箇所に出てきて面白いな
0229病弱名無しさん (中止 MM97-e9E3)
垢版 |
2020/12/24(木) 19:14:09.75ID:pErvc4NcMEVE
突然足の親指の付け根が強烈に痛い。
歩けないからロキソニンポチったけど届くの土曜日。
痛みどめで歩けるようになるもんなの?
0232病弱名無しさん (中止W d915-hDSl)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:44:52.87ID:2+xUnXwv0EVE
なんか痛いな、
ズキッズキッ痛い! 
ズギャンズギャン いてええってなる 足が燃えてる感じ
0234病弱名無しさん (中止 MM97-e9E3)
垢版 |
2020/12/25(金) 13:35:51.88ID:R+xV+3ZOMXMAS
初めての痛みでトイレ行くにも一苦労だわ。昨日足裏、今日足の甲と足首。
医者行くしかないのか。店が潰れて保険証使えるかわからんのよね。
0235病弱名無しさん (中止 MM97-e9E3)
垢版 |
2020/12/25(金) 13:36:59.87ID:R+xV+3ZOMXMAS
>>230
この痛みが本格的じゃないのかよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
0238病弱名無しさん (中止W eb67-40sX)
垢版 |
2020/12/25(金) 16:08:29.88ID:V6PdC5hp0XMAS
>>237
ロキソニンはたくさん買いましょう。

これから長い付き合いが始まります。
せいぜい4日間がピーク。
2週間で完治。



次の発作は来年。
0241病弱名無しさん (中止 Sddb-2tNe)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:50:43.93ID:DU6ImtR9dXMAS
久しぶりに発作来て病院行ったら尿酸値8.8だったわ…
いまいち数値でピンとこないんだけど8.8て結構やばい?
フェブリク20処方されたけど
0243病弱名無しさん (オイコラミネオ MM89-nxCz)
垢版 |
2020/12/26(土) 07:16:12.79ID:+wGmhTN8M
いや、横から入って申し訳ないが
ヤバいと思ってた方がいいよ。
自分もそうだけど、生活習慣病にかかる人ってどこか自分に甘い、自分に都合よく考える所があるように思えるから...

自分も十数年前に戻って真剣に治しておけばよかったと後悔してる......
医師でも無いのにこれくらい大丈夫だろうと、根拠の無い自分勝手な判断を何故続けたんだろ...
0254病弱名無しさん (ワッチョイW 47b7-48DW)
垢版 |
2020/12/28(月) 03:29:09.51ID:Shcph09b0
>>252
>248のこと? 
日によってバラつきがあるにしても7.2だと標準値より高いし、関節にたまった尿酸溶かすには6以下にする必要があるから、普通は薬増量だろうな
0255病弱名無しさん (ワッチョイW f1c3-hfu/)
垢版 |
2020/12/28(月) 07:20:25.57ID:rZ9/Cv+m0
>>253
10.8がMAX。最初の痛風発作が起きたときだ。
以来、ザイロリックが恋人。
0256病弱名無しさん (アウアウウー Saed-ANfP)
垢版 |
2020/12/28(月) 08:06:52.54ID:A12VhFIia
昨日自分の体で実験してみて解ったけど強めの有酸素運動して体を急激に冷やすと確実に発作が起こせる
今回は足の親指の先だった
0258病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-l8WI)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:13:13.03ID:ctJpt2CWa
足の裏も通風ですか?
表面なんともないっす。小指のつけねよりちょい足裏側が腫れてるっす
痛いっす。あざっす
0261病弱名無しさん (スッップ Sdaf-l5sX)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:58:37.11ID:506LiAIZd
>>256 俺もジョギング始めたらなるんだよ。
0265病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-l8WI)
垢版 |
2020/12/28(月) 14:51:47.98ID:ExR77TDia
痛いよ〜
0266病弱名無しさん (オイコラミネオ MM89-nxCz)
垢版 |
2020/12/28(月) 16:18:30.64ID:c5BMqKypM
>>246
右足親指つけ根が最初で十数年発作が
おきたら痛み止め飲んで、尿酸下げるの怠ってたら右膝にきたよ・・・
親指と違って膝に発作おきたら
歩き辛いのなんの・・・
ピークには杖ついて会社いくはめになりました、みんなにはこんな思いして欲しくないわ・・・
0267病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-l8WI)
垢版 |
2020/12/28(月) 18:13:13.04ID:ExR77TDia
いたいよ〜
0269病弱名無しさん (ワッチョイ c387-crlN)
垢版 |
2020/12/28(月) 19:52:46.42ID:MXlAbQli0
痛風って治る病気なの?
医者には5年間薬を飲み続ければ治ると言われたけど、
ネットでは一生付き合う病気って書いてあるし
0272病弱名無しさん (ワッチョイ 533a-ass7)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:11:01.40ID:GphLzwQW0
痛風放置してたら、痛風腎で透析よ
辛いぞー透析は、食いたいものも食えねーし、透析自体も辛いし
透析始まれば5年生存率は60%だ
血液検査でクレアチニンが基準値オーバーの人は覚悟した方がいい
0273病弱名無しさん (ワッチョイW 47b7-48DW)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:17:03.08ID:Shcph09b0
>>269
数年間薬を飲めば、尿酸値は下がるし、関節にたまった結晶も多分溶ける。
そういう意味では治るけど、尿酸が高いのは体質の問題だから、薬を止めたらまた尿酸値は上がるだろうな。そういう意味では一生もの
0274病弱名無しさん (アウアウエー Sa93-l8WI)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:55:57.01ID:ExR77TDia
痛いよ〜熱燗でまぎらわすよ
0280病弱名無しさん (スッップ Sdaf-l5sX)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:03:39.86ID:W3rdP0PZd
>>276 膝か?
0281病弱名無しさん (スップ Sddb-xwE2)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:07:31.10ID:T93TvpAAd
そう、膝と足の甲
膝が水パンパンで痛いし曲がらない
先週左膝と足の甲なって水痛み抜いて(総合病院紹介されて今日予約)少しマシになった途端に右足にきたんだ
トイレすらギリギリなのにこれから着替えるのもキツい
松葉杖でいけるかなぁ
0284病弱名無しさん (スップ Sddb-xwE2)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:57:43.58ID:T93TvpAAd
なんとか診察待ち
水抜かないと発作和らいできても膝がパンパンで全く曲がらないからトイレとかキツいままだから
0285病弱名無しさん (ニククエ Sddb-xwE2)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:45:27.46ID:1QcezT7ddNIKU
発作始まったばかりで炎症中だから水抜いても今晩もっと溜まるってのことでロキソニン28日分でした
血液検査では尿酸値7.1
発作中は下がるとの事で後日発作が収まったら再検査です

夕べがピークかと思ったら今夜だった・・・ロキソニン2錠飲んでもあまり効かないや

眠剤飲めば寝逃げれるかなぁ
0287病弱名無しさん (ニククエ Sddb-xwE2)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:13:10.62ID:1QcezT7ddNIKU
お酒は禁止とまでは言われなかったけど飲み過ぎるとどうなるか分かったでしょ?
言われたよ

まさしく自業自得その通り

発作起きてないなら頑張って!
0291病弱名無しさん (ワッチョイ 33b7-CA0C)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:38:20.39ID:c/lm80630
いまだに豆炭アンカを使っている住人がいたことに感動

スレチだけど、低温火傷ひどいようなら
「夏井 湿潤療法 低温火傷」でぐぐるとよいかも
0292病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-I5QP)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:29:30.38ID:7lE4FkfPa
明日は出勤
0293病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-I5QP)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:30:03.70ID:7lE4FkfPa
ごぼう天丼orz
0294病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-I5QP)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:30:23.76ID:7lE4FkfPa
誤爆スマソでしたorz
0303病弱名無しさん (スップ Sdba-KQK0)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:47:46.37ID:aQe954cud
痛風なった事ない人は贅沢病だの大げさに痛そうにしてるだの言ってきて辛いわ
俺は酒一滴も飲まないし食生活も米の量が多いくらいで常識の範囲内だし運動もしてる
それでもなるんや痛いんや
0304病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-I5QP)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:30:43.77ID:tPhW9tT6a
蕎麦食べたらヤバいかな?
0316病弱名無しさん (ワッチョイ 313a-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 15:36:22.01ID:2dxWWSId0
同じく 
今さっき残りのラストの1本500ml発泡酒飲んだからこれから禁酒生活始める
去年は4回発作あったから今年は多くても2回までにしたい 年2なら妥協出来る
0318病弱名無しさん (ワッチョイ 3101-Fu3+)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:58:13.40ID:ZEkoVC9C0
年末年始ふつうに酒飲んでおせち食ってる
そのかわり食事前にコルヒチン1錠のんでる
去年もこれで大丈夫だったから今年も大丈夫だろう
0322病弱名無しさん (ワッチョイW 4267-Bb+Y)
垢版 |
2021/01/03(日) 16:04:19.45ID:rafRICl20
発作をきっかけに断酒して4ヶ月。
時々無性に飲みたくなるが、指が微妙に痛むおかげで
欲求がおさえられている。
0323病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-RIHc)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:25:15.14ID:0wOCdBNqa
血圧200-178orz
0327病弱名無しさん (ワッチョイW e167-Na56)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:43:00.65ID:hvF+MhLB0
おれも薬飲まないとすぐに血圧が200超えちゃう
160以下まで下げると心臓がおかしくなるし
20歳くらいの頃からそんな感じだからどうしようもないんだけど
0336病弱名無しさん (ワッチョイW 4d67-va6k)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:38:56.40ID:UZbpukDd0
>>331
ありがとう、そうかもですね...
滅茶苦茶飲みたい!って訳でもないんだけど、習慣というかついつい手が伸びてしまって...
あほは死ななきゃ治らないとはよく言ったもんで......
0337病弱名無しさん (ワッチョイ 2e3a-Fu3+)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:02:57.56ID:hqrTVO220
人工透析まっしぐら
0338病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-RIHc)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:24:26.73ID:H9MXq/+Za
実は私もorz
0341病弱名無しさん (ワッチョイ 2e3a-Fu3+)
垢版 |
2021/01/04(月) 14:23:31.70ID:hqrTVO220
進んで慢性になると、数ヶ月コースになるから改心は早めにな
0349病弱名無しさん (ワッチョイ 313a-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:26:54.89ID:SAcYUeEK0
バラエティで空手の押忍押忍っていうおじいちゃんがかなり高齢なのに
大会直前痛風発作出てシニア大会辞退してたわ
あと武田先生も結構お歳だけど最近痛風発作来たってユーチューブで言ってた
あんまり期待しない方が良い
0350病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-RIHc)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:44:01.56ID:JHbZfK5ja
通報で障害年金もらえますか?
0351病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-RIHc)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:44:21.84ID:JHbZfK5ja
通風だしたorz
0352病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-RIHc)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:44:38.67ID:JHbZfK5ja
でしたでしたorz
0353病弱名無しさん (ドコグロ MM75-4gSC)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:00:36.98ID:kBEtCDdXM
酒はともかく痛風に良くないとされる食べ物の方は自粛できない。酒なしでも普通に食べたいもの。
昨年の12月にとうとう両足で痛風起きたけど、
食べる頻度は減らせても摂取そのものは断てない。
今日も我慢できずレバー串と砂肝串、持ち帰りしちゃったしそれ買っちゃうとやっぱり酒も自然に買う訳だし…。
0357病弱名無しさん (ワッチョイ 2e3a-Fu3+)
垢版 |
2021/01/06(水) 10:43:05.40ID:qqxiHChO0
>>353
腎臓イカれるまで食べればいいよ
自分の体なんだからお好きなように
透析始まって余命宣告されても泣き言言わないようにね
0358病弱名無しさん (ワッチョイW 4267-Bb+Y)
垢版 |
2021/01/06(水) 20:38:29.87ID:z4LWPnQQ0
>>353
また直ぐに発作がおきるよ。
0359病弱名無しさん (ワッチョイW e167-Na56)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:56:16.19ID:dvy5GFpE0
腎臓病→透析って
このスレでは流行ってるの?
0362病弱名無しさん (ワッチョイW 2230-A/Lg)
垢版 |
2021/01/07(木) 05:39:42.44ID:HyDDWQQM0
食べ物や飲み物によるプリン体増加は体内の生産量の2~3割程度だから酒もほどほどにして無理しない程度がいいよ。さらに痩せるか薬を飲むといい
0365病弱名無しさん (ワッチョイ 4947-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:17:01.03ID:7bOxFKqv0
自分は 175cm 61kg で酒も月に1回日本酒2〜3合程度しか飲まないで 7.6
酒も体重もこれ以上減らすの難しいから、食べ物でプリン体摂取に気を付けつつ通院して薬に頼ってみようかと思ってる
0368病弱名無しさん (ワッチョイW c25c-TFk0)
垢版 |
2021/01/07(木) 15:59:12.30ID:lQQ6b2Az0
その内臓脂肪がなかなか減らないんだよな
有酸素運動したり減らすと言われる食物をとってるけど毎年の健康診断の結果は変わらない
0369病弱名無しさん (ブーイモ MM85-PUir)
垢版 |
2021/01/07(木) 16:32:42.07ID:tQaMLGeIM
内蔵脂肪はたまりやすいが減りやすいぞ

