X



トップページ身体・健康
1002コメント386KB

漢方薬スレ(18)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2020/11/07(土) 07:39:20.59ID:8pgjH6AD0
漢方薬スレ(18) 

漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りまでご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593192429/
------------------- 参考リンク集 -------------------

【薬の名前で検索】
★ お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
★ Google https://www.google.co.jp/

【成分を調べる】 
★ 生薬データベース(富山大学和漢医薬学総合研究所)
http://dentomed.toyama-wakan.net/ja/%E7%94%9F%E8%96%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%83%85%E5%A0%B1/
★生薬について(ウチダ和漢薬、生薬の玉手箱のページ)
https://www.uchidawakanyaku.co.jp/tamatebako/shoyaku_s.html?page=334#a

【病院を探す】

<漢方医一覧 その1 >
★漢方のお医者さん探し(ツムラ系) http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
★漢方医ナビ(クラシエ系) http://www.kamponavi.com/
※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。

<漢方医一覧 その2 >
★日本東洋医学会専門医の名簿http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
★日本臨床漢方医会 http://kampo-ikai.jp/

<漢方医一覧 その3>
http://kanpouthread.exblog.jp/
↑神経変性疾患フォーラムに出ていた病院一覧をコピペしたもの。かなり詳しい病院が多い。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:46:15.65ID:MUaP5p290
>>496完全に治らないまでも、漢方薬で緩和は可能と考えていいよ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:59:19.80ID:lwNr6UPZ0
耳鳴り半年以上かかったけどほぼ気にならないくらいまでになった
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:35:35.52ID:mjgflZY60
新コロに感染しても、ホテルで隔離されたら治療はしてくれないんだよね。
重症化するのを待つような状態になる。
自宅で漢方薬を飲んでた方がいいかも。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:06:39.47ID:mjgflZY60
そもそも、東京や横浜あたりじゃパンクしてるから、ホテルにすらなかなか入れないしね。
検査もしてくれない。
ホテルに収容されてる間にいきなり死んだ人も何人か出てる。
行政や医療機関を当てにしないで、自分で体調の変化を感じ取って、インフルエンザと同じように服薬をするのが一番まともじゃない?

そういや、ワンコイン薬局が書類送検されたらしいよ。
中国で開発された新コロ向け処方を、コロナに効く、って言って売った容疑らしい。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:00:18.43ID:iPOXbHA60
コロナ脳は漢方の前に風邪がなんたるか勉強したほうがいいんじゃないかな
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:48:51.81ID:mjgflZY60
漢方から見れば新コロはインフルエンザと一緒だよね。
キツい症状のインフルエンザ。
なるべく早期に麻黄湯をガンガン飲まなきゃいけない病気。
検査待ちしたり、ホテルに閉じ込められてる場合じゃない。
なにしろ、中国開発の特効薬を売ってた奴を書類送検しちゃったし、アビガンなんかは重症化するまで出してくれないし、特別なコネでもあれば別だけどな。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 20:49:58.18ID:mjgflZY60
他にもコロナしもやけとかの症状もあるけど、漢方でなんとかなる範囲。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:00:10.67ID:4Oe4/HG90
自分が気に入っていつも読んでる本

西洋医が教える、本当は速効で治る漢方
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:38:59.23ID:oCnWecwx0
漢方からにみてインフルエンザと同じ?そんなバカな
0511304
垢版 |
2021/01/26(火) 23:24:44.09ID:JFDh1aIh0
>>505
麻杏甘石湯の方がいいって中医の本に書いてた。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:43:50.88ID:OYG8UGaU0
漢方のせいかどうかはわからないんですけど鼻血が出るようになりました。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯を飲んでます。
関係ありますか?
副作用に鼻血とは書いてないから関係ないのでしょうか。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:24:42.79ID:FTuVUO7Q0
>>511
咳が連続して出始めたらそうなのかも。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 07:43:40.43ID:t6hG1hzT0
>>513
副作用というより、証違い、つまり薬の選択の誤りでしょうね
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 08:03:05.69ID:loMVt2nq0
>>505
インフルというより、「傷寒」として一括りに扱う、ということじゃね?

>>513
身体の反応はいろいろあるだろうから、主訴が改善されたか否かで判断した方がよいよ
副作用は西洋医学の考えだよな
0518304
垢版 |
2021/01/27(水) 20:37:50.76ID:FoWHizW90
>>505
血が固まるらしいから、冠元顆粒でも飲ませとけばいいんでない?

