X



トップページ身体・健康
1002コメント386KB

漢方薬スレ(18)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2020/11/07(土) 07:39:20.59ID:8pgjH6AD0
漢方薬スレ(18) 

漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りまでご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593192429/
------------------- 参考リンク集 -------------------

【薬の名前で検索】
★ お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
★ Google https://www.google.co.jp/

【成分を調べる】 
★ 生薬データベース(富山大学和漢医薬学総合研究所)
http://dentomed.toyama-wakan.net/ja/%E7%94%9F%E8%96%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%83%85%E5%A0%B1/
★生薬について(ウチダ和漢薬、生薬の玉手箱のページ)
https://www.uchidawakanyaku.co.jp/tamatebako/shoyaku_s.html?page=334#a

【病院を探す】

<漢方医一覧 その1 >
★漢方のお医者さん探し(ツムラ系) http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
★漢方医ナビ(クラシエ系) http://www.kamponavi.com/
※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。

<漢方医一覧 その2 >
★日本東洋医学会専門医の名簿http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
★日本臨床漢方医会 http://kampo-ikai.jp/

<漢方医一覧 その3>
http://kanpouthread.exblog.jp/
↑神経変性疾患フォーラムに出ていた病院一覧をコピペしたもの。かなり詳しい病院が多い。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 09:30:38.45ID:AV3LWSa70
>>877の追加

ツムラの47が頓服で効果あるかもしれない。病院で尋ねてみてください
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:00:56.12ID:bhZpQnSQ0
>>878
>>873です
色々と考えて頂きありがとうございます
とても励みになります

ところで、わらもすがる思いで近所にありました中医学漢方専門店へ行ってみたところ色々と問診を受け専門店に売っていた精華 香砂養胃丸 と言う漢方胃腸薬を試して見てくださいと処方されました

ふわふわ目眩や頭痛は胃腸からの症状かもしれないと言われました
この漢方薬はどう思われますか?
高額でしたので一先ず1か月分飲んで様子を見る事になりました

半夏白朮天麻湯も10日しか飲んでいませんでしたのでまだ家に余っています
半夏白朮天麻湯が良いとの事なので、併用しても大丈夫でしょうか?
生薬が4つ程被っているようですが…

どうぞ宜しくお願いします
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:06:13.77ID:zLChx4et0
>>880
これはふざけてるようで結構マジレスやな笑
そういうのを想像すると嫉妬で苦しむけど、次の行動へのエネルギーになるわけだ
ただウジウジ見てるだけじゃ何も変わらないしな(自省
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:29:39.08ID:xH0979xb0
春になるとメンタルや体調(胃腸や不眠)が悪くなるんだけど、
春だけがこんなにつらい
普段は処方された六君子湯などでなんとかなる。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:41:55.15ID:dvuSXBQ70
>>882
春から夏にかけてメンタル系の人はトラブルが多いと噂は聞くな
春=肝気が不安定になるのか、五行の生長のフェーズで体内の活動が活発になるのか、冬の間固まっていた身体の毒が動きやすいのか、春のふわふわとした陽気か、恋の季節か
ともかくよく身体を動かして新陳代謝を上げて季節の変化に対応しやすくするのが無難だと思う
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:22:26.68ID:DXFfYm010
なにが五行の生長のフェーズ?講釈笑わせる
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:47:23.64ID:RncKhHdC0
>>879
877 878ですが、回答に変更はありませんが、解説を追加します。
>ふわふわ目眩や頭痛は胃腸からの症状かもしれないと言われ
それで合ってます。
西洋医学的にいえば、水の代謝異常ということで、頭部に水分の偏在があって、
頭部全体が圧迫される痛みが起き、耳(内耳)にも水分の偏在(=浮腫み)があって
めまいが起きると考えればいいでしょう。漢方理論的に水の代謝異常は、
唇の乾燥や、不眠の症状まで関係してきます。これは頭部だけでなく
全身のシステムなので、胃腸に働きかける薬を使うという考え方です。

>この漢方薬はどう思われますか?
回答している私は、半夏が必要と考えたので、半夏白朮天麻湯で回答していますが、
そのお店と同様の考え方をしています。(お店の判断では、半夏は使うべきでは
ないという考え方かもしれない。)