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029550.php
健康的に減量するためにすすめられるのが、まずは3〜6ヵ月かけて現在の体重を3%減らす「3%ダイエット」だ。たとえば体重80kgの人では、体重の3%は約2.4kg。わずかな減量で達成可能な目標であり、その効果は大きい。
 「肥満症」と判定され特定保健指導(積極的支援)をうけた約3,500人を対象とした研究では、対象者を体重減少率により1%ごとに分類し、血圧、脂質、血糖といった検査値の変化をみた。
 その結果、体重減少率が大きくなればなるほど明らかな改善がみられ、3%以上減量した人で11の検査項目(収縮期血圧、拡張期血圧、中性脂肪、悪玉のHDLコレステロール、善玉のLDLコレステロール、空腹時血糖値、HbA1c、尿酸値、AST、ALT、γ-GTP)で改善がみられた。
 これらの値は内臓脂肪がたまると上がりやすいが、内臓脂肪は「たまりやすいが、減りやすい」ため、少しの減量でも内臓脂肪が減って数値が改善すると考えられている。
0370病弱名無しさん (ワッチョイ 6e15-ntSv)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:28:49.69ID:bwd3jjUv0
尿酸制御的には、アルコールと果糖は類似の挙動かな
なので、飲酒しないけど高尿酸の人は、甘い飲食物を制限する必要があるかも?

アルコールの細胞障害性は高いけど、果糖も高いのだ
「果糖は酔わないアルコール」という話もこれに関連するだろう
アルコールには適量があり、果糖の量にも似たようなことがあり得る
0372病弱名無しさん (ワッチョイ 8101-Fu3+)
垢版 |
2021/01/07(木) 23:45:38.69ID:Jx5NiRCm0
皮下脂肪はそう簡単に減らせないが、内臓脂肪は減らしやすい
そして健康に悪影響があるのも内臓脂肪のほうだ、とお医者さんも言ってたな
0384病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-u8Fh)
垢版 |
2021/01/09(土) 19:12:00.38ID:oMSIZmFaa
腎臓いてぇ
0386病弱名無しさん (ワッチョイW 7f67-UUzO)
垢版 |
2021/01/09(土) 19:30:07.43ID:VMv27n9Z0
こっちは断酒5ヶ月目に入った。
辛くなくなった。このまま半年いきます。
0387365 (ワッチョイ df47-lB9F)
垢版 |
2021/01/09(土) 19:36:35.42ID:6XyzYneT0
>>374-375
ストレスは全く自覚無し
でも体脂肪率は(健診で結果が載っておらず)分からないので、ちゃんと測定してみようかと
0388病弱名無しさん (ワッチョイ df3a-lB9F)
垢版 |
2021/01/09(土) 19:37:38.09ID:YkxVYp5d0
>>386
ちなみに俺は去年の2月に発作来てから7ヶ月節制とか禁酒して節制したけど結局膝に来て死んだ
それでアホらしくなった 発作は仕方ないと細く長く付き合う事に決めた
ホントこれギリギリ出来る個人の我慢の対価超えて精神破壊してくるよ
0390病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-2S6f)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:28:13.85ID:7RUV5wk10
膝にあったのは唯一残っていた結晶塊の可能性もありかな
発作は時間差攻撃の可能性もあるので、予断なくよく観察したほうが・・・

高尿酸に病む人はには時には鈍感力も必要とされるような
0391病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-eja+)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:40:09.42ID:HGUi9ERkM
170 cm 73 kg 28 歳酒全く飲まないのに尿酸値 9.5 だったんだけどこんなことあんの?
思い当たる節としては 10年前まで体重 100 キロあって、そこから大体 70 キロ台。
コロナ禍は在宅勤務で 83 まで戻ったけど、この 3 ヶ月煮物やちくわなどメインで食事制限して戻した。
食べ放題好きでここ数年は月 2、3 ペースで腹いっぱいなるまで食べてた (焼肉寿司中華など)
水分摂取は自分でも意識するくらい少なかった (喉乾いたら飲むけど)
どうせ病院行くからそこで聞きゃいいんだけど、ここまで高いのは体質なのかな?ちなみに健康診断は今まで行かなかった
ほぼ確実に 1 年以内に痛風になるってどっかの町医者のウェブページ見てビビりまくりなんだけど…
長文申し訳
0392病弱名無しさん (アウアウエーT Sa7f-/ZZX)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:53:23.89ID:iKvbVVWga
>>386
俺も禁酒は最長で5カ月超だったが、法事で飲んでしまった。
その後は1カ月や2カ月の禁酒と飲酒を続けて来た。
今は飲み会もないので昨年から禁酒続行中。
来月にでも検査と薬の処方で受診する予定。
0396391 (ワッチョイW dffc-eja+)
垢版 |
2021/01/10(日) 07:10:28.09ID:o+n2Mo4Y0
>>394
酒飲みや臓物好きがなる病気だと思ってた…ここ 3 ヶ月節制して食事制限だけとはいえ体重も落としたのに 9.3 ていうのに驚き

>>395
糖尿の方を心配してたから全く想定外だった
腹ペコ状態から焼肉たんまり食べたりとかそういうのも駄目だったんだね…知らんかった
0398病弱名無しさん (オイコラミネオ MMd3-AN7k)
垢版 |
2021/01/10(日) 08:18:28.68ID:G9DBJ8ErM
>>396
腹いっぱい食べるってのがいかんと思うわ・・・ホルモン以外にもプリン体多い食品もあるし、消化時に体に負荷がかかって尿酸生成されてそうな・・・

ま、とにかく評判いい病院見つけてしっかり話聞いてくださいな。
お互い治していきましょ!
0399病弱名無しさん (ワッチョイW dffc-7fsu)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:38:14.48ID:o+n2Mo4Y0
>>397
最終目的はそこなんだけど、(これは言い訳だけど)物心ついたときから肥満だったからか60台後半から中々落ちないんよね
まあランニング嫌いでほとんど運動してないから当然っちゃ当然なんだが

>>398
いやーそう言ってくれてありがと、デブの性でどうしても腹15分目まで食べちゃってた
今はぎりぎり痛風なる前に気付けて良かったと思うことにしてる
せっかくこの3,4ヶ月節制して実際体重も落としてんのに痛風なるとかアホの極みすぎるし。
早速今日午前中開いてる内科行く予定
0405病弱名無しさん (ワッチョイ df3a-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 16:49:23.43ID:lDOtZOHz0
たった1回の食事を原因にしないほうが良いぞ
それまでに蓄積されてただけだきっかけに過ぎない
これが原因なの?ってアホ過ぎるやつ多すぎるだろ普段から甘えてたと考えろよ
0411病弱名無しさん (ワッチョイW df67-PDow)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:23:21.58ID:QCEvh+us0
おじや美味いよねー
うどんも美味しい
もつ鍋だとちゃんぽん麺が好きかな
でも痛風になって以来残ったスープはすぐに捨てることにしてる
もったいなさすぎて毎回つらいけど
0417病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-j0Nu)
垢版 |
2021/01/12(火) 09:18:04.63ID:o9Cs3bRS0
高尿酸血症とメタボリックシンドローム
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/136/6/136_6_321/_pdf
フルクトースが血清尿酸値を上昇させる機序は,肝臓でフルクトースからフルクトース-1-リン酸に代謝される際,
ATPと無機リンが消費され,無機リンの欠乏が無機リンを用いたATP再合成の低下をきたし,
同時に無機リンにより抑制されていたAMPディアミナーゼの活性亢進を通じ,AMPの分解が亢進し,
結果的に尿酸への代謝(合成)が亢進することによる(21)(図2) .
さらに過剰なフルクトース負荷では,乳酸生成が促進され尿酸排泄が抑制される可能性もある.
最近,米国の第3次国民健康栄養調査(NHANESIII)の解析結果や医療従事者フォローアップ研究の報告がなされ,
ソフトドリンク消費量と血清尿酸値上昇に有意な相関が認められ,高尿酸血症発症の危険因子となることが示されている(22).
しかし,一方でフルクトース摂取と血清尿酸値には関連が認められないとの報告もある(23).
0418病弱名無しさん (オイコラミネオ MMd3-AN7k)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:52:20.37ID:S4lXx1gFM
食事から摂取するプリン体は20%しかないとも言われるし、いろんな説があるが自分の甘さでいいように解釈してたら治らない気がする・・・
その代表が自分なんだけどね・・・w
0426病弱名無しさん (ワッチョイW df67-BFNW)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:24:48.42ID:Mtb3aOmd0
尿酸値5年前から9くらいあって、今年12だった。まだ発作みたいなのはない
0430病弱名無しさん (スップ Sd9f-PYqQ)
垢版 |
2021/01/13(水) 05:11:04.87ID:O0imX2NBd
とうとう右膝まだ痛いのに左足首にきてしまった
ロキソニンきれてしまって最悪
激痛で眠れず、立ち上がれずトイレムリ・・・
バケツ用意した
今日ロキソニン買ってきてもらわなきゃ
0433病弱名無しさん (ワッチョイW 7f67-UUzO)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:30:00.01ID:wEAtMU1/0
8月に発作してから、酒を止めて体重10キロ減らしたのに、一昨日から痛みだした。
今のところ負荷がなければ痛まないので、どうかこのまま治まってくれ〜
0435病弱名無しさん (ワッチョイW 7f67-UUzO)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:03:00.36ID:wEAtMU1/0
>>434
今日はテレワークなのを良いことに、起きてから水をガバガバ飲んでいる。
痛みがひいてきた気がするけど、油断はできないねぇ
0439病弱名無しさん (ワッチョイW 7f30-JOEP)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:15:23.30ID:FdJdNvYJ0
>>437
その日位食べないことを断食だと思ってるのか?
飯を食うとそれを消化しようと臓器が動くことによって血流が進む、それで白血球に結晶が見つかり発作となるんだよ。安静にするとは血流を抑えることなんだよ。
それに今は痩せて、固まっていた結晶が崩れている状態なんだから安静が一番。
0440病弱名無しさん (ブーイモ MM03-4UuZ)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:36:34.59ID:pKUZRR3XM
何も食べずに消化器官を動かさないと発作防止になるソースは?

https://dm-net.co.jp/seminar/31_/index_2.php
減量を急ぐあまり、絶食するなど極端に摂取カロリーを減らしすぎると、体内でエネルギー源として脂肪が利用される結果、ケトン体が発生します(ケトーシス)。
血液中のケトン体濃度が高くなると尿酸は排泄されにくくなり、尿酸値が逆に上昇してしまいます。また、急な減量で細胞が壊れ、核酸からプリン体が放出されることからも尿酸値が上がります。
0441病弱名無しさん (ワッチョイW 7f67-UUzO)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:52:49.88ID:wEAtMU1/0
>>439
発作の兆候を感じたときは運動もしない方が良いの??
家でじっと寝ているべきでしょうか?
0442病弱名無しさん (ワッチョイW 7f67-UUzO)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:53:43.42ID:wEAtMU1/0
ああ、そう書いていましたね。
0443病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-2S6f)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:14:51.11ID:dgKVVMyV0
>>439 説明は納得できるけど、この場合に正解かどうかは試してみないと分からなそう

あと、コレステロール・スレの有名人へのおさわりは控えてケロヨン:

590病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-MQux)2020/12/17(木) 00:03:31.04ID:jJdv9/z5M
普通なわけない
このまま飲み食いして膵炎発症して絶食強制されるか
今のうちに自分で節制するかを選ぶような数字
592病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)2020/12/17(木) 00:36:58.68ID:qyRoaDmk0
>>590
膵炎?? 脂質異常からそんなもんになるのか?摂生って言っても
糖質制限で手一杯これ以上何しろっちゅうねん。
593病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-MQux)2020/12/17(木) 00:41:15.48ID:jJdv9/z5M
糖質も脂質もない
ただの飲み食いし過ぎだからそれを止める
594病弱名無しさん (ワッチョイW bec3-dSCx)2020/12/17(木) 00:49:34.34ID:LczPv9US0
>>592
このスレのブーイモは糖質だから相手にしたらだめだよ
595病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)2020/12/17(木) 00:50:56.65ID:qyRoaDmk0
絶食しろってか?
596病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-MQux)2020/12/17(木) 00:54:36.45ID:jJdv9/z5M
飲み食いし過ぎるなが絶食しろに聞こえるのか?
597病弱名無しさん (ドコグロ MM4f-3rSP)2020/12/17(木) 09:19:19.38ID:sTkQkQ43M
相手にするなよ
単なるカマチョだ
599病弱名無しさん (ワッチョイW bec3-dSCx)2020/12/17(木) 10:41:12.71ID:LczPv9US0
>>598
体質的に異常が出やすい人が現れると
生活習慣のせいだと決めつけて反論レスをもらって悦に入る基地外が住み着いてんだ
0444病弱名無しさん (ブーイモ MM03-4UuZ)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:37:40.63ID:pvkPTfpoM
納得できるのは安静まで
1日食べずに消化器官まで安静にさせるソースまだ?