田七人参とかも。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:06:17.85ID:8kCUgzbY0
>>516
副作用という言葉がないことはわかるけど
目的外の作用といったものを表す概念自体が漢方にはないの?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:21:37.07ID:VGLpGjht0
コロナ予防に効く漢方ある?
マツキヨで買えるやつ教えて
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:17:11.48ID:NW26HGWs0
>>519
ないよ
中医も漢方も完全完璧な効果があるとしたら
そこからずれたら誤診っていう定義にしてるからね
漢方では瞑眩を認める派と認めない派がいるけど

いずれにせよ単なる定義の話で現実考えたら副作用はある
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 05:13:01.49ID:bmRk1yx+0
一生懸命に漢方を勉強してるけど、私自身には何とかなる。
でも友人の身内の体調不良には、これというのがまだアドバイス出来ないのがつらい。もっと精進しないとな〜。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 05:58:12.88ID:DG73YQ7F0
>>521
へーそうなのか、ありがとう
副作用の出ない処方が必ずあるはずだという理念がないとそういう定義にはならないよね
現実には副作用があるわけで「誤診だらけ」だけど「正確な診断というのはそれほど難しいもんだ」で済ましていることにもなりかねないのか
文化の違いってやつだね
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:43:20.11ID:6IUD1AAT0
>>523
外科医の新見先生でさえ、名医から習って20年かかったわけだからw
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:19:56.68ID:jgCwPDbt0
目的じゃない病気が治ったのは副作用っていうの?
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:11:13.76ID:beMCXjWI0
副次的効果って言葉もあるよ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:47:41.77ID:cflk6/1v0
純粋な中医学だと体全体のバランスを整えながら治していくものだと思うから
西洋医学のようなあからさまな副作用ってものは想定してないんじゃないかな
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:42:14.48ID:DTOSpC100
葛根湯や麻黄湯の食欲不振や不眠は副作用だろ?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:26:01.19ID:WkyqQ90M0
身体を主体にして見ると、取り込んだ薬をただ素直に処理してそれに反応してるだけだよね
その反応に正も副も無い

対して処方をする側(人間の都合)から見ると、希望する効果を正、希望しない反応を副というわけだ

どっちを主体にして考えるかだよな
人間の身体の仕組みが科学的に完璧に解明されれば、薬の反応も予想できるだろうから、本当の意味で正も副も無くなるんだろうけどね

>>530
そういうのは処方が合ってない、というんだと思うぞ
何か生薬を加減するとか、別な処方にするかだと思う
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:22:48.26ID:K+ExSI1I0
>>532
そんなものを引き合いに出されてもな笑
使用上の注意に書いてある通り、その「胃腸の虚弱」に該当するんじゃないか?
ピタッと葛根湯証に合ってないんだろ
胃腸を先に対処するか、煎じなら生薬を加減して服薬すればベストなんだろうな

しかし、やれ君臣使とか分類したって、生薬だってどう作用して、個性的な身体がどう反応するかなんて分からないしな
その反応を好意的に捉えるか否かであって
相当頭が良くないと薬の運用なんて出来ないな
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:45:25.81ID:DNTdJjvy0
>>530
食欲不振や不眠などがあるなら、そもそも麻黄剤ではない別の何かを
考えるだろうから、副作用が出ないようになってるんだな。

あえて副作用があるといいたいのなら、薬の成分に関しては
副作用があるといっていいと思う。

だけども、その成分の作用を打ち消す成分と組み合わせたり、
あるいは、その成分を含まない処方を考えることで
不快な作用は避けることになっているわけだ。

前に出た>>513の人のようなケースも同様に明らかに
処方選択の失敗で、これは副作用とは言えない。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:11:50.63ID:UWOtGfqL0
ブシ末の慎重投与に「体力の充実している患者」とありますが、これには筋力のみならず持久力も含まれますでしょうか?
例えば、週3で1回あたり1km泳いでいるのですが、このような場合でも該当しますでしょうか?
ちなみに、筋肉量は少なく、下痢気味で、腹部膨満感があり、冷え症です。

https://www.tsumura.co.jp/medical/products/3023/pdf/products-pdf-01.pdf
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:38:29.84ID:zSZoi1ZR0
余計な心配してないで、証の合った薬を選択すればいい。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 10:53:28.75ID:30fD3i4P0
葛根湯 麻黄湯が一応効くけど
麻黄がキツイので
香蘇散に替えたら、風邪も胃の調子も
改善した。
常備薬決定、だがドラッグストアに置いてないのは
なんで?
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:53:30.21ID:Y2zJvnvj0
>>537
興味あるなー(早速バカ登場w)
こうぶしと甘草以外スーパーで揃うね