>高額
カネに余裕のある家なら買ってやればいいけど、メーカーのサイトにあるように、
保険適用2種類程度で似たようなものが作れます。

>半夏白朮天麻湯が良いとの事なので、併用しても大丈夫でしょうか?
同じ考え方なので、併用に意味はあまりありません。1種類ずつ、効くかどうかの
判断をしたほうがいいでしょうね。

以上は、ご参考まで。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:21:36.27ID:jginovQm0
>>883
ありがとう
内科行っても胃薬とデパスなどの軽い安定剤出されるんだけど、
鬱っぽくはないんだよね。
ほんとに季節に体調が振り回されて、自律神経が崩れている感じ。
五月病っていうやつかな。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:35:13.84ID:AWc/LKxH0
>>885
879です
詳しくご回答頂き励みになります
ありがとうございます
とても参考になりました
一先ずあれこれ使わずしばらく今の漢方で様子を見ることにします
漢方は奥深いですね
とても詳しい回答で勉強になりました
また何かあればご相談させてください
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:51:09.32ID:dvuSXBQ70
>>884
お、間違えてた?すまん
生長化收藏じゃなかったっけ
春夏(長夏)秋冬は
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:27:05.35ID:Q6fxVCWy0
治頭瘡一方の顆粒薬、どこかで買えないかなあ。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:26:03.28ID:QAkVa8pb0
五苓散証は半夏白朮天麻湯も合うよね?
胃のあたりで何かが詰まってるような気持ち悪さと目眩や顔腕の浮腫で困ってたんだけど担当医に相談してみようかな
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:48:50.67ID:28eC/w/W0
>>888
真面目に勉強してる人だったんだね、文句つけてごめん
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:44:47.60ID:iR05l+Ix0
この2ヶ月間に、八味地黄丸や人参養栄湯を、今まで飲んでた柴胡桂枝湯や半夏厚朴湯、加味逍遥散、五苓散をブシと半夏を重ならないように服用してきました。

そこで気が付いたことは、以前は睡眠不足や二日酔いwになった時に、視力が落ちて物が二重に見えたり、外を歩いててもクリアに見えない時があって
向こうから歩いてくる人の顔が近くに寄るまでわからなかったけれど、それがなくなってボヤけなくなった。

これは地黄のお陰なのかもしれないと思ったからもっと自分なりに確かめてみようと思いました。
ただ、腰痛はこの春に向かう時期から相変わらずなので、まだまだ組み合わせとかも勉強中。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:41:48.38ID:uURDmNo70
>>892
なかなか興味深い話だな
ハ味丸と人参養栄湯でメガネ要らなくなるなら便利でいいね
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:34:48.70ID:GOet7G1W0
症状を話たら柴胡加竜骨牡蛎湯を薦められたのですが、
イライラ症状はまったくなくこの漢方でいいのが疑念があります。
症状を話した時もイライラや怒りぽい症状はまったくないと説明したのに、柴胡加竜骨牡蛎湯を薦められました。

症状は
朝起きたらズキズキする頭痛
頭痛が酷い時は嘔吐する
頭が重いが多い
頭の中だけ熱を帯びる(顔や身体なのどホットフラッシュはない)
頻尿
多尿
腹部が肥満
みぞおちの膨張感
足や腰が冷える
手の冷えはなし
胸の圧迫
体力は中程度以下
だるく疲れやすい

の症状があります。

ネットで色々調べて
半夏白朮天麻湯が良いのではないかと行きつきました。

めまいはないのですが
その他の症状が半夏白朮天麻湯がぴったりなような気がします。

間違っていましたらご教示のほどよろしくお願いします。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:54:19.32ID:Wj2NYhAf0
空腹時の異常な空腹感で手が震える、脱力感、冷汗にきく漢方ってありますか?多分低血糖なんだと思います
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:09:02.34ID:HJMOQLrU0
困ってるならテンプレ見て書いた方がいいんじゃね?別にどうでもいいなら、何でもいいけどさ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:14:25.09ID:lSwQ2hAY0
>>894
どういう状況で勧められたのか分かりませんので何とも言えないです(西洋医?併用医?漢方医?漢方薬局?ドラッグストア?)
勧められた?というのも疑問だし処方された?
でもとりあえず飲んでみたら?何でこんなのが、という効き方をするものですよ
それで効かなかったならテンプレ記入でもう一度いらしてみてはいかがですか?