痛風発作の応急処置はどうするか?
https://www.tufu.or.jp/gout/gout3/67
患部を高い位置に保つこと(例えば、机の上に足を上げる)。患部を冷やす事。
発作の起こった関節を安静にすること。マッサ−ジなどもってのほか。
禁酒
バファリンなどのアセチルサリチル酸(アスピリン)はたくさん飲むと発作がひどくなりますので使わないほうが良いでしょう。あらかじめ医師から痛風発作用に処方された薬があればそれを指示通りに使っても良いでしょう。
出来るだけ早く医師に受診すること。
0445病弱名無しさん (ブーイモ MM03-4UuZ)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:44:20.48ID:pvkPTfpoM
あと気持ち悪いから他スレまで追って来て粘着しないでくれ摂食障害者

544 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc3-HCfZ) [sage] :2020/12/09(水) 13:53:54.83 ID:P82bUngj0
ブーイモは毎回会話が全く成り立ってないんだよ
レス乞食するなら迷惑だから別スレでやってくれ

545 名前:病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-Ls+m) [sage] :2020/12/09(水) 14:00:43.16 ID:R36paiBeM
完全に成り立ってるのにそんなレスをするから摂食障害のような精神不安定を疑われるんだぞ
0447病弱名無しさん (ワッチョイW 7f1e-JC4z)
垢版 |
2021/01/14(木) 02:25:21.56ID:D6G3SVlB0
>>446
自分も昨年の7月に初めて膝に来てから何度も発作を繰り返したから他人事と思えない…
自分の経験からすると膝は長引くからロキソニンじゃ無理だと思う。痛みが治まっても少し歩いただけで再発したりね。
自分は昨年の11月からコルヒチンを毎日1錠飲むようになってから発作は起きなくなった。(少し痛むことはある)
病院で処方してもらうか、通販で買ったほうがいいよ。
0449病弱名無しさん (ワッチョイW 7f1e-JC4z)
垢版 |
2021/01/14(木) 04:31:14.28ID:XkstG6DW0
>>448
立ち上がれないですよね…自分も両膝に加えて足にも来た時は地獄を味わいました。ペットボトルを加工してシビンを用意したり…

通販は輸入になってしまうしコロナの影響で日数もかかるので、松葉杖をついて歩けるようになったら病院に行って処方してもらう方が早いかな。(自分は通販で到着まで2,3週間かかりました)

前に、ここでコルヒチンの副作用を云々言ってる人もいましたが、膝まで来ちゃうと痛風発作が頻発するので、これを予防するにはコルヒチンしかないと思います。
0450病弱名無しさん (スップ Sd9f-PYqQ)
垢版 |
2021/01/14(木) 06:14:48.57ID:UQlFPt14d
>>449
地獄を見たんですね
参考になります
小さいバケツを尿瓶にしました
大をどうするか・・・新聞敷いてステンのトレイあるからなんとか・・・
怖くて食事入らない
コルヒチン調べてみました
海外発送なので病院行けたら医者に話します
それまでロキソニンがぶ飲みで耐えなきゃ・・・
0452病弱名無しさん (ワッチョイW 7f1e-JC4z)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:31:15.46ID:UX8dZ18q0
>>450
両膝やられると本当にトイレに困りますね。
自分の場合、30cm位の低い台に腕の力で座って、後ろ向きにトイレまで移動。
次に、腕の力で便座に着座してからの大でした(笑)

>>461
自分も膝に来てから6ヶ月経ちますが、未だに膝の違和感があります。
下りの階段を(ある程度、普通に)降りられるようになるまで長かった。
0457病弱名無しさん (ワッチョイW df1e-JC4z)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:29:22.24ID:G6znph2t0
>>454
自分は膝の水は抜いてもらっていません。
炎症を冷ます冷却水のような役割で水が貯まるとのことなので、膝の痛風発作が全く起こらなくならないと意味がないように思いました。
放っておいても必要がなくなれば膝の水は消えていくみたいですし。
0458病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-2S6f)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:14:55.54ID:dgKVVMyV0
牛乳たんぱく質(カゼイン)に尿酸低下作用があるのは信じてもいいけど、
乳業メーカーの態度はいかがなものかか、という感じ

カゼインに一番詳しいのは彼らだけど、本当のことを言わないから、その作用機序が不明になっとるな
0459病弱名無しさん (スップ Sd9f-PYqQ)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:31:59.00ID:UQlFPt14d
膝の水は炎症収まらないとまたすぐに溜まります
ただ炎症収まっても自然と水が抜けるまで時間かかります
それまで曲がらないし痛みもあるので炎症和らいできた頃な抜いた方が凄く楽です

とりあえずロキソニンがぶ飲みして動かなければなんとかなってる

不安はトイレ大だけ
ほとんど食べてないから今は便意きてないけど・・・
0460病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-7ICW)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:24:26.05ID:6Q2CApXia
>>458
時間差があるだけでホエイでもいいんやで
本気で尿酸値がどうのこうので牛乳ガーとか言うならカゼインのプロテインとかホエイのプロテインでも飲んでろと言いたい
0463病弱名無しさん (スッップ Sd22-hFw2)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:37:02.63ID:wnrdeGSAd
毎月、通ってる病院にムチムチの看護師さんがいます。40才前後か?
アラ還ですが、お友達になってください!
お願いします。
0471病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-56zt)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:57:40.80ID:cTVsBL47M
重症化して死ぬのは勝手だけど人には移すなってさ
952 名前:Anonymous (ワッチョイ cd91-vYIt) :2021/01/15(金) 10:30:28.48 ID:I8BO+1e10
ロキソニンの問題点
1 コロナ感染者の重症化
2 受付で発熱者を見つけられなくなる
0472病弱名無しさん (ワッチョイ 913a-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:19:34.33ID:Q/Mj1eNb0
痛風発作と発熱のコンボ喰らったら死ねって事なの(´・ω・`)
いやまて!個人差あるんだろうけど発作時は毎回数日は普通に37.5前後の微熱あるんだが
2の受付で見つけられないは無いんじゃね?申告すればいいだけだし
0473病弱名無しさん (アウアウカー Sa49-HiEx)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:20:10.82ID:q04ikD2Ta
熱でても検査の精度あげるためとかなんとかで1日は何もしてくれんゾ
なのでカロナールもしくはタイレノールAを持っとくと良いゾ
ちなみにカロナールもロキソニンほどじゃないが肝臓に悪いのでどっちにしろ俺らはヤバいゾ
管制官「コロナ!?なんてことだ!
0474病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-56zt)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:39:45.22ID:cTVsBL47M
>>472
ああ通風持ちじゃなくて、トイレ行かなくても済むようにロキソニン飲んでからライブ行けって話です。
俺も発作でてて常用してるからこのスレで聞けばわかるかなと。
0476病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-SyAN)
垢版 |
2021/01/15(金) 22:28:52.84ID:CD6AM1WJ0
>>5の最後の項の謎は、NSAIDのせいかもしれんな
イブプロフェンは何かネタがあったような?

アセトアミノフェン(カロナールなど)は安全性あって小児も飲めるんだけど、
肝臓に悪いはどの程度本当?
0477病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:34:40.30ID:bmR3dgce0
テレワークとステイホーム続きで体重が増えてきた。
足指にほんの少し痛みがあるけど、ジョギングしたらまずいかしら。
0479病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:14:37.64ID:bmR3dgce0
そうします!!
0480病弱名無しさん (ワッチョイW 02d5-nRRQ)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:50:07.93ID:brHnk+8u0
>>477
発作が出て治療で薬飲み始めた1年目に
2回ほど恐る恐るジョギング始めたけど
いずれも3日目に疼き出してやめました
足に違和感がない時にウォーキングから始めた方が良いのでは
0481病弱名無しさん (ワッチョイ c5b7-sTIO)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:53:42.82ID:jZXQMQDl0
昨年6月に左足に症状が出て
病院行ったら尿酸値7.2
このスレ見て酒をやめ
170p82s→75sに減量
フェブリク20とうま味搾り飲んで6か月余

痛みは昨年秋ごろ無くなり尿酸値は年始の検査で4.8になりました
今後も酒飲まず節制した生活を送りたいと思います
0483病弱名無しさん (ワッチョイ 2213-jn47)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:11:49.84ID:g7m99sJf0
左膝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0492病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/17(日) 07:18:14.56ID:Ot7/hWzj0
>>490
素晴らしい・・・立派ですな
見習わないとだわ
0493病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:47:56.09ID:Ot7/hWzj0
ここ数日発作が出たが、ホドホドで痛みが退いていって良かった。
腰を据えて治療しよう。
0494391 (ワッチョイW d9fc-wlte)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:22:53.43ID:stFBbHmW0
>>391
今日血液再検査の結果出て内科行ったら5.7で基準内の結果出た。
自分の食生活で思い当たる節だった、
・月2、3回の食べ放題
・慢性的な水分不足
医師に聞いてみたら影響は無くは無いが9.5になるほどのことでは無いとの事で、心配であれば3ヶ月後再受診するようにとのことだった。9.5出たことについては原因不明とのこと
こんな下がることあるんですか?って聞いたら「通常は見たことない下がり方」って言われた(笑)
まあ今のところはここの住人にならなそうで良かったよw
0496病弱名無しさん (ワッチョイW 0215-CqAd)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:51:56.93ID:sQSCnY1C0
>>495
自分語りばっかで申し訳ないがそもそも会社の定期検診で出た数値だったからね
腎、肝機能その他血液等は問題ない事確認済み
今まで検診受けたことなかったから自分の身体見つめ直す良い経験なりましたわ
0500病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-b6Ib)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:49:52.10ID:5Nd3cAQ60
>>497
自分も同じ感じでしばらく放置してたけど健康診断で尿酸値9超えてたから痛風始まったかと思って内科行ってきた。
医者さんにはズキズキなんて序の口って言われて恐ろしくなった!本物が来る前に薬飲めってさ!
0502病弱名無しさん (ワンミングク MM52-oqTY)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:35:15.01ID:cZeeNRqoM
>>497
痛風そのものは整形外科または内科だけど、尿酸を下げる治療は内科が専門。
骨に異常が無いことを確認するためには>>499がいいんだろうな。
俺もまずは整形外科に行ったけど、骨に異常がないとわかったら、ロキソニンテープだけ処方されて追い返されたわ。あそこにはもう二度と行かない
0504病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-56zt)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:49:26.49ID:oXtxMKSoM
12/23左足親指付根に激痛
12/25からロキソニン飲みはじめる
12/26杖をポチった
12/29やっと外に出て歩けるが足は引きずってる
1/13痛みが痺れに変わって来た
1/15ロキソニン飲まなくても大丈夫
1/17調子に乗ってストロング缶4本呑む
1/18左足ズキズキ、ロキソニン飲む。