香附子(コウブシ)、蘇葉(ソヨウ)、陳皮(チンピ)、甘草(カンゾウ)、生姜(ショウキョウ)
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:39:02.85ID:7ZwPgWcl0
うす茶色、バナナ状、大きさも程よく
完璧なうんこが出た
健康そのもの
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:42:10.14ID:zOKqI6Fz0
>>505
書類送検されたやつは、カビてた生薬使ったりと色々問題があった様子。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:03:00.41ID:Y2zJvnvj0
>>540
いいなー
この頃ベタつく、量少ない、しぶる、ガス腹、屁も臭いで不調だよ
野菜メイン、ヨーグルト、オリゴ糖なんかじゃ改善しないぜ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:01:09.86ID:8k4x90Ep0
>>541
さー、どうなんだろうなあ。
店主から話を聞かないとわからんのでは?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:55:43.81ID:30fD3i4P0
>>542
世界最悪雑草ベスト10に入っているそうだ。
ハマスゲ=コウブシ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:00:17.95ID:LcaVk3F+0
>>537
こうそさん、おいしいよね
自分は当帰芍薬散がだめ
鉄っぽい味で吐きそうになる
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:03:15.39ID:2h67YX5z0
>>543
舌の苔(汚れ)除去すると改善するかも。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 08:09:53.47ID:FtAQvkhP0
漢方薬は何ヵ月も続けて飲むと効果があるといいますが肝臓を悪くしませんか?
漢方薬局の店員さんは皆、顔が黒いです。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 08:19:03.82ID:SahyZu3i0
>>447
腎虚つっても陽虚と陰虚があるわけだが、、。
陰虚なのに燃料投下して虚熱出てないか。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:39:21.14ID:ZD+DsEP/0
>>549
それは西洋薬のことだな。まあ飲めばわかるよ。最初は薬探すのが難しくけどね
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:36:44.03ID:SahyZu3i0
>>554
陰虚
脇の下、頭がのぼせる。の割に手足は冷えてたり。
のぼせるから肩こり、頭痛。
疲れてるのに妙に性欲が出る時がある。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:24:18.80ID:hzWNKI9R0
>>555
陽虚は?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:43:41.61ID:hzWNKI9R0
>>554
陽虚の漢方薬と陰虚の漢方薬を併用するのが一番間違いがないと思うよ。
健康保険では2剤併用まで可能だから。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:02:32.12ID:SahyZu3i0
>>556
陽虚はエネルギーが不足し
足腰がだるい、下半身に力がない、下半身が冷える、夜中にトイレに起きる、おしっこの出やキレが悪い
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:56:53.79ID:2h67YX5z0
陽虚だけど地黄が合わず呑めない。
どうすればいい?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:27:52.94ID:paRdvoCW0
↑自由診療で漢方やっててエキスだけで渡さない所いくしかないんじゃ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:44:49.30ID:nc6gI1eZ0
>>559
困ってるならテンプレ書いた方が早いよ
別に困ってないならスルーで
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:31:22.94ID:cARdk8HF0
漢方JP新見Dr.の考え方は、
ホントに大塚敬節ー松田邦夫という日本漢方の王道の考え方だな。

自分は、小高修二さんの本がきっかけで、全著書を10冊くらい暗記するくらい読んだのが漢方&中医学に興味を持った最初なので、若干日本漢方は、「なぜ」のところの説明が少ない感じを受ける。

でも、新見Dr.の漢方普及への情熱は立派。大塚に次ぐ歴史上の人物の一人になるかもしれないなw
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:36:48.53ID:cARdk8HF0
ところで、ツムラ五積散ではなく、五石散(ごせきさん)という、今はもう、この世に存在しない薬を知ってるだろうか。

日本の平安時代くらいに、中国(唐)でもてはやされたという、滋養強壮薬である。

この薬を飲んだ後は、副作用を避けるために、毒を散らすという目的で、そこら辺りをやたら歩きまわらなければならなかったそうだ。ちなみに日本語の「散歩」という言葉の語源が、この薬である。