>>895
低血糖の自覚があるならアメ玉かスポーツ用の塩タブレットを持ち歩く方がまずは漢方薬よりも大切かと
身も蓋もないですが、身に危険が迫ってますよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:47:32.48ID:WctBp6Lc0
>>894
なんか血圧高い糖尿病みたいなスペックだな
あれ、なんか前にも見たような…
デジャヴ??
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:59:05.29ID:lSwQ2hAY0
>>894
薦めだけならドラッグストアなのかな?でまだ購入をしていない、と
自分でネットで調べて合いそうなのが見つかったのなら半夏白朮天麻湯を購入して飲んでみましょう
ただ頭痛で嘔吐があるなら西洋医でいいですから一度検査をして下さい、何か病気が潜んでいる可能性がありますよ
広義の医療機関(漢方薬局を含む)からならとりあえずそれに一度は従ってみて下さいね
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:08:59.82ID:QjxdJbV50
>>895
長時間のスポーツでおこるハンガーノックではないですよね?
日常生活内での話で度々おこるというのなら何か病気が潜んでいるか栄養失調状態にあるかもです
一度病院で検査を受けましょう
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:33:31.55ID:J8Q1+eyQ0
自律神経の乱れ(交感神経の亢進)
ドカ食い
飲酒(肝臓での糖新生が阻害される)