病院へは行って無い。ロキソニンは5箱目
0515病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:16:48.19ID:P6zB3Vmw0
>>500
一度くらいはホンモノを経験してみてyo!!
0517病弱名無しさん (ワッチョイW a9c3-lygW)
垢版 |
2021/01/19(火) 09:12:31.24ID:W/qqudb30
>>514
内科にしとき
整形外科は骨と筋肉のことしか知らない
0523病弱名無しさん (ワッチョイW 86a8-56zt)
垢版 |
2021/01/20(水) 00:13:47.08ID:9MoDWiQ40
>>509
痛みが移動します。ここ20年位尿酸値が6〜7.5をウロウロ。
昨年は健康診断は受けていませんでした。
ちょっと保険証申請して医者行ってきます。
0525病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:27:08.13ID:E9RhmciM0
フェブを10mg服用し、減量にはげみ4ヶ月で尿酸値9.4から6.1まで下がった。
ちょいちょい節々が痛むけど、このまま重症発作をギリギリ交わして行けば、
何年かで蓄積した結晶がなくなり完治するかしら、、
0527病弱名無しさん (ワッチョイW 0267-uOao)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:55:53.39ID:E9RhmciM0
頑張ります!!
0528病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3a-JESV)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:11:45.81ID:eTziCScy0
ロキソニン含め消炎鎮痛剤(NSAIDs)は腎臓を傷めるから長期連続服用はしない方がいい
腎機能が低下すると元には戻らないから要注意
0529病弱名無しさん (ワッチョイ cd01-JESV)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:34:29.82ID:pJY2OZOI0
俺もクレアチニンの数値が良くないので医者にロキソニンとボルタレンは飲むなと言われた
カロナールはあまり影響がないから飲んでいいと言われたけどカロナールってあまり効かないらしいね
0532病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3a-JESV)
垢版 |
2021/01/21(木) 03:47:25.45ID:/R7yKsK90
杖の正しい使い方
脇に体重を乗せてはいけない
脇には神経の束が通っているので、体重を掛け過ぎると神経障害が出る事がある
0533病弱名無しさん (ワッチョイ e167-Xsgz)
垢版 |
2021/01/21(木) 08:21:29.88ID:mJA6NsyB0
ノルディックウォーキング用の棒を買った
0534病弱名無しさん (スプッッ Sd82-bBTT)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:56:30.36ID:q0/QNqiQd
尿酸値9までいって流石に食事に気をつけるようになった
本日
ご飯1.5合
梅干し
とりそぼろ切り干し大根
味噌汁
チンピラゴボウ
トンカツ(冷凍)二個
小じゃが芋の煮っころがし六個
野菜ジュース200ミリ
お茶500ミリ
コーヒー5杯
1日でこれくらいだけどまだ多い?
0536病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-SyAN)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:32:17.23ID:YKF+RA+70
糖尿は免疫力の低下(免疫老化)をともなうのでは?

痛風は自業自得の気配(?。nsaid摂りすぎ?・)で、治療時に分かれば
血栓防止で拡張薬入れれるやろ
重症化しそうな時にきちんと申告せい、としか・・・
0543病弱名無しさん (ワッチョイ bf6d-dhbu)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:32:53.22ID:yoL+SZkP0
うわーやばいフェブリク投与中5台まで下がったが
数ヶ月ぶりに測ったら投与前あたりの8.8も出てしまった水も取るようになったのに安定してない
酒も2週に350ml程度しか飲んでないのに体重も並
運動不足か
0553病弱名無しさん (ワッチョイ 073a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:14:56.00ID:Ys+gNbnA0
コロナで基礎疾患ありなのにたらい回しで死ぬみたいなのが普通になってきたな
単身者ならあっさり死ぬのもありなのかもしれん
0557病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 04:21:43.35ID:NPIpRMM5a
>>543
「フェブリク、アロプリノールともに服用を中止すると、1ヵ月以内の死亡率は18倍に上昇。
2ヵ月では6〜9倍、3ヵ月で3〜8倍、4〜6ヵ月でも3〜5倍に死亡率がハネ上がる」
という事なので、最も危ない時期を脱したのかな?
ともあれ、減薬は医師の管理下で”徐々”に行うべきだな。
0558病弱名無しさん (ワッチョイW c767-9JGl)
垢版 |
2021/01/24(日) 07:55:28.78ID:tqsN/ko10
痔による血便&逆流性食道炎の症状が酷くて体調最悪の時に血液検査を受けたらクレアチニンと尿窒素の数値が上がって腎機能が弱っていますと言われたが、そういう時は腎機能も弱まるかね?
ちなみにザイロリックの時には10年以上飲み続けても尿酸値が8台だったのに、フェブリクになったら尿酸値が5台に下がった。
0559病弱名無しさん (オッペケ Sr7b-dUa0)
垢版 |
2021/01/24(日) 16:25:20.79ID:OFE9nSxbr
ユリノーム1年半以上飲み続けて9月の健康診断で
尿酸値5.1まで下がってたのに金曜に左足の甲左に
発作来た 左腕の腱になぞの痛みが春から続いてた
んだけどこれも痛風だったぽい

ロキソニン60mgもあんま効かなかったわ
ユリノーム服用量増やそうかな
今は大分落ち着いて月曜日に休む必要はなさそうだけど
0566病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff7-V1vN)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:05:10.75ID:CkU58EUq0
まあコルヒチンは腎機能が低下してる人には悪影響あるらしいからね
あまり常用しない方がいいだろうねえ
おれは飲んでるけど
0569病弱名無しさん (ドコグロ MM4f-gVUw)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:06:49.42ID:I/CGTjkNM
医者に聞いたら、体質だから基本ずっと薬飲むことになるみたい
劇的に食生活が変わるとか、超高齢になると、また違うかもしれないけど
0570病弱名無しさん (ドコグロ MM4f-gVUw)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:10:08.39ID:I/CGTjkNM
尿酸値しっかりコントロールできていれば医療保険も(たぶん)入れるし、
メガネやコンタクトみたいに死ぬまでの付き合いと思うしかないね
0579病弱名無しさん (ワッチョイW 5f23-N1Oq)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:48:21.19ID:VR+WXw7M0
膝の痛風ってどんな感じ?
ランニングする前に膝の中が痛いなって思いつつも無理して走ったらその日の夜から寝れないくらい痛くて。
今は小康状態だけど曲げ伸ばしすると膝の中の靭帯っぽいところが痛む感じ。
あまり腫れは無いのだけどついに膝まで来ちゃったらやばいなと思って反省してる…
0581病弱名無しさん (ワッチョイ 2758-g1s+)
垢版 |
2021/01/27(水) 02:09:22.31ID:U3WWaCG80
44歳で通通になって6年半
年1〜2回再発しては通院+禁酒を繰り返し今年1月6日に再発して
久々の3週間禁酒。ガンマgnp101で尿酸値7.5。今夜から解禁したが
タバコの禁煙を我慢できない奴らよりはましだよな?
0582病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/27(水) 08:41:49.93ID:AaRvlX+ga
>>581
深夜投稿のツッコミどころに笑い。
肝臓もまだそんなにダメージ受けてないようだな。折角3週間禁酒したのだから、もっと続けられそうなのに勿体ない。
俺の場合は、飲酒が尿酸値爆上げの主たる原因。
0585病弱名無しさん (ワッチョイ 8716-xA1r)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:55:17.38ID:a/VNqX4i0
ファビピラビルやカレトラが使えない関係もあるのかもね?
一方、カレトラを使えない理由のコルヒチン様がコロナに有効かもしれないという噂もある
0591病弱名無しさん (ワッチョイ 4793-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:02:10.08ID:Fw55OkKx0
尿酸8.6を維持してる(下がらない)が、生涯、痛風は半日だけあっただけだな。
プリン体を多く含む食事は取ってない。ルイボスティは結構飲んでる。
どうやったら下がるんだろう。。。
0594病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb7-Lp3V)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:52:02.49ID:Y65qpD5K0
>>591
尿酸を体内でたくさん作る体質か、作られた尿酸を排出しづらい体質なんだよ。食べ物を気をつけても下がらないなら、薬を飲まないと下がらない。
ずっとそれ8.6もあるなら、痛風発作が起きてなくても薬を出してくれると思う。もし健診以外で尿酸の相談をしたこと無いなら、内科に行く方がいいよ。尿酸が高いと、腎臓がやられる可能性もある。
0596病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-g+jy)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:28:28.82ID:fzvd+8G0M
普通の高尿酸は体質より生活習慣>>4のせい
アルコールや内臓脂肪を減らせない人は薬頼みになってる

日本では痛風は明治以前にはないとされた病気でした。安土桃山時代に日本を訪れたポルトガル人宣教師のルイス・フロイスは日本人には痛風がないと記録し、明治のはじめにもドイツ人医師ベルツが「日本には痛風がいない」と記録しています。
痛風が日本史に忽然と現れるのは明治になってからで、実際に増えたのは戦後、それも1960年代になってからです。現在では全国に数十万人の痛風患者がいると推定されています。
https://www.tufu.or.jp/gout/gout1/39
0599病弱名無しさん (ワッチョイ a615-NMVU)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:33:37.01ID:wiZtrhgZ0
そだねー。定性的には効きそうだけど、定量的な、用量・低下度の話が欠けとるな

体内で抗酸化作用を引き起こす物質で、継続的にあると血清尿酸値を低下させるもの
を「尿酸代替物」と定義して(代表例は女性ホルモン、ビタミンCなど)、
体内では酸化ストレスが亢進しないようバッファーとして血清尿酸値がダイナミックに調整されている
という「抗酸化での尿酸バッファー説」を仮定すると、

サポニンには抗酸化作用があるので尿酸代替物にあたる可能性ありだけど、
試験して公表している人はいないようで、その程度は不明
0601病弱名無しさん (スッップ Sd0a-Hw0s)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:10:46.49ID:5EVobCE+d
濱家の尿酸値は今5.5って相方のダイエット動画で言ってた。
毎日薬を1錠飲むのは怖いけど、漢方とクエン酸で50錠飲んでるって秀逸だな
0604病弱名無しさん (ワッチョイW 2a67-vuzp)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:32:31.84ID:H9tFzg5H0
面接前に発作が出てやっと治りかけたのに別の場所が痛み始めた
更に先週もそうだったが強烈な寒気に襲われて熱が出そう
0606病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-bM9v)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:17:04.85ID:Eapn7j7ya
癌でしたorz
0611病弱名無しさん (ワッチョイ 6670-yzuK)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:48:10.00ID:qdAvUzyq0
初めて手首の発作来たわ
凝ってるかと思って手の親指の付け根揉んでたら爆発しやがった
足も嫌だけど手首も不便だ
0615病弱名無しさん (ワッチョイW a993-jCTN)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:39:17.55ID:zQTLEqV+0
痛風治療薬「コルヒチン」、コロナ治療に有効か
カナダ研究所 2021/1/24 15:05 発信地:モントリオール

カナダのモントリオール心臓研究所は22日、痛風治療薬「コルヒチン」が新型コロナウィルス感染症(COVID-19)治療に効果的で、合併症のリスクを減少させることが大規模な臨床試験(治験)で明らかになったと発表した。

後はネットで調べてね。
0616病弱名無しさん (ワッチョイW a993-jCTN)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:44:11.59ID:zQTLEqV+0
つまり我々選は、病院に行ってコルヒチンを処方してもらえる選ばれし者なんですよ。早めに病院行って「コロナで何度も病院来れないからコルヒチン30錠くらい出しといてください。もちろん発作が来なければ飲みません。」て感じで確保しないと処方薬も錠数制限されちゃうかも。
0618病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-bM9v)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:34:10.01ID:sPEYoLbpa
転売通報されました
0619病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-bM9v)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:34:28.97ID:sPEYoLbpa
誤爆スマソorz
0621病弱名無しさん (ワッチョイ 663a-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:33.08ID:bVkV6jgt0
発作の前兆で飲むと回避できるかも、というお薬
爆発してからでは効かない
0622病弱名無しさん (ワッチョイW d767-kjPz)
垢版 |
2021/02/05(金) 05:30:10.03ID:f9gOzpS10
いや回復が早くなる気がするよ
ただ用量をしっかり守らないと水様便になることがあるから重症の時に飲むと大変なことになることがあるよ
トイレに間に合わなくなるよ
紙おむつが必要だよ
0626病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-6G7H)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:59:06.44ID:A8OLV4Zpr
>>625
2ヶ月くらい前から膝腫れがちになってある日の夕方からついに動けなくなった、曲げることも伸ばすことも無理