五石散の副作用は「散発」と呼ばれ、町中に倒れる人が数多く出たと言われている。
ところが、薬の人気はなぜかいっこうに衰えず、時の政府が禁止令を出すほどだったそうな。

以上は、大塚敬節の著作から拾ったエピソードだが、新薬に飛び付く人の気持ちは、いつの時代もあまり変わらず、
インテリほどこういうものに弱いという。氏によれば、薬害にあわないためには、「流行に後れること」が最も重要なのだそうである。

ワクチン接種の開始が近づいて思い出したので、一応書いてみました。
医療関係者は選択の余地はないけどね。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:55:25.56ID:LSv3QbsI0
コロナウィルスって風邪のことですよ?
0567304
垢版 |
2021/02/01(月) 02:00:36.64ID:m/3hu2360
>>559
人参湯でいいんでない?

どこの陽虚かも分らんし、とりあえず脾を補っとけ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:14:53.34ID:ANixOL290
新コロに罹ったが漢方で治った、ってやついないね。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:38:05.04ID:Y7iFo2Xo0
>>567
桂枝人参湯は?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:09:41.26ID:GJgMljCc0
以前、ツムラの六君子湯を飲んだことがあって、
久しぶりにコタローの六君子湯処方されて飲んだら以前と味が違いすぎて驚いた。
六君子湯ってこんなに苦かったっけ?
ただのメーカーの違いかな。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:25:21.01ID:SG++QojF0
>>568
一見カゼのようでも西洋医学的な本態は血管病だから
普通のカゼ症候群と同じような処方をしても駄目なのでは
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:24:05.94ID:iTjr6guy0
>>567
>>569
ありがとうございます
症状が八味地黄丸でピッタリあっているので、残念な気持ちが・・・。。
人参湯の生薬がふくまれている
補中益気湯を服用始めました。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:35:23.23ID:ANixOL290
>>571
漢方に血管って概念あったっけ?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:25:06.67ID:GJgMljCc0
>>573
形状が違うだけでこんなに味が違うんだね。
ありがとう。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:50:07.53ID:Iic27kBh0
>>562
大塚先生私も好きだけど、温病の取り入れ方は片手落ちした感じがする

日本で温暖化進んでて温病の理解大事なんだが、漢方の保険認められた経緯からこれ以上の追加が厳しい
温病の薬追加して欲しいけど

新見先生も温病に関しては歯切れ悪い気がするわ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 01:16:52.24ID:B6L5BScl0
野田琺瑯のケトル
そんな高くないんだから買いなされ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 02:30:44.83ID:eTmWdSq70
ステンレスの雪平なべで十分でしょ。
イトーヨーカドーで1000円ぐらいで買ったのを愛用中。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:53:04.71ID:e+Mp4jRH0
真面目に土瓶でやってたなぁ
においがこびりつきそう
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:45:53.06ID:eD931/Sw0
ヤカンはステンレスのやつで良いしニトリとかで1000円もしないよ
私は漢方専用にしてる
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:54:16.60ID:xRgHHQ8I0
象印のジャーポットじゃいかんのか?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:16:58.46ID:Tb9Y5CjW0
逆流性食道炎に良い漢方教えてください
六君子湯をしばらく飲んでいるのですがイマイチです
胃酸過多タイプ
もともと体格はいいが最近食欲なくて痩せてきてる
胃の痛みや下痢はなく、便秘気味
胸焼け、呑酸、背中の痛みメイン
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 17:16:12.39ID:xRgHHQ8I0
>>588
茯苓飲合半夏厚朴湯が合うかと思われますが、如何でしょうか?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:30:14.43ID:ZyC5VY3f0
>>579
そうですね。麻杏甘石湯が温病としての処方になるけど、それくらいしかないと小高Dr.は書いてたな。保険適用に、銀翹散が入るだけで、かなり充実した構成にはなるけど、ツムラはその予定なしと言ってたよ。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 18:58:18.24ID:D3oR4JUN0
>>588
H2ブロッカーの補助薬として半夏瀉心湯を使ったら良い感じだったな。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:08:08.53ID:Tb9Y5CjW0
皆さんありがとうございます!!
半夏〜系がいいのかな。色々試してみます。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況