機能性低血糖の人にありがち
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:48:36.25ID:TWnE+yTU0
花粉症に小青竜湯試してみたがまあまあ効いてるけど、胃が重い
副作用みたらそういうのあるみたいだな
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:22:00.78ID:7gbRZzle0
漢方はとりあえず試してみないと。
ダメでも絶望しないで他を試すことにして。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:38:03.02ID:CqxAKdah0
当帰芍薬散とリョウケイジュツカントウ飲むと頭痛がする
片頭痛持ちだから温める作用がダメなのかな…
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:22:58.71ID:2yt+YcjH0
>>907
方向性が異なるダブル利水効果がよく無いのかね
詳しくはわからんけど、どっちか一方にしてみたら?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:45:32.99ID:/SgRMSkn0
>>908
そう思って1つにしても頭痛がするから
もう合ってないのかも…
0910908
垢版 |
2021/03/04(木) 12:43:59.90ID:hvSVck9B0
>>909
共通すんのは逆に利水の生薬なんやね
ということは…
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:23:26.63ID:YURBug9o0
組み合わせ次第。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:58:33.63ID:AOcBQCuE0
あんまり重ねると効果が弱まるらしいね
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:15:37.11ID:YURBug9o0
生薬の数が増えると切れ味は悪くなって、長期に飲んで治す感じになるみたいよ。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 06:38:22.50ID:3pj/JeZ90
虚弱体質で中途覚醒に効く漢方ありますか?
眠剤飲んでるけど効きません
ジェネリックだからかも知れないけど・・・。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:09:50.76ID:tVtQHFbi0
漢方で高音耳鳴りの治療を始めたのですがどのくらいで効果が出てくるものなんでしょう
漢方薬局で出してもらっています
突発性難聴の後遺症で聴力と低音の耳鳴りは鍼灸院でかなり改善されたタイプなのですが
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:38:29.64ID:AyWhMdzO0
>>919
漢方は最低2週間は飲まないとわからないって良く聞くよ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:13:00.90ID:2cG5KTs90
>>921
初週だけ違う漢方で、現在のを処方してもらって明日でちょうど二週間なので様子を見てみることにします
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:32:08.34ID:6DeOYKYo0
>>921
効くときは飲んですぐ、あっ、っと思うよ。
様子見に2週間は長すぎるような気はする。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:54:29.59ID:6DeOYKYo0
漢方薬は長く飲まないと効かない、って都市伝説だよなあ。
足が吊ったときの芍薬甘草湯は数分で効くし。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:09:22.52ID:2rjzhFUx0
>>924
そうなんだ。不眠症状で漢方処方された時に2週間は様子見てくれと主治医に言われたけどな。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:14:42.05ID:GKtVV5eN0
自律神経失調症には何がいい?
半夏厚朴湯は効果なかった
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:57:11.25ID:bpTMrFah0
>>927
私は色んな症状のひとつに耳鳴りがあったので長期的飲んでるけど耳鳴りは3ヶ月くらい経ってからはっきりと変化を感じた
今も完全には治ってないけど意識を耳に向けなけれは気にならない程度までにはなってるかな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:06:31.23ID:6DeOYKYo0
>>927
薬が効くかどうかわかることと、症状が改善されるかは別でしょ。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:48:55.60ID:agROl1eM0
病気は身体への影響について、広さと深さみたいなイメージがいるよな
例えば風邪の引き始めは軽い表証だけど、悪化すれば体内深くまで傷をつくってなかなか治らなくなる
重くなるといろいろ混在してきたりしてね
もちろん先天的な臓腑の強弱はあるんだろうけど
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:40:48.12ID:bpTMrFah0
>>932
色んな不調症状を聞いてもらってから20種類以上の生薬を調合してもらってるので何が耳鳴りに効いたのかちょっと分からないや
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 03:51:43.58ID:MsMvxe2i0
稼いでるか?
今日は外しちまったか
情報と展開を考えれば今日はあの買い目以外ありえなかったんだがな
切り替えて次だ
今日の反省点は無い
今夜はワインでも飲みながら英気を養うとする
悪かったなお前ら
今年は始まったばかりだ
まだまだこれからだぜ。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:00:30.24ID:FOXdTeFN0
ダイエット目当てで大柴胡湯を飲んだら、食欲が増してかえって太ってしまったが
その代わりにEDが治るという思いもよらぬ副作用が出てるのでやめるか悩む
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:53:51.60ID:1uoB/7om0
>>935
明るい話だな笑
男にとっては自信に直結する大事な話だよな
女子よ笑うなかれ
生理的なもの(ホルモン他?)か、精神的なものか、就寝中のボッキで判別するとか見たことあるけど、どっちにも効くのかね
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:16:10.07ID:ZeP0gfjK0
マイコンの自動煎じ器が届きましたよー
ふたをしていると設定時間煮込んでも半量にならない
そして臭い
部屋がカレー屋みたいな臭いになる
ふたを外すとそこそこ早く量が減るけど、
さらに臭い
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 05:29:09.77ID:t1wMsE+K0
今週金曜日の漢方JPのライブは番外編で、古典落語の「葛根湯医者」やるそうです。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:46:24.68ID:tibQpmfr0
シンイセイハイトウ+ケイシブクリョウガンカヨクイニン
鼻詰まりや後鼻漏に処方されると聞きました
上記症状の他、ここ何年か朝に肺が水たまり?鬱滞?みたいな感じて深く息を吸うとゼロゼロして咽るんですが、肺の痰湿にも効果あるんでしょうか?
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:09:32.00ID:66kqww/Q0
>>939
辛夷清肺湯は使うけどね、桂枝茯苓丸加は使わない
中医学が好きならそういう薬局で、中医学の薬をもらえばいいのでは
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:09:21.22ID:if+5I76w0
内海 聡
@touyoui
イベルメクチンが新型コロナに効くとか言ってるクソをみるたび、
この世界は本当に初心者のアホしかいないんだなと実感できる。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:24:38.58ID:Li37NvLZ0
>>941
「他の症状も参考にして」ってあるな
詳しくは語られてないけど注意が必要だよな
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 16:27:18.44ID:/uSYuny80
>>928
ちゃんとお湯でのんだ?空腹時より
食後の方が効く場合もあるよ 
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:13:40.60ID:3TwxAU/90
>>939
困っているならテンプレで書いておいてください。困ってなければスル―してください。
桂枝茯苓丸加ヨクイニンを使うことは通常はないでしょう。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:53.53ID:TW4VbADf0
葛根湯と補中益気湯は一緒に飲んでも大丈夫ですか?
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:36:46.15ID:oqyFC99g0
めんどくさいから全部のんじゃえ
と言いたくなるのをグッとこらえて
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:55:33.57ID:amj8dpHL0
同じ漢方薬なんだけどエキス剤ではなんともなくて煎じ薬に切り替えると胃痛がする
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:34:30.69ID:HIv1a6NM0
引っ越しで1ヶ月くらい漢方もらいに行けないんだけど、
市販のツムラを買って飲んでたら少しはましだろうか…
病院で出してもらってるのは小建中湯と当帰芍薬散
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:03:05.50ID:hkTpsPeF0
人参養栄湯っていつまでの期間飲んだら良いですか?
二週間で体力が上がって来たけどその後効果がかんじられなくなった
今気になってるのが膝の違和感だけかな?
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:50:36.67ID:6kXOk4dn0
耳鳴りで逍遥散とか耳鳴丸とかその他沢山を飲んで1ヶ月くらいだけど効果を感じない
変えてもらうべきだろうか?1ヶ月程度でやめるのは早すぎる?
0960普段は回答者
垢版 |
2021/03/13(土) 23:50:11.98ID:/6c7AsMT0
一年前から呼吸が苦しくて、35過ぎて気管支喘息と診断された。