20日くらい部屋でまったく動けなかった、遭難者並みに本当に身体全体から気力なくなったよ
0628病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-6G7H)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:53:15.82ID:A8OLV4Zpr
>>627
もう6年前で貧困だったから医療にかかれなかった、水がぶ飲みとロキソニンで誤魔化しながら仕事してた

今はフェブリクで約2年発作もなく過ごしてます、血圧も高いからアムロジピンもあるけど
0631病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-6G7H)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:13:22.01ID:A8OLV4Zpr
>>629
今はなんとか…フェブリクすごいね、合間にコルヒチンもあったけど今はフェブリクだけ

>>630
警備だから日給月給だよ、だからしばらく本当に心身金銭両方ヤバいしであれからあまり膝は良くない
0632病弱名無しさん (ワッチョイ ff3a-RXZG)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:35:07.90ID:LNMWNng80
酷い炎症を放置しておくと軟骨とかも破壊されるからなぁ
そうなると後遺症みたいなのが残る
軟骨は破壊されると戻りにくい
0639病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-WyHl)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:48:51.51ID:NdiFn8BUa
3週間後に再発ってやばいっすか?
0641病弱名無しさん (ワッチョイW 379f-ZGjE)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:40:18.61ID:n1uV+oGi0
もつ鍋くせーから好きじゃない
0644病弱名無しさん (ワッチョイ 573a-56gX)
垢版 |
2021/02/07(日) 08:44:50.93ID:KyFX1FEg0
養殖ブリの柵買って調子乗って発泡酒500x4本も飲んでしまった
脂ノリノリであまりにも甘く美味しくて・・・後悔はしてない(´・ω・`)
0645病弱名無しさん (スップ Sdbf-F4xa)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:12:24.16ID:fYVylS/dd
ここ数日、両足の親指の付け根が同じようにズキズキ痛むから調べたら、痛風の初期症状かもと
ただ赤く腫れてもないし、痛みも弱いんだがどうなんだこれは
0646病弱名無しさん (ワッチョイW 9f23-RrkP)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:45:37.31ID:xh+BZGEO0
>>645
悪いことは言わないから早めに医者行った方が良い。いざ発作起きたら全ての気力が奪われるから。
調子乗って3日連続で酒飲んだらいつもの右足に痛みの前兆。ロキソニンとコルヒチンのタッグで何とか抑えたいがどうなるか…
0647病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-GpTg)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:38:50.24ID:rCqDR3iQ0
結局、基礎疾患に痛風は入るのかな?
調べたら、痛風とは明記されていないが、血液の病気って記述はあった。あと腎臓病。
内容から考えたら基礎疾患に入ると思うんだけどなぁ。
ワクチンどうしよ。
0648病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-mTpx)
垢版 |
2021/02/07(日) 20:20:26.83ID:i31eOr9g0
俺も年末に右足親指に違和感覚えて、尿酸値高いから初めて病院行ったらフェブリク10出されて飲み始めた。暴飲暴食をやめて休肝日作って、ウォーキングも毎日して1ヶ月で2キロ痩せた。これからも続けていこうと思った矢先に痛風発症した!現実とは思えない痛みとともにこの1ヶ月なんやったんやと涙出たわ。
0650病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-R5Qt)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:35:31.86ID:SJPth68h0
>>643 だよね〜w
0651病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-mTpx)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:36:05.47ID:i31eOr9g0
尿酸結晶が溶けてるってことは良好な方向に進んでると捉えていいんですか?この先何度も発作が来ると思うと恐ろしくてたまりません><
0653病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-RXVV)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:37:52.01ID:trMX1Awo0
スピード違反なところジョージ鴨

>フェブリク10出されて飲み始めた(アロプリノールより効き過ぎで発作を誘導しやすい)

>暴飲暴食をやめて休肝日作って、ウォーキングも毎日して1ヶ月で2キロ痩せた
は、どちらか一つの方がええんやなかったのやないか整形外科

結晶溶けるの早すぎると、発作が出やすい
過ぎたるは及ばざるが如し、の勉強になったのかもしれない
0654病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-mTpx)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:04:01.94ID:i31eOr9g0
マジですか!その発想は無かったです…発作出てから歩けないから摂取カロリー抑えないとと思って野菜ばっかり食べてたら更に2キロ減ってました。毎日ロキソニン2錠飲んで痛みに耐える日々です。
0655病弱名無しさん (ワッチョイW ff27-JhDN)
垢版 |
2021/02/08(月) 00:42:27.00ID:uKfkmcsy0
>>648
同じ状況に怯えています。
ちなみにお薬出された時の尿酸値はいくらでしたか?

私は今月1日に尿酸値8で同じ薬を出され断酒はしていませんがジョギングを始めました。

「急激に下がると発作が起こる」は知識として入れていたのですが
それは尿酸値が10以上の方に限った話じゃないかとどこか
甘い考えを持っています。
0657病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-R5Qt)
垢版 |
2021/02/08(月) 03:49:13.00ID:xRxgL33p0
私も、禁酒(食事制限)と運動(ジョギング)始めたら発作起こした事が2回ある!
たまたまとは思えない。
今はフェブ20だけにしている。
0658病弱名無しさん (スッップ Sdbf-R5Qt)
垢版 |
2021/02/08(月) 08:15:40.72ID:SSB/tEgmd
禁酒、運動で発作→薬飲みつつ継続!
再発作の可能性ありだが、長期的に見れば...

禁酒、運動をやめる→薬だけ継続!
再発作の可能性ありだが、どうなる?

お好きな方をどうぞ!
0660病弱名無しさん (ワッチョイW 9fd5-Nx/D)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:22:04.20ID:YNPNy4uP0
>>658
長期的には軽度の有酸素運動をするのが良いと思うけど
最初は散歩や関節に衝撃が来ない自転車で尿酸値が上がらないように平地を軽いギアで走るくらいがいいんじゃないかな
0664病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-R5Qt)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:43:32.32ID:xRxgL33p0
>>663 亜鉛多いから、気持ちいい精子もドクドク出るしね!
0667655 (ワッチョイW ff27-JhDN)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:25:30.92ID:uKfkmcsy0
>>656
尿酸値の急激な下降による「結晶が剥がれる」「発作」の因果関係はまだ科学的に明らかになってないんですよね。たしか。
去年の秋口から走ってたんで筋肉痛はありませんが今回投薬初のランニングで、足先のピリピリとズキズキを感じてますw

フェブリク一週間目ですが痛風の回避は諦めつつありますw
いかせん痛風に関してはネット上にさえデータが少ないので先輩方のいろいろなご意見お聞かせお願いしたいです。
0669病弱名無しさん (ドコグロ MMdf-nG8R)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:07:43.17ID:SRgE/uD6M
初めて膝に発作が出たけど
もう1ヶ月経つけど痛みが取れない
まじで治りが遅い
0672病弱名無しさん (スッップ Sdbf-R5Qt)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:29:31.13ID:DVkXXWyCd
>>669 いらっしゃい!
0673病弱名無しさん (ワッチョイ ff6d-Txhd)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:43:59.03ID:JixAVoEG0
溶けきるっていう指標が分かればいいんだがなぁ…
2年近くフェブ投与続けて止めても上がらなければって感じになるんだろうか
0675病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-s2wg)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:09:01.40ID:8mDO9Pg1M
初めての発作から一週間
そろそろ痛みも無くなってきたなーと思ってたら、昨日からまた痛みが
今日も明らかに昨日より痛い。発作て続けて来るもんなの?
0677病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-WyHl)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:31:31.72ID:mhpUdO5da
通風しました
0678病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-WyHl)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:32:03.45ID:mhpUdO5da
通報でしたorz
0679病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-mTpx)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:43:55.29ID:efaviHpd0
靴屋の幅広コーナーでダサいけどスニーカー買いました。
いかにも中年おっさんって感じで、嫌だけど背に腹は変えられません。
0681病弱名無しさん (ワッチョイ 573a-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:36:18.07ID:YpeF+Oen0
俺は発作時はマジックテープ式のGOOD YEARのスニーカーを買って使ってるけど
マジでこれ良いよ足入れる時に紐靴じゃないから広げれるし昔はおじいちゃん靴だと下に見てたわ
バリバリバリって言うけどスッポリ楽に入れれてマジックテープだから痛い足の方もユルユルに止めれる
マジでおすすめ
0682病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-mTpx)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:44:27.39ID:efaviHpd0
先のとんがった革靴履いてビッコひきながら痛風になってかくかくしかじか伝えたら理想的な靴を出してくれました。スケッチャーズのウォーキングシューズらしいです。履き心地最高でそのまま帰りました。
0683病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-WyHl)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:54:15.85ID:mhpUdO5da
通風でしたorz
とうとう通風でしたorz
糞〜あー糞〜なんでうちが〜
びっくんびくんちゃーがつかおもいいやばい。ピンクかローターば膣に入れとると思われとるったい
明日もびっくんびくんしながらバスにのるったい。隣のちんぐ婆がうっとごゆんなちゅーってぼたくるげんなあらさなーまたほいさっさ
まじめにやっちゅるとばってんさ。酒のまん、男好かん、金は生活できる程度でよか
欲なかとよ、もう38歳たい。愛情だけほしかよ。あといらん
なんでこがん痛か通風になっとや糞が。ふーくんなや
いたかよ〜もう6日たつばってん治らん。いたかよ
いたか〜あーいたかー
仕事やすんどっとよ、どがんしよーかお家の家賃はらえんばいー
0684病弱名無しさん (ワッチョイW ffb7-YKdC)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:55:02.60ID:9x2Ox0UY0
>>674
痛風も疾病なんだから無理に革靴履かなくても許されないの?
女性店員にマスクを認めないって炎上した何処かのブラック企業みたいだわさ。
0685病弱名無しさん (ワッチョイ ff3a-RXZG)
垢版 |
2021/02/10(水) 03:24:43.68ID:wm0PmqiT0
>>675
放置して慢性化すると足の指が落ち着いてきた頃に、足の甲→足の側面→足の裏→かかと
見たいな感じで次々途切れなく発作が起こって数ヶ月コースとかになったりするよ
痛みも強くなり、発作の間隔も段々と短くなる
長期間痛み止めを飲み続けることになるから腎臓への負担がハンパない、腎透析まっしぐら
0686病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-mTpx)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:31:30.28ID:SvGuxtChp
親指の先がピリピリするのよ〜
尿酸値は8-9を10年くらい 
ついにくるのか?
結石はやった
0688病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-GpTg)
垢版 |
2021/02/10(水) 20:08:02.49ID:WcGXhDr90
痛くなりだしたら早めに患部を金槌で叩いてよくマッサージする事だ。
医者には行くな。
それでも治まらないようなら車道に足を出す形で寝て、車に轢かれると大分楽になるぞ。

ぎゃああああああああああ!!!!
0691病弱名無しさん (ワッチョイW 9f23-RrkP)
垢版 |
2021/02/11(木) 04:44:30.84ID:q0O6VYwA0
>>690
ふふっ、たしかに
0694病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-mTpx)
垢版 |
2021/02/11(木) 12:17:01.47ID:gdRx8QM0d
ロキソニン飲んだんですけど、湿布貼ったらもっと痛みが和らぐかと思いまして。
おしっこもたくさんした方が痛み和らぎますかね?
0696病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-GpTg)
垢版 |
2021/02/11(木) 12:52:48.94ID:XuhM9XPL0
>>694
湿布は無いよりはマシ程度かと。
おしっこは長期的対策なので、今したから数時間で痛みが和らぐとは思えないかな・・・。
自分は痛み止飲んで、後はひたすら耐えた。
水とおしっこ続けて回復を待つしかない。
0698病弱名無しさん (スッップ Sdbf-sYkx)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:32:59.35ID:zbN8xfspd
大勝軒で久し振りのラーメン中盛り完食してきました。
ふぅ、旨かったなー。
0702病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-6F9u)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:53:36.49ID:I6mRFgLRa
酒全く飲まないのに尿酸値9って何だよ?と思ったら、
「遺伝だね」と医者に言われたが両親ともに酒を飲んでるの見たことない。
ただ、両方の父(私にとっては祖父)が大酒飲みだったらしい。
すべて遺伝で片付けられるのは納得出来ん。
0707病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-PLsx)
垢版 |
2021/02/12(金) 04:44:48.78ID:RFjoLSmua
なかだしいいとよ
誰かきて。おんなも変態いるとよ
メアド待ってる
0714病弱名無しさん (ワッチョイW 9216-TJu6)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:30:33.02ID:VXsUsBIa0
>>712 俺は2リットル以上飲んでるけどw
0717病弱名無しさん (オッペケ Src7-EpHi)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:38:23.29ID:/pHNen1dr
同時多発痛風テロにあった住人おる?
昨日あたりから左膝→左足甲→左膝って順番にピキーンって痛みが走る。
腫れはまだ無いし床に足をついても痛みはない
0723病弱名無しさん (ワッチョイW a767-apQN)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:10:59.14ID:jhfrNRw/0
医者行かなくても薬局とかネットとかで尿酸値調べれるのないかと思ったけど5千円ぐらいとか高けーな、使えん
血糖値とか安いのに
0727病弱名無しさん (アウアウエーT Saaa-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:52:48.46ID:ygDWtUj0a
>>724
そういう測定器があるんだ?
しかしなあ、クレジットカードを不正利用された経験があるから、他所を当たるかな。
0728病弱名無しさん (ワッチョイW 1f15-+lMx)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:31:35.77ID:zwP/YlVj0
牛乳を毎日飲むのをやめたら健康診断で尿酸値が上がった。
牛乳は対処療法で体質が改善されるわけではないのね
0732病弱名無しさん (ワッチョイW a39f-OkQU)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:33:33.91ID:jMKhrsCW0
牛乳飲むと屁したらなんか出る
0735病弱名無しさん (中止W 925e-5+RR)
垢版 |
2021/02/14(日) 08:56:49.92ID:scQOQJia0St.V
>>733
切り落とすしかないな
0736病弱名無しさん (中止 d29e-Xfe6)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:10:59.13ID:Mg4Ne9xB0St.V
釜石市役所前の映像とか見ると
まあ急げないし
死ぬしかないからのんびりタバコ吸いながら歩く年寄りの心境とか理解できるな
0737病弱名無しさん (中止 1e1e-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:48:46.07ID:idDHKex+0St.V
去年の12月に結節ができ10年ぶりに内科へ行った。痛みが少し和らいだ時に再通院した。
1月8日からフェブリク錠20を処方され飲んでいる。尿酸値11.1から5.3になった。
2月2日から左足中指を中心に中くらいの発作 続いて右足の裏が痛い 今は右肘と左肘が
チクチクし始めている。フェブリク錠の副作用と思われる。この連続発作はいつくらいまで続くんでしょうか?経験者の体験教えてください。
毎日びっこひいて仕事してます。結構しんどい
0739病弱名無しさん (中止W afdc-q1Bg)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:46:36.86ID:aBylx3000St.V
急激に尿酸値が下がったから発作が起きたのでしょう
このまま低い状態を維持することが将来の発作を防ぐ手立てとなる
0740病弱名無しさん (中止 Spc7-2Fpj)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:25:54.92ID:1TuGt3pRpSt.V
ここ2週間ずっとズキズキ
コーヒー、牛乳、肉魚はあまり摂らず、
ルテオリンと言う市販の薬も飲み続けているのに

夜になるとズキズキがひどい
水曜日に病院に行きます
0742病弱名無しさん (中止 163a-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:52:46.37ID:WXffoYY30St.V
フェブリク飲むようになってから、発作の無い期間の関節のギクシャクした感じはなくなったなぁ
0749病弱名無しさん (スッップ Sd32-TJu6)
垢版 |
2021/02/15(月) 06:56:09.52ID:K4wCUlLvd
どうやら、左アキレス腱に来たようだが、膝に比べれば屁でもないわ!
0750病弱名無しさん (ワッチョイ c21e-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:41:54.37ID:bQUbCChQ0
>>738
ありがとうございます。2か月くらいで落ち着けば良いのですが
0751病弱名無しさん (ワッチョイW a767-BOZR)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:49:18.54ID:f0EoVLue0
昨日から結構きてたけど右足の外側にきてまともに歩けない…
痛み止め買いにいかないといけないけどロキソニンが一番いいの?
0753病弱名無しさん (エムゾネW FF32-Jyxv)
垢版 |
2021/02/15(月) 08:45:05.99ID:kbsSPgcZF
フェブリク10飲み始めて1ヶ月経たないうちに発作きてロキソニン飲んで耐えてるんですけど、フェブリクも飲み続けていいんですかね?
0754病弱名無しさん (ワッチョイW a767-BOZR)
垢版 |
2021/02/15(月) 08:55:51.43ID:f0EoVLue0
>>752
ありがとうございます
もう3年くらいフェブリク飲んでてここ1年は20に変わったのに一向に数値下がらない…
とりあえずロキソニンで凌いで来週の通院時にボルタレンもらえないか聞いてみます
0755病弱名無しさん (ワッチョイ 163a-oFCC)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:52:40.93ID:bXMmag5N0
>>753
今の治療のガイダンスとしては、飲み始めて痛風発作が起きても飲み続けると言うのが一般的なようです
発作の頻度や発作の期間はだんだん下がってくるので鎮痛剤でしのいで下さい

>>754
尿酸の排泄そのものが悪いのかもね
痛風には尿酸を過剰に作って排泄が間に合わないで溜まってしまうタイプと
尿酸の排泄が悪くて溜まってしまうタイプの二つが在って
フェブリクは前者、尿酸の過剰生産を止めて排泄を間に合わす薬なので、排泄が悪いタイプには効きが今一
その場合は、ウラリットなどの尿アルカリ化剤や、ユリノーム(尿酸の排泄を促進する薬)を
”腎機能に問題が無ければ”同時に処方してもらったほうが良い
それと水分は十分に(2L以上)摂らないと駄目だよ、どのタイプの薬でも結局はおしっこで外に出すんだからね
0756病弱名無しさん (スッップ Sd32-TJu6)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:03:09.75ID:K4wCUlLvd
うん?アキレス腱、ズキンズキン痛み出したぞwよし、ロキソプロフェンとレバミピド出撃!
0757病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-LlBx)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:35:39.02ID:1QFzQzMQ0
ひょっとしてコルヒチン処方されてないの?主治医が痛風持ちなら当たり前に処方される神の薬なのにね。
俺は初発作から何度も苦しんで10年馬鹿医師の処方薬で我慢してきたけど、独学で調べ抜いてコルヒチンは諸刃の剣的な薬だがプレドニンみたいに危ない薬では無い事を掴んだ。

医師がコルヒチンを出したく無いのは激痛を回避できるから医師が儲からないからだ。それを自分で調べられないと、痛くなるたびに痛み止めを貰いに2ヶ月に一度くらい医師にお布施してる。坊主と医師は努力しないで儲けたいんだよ。
0762病弱名無しさん (ワンミングク MM42-EsoH)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:59:58.78ID:PTzgjQfQM
尿検査はしなかったな。
発作時に行ったんだけど腫れてる足を見て、その後に血液検査した。
クリニック内で検査できたから15分後に結果を聞いた
0763病弱名無しさん (ワッチョイW 9267-B+7d)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:01:04.76ID:x87uTtrC0
>>758
写真のキットだけで検査できるよ

右下のが測定器
他のは血液を乗せるための検査紙
血液をとるためのピンニックスライトもついてるから指先から血液を取って検査紙に乗せて、それを測定器に差し込むと数秒で判定が出る

まああくまでも自宅での検査だからきちんとやった方がいいのだろうけど日常で簡易的に出来るからありがたい
0764病弱名無しさん (スップ Sd52-5ISY)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:18:48.40ID:0ATBR3uyd
フェブリク10の薬夜飲んでます。一日一回
薬飲むと尿の回数増えたりしますか?昼間は普通の回数だけど?教えて下さい
0775病弱名無しさん (ワッチョイW 1223-pcjv)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:21:30.94ID:+WZ0kIL/0
カリウム飲むのも避けた方が良いかな?
ちなだけどコルヒチンはほんと助かる。絶対発作出るわー。って時もなんとか防いでくれる。
そんな多用はしたくないけどさ。。
0779病弱名無しさん (ワッチョイW eb16-m4/7)
垢版 |
2021/02/16(火) 02:38:33.38ID:77SEXGK30
夫婦共に若い頃からの遺伝性高尿酸値症
カロリー0のスポーツドリンクをケース買い、何種類かのお茶を取り揃え、毎日がぶ飲みしてたら発作が収まって血圧も尿酸値も下がった

旦那は尿酸値1.4まで下がって医者に驚かれた
たぶん検査直前にお茶飲みすぎ

水分の摂取は本当に大事
この季節はティーバッグのお茶や紅茶も手軽でいいよ
0786病弱名無しさん (スップ Sd52-5ISY)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:10:59.27ID:i+8st9n7d
尿酸値の薬フェブリク10は足の調子よく痛くもないが薬はづうっと飲み続けないといけないのかな?それとも一日おきとかは可能ですか?お願いします。
0787病弱名無しさん (ワッチョイ 163a-oFCC)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:31:12.56ID:CZTPgEY50
フェブリクは細胞のエネルギーを生み出すATPの再合成に大きく寄与してるので、摂取を止めると細胞の活動(心臓の働きなど)を低下させてしまうので
場合によっては心不全による死亡に繋がることもあります、なので患者の勝手な判断で投薬中止や飲んだり飲まなかったりはしない方がいいです
どうしてもという場合は医師に相談してください
0788病弱名無しさん (アウアウエーT Saaa-oc8s)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:26:14.98ID:4I0mG9rRa
フェブリクって優秀な薬だと思う。
8.4あったのが先月の検査で5.8に下がってずっと5台を維持してる。
あと、中性脂肪とコレステロールでフェノフィブラート(リピディル)も飲んでるが肝機能も問題ない。
0795病弱名無しさん (ワンミングク MM42-EsoH)
垢版 |
2021/02/17(水) 08:48:36.83ID:ijwgXeWBM
みんなは尿のpHを検査されてる?
この前、ネットで調べていたら尿pHが6以下だと、尿に尿酸が溶けづらいと知ったんだけど、今かかっているクリニックでは尿検査をされてない。
過去の人間ドックの結果を調べてみたら、5.5くらいのときが多かったわ
0796病弱名無しさん (ワッチョイW 1223-pcjv)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:15:17.47ID:tL9sEAls0
>>793
サンクス!
最近調子に乗って鶏肉食べ過ぎてたから気をつけるわ!
0797病弱名無しさん (ガラプー KKdb-lajD)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:40:18.83ID:MBo6aNEjK
>>795
酸性だといくら水分取っても尿酸が溶けなくなって尿で排出されなくなるんだよな。
庄司が筋トレと肉の食いすぎのコンボ技で痛風なったのも尿酸作りまくってるのに排出されない体質になってたから
カリウム、カルシウムなんかの食品中に豊富にあるアルカリ性ミネラルをたくさん取ると溶けやすくなる(だいたい野菜)
0798病弱名無しさん (ワッチョイ c21e-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 11:46:07.65ID:/JeeY3i40
>>791軽めでもないな!フェブリク錠のんで40日
右足親指廻り 次に左足中指廻り 次に右肘 左肘 
今日から右足の甲 まじいつまで続くんだろう?良くなってくるって信じてるけどフェブリク錠の副作用が痛風発作とは!!座布団10枚あげたいよ
WWW
 