とりあえず小青竜湯+麻杏甘石湯(1/2)+附子末1gを服用してる。
頓服で麦門冬湯を飲むようになったらかなり良くなった。

炙甘草湯はいい漢方だが一時しのぎだな。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 04:54:55.86ID:Udm9SX5Q0
>>954
どこのメーカーでも大差ありません。ネットでもたくさんあるよ
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:13:58.10ID:WMTq3pF20
>>954
ドラッグストアで買うツムラよりは漢方薬店のやつの方がまだ安い場合もあるよ。
カウンセリングに時間がかかるから良し悪しだけど。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:33:26.26ID:7OjBprqN0
何かわからないけど不安で号泣してしまうんだけど漢方効きますかね?
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:44:46.16ID:pd94WPdQ0
半夏厚朴湯って胸焼けする?
逆食にもなってて食欲なくて食事なしで
飲んだらしばらくしてムカムカしだすんだけど胃に負担かかってるかな
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:53:11.52ID:iD64idXT0
Q
不安感や緊張を感じやすくて、胃腸も弱いのですが、「「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒」を飲んでも問題ないですか。
A
精神的な不安や緊張があると胃腸にも不調が出てきやすいものですが、「「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒」は、そういった方にも適しています。神経性胃炎などにも効果が期待できます。

ショウキョウも入ってるし、半夏は吐き気に効くし、胃に悪い感じではないけどなあ。

吐き気胸焼けなら半夏瀉心湯の方がいいかもしれないが。逆食にも。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:36:51.94ID:pd94WPdQ0
>>968
.>>969
ありがとう
もう少し飲み続けて様子みてみます。逆食に半夏○心湯っていうアドバイス助かります。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:42:02.18ID:gP86P7ci0
>>967
半夏がピリピリするね
調子悪いときは刺激強くて飲みづらい
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:46:59.73ID:pd94WPdQ0
>>971
ピリピリ?
自分にとっては調子悪くてもすごく飲みやすく感じるよ 漢方独特の苦味というか嫌な感じしない むしろさらっと飲める 人によって調子悪い場所が違うと味覚まで違ってくるんだろうか
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:53:38.64ID:He1V+GM10
胃痛が半夏厚朴湯で良くなるって奥が深いなあ。
自分は柴朴湯が効いた
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:00:56.39ID:9lhhudWf0
>>306
不安で泣きそうになるのにも効きますか?
0977普段は回答者
垢版 |
2021/03/16(火) 22:04:41.10ID:gSVKqiVj0
>>964
症状漢方でもうしわけ無いが、抑肝散加陳皮半夏がいいと思います。

ちゃんとツムラの医療用をもらってね。漢方薬局のは煎じ薬以外は薄い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況