0799病弱名無しさん (ワンミングク MM42-EsoH)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:40:31.75ID:ijwgXeWBM
>>797
ありがとう。野菜を多く食べるようにしよう。
今はフェブリクを飲んで尿酸は6をギリギリ切る程度なんだけど、アルカリ性の尿になればもっと下がるのかな
0800病弱名無しさん (オイコラミネオ MM0f-btHl)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:13:14.02ID:2HHpWpRRM
無糖カフェオレが良いと聞いて1日に500mlぐらい飲み続けたんだ
半年に1回でてたのが2年半出てなくて治ったと思ってたら昨日、再発した
最近、飲みすぎてたから生活改善します
0801病弱名無しさん (ワッチョイW ef8d-0oz/)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:38:57.09ID:E3Oy2ogG0
新薬のユリス?ドチヌラド?
飲んでる方いますか?
効果は出てますか?
0805病弱名無しさん (ワッチョイW efc3-7TfW)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:11:44.64ID:PyVzaiKK0
>>795
尿酸排泄促進剤のユリノームを服用する場合にウラリットを併用して尿をアルカリ化するのはそのため
尿路結石とかを起こしにくくする効果もある
フェブリクは尿酸生成抑制なので、そこまで尿を気にする必要はないかもね
0807病弱名無しさん (スップ Sd52-5ISY)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:48:33.98ID:BqJnIo7dd
>>779
それは水分もそうだが?薬飲んでるからでしょ?でも1・4は素晴らしい!
0814病弱名無しさん (ワッチョイ 966d-S4m0)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:14:30.18ID:ZfmCqacg0
過去スレで初めて見て別サイトでも少し見たが
低すぎるとアルツの可能性とか見ると、あんまフェブ飲みすぎてっていうのも怖いしなぁ
結石とかもなかったしそこまで多部位の発作じゃなかったから難しい
0815病弱名無しさん (テテンテンテン MMde-RKWl)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:54:35.81ID:S0NHPGV1M
ボルタレンとリリカ常用2ヶ月。 
ヘルニアの痛さに比べたら痛風なんて小さいわ。

肝臓に負担があると言われてるけど、首から肩腕に来る激痛は耐えられないので続けてる。

手術かどうかの瀬戸際になると痛風の事が頭から吹っ飛んでいた。
0816病弱名無しさん (アウアウカー Sa6f-ki9a)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:56:17.29ID:YVQMWi4na
>>815
頸椎ヘルニア?
俺は頸椎症でリリカ愛飲してるけど効いたなら良かったね。リリカ合わない奴も結構いるらしいから。

痛風の軽い発作みたいなの来ても大した痛みじゃないから気にしてなかったけどリリカで誤魔化せてただけなのかな?あれ?
0817病弱名無しさん (ワッチョイW a767-k3oY)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:19:27.44ID:JYdWz0FN0
腰は二度手術したが痛風の方がましとは思えないな、股関節にきた痛風はヘルニアのように腰尻足に激痛が来る。比べられるもんじゃないよ。
0819病弱名無しさん (エムゾネW FF1f-q8Y4)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:59:36.46ID:YGymSYedF
発作出てから16日目、ようやくロキソニン無しでも生活できるくらいに痛みが引いてきたんだけど2週間ビッコ引いて歩いてたから普通の歩き方がわからなくなってる
0821病弱名無しさん (ワッチョイW ff23-Ya/C)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:33:57.80ID:E5n8PZPe0
16日はエグい気がするけど、発作後に体のバランス崩れてんなってのはとても共感する。
0822病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:57:47.73ID:+0Gf4RBxM
お初です。一年半前に発症。フェブリクでコントロール中。最近違和感、痛みがあって尿酸値5.3だった。この痛み違和感が治ったり直らなかったりを繰り返してる。こんなもんか?ロキソずっと飲んどる
0824病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:38:43.90ID:IrGmRhM/a
>>823
170-69.6です
0825病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:39:33.00ID:IrGmRhM/a
822です。ロキソニンずっとは10日間くらいです
0830病弱名無しさん (ワッチョイW b315-mCa7)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:27:17.98ID:1bvgZXp80
この前2日酔いで血液検査行ったらUA(尿酸?)9.2でした
他にはBUN15 Cre0.95と書いてます
これ放っといたら痛風になりますよね?
医者には今は問題ないですけど、将来腎臓や痛風になりやすくなるので、お酒やめましょうと言われました
26歳男性です
0831病弱名無しさん (ワッチョイ cf3a-p4c1)
垢版 |
2021/02/19(金) 23:11:14.15ID:qrgKP2xg0
痛風もやばいけど、その歳でクレアチニン0.95はやばい
今すぐ生活習慣改めないと間違いなく透析になるよ
0832病弱名無しさん (ワッチョイW b315-mCa7)
垢版 |
2021/02/20(土) 00:07:10.18ID:Zd4YD4We0
まじですかー透析怖いですね…
今気になって前回の5年前の検査結果見たんですが、クレアチニン?は同じ数値で、尿酸値だけが5.4から爆上がりしてる状態です。
とりあえず酒やめました。
0837病弱名無しさん (ワッチョイ cf6d-NHY/)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:44:49.69ID:vc/Y0Oyh0
尿中の排泄率とクレが低いんだよなぁ排泄率なんか基準値以下だし
そりゃ溜まっちゃうわってことだわ
俺も血中creはそのぐらいある身内に透析患者いないし酒はほぼ飲まないってぐらいだけど体質と見ていいのかな
0839病弱名無しさん (ワッチョイW b315-mCa7)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:40:01.96ID:Zd4YD4We0
>>833
軽く調べました
母方の祖父が昔から痛風で薬飲んでます
透析患者などは居ませんが尿酸値は遺伝が大きいって聞きました。エリートなんですかね?
かまいたちが言ってたように痛風界の大型若手ルーキーかも知らないですw
自分の場合お酒はすぐ辞めれますが、タバコは辞めれません…

上の方と同じで尿中のクレアチニンも低いってなってて、似たような体質かも知れませんね。
朝イチの尿無いので分からないですが
0841病弱名無しさん (ブーイモ MMff-+sUl)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:42:04.81ID:HAtitwU8M
クレアチニン0.95は正常で心配ない
尿酸値が上がりやすい遺伝には差があるからエリート級なら他の人より脂肪許容量が厳しくなる
>>4
>1.肥満(内臓脂肪過多)
0844病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-t3bN)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:17:49.40ID:HAxQD3DA0
以前家族を亡くし食欲を失って痩せ細ってしまった時には痛風発作が全く起きなかった
しばらく経って食欲が復活し体重が元に戻ったらまた痛風がぶり返した思ひ出
0845病弱名無しさん (ワッチョイW a367-P+iq)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:41:19.42ID:joZmdr6R0
一ヶ月かなり節制したけど10超えた、、
発作起きたことはないけど踵に違和感を感じる
もうサプリやサポニンだけじゃ無理よね、、
0853病弱名無しさん (ワッチョイW b315-mCa7)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:47:31.26ID:imCyYS190
>>842
あ、血中のクレアチニンが0.95です

筋トレもガンガンやっててお腹周りには脂肪無いと思うんですが、尿酸値って筋トレで上がるもんなんですか?牛乳飲みながらやった方がいいですかね?
痛風って戦車のキャタピラで轢かれるくらい痛いって聞いたので震えてます
0855病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-t3bN)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:54:28.73ID:s7tINfZm0
>>853
戦車に轢かれたことがないからよくわかんないんだけど
激しい発作を起こした時は全く動けないのがつらいんだよね
ちょっと動かすだけで『うぁー!!』って声を出してしまうくらいの激痛が走るよ
0863病弱名無しさん (ガラプー KKc7-5tBI)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:13:15.19ID:/mxgjU/iK
筋トレの老廃物で尿酸出るよ
で筋トレすると体が酸性に傾いて尿酸が排出されにくくなるし、筋トレしたから肉じゃ!!って食ってると動物性食品はさらに酸性に傾くしで高尿酸値まったなし
筋トレしたら水分と野菜をたくさん摂ろう
0865病弱名無しさん (ワッチョイ cf3a-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:41:38.27ID:xhUNeSmG0
筋トレはようするに筋細胞の破壊をしてるわけで、細胞が破壊されると代謝物として尿酸が出てくる
0866病弱名無しさん (ワッチョイW ff67-XzKs)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:10:43.72ID:0BTwmKsK0
初めて膝に発作が出たんだが
1ヶ月以上経つのに治りが悪い
曲げ伸ばしや段差の昇り降りが辛い
ほかの箇所はこんなに長引かなかったんだけどなー
0867病弱名無しさん (ワッチョイW a367-P+iq)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:11:28.61ID:8737vxlj0
結構怖い病気だったんだなあ

基本ビビリだから酒やめました

水は3リットルぐらい飲むようにしてるけど、これ以上増やす意味あるのかな
0869病弱名無しさん (ワッチョイW a367-P+iq)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:49:37.13ID:8737vxlj0
>>868
そうなんですね ありがとうございます
聞いてよかった 難しいもんですね

食はここ一ヶ月くらい豆と野菜とキノコ食べてますがこれもやりすぎは良くなさそうだなあ

バランス良い食事って難しい
0872病弱名無しさん (ブーイモ MMa7-+sUl)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:31:16.91ID:qXpF63MkM
>>853
血中クレアチニン0.95で低いと言われるはずないし
その体格で心配するような数値でもない

>>4
>6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
0874病弱名無しさん (オイコラミネオ MM47-9qtm)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:52:17.76ID:7qXW0Jf1M
先日からウォーキング始めたんだけど、発作警告の症状が手首や足首に頻発。毎回コルヒチンで抑えてる(もちろんフェブリクは飲んでる)状態。やっぱ全身の尿酸結晶が先端部に集まるのかな?
0875病弱名無しさん (ワッチョイ cf3a-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:08:41.09ID:xhUNeSmG0
0.95はぎりぎり正常範囲内というだけで腎機能は80%程度まで低下してるから、余裕ぶっかまして荒れた生活してると透析になるよ
今から腎臓機能の温存を頭に入れて生活習慣を改善した方がいい
ここは、のんべみたいに他人にも自分にも甘い奴が多いので気をつけよう

新型コロナは血栓が出来やすい病気で、腎機能の著しい低下が起こる場合があるので要注意だ
そういう時に腎機能に余裕がないと一気に腎不全にまで行ってしまう
0877病弱名無しさん (ブーイモ MMa7-+sUl)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:01:49.76ID:qXpF63MkM
21〜26歳がその数値なら筋肉量相応でそれが自分の正常値だから心配するだけ無駄
それともその年齢でもう高血圧や糖尿病なのか?
0878病弱名無しさん (ワッチョイW b315-mCa7)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:08:34.10ID:imCyYS190
>>877
糖尿病では無いです
血圧は正常かちょい高い時もあります
腎臓より肝臓をお医者さんには指摘されましたALTAST?がちょい高めで 肝脂肪かな?と。
それと尿酸値。
0883病弱名無しさん (ブーイモ MMa7-+sUl)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:37:42.18ID:qXpF63MkM
だから>>4を読めよ
タバコやりながら透析を怖がられてもな

喫煙は CKD の独立した危険 因子です。 喫煙は CKD 患者 の蛋白尿を増加させ、腎機能 障害の進行を促進します。
1 日 20 本の喫煙者が、末期腎 不全に至る危険性は、非喫煙 者の 2 倍以上と結論されています。
タバコに含まれる成分は血液中を循環し、血管を傷 めます。
0886病弱名無しさん (ガラプー KKa7-5tBI)
垢版 |
2021/02/22(月) 08:13:39.08ID:uwGNBiBqK
自分大丈夫だよね!?自分悪くないよね!?自分なにもしなくていいよね!?自分苦労しなくていいよね!?
じゃ肉食いまくってビール飲みま〜す

みたいなスレ
0888病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:56:17.97ID:Ee+3lYuya
体重増加(標準よりプラス7キロ)により尿酸値も上がったんですが、昔みたいに体重を標準以下くらいまで戻せば尿酸値上がらなくなる。みたいにならないかな?ダメ?
0889病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-t3bN)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:59:23.74ID:7YSjooIP0
匿名無料掲示板弁慶
0890病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-t3bN)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:00:13.78ID:7YSjooIP0
独居高齢者の憩いの場
0892病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:33:29.80ID:qF4vntAGa
>>891
すんません。最大8.8でした。標準体重のときは6.3とか。今はフェブリク飲んで4点台です。
0893病弱名無しさん (ワッチョイ 83db-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:06:27.65ID:9p+KoIqd0
膝にきて4日目
自宅で膝の水抜くキットとかねぇかなぁ
病院行こうにも立てねぇよ
0895病弱名無しさん (ワッチョイW cfb7-GbQI)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:11:47.84ID:lveoEUd30
>>894
モルヒネ欲しさに実践するようになるわけですね

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
4.多量の発汗、脱水
5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開
0898病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 15:00:15.10ID:GyjRaDvYa
>>897
2年間よく頑張りましたね。明日から緩く禁酒ですか。
0899病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-UUJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:01:25.84ID:OVAgkiNI0
>>893
自分もそう思って注射針さがしたよ。結局買わなかったけど。膝の水も抜けないヤブ医者もいる、何度挿しても抜けず注射針細すぎくね?と疑問に思ったことがあってサイズに自信がなくて買えなかった。
0901病弱名無しさん (ワッチョイ e33a-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:30:36.24ID:bXlfAvDU0
膝だけはマジであかん
痛みは長引くわ強めの違和感なんて何ヶ月も続くし
下りの階段降りたら未だに変な感じ残ってる(半年以上前に膝来た) もう一生治らんのかも
足首やくるぶしなんてどうってこと無いって思える その時は痛いけど完全に消失するし
0903病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-yFH0)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:55:53.18ID:9CNY6iGn0
>>893 いらっしゃい!
0904病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-Dpms)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:49:44.60ID:2nJhaobwa
痛風発作が始まって3週目突入。やっぱ晩酌止めないと治まらないのかな?医者からもらったロキソプロフェンは飲んでるけど全然効きません。
0907病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-t3bN)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:18:58.32ID:sV2DHV5N0
水4Lは危険ですよ
0909病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-fA9Y)
垢版 |
2021/02/23(火) 22:39:48.72ID:O+r9umc60
初めて書き込みさせていただきます。
急な足の親指がの付け根が痛くなり、付け根の足の裏の部分も痛くて歩けません。
それも痛風の流れでしょうか?
0914病弱名無しさん (ワッチョイW 9325-96D9)
垢版 |
2021/02/24(水) 04:51:50.99ID:3QOTeIXu0
膝にきて三週間。毎日が鬼だ。
動けないし、痛み止め飲んでも階段の昇り降りは変な感覚だ。
このまま治らないんじゃないかと思ったら、凄い憂鬱になってくる。
とりあえず痛みがなくなって欲しい。
0916病弱名無しさん (ワッチョイW 4367-fA9Y)
垢版 |
2021/02/24(水) 05:28:13.41ID:Fukwzxlu0
痛風発症時は仕事はどうしてますか?
0917病弱名無しさん (スッップ Sd1f-yFH0)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:30:21.07ID:hqylSTkpd
>>914 まだまだ!俺は左膝にきてから8ヶ月だけど、下り階段はそろりそろりだぞ。
松葉杖使ってたせいか、まだ左脚の筋力が戻らない。痛みはないけどな!
飯と酒は普通にやってた。
0918病弱名無しさん (ワッチョイW 9325-96D9)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:44:42.71ID:3QOTeIXu0
>>917
まだまだ自分は序の口か。
8ヶ月、、気が遠くなるなあ。
とりあえず今は痛み止めで何とかなっているけどさ。

ちなみにロキソニン等の痛み止めって耐性ついて効かなくなるとかあるのかな?
0920病弱名無しさん (ワッチョイ 83db-VKJl)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:16:07.15ID:C93yhwaG0
>>893だけど膝の水抜いてきた
思ったより抜けなかったけどこれで多少は楽になる

といいなぁ
0922病弱名無しさん (スッップ Sd1f-yFH0)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:18:18.06ID:hqylSTkpd
>>919 フェブ20、飲んでたよ。
0924病弱名無しさん (ワッチョイ 933a-X3nM)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:52:16.49ID:Fxd+sZhm0
5年ほどぶりに発作発症。いつも、察知してコルヒチンを飲んで発症がなかったのに。
4日前の朝。階段降りる時にかかとに違和感が。コルヒチンを一錠。
その夜、飲んでしまった。
3日前の朝。違和感あるので、コルヒチンを。昼食後も夕食後も飲む。
痛みがないので、酒を飲んでしまった。
一昨日の朝。少し痛くなり幹部が赤くなっていた。
普段はデスクワーウなんだが、その日に限って外歩き。
夕方は、歩行がきつくなる。酒飲まず、患部を保冷剤で冷やして寝る。
昨日。歩けないほど痛い。普段服用している(アロプリノールとウラリット)を飲むのをやめる
ロキソプロフェンを一錠飲んで寝る。昼ごろ起きて、もう一錠飲む。
一時間後ぐらいに、頭に痒くなる(じんましん?)
怖いので、痛かったがロキソプロフェンを飲むのをやめて、ただ保冷剤で冷やし寝ていた。
今日、仕事を休んた。ピークの痛みが10だとしたら3ぐらいまでに。階段以外は、そこそこ歩ける。
明日は、仕事を休めないので今日も冷やして寝る。
アロプリノールとウラリットは、まだ飲まないほうが良いんですよね?
どれくらいになったら、服用再開がいいんでしょうか?
後、気をつけることってなんでしょうか?
久々なもんで、忘れています。
0925病弱名無しさん (ワッチョイ cf3a-p4c1)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:29:10.04ID:IdZis1bB0
風呂に入って患部をマッサージ
0930病弱名無しさん (スッップ Sd1f-yFH0)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:38:47.75ID:YhAHtDmjd
フェブリク飲んでも尿酸値、上がってます。
1日、2リットル以上の飲酒、食べたいもの食べたいだけ食べる!

長生きするつもりもありませんし、できません!
0933病弱名無しさん (ワッチョイW 833a-2SAv)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:33:26.96ID:jwBn2DJn0
発作出てもコルヒチン飲めっていう医者もいるし、ほっ産出たら降下くすりを止めなさいっていう医者もいる。
どれが正しいんだろ。
0934病弱名無しさん (オイコラミネオ MM47-qorp)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:04:35.35ID:jakbxVOnM
>>901

>>914

>>917
ワイも2ヵ月位前に右膝に初めて発作起きて、痛みは治まったけどまだ階段普通に降りられない・・・
手すり持って一歩一歩びっこですわ・・
中々元に戻らず辛くて、こんななるとは思わんかったとですわ
0935病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:05:05.61ID:EmHef8yKa
うつす病気じゃなくて良かったと思う今日この頃。
0938病弱名無しさん (ワッチョイW b393-9qtm)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:03:13.82ID:po+z27kl0
>>930
俺と同じ感じが。フェブリクは40mgに変えてもらえ。んで、コルヒチン20錠出してもらっとけ。コルヒチンは一度に20錠までは出せる。

フェブリク40に変えると尿酸結晶は一気に剥がれ始める。それで、発作の予兆がきたらコルヒチン一錠。それを8ヶ月過ぎるまでやり遂げる。そうすれば尿酸結晶を少し足や手首に集めて、コルヒチンで再液体化させて改善を促す。がんばれ。
0939病弱名無しさん (ワッチョイ cf3a-p4c1)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:21:48.26ID:IdZis1bB0
コルヒチンで再液体化?
0941病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-t3bN)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:35:02.51ID:SXoEkq3j0
>>938
間違ってるよ
コルヒチンのことちゃんと理解して
0943病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:26:32.90ID:bTPK5Q1fa
この病気よく分からんのだけど、結晶とかしたらもうええんでないの?溶けきれないの?
0944病弱名無しさん (ワッチョイ de3a-oL1e)
垢版 |
2021/02/26(金) 02:20:50.70ID:BkFP/g5u0
溶解度が低くて、なかなか溶けないの
0945病弱名無しさん (ガラプー KK27-OYzg)
垢版 |
2021/02/26(金) 06:41:19.21ID:TMoNhNT+K
一気に溶かすと「白血球警察だ!!ついに尿酸密売の本拠地を見つけたぞ!!」
とマルボウ並みの大暴れをかましてくんで何年か高値を続けた奴は下げすぎも発作の危険があるんだよな
0951病弱名無しさん (ワッチョイ 033a-Ol+p)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:12:48.13ID:XEzw/CKv0
発作おさまったら飲んでるけどね、いつも。

テンプレ見るとダメなのか?
「Q:焼酎は飲んでもいいの?
 A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。」

ま、降下剤は飲んでるけど、尿酸値は年に一回の検診時しか測ってない。
この前ひさびさに10を超えた。
0952病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:16:01.26ID:tbBJ7wtEa
フェブリクとか飲まない人はなんで飲まないの?飲んでりゃ数値安定するじゃん。意味わかんない。めんどくさいだけ?
0953病弱名無しさん (ワッチョイ 1b3a-KOnT)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:30:45.11ID:Xuu38j270
薬ってのは人間の本能的に毒って気付いて忌避するから
治療初めて薬飲んでた人が飲むの止めたら発作出たのがここでも多いだろ?
ただでさえ痛風は我慢出来ない痛みは1週間前後で治まったら無かったみたいに戻るから
それを恒常的に飲めって言われても発作怖いけど飲みたくないが勝っちゃう
0964病弱名無しさん (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:39:42.36ID:5EFYOtH6M
溶けるのに二年くらい掛かるって聞いたからあと半年くらい飲み続けたら、一旦いいのかな?溶けましたって証明できたらいいのに!
0968病弱名無しさん (ワッチョイ de3a-oL1e)
垢版 |
2021/02/27(土) 02:20:29.09ID:liVspUYx0
肝臓代謝で無毒になるものは腎機能が低下してても使える
0987病弱名無しさん (ワッチョイ 673a-3Sws)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:23:18.65ID:ZZii2IB40
発作時は、ノンアルコールビールにしたらいいの?
痛みとハレが取れたら、ビールに戻して良いよね。
0989病弱名無しさん (ワッチョイ 1b3a-KOnT)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:38:52.97ID:/LHih1NE0
発作時は飲みたい衝動が消えない?
ちょっと治まってくると飲みたくなるけど
前に武田先生が発作時に飲んだらすぐ痛みが収まったってつべの動画見て
発作時に500mlの発泡酒3本飲んでみたけど長引く事もなく緩和することもなくだった(どうせなら飲まない方が良さそう)
0991病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/a3i)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:33:24.04ID:XGLXCqyga
ギンギン?
0992病弱名無しさん (ワッチョイ 9e15-DjNr)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:29:43.47ID:cZOff6bS0
 薬を飲むか飲まないかはライフスタイルの選択の問題だからどちらでもよいけど、
薬を飲みたくない派の人々を経験から支援できないか、というのが始まり
煮詰まってきて集大成できそうな感じで、そろそろスレも卒業か:

尿酸サンキューず(3Qs)論
Q1:尿酸はヒトの体内で主にどんな役割?
A:主な役割は痛風関節炎を引き起こすことでなく、早期老化の防止なのだろう。
 尿酸は体内で産生可能な強力な抗酸化物質であり、血清尿酸値は酸化ストレスが
亢進し過ぎないようバッファーとしてダイナミックに調節され、
もって早期老化を防いでいるとみられる(「抗酸化での尿酸バッファー説」)。
 例えば具体的には、尿酸には中枢神経系の神経細胞を保護する作用があることが
平成の間にほぼ定説化している。

Q2:高尿酸になるのはどんな時?
A:省略〔スレ冒頭の>>9 >>10を参照のこと〕

Q3:高尿酸にはどんな対処法?
A:体内での尿酸の出番を減らす必要があり、
Q2のAからは、可能な範囲で高尿酸の発生要因を減らせば、あるいは、
Q1のAからは、健康に役立つとされる抗酸化作用がある物を(尿酸代替物(注)と
期待しつつ)摂取してバッファー需要を減らせば、
よいと言えるだろう。

(注)「尿酸代替物」とは、体内で抗酸化作用を引き起こす物質で、継続的にあると
血清尿酸値を低下させるものをいう(代表例は女性ホルモン、ビタミンC、アンセリンなど)。
0994病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/a3i)
垢版 |
2021/02/28(日) 02:19:53.96ID:MXwiywPka
え?
0995病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/a3i)
垢版 |
2021/02/28(日) 02:20:10.88ID:MXwiywPka
尿酸
0996病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/a3i)
垢版 |
2021/02/28(日) 02:20:28.71ID:MXwiywPka
嫌い
0997病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/a3i)
垢版 |
2021/02/28(日) 02:20:48.32ID:MXwiywPka
997
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 11時間 53分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況